アサルトライフルスレッド その67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/18(月) 18:17:08.79ID:H9fqXYxU
※前スレ

アサルトライフルスレッド その66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1586834267/

祝、20年式小銃
2020/05/18(月) 18:20:12.89ID:WNxOrWXi
>>1
3名無し三等兵
垢版 |
2020/05/18(月) 18:27:12.46ID:RGpNpYM9
M-LOKとレールの組み合わせなのか
2020/05/18(月) 18:33:19.05ID:pZW8pgTl
>>1
ミリタリー知らんけどパッと見はHK416とSCARの融合に見えなくもない
2020/05/18(月) 18:36:07.98ID:YYcIbPia0
>>1
2020/05/18(月) 18:36:48.14ID:H9fqXYxU
10インチくらいの短銃身言ってたけど
まさか自衛隊が世界最速で次期制式に持ち出すとは思わんかった
2020/05/18(月) 18:37:53.07ID:YYcIbPia0
しかし11インチなんて短銃身で強装弾撃ったらファイアボールやべーだろ
マトモに当たんのか
8名無し三等兵
垢版 |
2020/05/18(月) 18:40:36.60ID:nGPoxis0
第一印象
SMGの大きい奴
2020/05/18(月) 18:43:06.91ID:DxmHmKBx
https://www.sankei.com/politics/news/200518/plt2005180020-n1.html
> 銃身が伸縮して操作しやすくなり
謎の技術
2020/05/18(月) 18:45:37.82ID:DxmHmKBx
https://hobbyjapan.co.jp/armsweb/report/1440.html
銃身長は330mm(13インチ)だってさ
2020/05/18(月) 18:49:57.27ID:H9fqXYxU
ストックの伸縮を素人が誤って書いたんだろ
ストック折り畳むと50センチくらいじゃね
2020/05/18(月) 18:52:52.61ID:B4aa9Ta5
>>10
マルチキャリバーなしって7.62mm逝ったか
今時5.56mmだけ開発ってのも珍しい
G28やSCAR-20みたいなDMRはまったく作る気ないんだね
2020/05/18(月) 18:54:58.44ID:ATjxgTVP
陸自30年ぶり新型小銃 引き金近くに「ア・タ・レ」
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200518-00000028-ann-pol
2020/05/18(月) 19:05:54.72ID:Mg2SUu46
>>12
銃身が13インチなのはカービン銃…「長距離は要らない」宣告だな
6.5mmも6.8mmも米軍で本格的に切り替えられる事はないと判断したんだろな
2020/05/18(月) 19:18:25.28ID:kWNIk3SQ
射程が伸びて銃身短くしましたというのがどういう意味合いなんだろうか
新弾薬の採用なのか銃本体の精度が上がったのかスコープ標準搭載で有効射程が伸びたという意味か
2020/05/18(月) 19:23:22.81ID:47SGdrMA
新しい小銃はヤポンスカーとかいってバカにされるんかな?
2020/05/18(月) 19:34:32.95ID:RHULO5T8
機能的なのはわかるけど、最近の銃はどいつもこいつもレールついててダサいんだよ
18名無し三等兵
垢版 |
2020/05/18(月) 19:35:36.38ID:1H/c1ufQ
新しい自衛隊のアサルトライフル。ヤバイなかっけいぞ!
俺も設計したいわ~自作したい!けど捕まるからできないな
でも図面引きたいな。空冷主軸においてるけどあの形じゃ冷えるのに時間かかるな
悩ましいが楽しい
2020/05/18(月) 19:44:21.95ID:6/yg/VKk
>>9
いや操作はしやすいだろ
>>18
知識あるなら外国人向けにセミオートのをcadで書いて公開してみたら?
複数人で開発するプロジェクトもあるだろうから参加するのも
たとえばこういうの
https://youtu.be/Kjco5lhddqQ
https://youtu.be/REGeDjuADXI
2020/05/18(月) 19:55:32.15ID:DxmHmKBx
グリップはB&T製では? という話がTwitterで出てた
https://www.bt-ag.ch/shop/eng/handgriffe/bt-foregrip-with-bipod
2020/05/18(月) 20:02:00.11ID:P3UDh+YF
ハンドガードはM4と同じで銃身根本で分割っぽいな
アッパーと一体にしなかったのか
2020/05/18(月) 20:19:37.83ID:lsMW0mEt
指摘してる人チラホラいるけど、この全長じゃ従来の基本教練は出来ない項目あるかもな
グリポッドも標準じゃないとしたら置く時の要領も変わるし、諸々の教範からして変わる可能性も…
2020/05/18(月) 20:32:31.71ID:b/qgGlGb
置く時の要領とか正直そこまでガッチガチに決めないといけないもんなのか
2020/05/18(月) 20:34:37.38ID:3TAv/9Ug
悲しいことに気が付いた
20式ストック折り畳めないくさい
2020/05/18(月) 20:45:41.75ID:b/qgGlGb
まさかそのままだとは思わんよな普通
まぁ伸縮式で不便はないか
2020/05/18(月) 20:49:42.01ID:kdTMp1lv
M4でも折りたためるわけじゃないんだし、まあいいんでね
もともと全長短めだし
2020/05/18(月) 21:05:46.20ID:SAT9mNcy
フランスが採用したSCAR−Hもストック折り畳み機能オミットしてたし強度優先なんだろうね
空挺とかには折り畳み機能付けるのかな?
2020/05/18(月) 21:10:51.81ID:b/qgGlGb
ストック折り畳んだ89と比べたらストック縮めても10cmくらい長いのね
この差は大きいと見るかな
2020/05/18(月) 21:20:58.53ID:fZAz4mOI
ここでも話題になったけれど要求仕様に折りたたみはなかった
2020/05/18(月) 21:32:33.99ID:/Kp9l9ke
銃剣は89と同じなの?
2020/05/18(月) 21:41:26.65ID:ztj+UPmy
流石に20oレールに付けるんやろ
フローティングバレルの意味がない
2020/05/18(月) 21:42:28.17ID:OgwBHRMD
主力制式の場合数千丁畳める機能持たせてもあんま意味無いしね
可動部と分割増えるほどトラブルも長期的にコストも増える
必要な科で選択すりゃおk
2020/05/18(月) 21:42:52.63ID:OAm07lu9
>>24
日本人は銃剣好きだからなあ
コスト的にはSCAR-Lを直接買いつけるより微妙に安いのかもしれない
2020/05/18(月) 22:02:32.21ID:P3UDh+YF
>>30

