アサルトライフルスレッド その67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/18(月) 18:17:08.79ID:H9fqXYxU
※前スレ

アサルトライフルスレッド その66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1586834267/

祝、20年式小銃
2020/06/01(月) 06:36:30.69ID:DUUOGu9h
ブルは後端機構さえ何らかのブレイクスルーあれば全移行していいくらい。
やはり銃身を20in近くに維持したまま取り回し良くできるのは物凄く強いよ。

たまにエアガンのBB弾みたいに短くても何も問題なく撃てるって人がいるけど、
いわゆる「弾」というのは銃身内でしか加速できず、銃身を飛び出た瞬間から減速が始まる事失念してるのも多い。

大砲も拳銃も、薬室での爆発だけで弾が飛んでいく訳じゃなく、銃身内を弾が進む間にも推進薬は
その細長い筒全体を使って「一瞬でゆっくり燃え」ガスを発生し続け弾体を膨張させライフリングに食い込ませながら押し出す訳だけど
アサルトライフル弾種の5-7mmだと地球の重力と大気で人間が運用する以上、やはり現状の技術的に想定は18-20inとボディになる。

知っての通り14inでは短過ぎ、20inでは重く取回し不利、で加速と駆動(ガスポート位置)のバランス限界ぽい16inが割り出され今主流になってる。
弾薬で調整しようにも米軍でさえ5年掛けても上手く行ってない始末。
(5.56mm14in向けM855A1の場合チャンバー圧13%(!)も上がったので今でも全転換はせずやはり実質物資オバケの米軍しか使えない)

特殊部隊は知ったこっちゃ無いとして通常部隊で持たせる場合、自軍の性質に合わせコスト・性能ほか「その何を選ぶか」だよね・・・
雪と山のスイス、体格が劣る中国、埃とゲリラだらけのイスラエル、金の無いイギリス、手間と手数のドイツ、あえて不便にしなきゃならない日本。

どこの軍隊も他の支援火器を同時に運用するのはごくごく当たり前だし、別段何がダメとかはあんまし無い。
2020/06/01(月) 06:51:11.31ID:r1tLJKIH
リロードしにくさとストック折れないこと考えるとなんとも
あり得そうなのはCTAで弾ごと短縮?
2020/06/01(月) 06:57:08.98ID:EtLF0UWk
>>715
機構が増えて信頼性の確保と言う問題もあるけど、下前方からの給弾方式というのもあるぞ。
いったんチャンバー下まで1発無いし2発マガジンから後方に送り込むとかね
2020/06/01(月) 08:09:42.72ID:Kb2a5XSB
ブルパップは左で撃てない薬莢が飛んで来て当るから無理だ
メーカーの宣伝で、いつ顔に当たってもおかしくない飛び方で反対の手でも撃てますとかやってるけど見たら要らないと思う
あれじゃ弾の種類や数を撃ってると薬莢に当たるよ
全長の短さを売りにしてもそれを本当に生かせる市街地戦で左撃ちが出来ないってどうしようもないから結局必要ない
2020/06/01(月) 08:12:55.47ID:fgbe+C7Q
いくら短くてもマグチェンジすらやりにくいから市街地やCQBで使い物にならん
2020/06/01(月) 09:58:36.31ID:vuZVUjbZ
SG550系の生産は終了していてMCXばっかりになってるのはちょっとショックだなぁ
みんなAR15のレイアウトを選ぶんだなぁ
2020/06/01(月) 10:22:28.74ID:p512QCcV
>>717
ブルパップの利点が多ければ 変態メカを組んででもストックの長さを変えられるブルパップを採用するはずだろ
仏が次期小銃を普通なのにしたのは ブルパップの欠点が利点を上回ったからだよ、、多分現場から嫌われた
2020/06/01(月) 11:03:05.28ID:3CHQi197
はあ・・・ また20インチ君が湧いてんのか
夏休みの前借りか
2020/06/01(月) 11:19:09.05ID:ugFgvDwq
M27ですら16.5インチなのに20インチも要るとは思えん
2020/06/01(月) 11:43:22.55ID:vuZVUjbZ
タボールみたいに極限までコンパクトに仕上げられるのもメリットではないか?
2020/06/01(月) 12:30:46.98ID:18OGS5Nl
>>713
なるほど〜
向こうは人名つけるの文化だから問題ないのか

