民○党類ですが切り離しに失敗しました

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/18(月) 17:34:03.70ID:PsLyGpqLa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
自治労の怨嗟もついてきます(σ゚∀゚)σエークセレント!

芸no人閑居して不善をなす前スレ
民○党類ですが仏欲全開です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1589736355/

ですがスレ避難所 その368
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1589055806/
ですがスレゲーム総合スレ47
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1588177194/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/05/18(月) 20:33:34.27ID:DpHdILHQa
2016年以来の早さとか言ってたけど、16年ってどんな台風があったっけかな。
2020/05/18(月) 20:34:26.38ID:xxczdXLs0
>>288
あの辺たしかいわゆるゼロメートル地帯ばっかり&世界最貧国争いの常連、だからなあ。

しかし何回か似たような目には遭ってても滅びるまでにはなってないから、まあ、、、、いいんじゃねとは言えんか。
2020/05/18(月) 20:35:01.59ID:0lwwZ89R0
>>418
へうげもの
2020/05/18(月) 20:35:38.89ID:q4EOW3yza
>>418
>>428
秀頼を呂宋国替えで助命にすれば、幕府としても厄介払いになるわけっすな
2020/05/18(月) 20:36:06.10ID:f8jQrBp30
>>410
18世紀だけど、シャムから福建・広東などの中国沿海部に向けて、食糧輸出が盛んに実施されている(米だな)
あるいは、下層民向けにタイ米等が栽培・日本へ輸送されるとかの可能性もあるかなと(真面目に考えるなら、しっかり調査する必要あり)

まぁ、一番有力なプランテーション作物は「砂糖」だと思う
(史実の日本が、台湾での砂糖生産を進めたように)、日本国内向け・および中国市場向けに、大規模な砂糖生産を手掛ける・・・・みたいな
2020/05/18(月) 20:36:10.96ID:Y21Kik5m0
>>428
八丈島から泳いで参った!
2020/05/18(月) 20:36:36.56ID:vFup0lsa0
>>427
今のアメリカが軍事力行使に消極的になってしまった原因を作ったんだからアカン
2020/05/18(月) 20:36:56.74ID:49RFShlf0
>>391
高山さん、、、
2020/05/18(月) 20:37:12.12ID:AllT2Dzhd
>>434
備前中納言乙
2020/05/18(月) 20:37:14.07ID:7L0bTF0r0
>>419
ベルギー「所詮道路と最初から舐めてかかるるような連中には相応の報いがあるという事は歴史が証明しているのだ」
439名無し三等兵 (スッップ Sd2f-9OF/)
垢版 |
2020/05/18(月) 20:37:38.39ID:vqQm7rY1d
>>406
官僚が法案のレクチャー終わってやれやれと一息ついてると「ブッチホン」がかかってきて
「丁寧な説明ありがとう。国会に向けてこれからもよろしくね♪」
って言われる話好き。
これでころりと参っちゃう官僚が多かったとか。
2020/05/18(月) 20:38:18.56ID:vFup0lsa0
>>438
WW1では活躍したね
WW2はまあ…
2020/05/18(月) 20:38:29.07ID:P1o+uTxXM
>>429
一周回って岩手に上陸かました10号とか
2020/05/18(月) 20:38:41.05ID:zHlfu5zz0
>>423
支給要件どんなんだろう。まさか、4,50のベテラン学生まで対象にするともおもえんけど

_(゚¬。 _ ふるい分けするのメンド臭いから、学生証があれば一律だろうか
2020/05/18(月) 20:39:13.15ID:BhjOaN660
>>249
9Sを禁止しよう。
2020/05/18(月) 20:40:02.32ID:4AY8A2q70
アメリカって来世紀まで第一級の兵器開発能力を維持できるか心配になってきた。
2020/05/18(月) 20:40:13.36ID:y0eKg7oJ0
>>433
え、コメ輸出マジか。ジャンク船頑張ってんな…とはいえ難易度としては日本沿岸の廻船とか、
あの辺と案外大差ない?蒸気船の前で穀物輸送は…1000-2000キロ圏くらいなら成立するか?

