アサルトライフルスレッド その67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/18(月) 18:17:08.79ID:H9fqXYxU
※前スレ

アサルトライフルスレッド その66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1586834267/

祝、20年式小銃
2020/05/22(金) 19:54:19.75ID:qvXbKdsV
>>269
真横から見たら思ったほど似てなかった
2020/05/22(金) 20:31:03.92ID:xTi7jtGY
>>264
国家総動員法を発令するほどの大戦争をすでにやってる最中じゃん
2020/05/22(金) 21:03:56.77ID:28yUQnD8
>>266
MSBSはスリットがM-LOKより細長いから独自規格だと思ってたが
M-LOKのバージョンもあるんだな
2020/05/22(金) 21:04:33.71ID:IoW7ykBm
>>261
有事は何日で終わるだろ
イラク戦争や満州侵攻、ウクライナのロシア軍本体の大規模介入の期間の短さ
先進国の大規模な戦争の決着までの速度は非常に早くなってる
2020/05/22(金) 21:19:01.90ID:28yUQnD8
イラクと米軍ほどの戦力差が同盟国を勘定に入れてもなお、日本と周辺国のあいだにあって
かつアメリカと同等の戦力投射能力を周辺国が持っていて
また日本の地形が同じような縦断しやすい平坦なものなら
イラクと同じ展開になるかもしれないけど、実際はそうじゃないんだよね
2020/05/22(金) 21:28:35.91ID:oY99In/W
だが有事後に武器を生産は間に合う見込みは薄いだろ?
2020/05/22(金) 21:30:45.67ID:XzM10zdy
>>272
M-LOK準拠かもしれん。ニイマルはM-LOK準拠な気がする
2020/05/22(金) 21:48:58.50ID:CqMAJRJe
起伏に激しい地形で戦車多用した朝鮮戦争とかの例もあるし
なにより島嶼の奪い合いレベルなら国土全部落す手段は必要はない
2020/05/22(金) 21:49:49.67ID:CqMAJRJe
悪いIDがコロコロ変わってる
2020/05/22(金) 22:12:25.11ID:GQxKXxIS
これはどうなったんですか?
https://i.imgur.com/A09P2mP.jpg
2020/05/22(金) 23:19:08.13ID:14BP3Ov7
>>279
これは89ベースだけど20にも要素技術は移植されてる気はする
2020/05/22(金) 23:48:41.34ID:6utb938W
そういえば20式の中の人の構造ってどうなってんだろう?
やっぱり89とおなじロングストロークピストンなの?
2020/05/22(金) 23:58:52.16ID:3c5HttGG
>>273
ちょっちスレチだけど満州侵攻(条約破り)は実は勢い突発じゃなく何ヶ月も周到に準備してたのが分かったんやで・・・
シベリア鉄道延伸と迂回、更に超巨大陣地構築して戦力集約して、長崎原爆を合図に一気にGO
https://www.asahicom.jp/topics/images/201508/mongoru_map.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/janome_gotyou/imgs/2/e/2e7aa60f.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150611000841_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150810004748_comm.jpg
ソ連を信じてた訳だけど、満州の軍が1年間1度でも西に偵察機飛ばしてたなら政治的にも色々変わってただろうっつう

こういう奇襲作戦はともかく、実際イラク戦もずっと引き摺り数々の兵器が開発され刷新される切欠にはなってしまったわな
医学も工学も戦争からってなorz
2020/05/23(土) 00:13:30.21ID:HhJW8YGW
>>281
開発中の資料にはショートストロークピストンって
書いてあった記憶がある
2020/05/23(土) 00:38:03.20ID:Jz1i74ch
>>281
ロングストロークとショートストロークに大きな違いがないのなら
手慣れたロングストロークを行くのが普通だと思うんよ
2020/05/23(土) 00:40:11.43ID:HhJW8YGW
要求資料のボルトグループの形状がSCAR系とほぼ一緒
完成直前で突然変更になってない限りロングストロークは無いだろう
2020/05/23(土) 00:48:54.56ID:5EGQO3Ib
弾薬が強化されて消炎制退器も無くなったたなら、せめてショートストロークピストンで反動を減らそうとするのは道理かな。
2020/05/23(土) 00:52:49.69ID:HhJW8YGW
ロングストロークの反動が大きいってのは誤解
D軽めのボルトを必要量だけ後退させるガス圧なら
リコイルは軽いよ