日本側から見ると違和感あるけどw
2020/06/01(月) 14:28:47.10ID:CLfzHhad
そもそもコンパクトさを必要とするシチュエーションで精度はそこまで必要じゃないからなぁ
2020/06/01(月) 14:34:30.28ID:sZTw09mj
>>722
HK416Dは10.5インチでもM4の14.5インチ並みの精度だよ
2020/06/01(月) 15:09:39.14ID:SHLsWrm7
銃身がたわむほど極端に長いとか
弾丸に十分な旋転をかけられないほど極端に短いとかでない限り
銃身長は精度にそこまで影響しないというのが定説
しかし短い銃身では初速が低下し弾道の落下が大きくなるので
M855A1やRCOのような対策をしないと中距離の命中率にそれなりに影響する
2020/06/01(月) 15:26:28.60ID:18OGS5Nl
10インチと14インチのカービンは100ヤードの精度に
差がないっていうレポートがある

そのせいで米特のM4も10インチ台で統一する方向で、
現場の兵士からは不満が多い
2020/06/01(月) 15:31:05.40ID:r1tLJKIH
10inは流石に使いにくいだろ
短銃身は基本的に初速の問題というのはそうだけど
2020/06/01(月) 15:51:40.68ID:fgbe+C7Q
5.56自体が軽いから風の影響を受けやすいので5.56で長射程を狙う事自体が間違い
2020/06/01(月) 16:03:24.51ID:+hVzsp140
10インチまで行くとファイアボールが凄い
サプレッサーが常に付けられるくらいお金ある部隊じゃないと厳しいでしょ
2020/06/01(月) 16:07:09.33ID:qIBhG7RZ
PMCのオッサン達や競技やってる人は1〜6倍ぐらいの可変倍率のドットサイト兼スコープを
使ってるし銃身も14.5インチかそれ以上が多い
殆どセミ撃ちでカービンでも狙撃に近い戦闘の時代だから射程が短いと厳しいのでは?
それに上記の戦法は光学機器なしのカラシニコフの敵からは無理ゲー状態になる
2020/06/01(月) 17:04:58.93ID:ugFgvDwq
>>726
そらフロートにした上に部品の精度上げてるからで
銃身長だけの問題じゃない。
M4だって同じことはできるんだから
2020/06/01(月) 17:10:15.53ID:lsL7zspD
>>728
確かにデルタがKACのSR16 11.5を試験中って話もあるし10〜12インチサイズが流行ってはいるのは事実
https://thereptilehouseblog.com/2020/04/04/in-the-wild-cags-potential-416-replacement/
でも現在普及中のURG-Iアッパーだと14.5インチも使用例結構あるし統一はされないだろう
2020/06/01(月) 17:34:47.50ID:kUKKQ2TE
>>734
URG-Iのハンドガードを切り詰めて
11インチくらいのバレルに合わせる改装をやってて、不満が出てるみたい
2020/06/01(月) 19:45:38.67ID:lsL7zspD
>>735
米陸SFGは14.5と11.5の配備が進んでるって噂もちょこちょこ流れてくるし解消されたと思いたい
URG-Iの不満でというと、10.3の精度が悪いって話も出てたけど、使用例も確認されてるしどうなるんだかね
https://www.dvidshub.net/image/6218203/green-berets-business-usual-during-covid-19
10inクラスはSIG MCX に置き換えられねえのかな
737名無し三等兵
垢版 |
2020/06/01(月) 21:35:13.38ID:zqXL/Yd6
命中精度以前にDI式のAR-15で10インチは作動面
で不安がある。
10インチのアサルトライフルはサプレッサー
を使用する事を前提とした仕様と思った方が良い。
2020/06/01(月) 21:49:06.64ID:kFmUsb+9
10インチクラスまで行くともうあれはむしろサプレッサー付けた状態でもコンパクトにしたい
って人たち向けのラインナップなんじゃないかと思えてくる
2020/06/01(月) 22:15:36.28ID:BDsloeyk
それもうSMGでよくね
2020/06/01(月) 22:20:26.01ID:+hVzsp140
拳銃弾だと初速がね…
2020/06/01(月) 22:20:59.50ID:lsL7zspD
MP5SDとほぼ同サイズで5.56もしくは.300blkを撃てるんだから、弾道や威力弾薬統一の意味でもMCXの方が断然良い
2020/06/01(月) 22:25:28.90ID:rDZhEmOl
やっぱブルパップのがかっこいいな
2020/06/01(月) 22:59:07.15ID:ZB0cNiC5
そういえばHK416Cってあれ結局どこかで採用されたんか?それなりに量産されたんかねぇ?
いくらSS109弾だからって9インチバレルだと結構使いにくいと思うんだが