砂糖は…大規模栽培始まったの、こちらもいつぐらいからでしたっけね…
2020/05/18(月) 20:40:29.48ID:qZnoowS30
>>442
全市民に10万円配ることに比べたら学生に20万円配るのはたした話じゃない
すぐ決められる
2020/05/18(月) 20:40:39.89ID:f8jQrBp30
>>419
朝鮮半島を拠点とし、海路北京を侵攻を目論んでいたのでは?との指摘もある
どのみち、明への侵攻ルートとしての確保が一番の理由だった

まぁ、明侵攻が無理だと判断して以降は、勝利の証として朝鮮半島の一部領有に切り替えたけど>秀吉の戦争目的
2020/05/18(月) 20:40:40.20ID:DpHdILHQa
>>441
とん。
あったなあ、この迷走っぷり。
https://i.imgur.com/UAxfqZO.png
2020/05/18(月) 20:41:22.31ID:49RFShlf0
>>446
貧困調査させて!
2020/05/18(月) 20:42:31.78ID:71SK5+kd0
>>419
そう考えると朝鮮戦争初期の段階でマッカーサーの主張通りに核攻撃乱発してペンペン草も生えないくらいにして欲しかったなぁ
まぁトルーマンにはそんな度胸もないんだけども
2020/05/18(月) 20:43:00.37ID:bYLL+U9l0
イルボンよ、刮目せよ!_

文在寅大統領就任3周年特別演説
2020年 05月 10日
https://english1.president.go.kr/JP/Speeches/10

敬愛する国民の皆様、

ウイルスとの厳しい戦いを経験して
国民は大韓民国を再発見し始めました。
「すでにわが国は先進国」と言い始めました。
われわれが見習いたかった国々が
われわれを習い始めました。
われわれが-標準となり、われわれが世界になりました。
今や大韓民国の偉大さについて語り始めました。

国民自ら築き上げた偉大さです。
譲り合って思い遣り、連帯して協力しました。
危機の瞬間により強くなりました。
国民が偉大だったのです。
国民の皆様を心から誇りに思います。
2020/05/18(月) 20:43:09.48ID:xxczdXLs0
>>446
アニメ専門学校とかまで配ったうえで朝鮮学校の生徒には配らない祖国からもらえという事にして在日を発狂させると楽しそう。
2020/05/18(月) 20:43:14.12ID:wNnxmEzz0
豊臣領呂宋も面白いけど
先に高山国の処置になりそうなのよね
台湾あればフィリピンまでは要らない?
2020/05/18(月) 20:43:37.42ID:y0eKg7oJ0
>>450
たかだか100キロトン級のを50発とかだろう、それでペンペン草も生えないようにするのは難しい。
思った以上に植生というのは強力である。
2020/05/18(月) 20:44:31.73ID:urPJpxF20
ドラ息子だったから学生で金に困るというのがイマイチ分からぬ
バイトもして日々のレポートもこなしてというのは怠け者の自分には真似出来ないと敬服はしてたが
その流れで社会人になったら、学生時代よりは忙しくないという認識になるんだろうか
2020/05/18(月) 20:45:06.66ID:DpHdILHQa
>>454
塩をまこう。
枯葉剤でもいいけど。
2020/05/18(月) 20:45:43.73ID:9ON646Gf0
TBSでメーデー案件始まった
2020/05/18(月) 20:45:59.50ID:wNnxmEzz0
>>456
サリンで良いじゃない
当時のアメリカが作れたかは知らないけど
2020/05/18(月) 20:46:20.05ID:7L0bTF0r0
>>450
まあ開戦した時には既にソ連も核実験してたから核爆弾の落としあいなんぞしたくはなかったのだろう
2020/05/18(月) 20:46:47.55ID:OomnJ9nW0
>>451
ぶち上げた直後ホモォ☆クラスタに覆されるあたりコメディとしてよく出来てる罠
2020/05/18(月) 20:47:04.92ID:f8jQrBp30
>>425
>>426

@文禄の役(朝鮮の代わりに、呂宋侵攻)
A征服占領後、本題の明侵攻を決意
B慶長の役(朝鮮侵攻→明・朝鮮軍との激戦)
C史実通り、関ヶ原→徳川幕府成立
D呂宋は、豊臣領として維持
E大坂の陣では、呂宋水軍が大坂湾に展開、徳川方と対立
F最終的には、豊臣方は呂宋へ移封し、大坂を徳川方に明け渡す