理屈で言えば、最近の設計ならショートもロングも大差ないでしょ
強いてゆうならDIはちょっとリコイルが弱い
2020/05/23(土) 01:05:58.60ID:H7gmuOCg
>>282
日本も現技術に引き継がれる優秀な銃戦中の短期間に結構な数生み出したんだけどな
サブマシンガンも弾薬も
全然知られてない、つうか無駄に貶められてる風すらあるが
2020/05/23(土) 01:07:54.77ID:Jz1i74ch
後退する質量が多い方が反動は少ないはずだろ…実際はマイルドになる
2020/05/23(土) 01:10:58.49ID:HhJW8YGW
ボルトグループの重量がもう大差ないでしょ

SCAR系でマルチキャリバーだとさらにボルトグループ重いし
2020/05/23(土) 01:17:38.84ID:C2RX3Xok
ハンドガードの隙間から見えるこれがスプリングだとするとHK416みたいなオペレーションロッド付きかもしれない
https://i.imgur.com/LpRIrho.jpg
2020/05/23(土) 01:18:07.35ID:H7gmuOCg
反動の要素って主に銃口衝撃とメカ駆動なんで機関部の移動部品軽い方が安定に繋がるとは思うな
台座固定で空砲発射した時の駆動モーメントが大きかったのがAK系、少ないのがG3・PSG1系だった

まあ全体、特に銃身を重くすればカバーできる訳だが
2020/05/23(土) 01:25:40.79ID:HhJW8YGW
>>291
よく考えるとハンドガード分割型になったので
SCAR系のハンドガード内部まで伸びた長いボルトキャリアでは無いね多分


チャーハンの位置もアッパーレシーバーに収まってるから、
89式みたいに四角いボルトキャリアにチャーハンが
直接ブッ刺さってるデザインか

写真のバネがロッドを押し返してるなら、HK 416に近い構成ですな
2020/05/23(土) 01:40:29.71ID:H3e/kCUl
>>288 具体的にどんな例がある? スターム・ルガー自動拳銃の試作型は南部式自動拳銃を基礎にしてデザインしたってのは英Wikipediaにあるけど、ほかには。
2020/05/23(土) 02:01:36.36ID:Jz1i74ch
正直 戦前戦後ともロクな物は無いなww 
猿真似民族じゃない!!と言えるのが 鉄砲だと
@ 試製機関短銃一型のグリップ内弾倉
@ 十四式拳銃のロッキングラグ
@ 九六式軽機関のロッキングラグ、、程度かな
アイデアを実現化する為の技術と資材と金が無かったのが悔やまれる
2020/05/23(土) 03:35:16.17ID:BWE1HC/r
大型南部は実はストックホルスターがあって予備マガジンまで入れられる
ただ、弾がね…
LMGは弾切れを予告するラウンドカウンターがあったが…多分いらんよね
アイデアを洗練させられる環境がなかったから仕方ないね
何だかんだ拳銃SMG以外は一級品だけど
2020/05/23(土) 06:59:31.71ID:yD7Rvjif
ショートストロークのロッド型ガスピストンならHK416じゃなくて64式小銃を例えに出してやろうぜ
2020/05/23(土) 07:04:42.93ID:yD7Rvjif
ごめん国産小火器スレと勘違いしてた
2020/05/23(土) 10:44:34.17ID:69lmAkEi
さすがに総火演には20式は出ないかなー量産もまだだし

