アサルトライフルスレッド その67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/18(月) 18:17:08.79ID:H9fqXYxU
※前スレ

アサルトライフルスレッド その66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1586834267/

祝、20年式小銃
2020/06/02(火) 12:46:54.05ID:Nfd99TUU
普通のアサルトライフルで、タングステン弾を使っちゃダメなのか?
2020/06/02(火) 13:00:19.03ID:v8/XDhvE
>>763
あれ一応警察部隊だから。

軍隊は89式やM4を使ってたりする。
2020/06/02(火) 13:03:17.20ID:6KYjJ//J
コストがな
2020/06/02(火) 13:39:31.95ID:HHCBzrP/
>>759
違う、左手で構えて撃つと射手に飛んで来る薬莢が当たる(痛い、火傷する)
ブルパップはボルトの位置が銃本体の後ろにあるからそうなる
普通のライフルは左手で構えて撃ってもボルトが前の方にあるから射手に薬莢は当たらない
分解して組み直せば左構えで撃てる様になるがデフォルトの状態で右利き用だから基本的に右手構えでしか撃てない
最近のブルパップは、どっちの手でも撃てると言うけど本当にそうなら切換え機構が不要になる

※P90は上から給弾して真下に薬莢を排出するから問題ないし結構な勢いで飛んで行くから逆さまにして撃つ事も可能
2020/06/02(火) 14:03:55.80ID:6KYjJ//J
>>766
いやその話じゃないだろ
普通でも短いブルパップの更に短いのだと左手の置き場がねーって言ってるでしょ
2020/06/02(火) 14:09:20.99ID:FU2pfs05
ブルパップでも何でもいいから色々作ってみればいいんだよ日本は
2020/06/02(火) 14:24:17.69ID:KMvUmUY+
XM1158っていう7.62mm用のAP弾がタングステンコアだった筈。
どうやら正式配備されるらしいけど…。
2020/06/02(火) 14:24:52.15ID:m6DBzxiB
>>767
つい左手を撃っちゃうんだよ SMGでも問題になって滑り止めをつけたりしている
2020/06/02(火) 14:27:21.40ID:6KYjJ//J
まぁ大概はフォアグリップ付けてたりしてるからなぁ
2020/06/02(火) 14:28:54.75ID:Z0viTcJ7
>>758
マグプルPDRのコンセプトがそれ
短いブルパップはケツが重すぎるからマズル側に光学やなんやかんや載せてバランス取るのはアリかも
2020/06/02(火) 14:40:17.76ID:IkBbjhuk
静音設計ブルパップを日本人の手ならあるいは、、
2020/06/02(火) 14:47:40.39ID:SQrNoa7l
>>762
64の普通弾が確か至近距離で9mm貫徹だったはずだけど
BTRの側面とか抜くには7.62NATOの徹甲弾を使わなきゃならなかったはず
7mmは中途半端すぎて他のPDW弾や小銃弾と比べて特にメリットが無いような気がする
2020/06/02(火) 14:49:43.93ID:H8GsWtWJ
9mm機関拳銃みたいなシールド付きフォアグリップつけりゃええ
2020/06/02(火) 15:18:49.26ID:EiUfSjBe
>>767
手の置き場が無いなら自分のアレを握ってろ
2020/06/02(火) 15:35:15.00ID:Z001FjxL0
>>769
計画中止じゃなかったのか
2020/06/02(火) 16:09:06.82ID:ulFPkW75
>>776
国によっては女性兵士も居るんだぞw
2020/06/02(火) 16:43:08.96ID:f4I1feI3
PDWやサブマシンガンでブルバップがあまり普及しないで
MP5がいまだに売れてたりするのは
その辺のコントロール性の評価もあるんだろう

小口径弾の銃は小型化しなくても、もともと小さいってのもある
2020/06/02(火) 16:58:16.89ID:m6DBzxiB
>>779
SMGでは様々なタイプが有るが
MP18
MP38
MP5
機関拳銃、、な四種類で
何故か一番コンパクトな機関拳銃タイプではなくて一番嵩張るMP38タイプが一番多い、、、コレがブルパップへの答えなんだろうな
2020/06/02(火) 16:58:20.21ID:f4I1feI3
自衛隊で少数調達されてる銃器(噂では特戦や水機向け)は
欧州製が多いのが不思議だったけど、米国製は拳銃・小銃クラスの
小物でもFMSになるからなるべく避けてるのか
2020/06/02(火) 17:08:10.24ID:ODW4mFyx0
そもそも軍用小銃て欧州のが良くない?
2020/06/02(火) 17:08:52.27ID:KMvUmUY+
>>777
ICSRはキャンセルされたけど弾は使うっぽい。いくら米軍でもおいそれと配備出来ないコストだと思うけど、それだけ前線から貫通能力の要求が大きいのかな。
2020/06/02(火) 17:14:08.16ID:m6DBzxiB
鉄砲で米国スゲー、、なのは少数だろ
欧州の方がスゲー、、なのが多い
米国ってヲタが多いが欧州は職人が多い、、な感じかな
ヲタが 金と広い土地を自由に使えるからスゲーに見えるだけな感じだな
2020/06/02(火) 17:28:40.87ID:8I98XT+3
一応参考画像貼っとく。
https://i.imgur.com/vBMWH5U.jpg