以後、形の上は江戸幕府の傘下に入りつつ、対外的には独立国として振舞う豊臣呂宋の悪戦苦闘を辿る・・・・


みたいなプロットを過去に組み立てた事が
2020/05/18(月) 20:48:21.00ID:4AY8A2q70
>>452それもあるけどまたもう一度国民に10万給付して国民の安倍支持爆上げ。マスコミと
左翼がそんな金が欲しいか!安倍のせいで日本は大変な事になるぞ!と叫ぶも変わり者
扱いで白眼視されて安倍支持率さらに爆上げで選挙でまた大勝し玉川と坂上とラサールと
キョンキョンにに公共の電波で愚民は死ねと言わせたい。
2020/05/18(月) 20:49:04.73ID:BCTCusg10
>>305
売電はねえよ、ねえ
米帝我が党こうも人材いないものか
464名無し三等兵 (スッップ Sd2f-9OF/)
垢版 |
2020/05/18(月) 20:49:32.14ID:vqQm7rY1d
>>423
若者票の買収だー

という声が聞こえる
2020/05/18(月) 20:49:38.51ID:JIs96fcS0
精一杯の強がりなのはなんとなくわかった気がする。
方向性変えようとしてもその先には先達や元本職がいるから今のうらめしや
路線のがマシなのかもしれぬ。
というか飛行機自体興味ないんじゃね?

>竹内修
>@otfsx1228
>ぶっちゃけ空自の次期戦闘機には商売上の関心しか無いんだけど(笑)、恐らくFCASがどんな形で実現するかを最後まで見られないま世を去るってのは、ちょっと心残りではあるな。
>竹内修
>@otfsx1228
>戦闘用UAVをどのような状況においても人間の制御下に置き、かつFCASに求められている能力を達成するための専門家パネルの設立ってのは、なかなか興味深いな。
2020/05/18(月) 20:49:39.08ID:y0eKg7oJ0
>>459
朝鮮戦争時点だと確か10発やそこらなので、ソ連以外の共産国への核攻撃である場合、
ソ連の核使用の可能性は割と低いかも(なおアメリカは300発くらい)
>>456
1ヘクタールの畑を駄目にするのに必要な塩の量を調べなきゃ…
2020/05/18(月) 20:49:42.40ID:NQHVYQTZ0


枯葉剤
炭素菌
サリン
マスタードガス
これ全部半島に隈なくぶち込んで綺麗にしておけば
2020/05/18(月) 20:50:00.52ID:f8jQrBp30
>>445
ただ、日本とルソンで出来るかどうかは分からない>米輸出
なんなら、台湾の方が近い分良いと思う

ま、砂糖の方が商品作物としての価値は高いだろうな
17世紀から地道に取り組めば、18世紀にはそれなりの産業になっているのかと
(あとは、マニラ麻とかも良いかも・・・)
2020/05/18(月) 20:50:49.26ID:wNnxmEzz0
>>467
炭疽菌はやめようよ…こっちまで被害出る
2020/05/18(月) 20:51:17.08ID:/3Ebej2W0
フィリピンにしても台湾にしても恒常的に支配するには疫病をなんとかしないと無理なのだ。
スペイン人もフィリピン維持するために白人傭兵の死体の山を築いたのだ。
2020/05/18(月) 20:51:41.02ID:vFup0lsa0
>>450
トルーマンは原爆投下2週間前の広島の航空写真と原爆投下翌日の航空写真を見比べてビビってしまった
2020/05/18(月) 20:51:52.11ID:4AY8A2q70
>>466ソ連も半島に原爆を使用すればいいのに半島限定核戦争だ。
2020/05/18(月) 20:51:52.24ID:4AY8A2q70
>>466ソ連も半島に原爆を使用すればいいのに半島限定核戦争だ。
2020/05/18(月) 20:52:12.60ID:f8jQrBp30
>>453
当時の台湾は、マジで不毛の土地扱いだけどね
本格的な開発は、17世紀に入ってから(オランダ領・鄭氏政権による)


