久しぶりに南北戦争本を読み返してるのだが北軍の指揮官ってグラント以下ほとんどが凡将だよね
優秀なのはせいぜいシャーマンくらいかしら
で、北軍の基本戦略って

・物量で殴る
・その物量を前線まで届ける兵站
(兵站を担当していた補給局には事務スタッフだけで7千人いたんだとか)
・優勢な海軍力で南部の補給路・通商路を遮断
・後背地を荒廃させて海上封鎖と合わせて戦争遂行能力を支える経済・産業基盤の破壊

これやられると相手が優秀な指揮官でもすり潰されてジリ貧だよなぁ
なんというか太平洋戦争の米軍戦略とほぼ同じなのだが考えてみたらウエストポイントでの教育の題材って
南北戦争の戦例が基本だろうから必然っちゃ必然なのか