89式のがそのまま着く(新規調達しない)

なのでライフルグレネードもそのまま着くみたい
2020/05/18(月) 22:07:01.59ID:ztj+UPmy
え?バレルに付けるのか
まぁどうせ使わないからいいのか
2020/05/18(月) 22:09:24.60ID:P3UDh+YF
>>35
紹介動画で装着してる
2020/05/18(月) 22:11:43.46ID:DxmHmKBx
https://pbs.twimg.com/media/EYSSDSXU8AMMoq1.jpg
バレルに着けてるな
2020/05/18(月) 22:16:07.37ID:P3UDh+YF
公開資料によれば
試験中のバレルは、5.56mmを3種類、7.62mmを3種類
合計7種類だった(1種類は詳細がわからない)

同じレシーバーで7.62mmが付いてたのか、
はたまた大型のレシーバーがあったのかは不明

2-3年くらい前から7.62mmの試験が無くなったらしい
2020/05/18(月) 22:56:23.94ID:ro9bIHtk
でも自衛隊の小銃って自衛隊員しか撃てないんだよな?
まあ合同演習なんかだと米軍兵士も撃つ機会あるかもしれんけど
海外の射撃場行ってもどこにも置いてるわけないしアフガニスタンやら中東に流れる事もない
他所の小銃と比べるのが極めて難しい環境だよな
2020/05/18(月) 23:04:43.95ID:cid5Aap3
>>37
放熱孔がFortis REV並みにデカくて強度が不安なのとうっかりバレル触って火傷しそう
あとハンドガード後端の3スロットの豆レイルがスゲー気になる
2020/05/18(月) 23:19:58.55ID:iITVvBZR
レールが折れたり割れたりしそう
2020/05/18(月) 23:24:38.66ID:WiQFTIRV
【20式】陸上自衛隊、30年ぶり小銃更新 海水に強く「離島防衛」想定
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1589792418/