日本に近いし、史実でも日本領になっているので、架空歴史を構築しやすいとは思う
例えば、江戸時代初期に何度か計画・実施もされた台湾出兵が成功したとかにして、)
2020/05/18(月) 20:52:33.79ID:NQHVYQTZ0
>>469
えー
持続的に土地をダメにしてくれる優秀な菌なのに
2020/05/18(月) 20:52:40.97ID:buR61vjb0
WHO年次総会開幕 新型コロナ後初 検証など協調不透明
https://news.infoseek.co.jp/article/sankein_wor2005180015/
>一方、日米などは台湾がオブザーバーとして総会に参加できるよう求めている。総会では台湾の参加をめぐり投票
>が行われる可能性があり、その場合、参加には加盟国の過半数の支持が必要という。
過半数か
中国の手下のアフリカの有象無象共をどう切り取れるかだな
2020/05/18(月) 20:52:41.12ID:7L0bTF0r0
>>466
まあソ連が核爆弾何発持ってるかの正確な情報なんて当時のアメリカには分からんだろうからなぁ多分
仮に掴んでいてもそれが本当に正しい情報なのかという疑念はついて回るだろうし
2020/05/18(月) 20:52:46.83ID:9ON646Gf0
>>471
トルーマン「軍事施設って聞いたんだけど…」
2020/05/18(月) 20:53:17.18ID:y0eKg7oJ0
>>468
陸地見ながらの航海にならないのが辛いよね。終戦直後、丸木舟でフィリピンから日本に戻った、
とんでもない剛の者もいたりしたけど、輸送だと…

砂糖は…最初にえっこらえっこらルソンを開拓して、とりあえずコメを作って生きてられるようにし、
その上でサトウキビを栽培しまくればいいのか…?
2020/05/18(月) 20:53:40.87ID:4AY8A2q70
>>471前任者と違いずいぶんとまともな人だね。
2020/05/18(月) 20:53:52.27ID:f8jQrBp30
>>470
大量の食い詰め浪人・流人や、飢饉で餓死しそうな民衆が一杯いるから・・・・>江戸時代
割とマジで、人口調節弁としての海外植民地があれば、史実みたいな人口抑制が緩む可能性高い
2020/05/18(月) 20:54:01.59ID:w30LWFCnM
やっぱミドルネームないようやヤツはダメだな
2020/05/18(月) 20:54:24.53ID:y0eKg7oJ0
>>473
ニュークいいよね…
>>477
やっぱ知能指数世界一おじさんの言うことが正しかったんや!
2020/05/18(月) 20:54:53.98ID:1l5aYCkW0
>>455
時と場合によるんじゃね?
大学の時は借金も生活費用にあてられるけど、
社会人になると借金を背負わせる未来の自分がいなくなるわけだし

自分の場合はここ四半世紀は遊んだ記憶がほぼないままなので、
たいして暇にはなってないんじゃないかな
2020/05/18(月) 20:55:55.06ID:k/M0d1vs0
米軍施設への白癬菌テロとかフランスのワイナリーへの枯草菌テロなど…
2020/05/18(月) 20:56:05.99ID:DpHdILHQa
>>482
ピカソ「せやな」
2020/05/18(月) 20:56:15.94ID:7L0bTF0r0
>>481
逆に人は外へ飯は外からという流れによって日本の治水・干拓事業がだいぶ遅れるかもしれんね
2020/05/18(月) 20:56:28.04ID:/3Ebej2W0
ヨーロッパ諸国が当初東アジアまで勢力圏を広げたけど点と線だけだったのは火器と戦列歩兵&築城&制海権の組み合わせで、内陸部までは投射兵力の少なさで無理だった。

内陸部のアジア大帝國を屈服させることができたのはキニーネと動力船とライフル銃のおかげ。
2020/05/18(月) 20:56:38.28ID:wNnxmEzz0
>>474
江戸時代に台湾があったら面白いけどねぇ
今でも台湾が内地だったんだろうか
2020/05/18(月) 20:56:41.94ID:waKD9p710
EU4で日本プレイするとどうしても南方進出してマラッカ交易を独占し無数のインド大名を臣下にもつ幕府になってしまう
2020/05/18(月) 20:57:45.15ID:CuK/FFkq0
【速報】 英BBC 「日本が勝利できたのはCTのおかげ。PCR検査より、CTで判断する方が正確。」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1589802574/
2020/05/18(月) 20:57:59.14ID:idW68Tx10
>>485
外国の水源地に山梨の宮入貝を捨てるとかどうだろうか
2020/05/18(月) 20:58:19.21ID:71SK5+kd0
>>477
当時のソ連だとTu-4くらいしか弾頭は運べないのに加えて、アラスカかカナダを通らなきゃならんのでアメリカがするよりは難易度があったのだろう