しかし狙撃銃はセミオートの導入を差し置いてまさかのM24A2とは…
2020/05/23(土) 11:06:14.35ID:W9BvB7Ac
弾薬が共通でレールとマガジンとAAC製サプレッサーが付いただけ操作性も同じだから
.300や.338のボルトアクション導入するならセミオートも併用するんだろうが、その必要がないなら7.62mmのボルトガンでも十分でしょ
2020/05/23(土) 11:19:56.63ID:j/Ht2LAu
ボルトだったら御高いM24じゃなく豊和でも事足りる感はある
2020/05/23(土) 11:43:17.95ID:VflxWxCY
m24はアメリカに技術指導やってもらうコストでしょ
2020/05/23(土) 12:01:53.92ID:vixvBDsX0
M24はシステムの値段だからね
高性能なスコープ載せようとしたらスコープの小売価格ですら30万円はくだらないし
2020/05/23(土) 14:50:35.98ID:lxhP4obl
M24は狙撃銃として導入しても、其れとは別にセミオートでマークスマンライフルは欲しいよね
2020/05/23(土) 15:27:52.75ID:j//TXe4b
豊和M1500の.300win magモデルにタクティコーなストックつけたやつを運用する陸自が見たい
306名無し三等兵
垢版 |
2020/05/23(土) 17:01:10.00ID:owSsp+lq
陸自ではラプアマグナムを使う狙撃銃は導入しないの?
1キロ超の狙撃はやらないのかしら
2020/05/23(土) 17:08:02.71ID:r3LFrL18
国内で1kmの射線が通るところがどれほどあるのか
2020/05/23(土) 17:15:14.90ID:0XUTqYVX
自衛隊が狙撃手つくったくらいだから意外とあるだろ。
日本では平地でも10階建くらいの建物が多数たってて、迫撃砲はビルに吸収されるから装甲車もってこないと排除できないくらい厄介くらいの効果がある
2020/05/23(土) 17:38:54.13ID:RfU5el8N
>>307
都心から1〜2時間程度のところでも普通に1km狙撃できるところいっぱいあるぞ
というか、高速道路から景色見る限りちょっと街を外れた程度でも結構開けてる
2020/05/23(土) 17:40:10.03ID:RfkaUiY2
今年の総火演見る限りは、陸自の狙撃班は敵機甲部隊の偵察も担ってて
可能なら頭出してる車長を狙撃するみたいね
的が小さいから数百mの距離でも弾道低伸性が高いマグナムライフルは有利になるはずだし
対物ライフルがあれば軽装甲車相手ならある程度足止めもできそう
2020/05/23(土) 17:54:21.87ID:RfkaUiY2
日本にありふれた山がちの地形から
谷や盆地を見下ろすと大抵は1キロ以上見通せる方向があるはず
与那国島の宇良部岳山頂からの景色
飛行場がある海岸線付近まで3キロはある
https://i.imgur.com/J9ucszi.png
2020/05/23(土) 17:57:03.38ID:vixvBDsX0
と言うか日本でも民家や私有地があるから撃てないだけで単純な距離だけなら数キロのレンジは何処にでもあるよ
2020/05/23(土) 18:04:58.03ID:BWE1HC/r
ボルトって護身用に別の銃を持たなくちゃいけない=結局高くなるのがね
自衛隊の装備ルールがどうかは知らんけどセミオートは欲しいところ
2020/05/23(土) 18:22:25.49ID:lxhP4obl
陸自向けには.338ラプアもいいけど、6.5CMのほうが扱いやすそうな気もする
315名無し三等兵
垢版 |
2020/05/23(土) 18:54:00.92ID:owSsp+lq
護身用にmp7でも携行してほしいところ
2020/05/23(土) 19:08:28.93ID:HEIMakFG
埼玉でも1kmどころか数キロは開けるでしょ
特に幹線道路が通ってるような場所