同じようなコンセプトのAKS-74UだってAK-100系に移行したら作られなくなったもんなぁ
2020/06/01(月) 23:12:34.33ID:9oZXScrq
>>743
>AKS-74U後継
試作品ならいくつを開発した
https://www.youtube.com/watch?v=8FJdTz94k3g

ちなみにアメリカで様々なAKピストルが売れてる
https://www.youtube.com/watch?v=QEjJzo17Q6A
2020/06/01(月) 23:15:01.78ID:Xzfi6Bv6
>>743
TFBや諸々のソースによると少なくともイギリスハンプシャー州のSWAT、ドイツのSEK、マレーシアのSP、フィリピン軍の特殊作戦コマンドで使用されてる
でも416Cって信頼性が良くなかったからとっくにカタログ落ちしてるはず
2020/06/01(月) 23:16:04.20ID:ebMHpco0
>>740
コイツの出番だな
https://i.imgur.com/WOPISYD.jpg
タングステンコア諦めてスチールコアにすれば其なりに受けそう
2020/06/02(火) 00:01:02.17ID:MFLw15Kc
CBJちゃん!
BF4で初めて知ったわ
2020/06/02(火) 07:26:24.31ID:YkQ1TdyD
>>690
運用しながらの不具合改修は以外に金かかるから諦めたんだろ。
イギリスの欠陥銃L85をL85A2に改造する費用で新品のG36が買えるなら普通はL85を予備役用にするけどジョンブルのプライドが許さないながれ
2020/06/02(火) 07:33:37.69ID:g5GLaOq2
SA80の醜態を見てるとエゲレスはお蔵入りだったEM-2の5.56化じゃ駄目だったのかとは思う
2020/06/02(火) 08:27:28.36ID:ThToAq5r
>>746
これ押井の攻殻機動隊に出てた銃だよね
架空銃かと思ったら実在してたとは
2020/06/02(火) 08:30:45.40ID:ruFO41hH
>>746
工具にしか見えない
2020/06/02(火) 09:25:36.20ID:CmL4pp4a
なんかこう、、、、全部のせみたいな仕様やな
2020/06/02(火) 09:30:24.89ID:f4I1feI3
>>750
こんな見た目だけどCBJは2000年台の新型PDWよ
押井の攻殻機動隊の時期にはまだ存在しない

タングステン弾はAPになってて、ボディアーマーだけじゃなくて
装甲車も貫通する
相手側の素材によるけど7.62mm NATOより貫徹する
2020/06/02(火) 09:32:52.85ID:HMJrqRrE
貫通しても人に当たらなきゃ意味ないから結局射手の腕が大事なんだろね
2020/06/02(火) 10:10:51.85ID:ThToAq5r
>>753
攻殻の方が先かよ
しかしこの銃の射撃動画とか一切無いな
リコイルとかどれぐらいなのか興味あるんだが
2020/06/02(火) 10:21:35.75ID:6KYjJ//J
CBJの弾は9mmの拳銃に銃身替えるだけで使えるんだっけ
2020/06/02(火) 12:24:08.60ID:gY7Wvc89
攻殻機動隊の世界はサイボーグがありふれてるから、既存の銃でもCBJみたいな徹甲弾を撃てるようにしてあるんだろな