まぁお互いに軍事面では過大評価し合ってたし慎重になるのも仕方はない
2020/05/18(月) 20:58:31.81ID:Y21Kik5m0
>>481
人口抑制の内圧が明治へのパワな面もあるから結構変数も多いかな…
2020/05/18(月) 20:59:07.57ID:zkBnqwGxa
>>489
米軍基地かあったかもね
2020/05/18(月) 20:59:17.90ID:BhjOaN660
>>384
点と線の集合体
https://i.imgur.com/sgrwy7d.jpg
2020/05/18(月) 20:59:25.19ID:XjAivrYX0
>>474>>489
それも西岸や一部東岸の沿岸部だけやったしねえ。
曲がりなりにも全土が統治下に入ったのも台湾総督府まで待たないとアカンかったし。
2020/05/18(月) 20:59:33.69ID:f8jQrBp30
>>479
16世紀の段階で、外洋航行は一般化している
いわゆるジャンク船の外洋航行はごく普通に実施されている
出なければ、華人商人や琉球商人、日本商人が東南アジアまで進出できていない
(ヨーロッパ人が日本まで来れたのは、既に確立していた東南アジア・東アジアの交易網が活用できたから)

下地はあるので、まぁ後はどう調理するか?かなと思う
何かしらの理由で呂宋の一部でも支配下に置いて、その後中国から導入した砂糖栽培で「儲かる植民地」になるように仕向ければ良いのかな
2020/05/18(月) 20:59:39.51ID:k/M0d1vs0
千石船で太平洋を東進するとかだめ?
2020/05/18(月) 21:00:32.29ID:y0eKg7oJ0
>>496
これは重要ですよね、ヘッズ=サン
2020/05/18(月) 21:00:41.52ID:f8jQrBp30
世界各地の酒造設備に、納豆を持ち込んでやる!!
2020/05/18(月) 21:01:33.75ID:H9fqXYxUa
>>475
納豆菌の親類はろくな奴がいないな
2020/05/18(月) 21:01:56.42ID:Js6pKfAg0
>>498
儲かる植民地になると他の諸国が襲ってこない保証は無いよなぁと (´・ω・`)
2020/05/18(月) 21:02:14.58ID:71SK5+kd0
>>485
枯草菌だけは本当に勘弁してくれい・・・
仮に飲めた味だとしても生物系研究者は仕事を辞めなければワインが飲めなくなってしまうのだ
2020/05/18(月) 21:02:34.93ID:y0eKg7oJ0
>>498
そこのダイミョが割とすぐ反乱を起こしそうだな…
2020/05/18(月) 21:02:42.01ID:OomnJ9nW0
>>499
サン・ファン・バウティスタ号の建造から和風ガレオン船を大々的に建造する方向でw
2020/05/18(月) 21:02:55.57ID:/3Ebej2W0
>>499
日本の場合天測航法がそもそもできないため漂流と大差ない模様

羅針盤と四分器とクロノメーターと天測技術がなければ沿岸部の地形航法が最適解
2020/05/18(月) 21:04:18.96ID:4AY8A2q70
韓国の大学が亀甲船を作る動画やってるけど浮かべたらいきなり転覆したんだが、
2020/05/18(月) 21:04:26.66ID:buR61vjb0
大航海時代またやりたくなってきた・・・・・・
2020/05/18(月) 21:04:43.97ID:f8jQrBp30
>>487
海外進出に勤しんだ結果、国内開発が遅れるとかの可能性はあるよね・・・
史実の17世紀とか、「列島改造」と言われても可笑しくないレベルの全国的開発バブルだし

