正確にはその第三条約(プロトコル3)の42項な

1. No person parachuting from an aircraft in distress shall be made the object of attack during his descent.
遭難中の航空機からパラシュートで降下した者は、降下中に攻撃の対象となってはならない。
2. Upon reaching the ground in territory controlled by an adverse Party, a person who has parachuted
from an aircraft in distress shall be given an opportunity to surrender before being made the object of attack,
unless it is apparent that he is engaging in a hostile act.
遭難中の航空機から降下した者は、敵対的行為に従事していることが明らかな場合を除き、
敵対当事国の支配する領域内に おいて地上に到達したときは、攻撃の対象となる前に降伏する機会を与えなければならない。
3. Airborne troops are not protected by this Article.
3. 空挺部隊は、この条の保護を受けない。

そういや以前、1の日本語訳「遭難」=distress、苦悩、苦痛、悲痛、悲嘆、貧苦、難儀、災難、遭難を、
「戦闘で撃墜された事は含まれないから、パラシュート降下するパイロットを撃つのは条約違反じゃない」と言い張ってたキチガイがいたなあ
遭難(生命に関わるような災難・危険)=事故や災害に限定されると勝手に思い込んだ、日本語力の足りない人のようだ