なお、攻殻に出てきたあれはマイクロUZI
758名無し三等兵
垢版 |
2020/06/02(火) 12:24:51.64ID:nVoX7j4T
10インチバレルのブルパップ5mm弾級小銃にしたらこんなPDWぐらい軽量になるらんやろか?
その小銃とマイクロミサイル(誘導擲弾)やドローン、電子戦、レーダーなんかんお組み合わせて
先に敵を見つけることができれば、長銃身とかに頼らなくてもよさそう
それと警備任務や市街地鎮圧なんかとも共有できればなお良い
2020/06/02(火) 12:31:06.17ID:CmL4pp4a
ブルパップであまし短いと左手の行き場がないの
2020/06/02(火) 12:35:10.23ID:eSt7Dncd
>>757
シロマサ原作は軽量高速の弾頭がサイボーグに効果的という設定
だからみんなPDWで戦ってる

P90の出現とか、PDWに夢があった時代の設定やね
2020/06/02(火) 12:35:30.67ID:v8/XDhvE
>>755
あれはマイクロウージーの中華コピー品に強装薬の徹甲弾を詰め込んだもの。
弾薬は見た所9mmのまんま
2020/06/02(火) 12:41:16.87ID:YkQ1TdyD
スウェーデンのCBJMSサブマシンガンの6.5mm×25CBJ弾みたいに芯にタングステン使って
7mm装甲板貫通みたいな弾なんだろう
2020/06/02(火) 12:46:54.05ID:Nfd99TUU
普通のアサルトライフルで、タングステン弾を使っちゃダメなのか?
2020/06/02(火) 13:00:19.03ID:v8/XDhvE
>>763
あれ一応警察部隊だから。

軍隊は89式やM4を使ってたりする。
2020/06/02(火) 13:03:17.20ID:6KYjJ//J
コストがな
2020/06/02(火) 13:39:31.95ID:HHCBzrP/
>>759
違う、左手で構えて撃つと射手に飛んで来る薬莢が当たる(痛い、火傷する)
ブルパップはボルトの位置が銃本体の後ろにあるからそうなる
普通のライフルは左手で構えて撃ってもボルトが前の方にあるから射手に薬莢は当たらない
分解して組み直せば左構えで撃てる様になるがデフォルトの状態で右利き用だから基本的に右手構えでしか撃てない
最近のブルパップは、どっちの手でも撃てると言うけど本当にそうなら切換え機構が不要になる

※P90は上から給弾して真下に薬莢を排出するから問題ないし結構な勢いで飛んで行くから逆さまにして撃つ事も可能
2020/06/02(火) 14:03:55.80ID:6KYjJ//J
>>766
いやその話じゃないだろ
普通でも短いブルパップの更に短いのだと左手の置き場がねーって言ってるでしょ
2020/06/02(火) 14:09:20.99ID:FU2pfs05
ブルパップでも何でもいいから色々作ってみればいいんだよ日本は
2020/06/02(火) 14:24:17.69ID:KMvUmUY+
XM1158っていう7.62mm用のAP弾がタングステンコアだった筈。
どうやら正式配備されるらしいけど…。
2020/06/02(火) 14:24:52.15ID:m6DBzxiB
>>767
つい左手を撃っちゃうんだよ SMGでも問題になって滑り止めをつけたりしている
2020/06/02(火) 14:27:21.40ID:6KYjJ//J
まぁ大概はフォアグリップ付けてたりしてるからなぁ
2020/06/02(火) 14:28:54.75ID:Z0viTcJ7
>>758
マグプルPDRのコンセプトがそれ
短いブルパップはケツが重すぎるからマズル側に光学やなんやかんや載せてバランス取るのはアリかも
2020/06/02(火) 14:40:17.76ID:IkBbjhuk
静音設計ブルパップを日本人の手ならあるいは、、
2020/06/02(火) 14:47:40.39ID:SQrNoa7l
>>762
64の普通弾が確か至近距離で9mm貫徹だったはずだけど
BTRの側面とか抜くには7.62NATOの徹甲弾を使わなきゃならなかったはず
7mmは中途半端すぎて他のPDW弾や小銃弾と比べて特にメリットが無いような気がする
2020/06/02(火) 14:49:43.93ID:H8GsWtWJ
9mm機関拳銃みたいなシールド付きフォアグリップつけりゃええ
2020/06/02(火) 15:18:49.26ID:EiUfSjBe
>>767
手の置き場が無いなら自分のアレを握ってろ
2020/06/02(火) 15:35:15.00ID:Z001FjxL0
>>769
計画中止じゃなかったのか
2020/06/02(火) 16:09:06.82ID:ulFPkW75
>>776
国によっては女性兵士も居るんだぞw
2020/06/02(火) 16:43:08.96ID:f4I1feI3
PDWやサブマシンガンでブルバップがあまり普及しないで
MP5がいまだに売れてたりするのは
その辺のコントロール性の評価もあるんだろう

