日本のコロナ感染のピークは2〜3月だった? 梅雨の多湿が追い風に
週刊新潮 4/23(木) 8:00配信
梅雨はウイルスの強敵になる?(写真はイメージ)
コロナ禍に“油断大敵”なのは言うまでもないが、夥しい悲観論が打ち寄せるなかで冷静でいるためには、先、すなわち出口が見えている必要がある。
その点、医療ガバナンス研究所の上昌広理事長は、こんな見解を披瀝する。
「国立感染症研究所の『インフルエンザ関連死亡迅速把握システムによる2019/20シーズン21大都市インフルエンザ・肺炎死亡報告』によれば、この冬は
インフルエンザが流行しなかったのに、東京では2〜3月、ほぼ毎週100人以上が亡くなっています。
断定はできませんが、そこに新型コロナウイルスによる肺炎で亡くなった人も含まれているとしたら、2〜3月にはピークが来ていたことになる。
たしかに韓国や台湾のピークが2〜3月だったのに、日本だけズレているのは不自然です」
いま感染が拡大しているとしても、日本医科大特任教授の北村義浩氏は、
「コロナウイルスは紫外線で無害化することがわかっているので、5月末ごろから感染者数が落ち着く可能性があります」
との見通しを立て、さる医療ジャーナリストも、希望を届けてくれる。
「米マサチューセッツ工科大の研究チームは、感染の9割は平均気温3〜17度の地域で発生し、18度以上で絶対湿度が1立方メートル当たり9グラム以上の
土地では、発生率が6%未満だ、と報告した。
米メリーランド大の研究グループの報告も、感染が深刻な都市は平均気温5〜11度で、絶対湿度が4〜7グラムだとしています。
北京航空航天大と清華大のグループも、中国100都市の感染状況を分析し、高温多湿で感染が減少する、と発表。
湿度が高いと、ウイルスの周囲が水分で覆われて地面に落ちるというので、日本の梅雨はウイルスの強敵になりそうです」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200423-00622629-shincho-soci
探検
民○党類ですが戦車対軽戦車です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
200名無し三等兵 (ワッチョイ b47d-PxOI)
2020/04/27(月) 01:29:46.62ID:lBPSnDBw0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 足立区の一軒家全焼 所在不明だった女子中学生を静岡県で無事保護 [七波羅探題★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【中国国防省】日本は戦争犯罪を悔い改め、憲法改正と軍備増強という危険な試みをただちに改めよと発信… [BFU★]
