素人考えをファクトで叩き潰していくスタイル

EARLの医学ツイート@EARL_Med_Tw
昨日の会議で、「この地域でコロナ患者の治療としてECMOを同時に最大何台回せるか」という話が議題に出ましたが、扱えるスタッフの
キャパをふまえるとむしろECMOが余る計算になりました。増産したところで回せません。

@nakasatokenji
関西の大学病院の医師が、ECMOを回せる医師は関西で40人ほどとおっしゃっていました。そんなものなんですか?

EARLの医学ツイート@EARL_Med_Tw
そんなもんです。めちゃんこ大変なんですよあの装着。ECMOそのものによる合併症もけっこうキツくて、慣れてない人が扱ったらむしろ
ECMOで患者を失いかねません

@nLCEZm9LsML1s1V
扱える様になるには何時間の訓練が必要なのですか?

EARLの医学ツイート@EARL_Med_Tw
何時間じゃないです、何年レベル

@miatomo
それでも…扱えるスタッフを、少しずつでも増やしていくことも必要だと感じています。

EARLの医学ツイート@EARL_Med_Tw
おそらく間に合わないです。1年やそこらで扱えるようにはなりません

@pwdhang
田舎だとECMOがない医療機関が大多数。前の勤務地で回していた医師がいても装置がない。かといってFIO2 100%のARDS患者を
ECMOがある施設に搬送するには大型ボンベ2本がいるから搬送も命がけ。ECMO増産で安くで配給して欲しい。

EARLの医学ツイート@EARL_Med_Tw
ECMO回した経験のある医師が1人か2人いるだけじゃECMOあっても回せませんよ