電車生活圏だけで話をしちゃいかん
2020/05/23(土) 20:01:58.01ID:BWE1HC/r
電車で迷って神奈川県まで行っちゃったとき駅からの絶景に驚愕した
高所の駅だったから数キロは視界開けてただろうな
2020/05/23(土) 20:12:36.92ID:pc5AAnc6
山手線内側でも直線1kmって結構あるが
徒歩10分から15分程度だし案外短い距離だよ
2020/05/23(土) 20:17:39.11ID:mJ/pHJY7
>>307
市街地でも、道路の直線の部分だと1〜2km開けてるところはざらにあるよー

>>279
懐かしいね。
セレクタの角度が小さくされすぎ、H&Kもびっくりw エルボーパッドの形にも時代を感じる。、

>>265
おれも、ベトナムでのM16問題の原因の一つが、演習等での検証が不十分だったことだと考えているよ。

>>261
貧乏国じゃなければ、いつも何かしらの新装備を導入しているので……という気はする
2020/05/23(土) 20:20:34.85ID:yD7Rvjif
平時にいくら見通したが効くっても戦闘中にそんな所を悠長に移動する訳ないし遮蔽物を利用しつつ移動する敵を確認出来る距離はかなり短くなると思うが
>>311の画像だって左側の森を通ってこられたらこの高台の麓まで肉薄されるんじゃないか
2020/05/23(土) 20:39:49.21ID:Cpl+aZJy
総火演でM24A2の目撃談が上がっているな。
2020/05/23(土) 20:57:10.61ID:AbE/vRjP
問題は「1kmの直線がとれるか」じゃなく「その1km(安全見込めばさらに長く)を占有して人が入らんようにできるか」だと思うの
2020/05/23(土) 21:01:23.00ID:75KdITgo
敵狙撃兵がいるって言うだけで心理的な圧迫感は相当なものだしな
お財布と相談とは言え持てるならもったほうが良いのは事実
2020/05/23(土) 21:21:53.83ID:RfkaUiY2
>>321
対人狙撃銃の片方はサプ付きだったな

そういやコマンドゥモーターの射撃って今年が初めてじゃない?
2020/05/23(土) 21:31:28.06ID:Jz1i74ch
>>321
チャーフィー…かよ懐かしいね
2020/05/23(土) 22:10:29.70ID:HhJW8YGW
陸自が戦うのは主に峠だから、ちょっと小高いところに上がれば
数キロ射線取れるだろ

新潟の三国とか
2020/05/23(土) 23:53:31.28ID:66CEdy1d
上陸された時点で終わりだろ
2020/05/24(日) 00:07:02.67ID:z4cyee5z
なんやねんそれ
そんな極論なら20式もいらんやろ
2020/05/24(日) 00:56:59.31ID:jADxyLTI
それ言い出したら実戦に巻き込まれただけでもう終わりでしょw
いきなり本土決戦が前提なわけだし、外敵をはねのけることが可能だとしてもその頃国土は酷土になってるわw
2020/05/24(日) 01:04:50.73ID:kpmDQixF
本土決戦前提にAK採用して国民突撃兵に配ろう
2020/05/24(日) 01:10:22.59ID:ujhv1jeT
>>330
弾薬共用出来るM4大量購入の方が良いだろ
2020/05/24(日) 01:12:11.18ID:l/YaDdz5
捨て駒に銃なんてもったいないからパンツァーファウストだけ持たせて戦車狩りさせよう
2020/05/24(日) 02:17:21.90ID:dfjUMr/F0
素人に銃持たせるくらいならまだ自費でドローン購入と操縦練習義務付けて小型特攻ドローン操縦させた方が戦果あげれるだろ
2020/05/24(日) 05:14:05.06ID:x0r7f2gE
竹槍で十分
2020/05/24(日) 05:45:42.40ID:UJ835kJm
ホームガードパイクを配備すれば良いのではありませんかな(紅茶脳)
2020/05/24(日) 05:46:32.37ID:yfifBB+b
>>333
素人のドローンなんてすぐ墜落して終わりだろ
2020/05/24(日) 05:48:12.34ID:yfifBB+b
>>331
イズマッシュAK108が鬼コスパだな
それからM-16系統の安いクローン銃
2020/05/24(日) 07:12:53.45ID:dfjUMr/F0
>>336
マルチコプターなんて小学生でも飛ばせるぞ
2020/05/24(日) 07:18:51.67ID:maBs8bVv
んなこと言い出したら銃なんて小学生でも扱えるだろ
アフリカには何万人の少年兵がいると?
2020/05/24(日) 08:35:23.44ID:jADxyLTI
>>337
AK-108はちょっと複雑すぎねぇか?102でいいと思うけどな
2020/05/24(日) 10:33:17.13ID:Kavbs/e+
>AK-102
STANAG マガジンを使用できない点を除けば、5.56mm採用国にとってかなり一般兵に向いてると思う
アメリカではAR-15と差別化しにくいためあまり売れないだが
https://youtu.be/3XYtBvQjcCc