小口径弾の銃は小型化しなくても、もともと小さいってのもある
2020/06/02(火) 16:58:16.89ID:m6DBzxiB
>>779
SMGでは様々なタイプが有るが
MP18
MP38
MP5
機関拳銃、、な四種類で
何故か一番コンパクトな機関拳銃タイプではなくて一番嵩張るMP38タイプが一番多い、、、コレがブルパップへの答えなんだろうな
2020/06/02(火) 16:58:20.21ID:f4I1feI3
自衛隊で少数調達されてる銃器(噂では特戦や水機向け)は
欧州製が多いのが不思議だったけど、米国製は拳銃・小銃クラスの
小物でもFMSになるからなるべく避けてるのか
2020/06/02(火) 17:08:10.24ID:ODW4mFyx0
そもそも軍用小銃て欧州のが良くない?
2020/06/02(火) 17:08:52.27ID:KMvUmUY+
>>777
ICSRはキャンセルされたけど弾は使うっぽい。いくら米軍でもおいそれと配備出来ないコストだと思うけど、それだけ前線から貫通能力の要求が大きいのかな。
2020/06/02(火) 17:14:08.16ID:m6DBzxiB
鉄砲で米国スゲー、、なのは少数だろ
欧州の方がスゲー、、なのが多い
米国ってヲタが多いが欧州は職人が多い、、な感じかな
ヲタが 金と広い土地を自由に使えるからスゲーに見えるだけな感じだな
2020/06/02(火) 17:28:40.87ID:8I98XT+3
一応参考画像貼っとく。
https://i.imgur.com/vBMWH5U.jpg