18世紀中頃までは国内開発に勤しんでいただき、
18世紀後半以降は、海外進出して貰うのが一番良い・・・・
2020/05/18(月) 21:05:50.43ID:DmTag0wL0
>>491
エゲレスの医者のヤブ具合だと、それまた厳しいような…
CTも安くはないし
2020/05/18(月) 21:05:58.18ID:eqcxDJ3V0
昨日のコナン見て気づいたんだが、この時代はまだ子供がタバコ吸ってもオーケーな時代だったんだなぁ、と。
(いや、そんなことは・・・)
2020/05/18(月) 21:06:03.76ID:7L0bTF0r0
>>503
海戦が主流になると火器(鉄砲というよりは大砲)の技術力と運用ノウハウに劣る日本はちょいと不利やね
2020/05/18(月) 21:06:15.30ID:lzX6VH6od
酒飲みてー。緊急事態宣言も解除されたし、東北で誰か付き合ってくれませんかね。
2020/05/18(月) 21:06:58.22ID:DmTag0wL0
>>508
トップヘビーに作ってしまうのはあそこの伝統だからしょうがないね
2020/05/18(月) 21:07:14.15ID:eqcxDJ3V0
安倍一強の体制に影響が出る可能性も@NHK

・・・という願望に聞こえてしまうのはなじぇ?
2020/05/18(月) 21:07:21.77ID:7L0bTF0r0
>>512
あれはタバタバであってタバコではない、いいね?
2020/05/18(月) 21:07:30.30ID:Y21Kik5m0
ドット&ライン
2020/05/18(月) 21:07:42.63ID:AuEWjB/g0
>>491
93 エメラルドフロウジョン(東京都) [ニダ] sage 2020/05/18(月) 20:59:27.17 ID:pQPx3sRj0
日本の水道水の残留塩素の多さがよかったんだよ
https://stat.ameba.jp/user_images/20180220/15/all-jousui/da/32/p/o0700051714135321109.png
それとアイフォンによってウイルスにかかりにくくなるらしい
https://hikakaku-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/public/wp-content/uploads/2014/11/iphoneshare.jpg
2020/05/18(月) 21:07:59.95ID:f8jQrBp30
>>488
インド兵の存在が無かったら、アヘン戦争とか無理だっただろうな
(大体、ネメシス号からして東インド会社のもんだけど)


ただ、インドを除くアジア一帯で、戦列歩兵ってそんなに役に立っていないけどね
あ、一番だ大事な「紀律」を否定する訳では無いので
2020/05/18(月) 21:08:02.01ID:JIs96fcS0
>>516
とうのNHKがかわりの有力者を提示しないから。
2020/05/18(月) 21:08:02.55ID:4AY8A2q70
>>515だっていきなり転覆する船でどうやって秀吉の水軍を倒したの?
2020/05/18(月) 21:08:04.79ID:eqcxDJ3V0
>>514
そこでマッチングアプリですよ。
「誰か酒飲むのに付き合ってくれませんか?」って。
2020/05/18(月) 21:08:16.80ID:pZ2uwhdz0
>>407
総力戦時代だったWW2でも線がせいぜいだからフランスが一瞬で敗北したし、
現代も浄化でもしない限り米帝ですら対テロ戦見ての通り点の確保しか出来ないけどね。
面の確保なんて極小面積でしか成立しない。

面は常に敵味方入り乱れるグレーなのだ。
2020/05/18(月) 21:08:42.55ID:JIs96fcS0
マッチングシステムって出会い詐欺とどう違うのかね
2020/05/18(月) 21:08:48.30ID:f8jQrBp30
>>494
史実とは異なるプレ近代を準備するしかない(無茶振り)
2020/05/18(月) 21:09:11.54ID:49RFShlf0
>>519
無制限ってなんだよ、、、
2020/05/18(月) 21:09:37.90ID:BhjOaN660
>>523
◆ザラ級重巡◆
2020/05/18(月) 21:10:45.56ID:f8jQrBp30
>>503
そん時はその時だ・・・・

ただ、極東に存在する「儲かる植民地」を征服する軍事力を準備できる欧州諸国があるかは微妙
19世紀になれば、技術革新で一気に欧州有利になるから、それまでにどんだけルソンの防衛と軍事力強化を進めるかだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況