まあ、西側新型小銃の基本メガニズムは大抵ARよりAKに近い
2020/05/24(日) 11:18:35.49ID:A/hwih6W
>>341
ガリルACEやFN-FNCでダメな理由は?
2020/05/24(日) 12:16:23.32ID:jADxyLTI
>>342
べつにその二機種をだれもダメとは言ってはいない

>>330
>>本土決戦前提にAK採用して国民突撃兵に配ろう
という話題が出て、そこからM4とかAK-108だの2だのって話が出ただけ

ただ、ガリルACEとかっていざ調達するとき簡単に数がそろうのか疑問ちゃ疑問ではあるし、そもそもFNCなんて
今でも作ってんのかよとかって話になる。それなら素直にSCARでいいじゃねぇか

個人的にはいざ有事ってときに民兵にバラまく鉄砲としてはとにかく簡単に調達できてコスパがいいものだとおもう
ので、そうなってくっとアメリカ製のM4かロシア製のAKかっていう二大巨頭がどうしても候補に挙がるわ
2020/05/24(日) 12:28:08.90ID:cccpW6yd
どう考えてもAKが「有事に簡単に大量に調達」なんてできると思えないんだが。
2020/05/24(日) 12:30:18.10ID:yfifBB+b
アトランティックファイアアームズという銃砲通販サイトでみてきたが野良AKと野良AR15はほとんど値段変わらない450-1000ドルだった。
だったらマガジンの互換性でAR15クローンだな
2020/05/24(日) 12:43:29.47ID:A/hwih6W
いざという時に限定するなら。