【陸自】離島防衛に備え小銃を31年ぶりに更新 安定性、耐水性向上 引き金の近くには「ア・タ・レ」の文字が刻印
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589789302/
2020/05/18(月) 23:35:18.21ID:ro9bIHtk
89式の時もそうだけどア・タ・レって良いよな
64式の時もそうだったんかな?
2020/05/18(月) 23:37:53.07ID:P3UDh+YF
ハンドガードがスカスカなのは、軽量化もあるけど
海水被ったときの水抜きが早いかららしい

サビに強い素材だけで構成されてるようだし
全体的に水機団向け、というか島嶼戦闘を意識してる
2020/05/18(月) 23:46:10.57ID:P3UDh+YF
SCARに似てると言われてるけど、実際はそうでもないようね

ハンドガードの分割はM4と近い

SCARのようなモノシリックではなく、
ACRやMCXのような延長アッパー+下面ハンドガードでもない


ストックに折り畳み機構が無かったり、強度を確保しつつ
軽量化をかなり意識してるっぽい


アッパレシーバーの延長は、ハンドガード部分に伸ばしたところも
レシーバーと同じく肉厚になるので重くなる要因のもよう
2020/05/18(月) 23:50:26.84ID:kdTMp1lv
>>43
64式がア・タ・レ
89式は3ショットバーストが入ってア・レ・3・タ
新小銃でアタレに戻った
2020/05/18(月) 23:54:33.54ID:B4aa9Ta5
見た目だけならGrotに近いかな
右折り畳みや空挺仕様左折り畳みストックは一応作ったみたいだから、もしかしたら一部採用されるかもね
でも何よりコスト最優先っぽいからな
2020/05/18(月) 23:58:50.71ID:fZAz4mOI
>>45
>アッパレシーバーの延長は、ハンドガード部分に伸ばしたところも
>レシーバーと同じく肉厚になるので重くなる要因のもよう
なる程。scarがアルミ押し出しなのに同じ様な構成のbren2が削りだしアッパーと聞いてなんでと思ってたけど軽量化の為なのかな
2020/05/19(火) 00:00:20.80ID:49P7ijZB
SCAR風の次世代小銃で分離被筒採用したのこれとB&TのAPC556ぐらいだな
2020/05/19(火) 00:04:27.86ID:fRsqeY9D
2000年代に入ってようやく陸自の全部隊の自動車化が完了し、
隊員も高機動車などの狭い車内から射撃する機会も増えたよな
各地の駐屯地で披露される公開訓練でも、そんな風景が当たり前になった

新小銃にはストックの折り畳み機構がデフォルトで付いていて欲しかったが、今回は見送られたか…
2020/05/19(火) 00:04:37.55ID:cYHQHSnj
重量とかメンテナンス性考えたらハンドガード分離でいいとは思う

なんせ米軍様がM4で問題ないし、
世界セールスだと同じ構成のHK416系の方が売れてるしね

SCARが完全な正解というわけでもないということで
2020/05/19(火) 00:07:56.74ID:K4oytwZ+
>>40
カートキャッチャー付ける用のレールだと思う
反対側にもあるのは謎だが
2020/05/19(火) 00:28:30.87ID:cYHQHSnj
拳銃も一般モデルじゃなくて海兵モデルをわざわざ買ったみたい
海機団に全振りやな
54名無し三等兵
垢版 |
2020/05/19(火) 00:29:17.68ID:16mfgWWO
ストックの折りたたみ機能は強度に影響
するから付けなくて正解。
折りたたみ式ストックは実銃でも使い込んでく
うちに結合部がガタついてくるし、最悪折れ
たりするから任務の性質上どうしても必要な
部隊以外はむしろない方が良い。
2020/05/19(火) 01:01:53.14ID:D9Ji0v5A
ずいぶん短くなったな
56名無し三等兵
垢版 |
2020/05/19(火) 01:10:43.51ID:hvJgnQNn
槓桿は右側にもつけられるのかな
57名無し三等兵
垢版 |
2020/05/19(火) 01:34:06.12ID:16mfgWWO
>>56
アッパーの右側にもスリットがあるからつけられるはず。
58名無し三等兵
垢版 |
2020/05/19(火) 02:13:09.94ID:Yfqi8OP6
重量は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況