>>168
鎌倉時代が騎兵主体なのに、南北朝戦国と下っていくにしたって歩兵主体になるのは
人口や兵士の数の絶対数が増えた以外にも、関東は馬に向いてて、西国はそうではない
という日本の中でも地形の地域性があったみたいね。

戦国時代に騎兵はいない(本来、専門の騎馬部隊としての騎馬隊はいないって話だったはずだが)
みたいなのは京周辺のルイスフロイスの話とかがソースっていうね