すべての家庭用箒・モップの柄を、統一規格にする。
5.56ミリ中折れ単発銃の、蝶番より前の部分(トリガーも蝶番より後)。筒の前後はしっかりカバー。

いざとなったら蝶番より後と、弾薬と、銃剣を配る。

レジスタンスならそれぐらいでたくさんだ。

これなら大した費用なしに可能だろ?
2020/05/24(日) 12:47:53.07ID:WDfgOpro
そこまで市街戦拡大して修羅場を呼び込むくらいなら素直に停戦すると思うの
2020/05/24(日) 13:22:52.03ID:TbvOY1k+
国民全員にAK持たすって、昔で言う女生徒への竹槍訓練と同じで、もうそこまで来たらほぼ敗戦だろうね
2020/05/24(日) 13:23:32.92ID:jADxyLTI
ていうか、もうすでに冷戦時代のCIAが、日本が共産勢力に占領されたときのレジスタンス活動用に国内に銃器を隠匿してる可能性も否定できないなw
2020/05/24(日) 13:30:06.24ID:szeMGhlY
>>344
それな
2020/05/24(日) 13:41:49.01ID:bTrrk5GJ
まあ、有事の際にアメリカから大量なAR-15を輸入すれば解決の話だ
そもそも弾を輸入しないと多分自衛隊も持ったない
2020/05/24(日) 14:29:43.47ID:kpmDQixF
水道管加工した町工場で作れる簡易自動小銃を開発しよう
2020/05/24(日) 14:35:50.98ID:lyLuodXM
>>352
申し訳ないが都市ゲリラはNG
2020/05/24(日) 14:40:20.42ID:lyLuodXM
>>348
与えた小銃が後に旧政府の落ち武者・シンパ狩りに使われるのは目に見える
そこまで行くとただの武装した地下組織に成り下がってるだろうに
2020/05/24(日) 14:40:41.25ID:S3xF6WS6
>>352
造るならRPGやで 火薬さえ手に入れば町工場で簡単に作れる 鉄砲より何倍も簡単やし
2020/05/24(日) 14:48:07.00ID:kpmDQixF
>>355
じゃあ竹製RPG-7やな
2020/05/24(日) 14:50:27.57ID:AY2EWz3Y
>>344
日本だと鋼板プレスするより、NCプログラムと切削仕上げ前のアルミブロックをそこらじゅうの工場に配布して作らせた方が早そうだ。
2020/05/24(日) 14:55:28.24ID:BX9wXhes
アサルトライフルの話しを書き込み。
20式のスプリングらしきもの。スプリングだとするととても、太い、ですw
https://i.imgur.com/RCmuHdZ.jpg
https://presampledepot.com/wp-content/uploads/2019/09/416FS1-1.jpg
2020/05/24(日) 15:10:19.85ID:ZyDyrJq/
>>348
スイス「・・・」

>>349
統一教会が販売してた空気銃を思い出したよ。
2020/05/24(日) 15:14:03.65ID:bnggTPFc
>>356
竹でニーモーターやパンツァーファウスト作らせようとしてた旧軍の悪口はNG
シリアでは土管RPG7てのがあったりする
実際戦争で一番活躍した自活兵器はナイジェリア-ビアフラ戦争のogbunigweシリーズだろうな
土管クレイモアやそのロケット版、サラディン装甲車対策の対戦車地雷なんかがある
2020/05/24(日) 15:41:03.57ID:wYlq77Ah
>>359
日本でやった場合な
2020/05/24(日) 16:03:52.28ID:kpmDQixF
だがちょっと待ってほしい。
武装女子高生はアリではないだろうか
2020/05/24(日) 16:04:32.15ID:KKsIObWu
>>358
これで反動制御してるんかね?マズルブレーキ付けないで消炎器だけって話だが
2020/05/24(日) 16:15:17.06ID:x0r7f2gE
ボルトキャリアと連結しててリコイルスプリングを兼ねてたりして
2020/05/24(日) 16:46:55.23ID:Xl59moCj
>>364
それはガーランド式配置だな
Kel-Tec SU-16がそれに近い構造を採用したが
HOWAがそれをやる勇気あるのか?
https://youtu.be/nXhERd8lVj8

普通に馴染みがあるAR-18系とSKSのピストンスプリングだろう
正直言うとそれは必要ではないの気がするだが

AR-18
https://youtu.be/i0NkmaXhxvQ
SKS
https://youtu.be/n1ECObBBH78
2020/05/24(日) 16:51:02.97ID:x0r7f2gE
https://youtu.be/ylK9YKX7dZk 53秒付近

報道公開時の動画を幾つか見直してみたら、チャージングハンドルを引いたときに
チャージングハンドルが通るレシーバーの溝から反対側の溝まで何もないからピストンが通ってる感じではないな

>>365
今報道公開時の動画を見直してたんだけど上記の理由で>>364は現実的じゃなさそう
2020/05/24(日) 16:55:55.98ID:sBPXVOa4
ショートピストンでも、離れる方の棒に戻りのバネはついてるだろ。
368名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 17:00:30.50ID:0LORFuv5
https://xxup.org/file/F3up9.jpg
この画像見ると槓桿部分とボルトキャリアに
結合部があって別パーツに分かれてるように
見えるんだけど、ひょっとして20式は射撃時は
槓桿とボルトが連動して動かない非往復式かな。
2020/05/24(日) 17:03:26.64ID:Xl59moCj
CZ Bren2に近い方式かな
https://youtu.be/pmhNS6-Pz1M?t=1080
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況