>>779
そもそも拳銃弾ってわざわざブルパップにするほど銃身長がいらないし。
MP5が売れるのは人気商品だから更に売れてしまうって感じだと思う。
既に古いし操作性は他より劣ってるけど。
2020/06/02(火) 17:38:13.02ID:4leJ80uE
SIGが試験用にNGSW出荷!やっと現実味が帯びてきた
‪ https://youtu.be/EW-qRddBcBA
2020/06/02(火) 17:38:21.76ID:r5vhixq7
何よりMP5は重い
2020/06/02(火) 18:07:39.85ID:Z0viTcJ7
MP5は重いからこそ9パラをオモチャみたいに撃てる
2020/06/02(火) 18:38:58.48ID:CmL4pp4a
ローラーのおかげでSMGとしては軽いと思うんだが <MP5
790名無し三等兵
垢版 |
2020/06/02(火) 18:49:49.71ID:nVoX7j4T
>>772
マグプルPDRっていうのいいな・・
少なくとも10インチ銃身なら最低でも極太短小消音器を全部隊に配備しそうではある
2020/06/02(火) 18:55:24.86ID:v8/XDhvE
>>784
ジョン・ブローニング一人だけで欧州全部に勝てるぐらいやばいから・・・
2020/06/02(火) 18:56:02.44ID:ejv3sJAH
>>786
SIG INC.は元気がいいな。他社はプロモーションしないのかな。
ビルド1の試験結果でビルド2がガラッと変わってると外野としては面白いのだけれど。特にMCX-SPEAR。6.8LMGのGAS+リコイル動作を移植しねーかな。
2020/06/02(火) 18:57:33.76ID:K8Tv8oEq
>>792
むしろ派手にプロモーションしている陣営は怪しい
2020/06/02(火) 19:05:26.24ID:ON/jYO1e
>>681
なんでDI式の方が撃ちやすいの?
2020/06/02(火) 19:06:39.11ID:ejv3sJAH
>>793
確かにその可能性もあるかもw 早々に277 SIG FURYを市販化するアナウンス出したのがちょっと変な感じはした。
2020/06/02(火) 19:15:03.06ID:Z001FjxL0
>>791
アメップさぁ…天才一人におんぶに抱っこで恥ずかしくないのかい?
2020/06/02(火) 19:17:28.84ID:g5GLaOq2
>789
あのサイズで3kg超えは重い方
後釜を狙う各社の新世代SMGは
MPX 2.7kg
EVO3A1 2.6kg
APC-9 2.5kg
と軽いし設計の古過ぎるMP5の場合レイルやマウント増設で実際は更に重い
2020/06/02(火) 19:51:46.70ID:v8/XDhvE
>>796
欧州だって安定のドイツと北欧、劣化前のチェコ、
そしてイギリスが奇跡的に作り出す満塁サヨナラ逆転場外ホームラン以外はゴミばっかじゃねーか!
2020/06/02(火) 19:56:33.57ID:YkQ1TdyD
>>784
ウィンチェスター銃
ガトリング銃
マキシム機関銃
コルトSAA
ルガーP08
ブローニングM1911A1、M2、BAR、FNハイパワー
その他多数
2020/06/02(火) 20:00:59.33ID:YkQ1TdyD
>>798
ベルギーのFN社とイタリアのピエトロベレッタ社
フランスのオチキス社、

プラスチック祭なオーストリア

いろいろあるな
2020/06/02(火) 20:18:40.48ID:HHCBzrP/
>>794
反動が小さいから
2020/06/02(火) 20:20:53.09ID:f4I1feI3
M4買うだけで訴えられたり光学機器買うだけで訴えられたり
アメリカから銃を買うのはリスク高い
2020/06/02(火) 20:27:51.32ID:m6DBzxiB
>>799
モーゼルさんが抜けてるやろ カラシニコフさんもや
2020/06/02(火) 20:37:54.42ID:hsk9QAtu0
>>798
そんだけあれば十分過ぎるのでは…?と思わなくもない
2020/06/02(火) 21:09:09.02ID:vn3PCVc/
>>784
しかしアメリカに寄せていってるのも事実なんだよなぁ
2020/06/02(火) 21:22:43.68ID:vn3PCVc/
>>794
ガスピストン式のようにデカいボルトを動かさなくて良いから
2020/06/02(火) 21:29:59.29ID:6+Es4/7S
>>800
FN社はブローニングの弟子筋の流れだろ?
2020/06/02(火) 21:35:23.92ID:ON/jYO1e
>>801
>>806
なるほど、ありがとうございます
2020/06/02(火) 21:48:56.02ID:8qs5FNX6
体感リコイルは定義するのは不可能だから比較するのは難しいし、
フリーリコイルの計算に動作方式は無関係というのがスレの常識になって欲しいす
https://en.wikipedia.org/wiki/Free_recoil
2020/06/02(火) 21:53:12.52ID:6ojLA5AL
ここの住人は東京マルイのガスブローバックマシンガンのリコイルと
装薬銃のリコイルは原理的に違うことも理解できないので無理っす
2020/06/02(火) 22:01:15.07ID:SQrNoa7l
誰も自由反動の話なんかしてないだろ
2020/06/02(火) 22:14:10.72ID:oAwZUa9p
>>796
アメリカは元々天才が動かしてる国だよ
2020/06/02(火) 22:25:21.88ID:f4I1feI3
ショートストロークピストンがメンテフリーというのは
ほぼジョークみたいな話

当たり前だけどSCARもhk416も溶剤でクリーニングする

クリーニング頻度はDIと大差がない
(DIのM4はボルトグループがめちゃめちゃ汚れるけどね)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況