>>779
そもそも拳銃弾ってわざわざブルパップにするほど銃身長がいらないし。
MP5が売れるのは人気商品だから更に売れてしまうって感じだと思う。
既に古いし操作性は他より劣ってるけど。
2020/06/02(火) 17:38:13.02ID:4leJ80uE
SIGが試験用にNGSW出荷!やっと現実味が帯びてきた
‪ https://youtu.be/EW-qRddBcBA
2020/06/02(火) 17:38:21.76ID:r5vhixq7
何よりMP5は重い
2020/06/02(火) 18:07:39.85ID:Z0viTcJ7
MP5は重いからこそ9パラをオモチャみたいに撃てる
2020/06/02(火) 18:38:58.48ID:CmL4pp4a
ローラーのおかげでSMGとしては軽いと思うんだが <MP5
790名無し三等兵
垢版 |
2020/06/02(火) 18:49:49.71ID:nVoX7j4T
>>772
マグプルPDRっていうのいいな・・
少なくとも10インチ銃身なら最低でも極太短小消音器を全部隊に配備しそうではある
2020/06/02(火) 18:55:24.86ID:v8/XDhvE
>>784
ジョン・ブローニング一人だけで欧州全部に勝てるぐらいやばいから・・・
2020/06/02(火) 18:56:02.44ID:ejv3sJAH
>>786
SIG INC.は元気がいいな。他社はプロモーションしないのかな。
ビルド1の試験結果でビルド2がガラッと変わってると外野としては面白いのだけれど。特にMCX-SPEAR。6.8LMGのGAS+リコイル動作を移植しねーかな。
2020/06/02(火) 18:57:33.76ID:K8Tv8oEq
>>792
むしろ派手にプロモーションしている陣営は怪しい
2020/06/02(火) 19:05:26.24ID:ON/jYO1e
>>681
なんでDI式の方が撃ちやすいの?
2020/06/02(火) 19:06:39.11ID:ejv3sJAH
>>793
確かにその可能性もあるかもw 早々に277 SIG FURYを市販化するアナウンス出したのがちょっと変な感じはした。
2020/06/02(火) 19:15:03.06ID:Z001FjxL0
>>791
アメップさぁ…天才一人におんぶに抱っこで恥ずかしくないのかい?
2020/06/02(火) 19:17:28.84ID:g5GLaOq2
>789
あのサイズで3kg超えは重い方
後釜を狙う各社の新世代SMGは
MPX 2.7kg
EVO3A1 2.6kg
APC-9 2.5kg
と軽いし設計の古過ぎるMP5の場合レイルやマウント増設で実際は更に重い
2020/06/02(火) 19:51:46.70ID:v8/XDhvE
>>796
欧州だって安定のドイツと北欧、劣化前のチェコ、
そしてイギリスが奇跡的に作り出す満塁サヨナラ逆転場外ホームラン以外はゴミばっかじゃねーか!
2020/06/02(火) 19:56:33.57ID:YkQ1TdyD
>>784
ウィンチェスター銃
ガトリング銃
マキシム機関銃
コルトSAA
ルガーP08
ブローニングM1911A1、M2、BAR、FNハイパワー
その他多数
2020/06/02(火) 20:00:59.33ID:YkQ1TdyD
>>798
ベルギーのFN社とイタリアのピエトロベレッタ社
フランスのオチキス社、

プラスチック祭なオーストリア

いろいろあるな
2020/06/02(火) 20:18:40.48ID:HHCBzrP/
>>794
反動が小さいから
2020/06/02(火) 20:20:53.09ID:f4I1feI3
M4買うだけで訴えられたり光学機器買うだけで訴えられたり
アメリカから銃を買うのはリスク高い
2020/06/02(火) 20:27:51.32ID:m6DBzxiB
>>799
モーゼルさんが抜けてるやろ カラシニコフさんもや
2020/06/02(火) 20:37:54.42ID:hsk9QAtu0
>>798
そんだけあれば十分過ぎるのでは…?と思わなくもない
2020/06/02(火) 21:09:09.02ID:vn3PCVc/
>>784
しかしアメリカに寄せていってるのも事実なんだよなぁ
2020/06/02(火) 21:22:43.68ID:vn3PCVc/
>>794
ガスピストン式のようにデカいボルトを動かさなくて良いから
2020/06/02(火) 21:29:59.29ID:6+Es4/7S
>>800
FN社はブローニングの弟子筋の流れだろ?
2020/06/02(火) 21:35:23.92ID:ON/jYO1e
>>801
>>806
なるほど、ありがとうございます
2020/06/02(火) 21:48:56.02ID:8qs5FNX6
体感リコイルは定義するのは不可能だから比較するのは難しいし、
フリーリコイルの計算に動作方式は無関係というのがスレの常識になって欲しいす
https://en.wikipedia.org/wiki/Free_recoil
2020/06/02(火) 21:53:12.52ID:6ojLA5AL
ここの住人は東京マルイのガスブローバックマシンガンのリコイルと
装薬銃のリコイルは原理的に違うことも理解できないので無理っす
2020/06/02(火) 22:01:15.07ID:SQrNoa7l
誰も自由反動の話なんかしてないだろ
2020/06/02(火) 22:14:10.72ID:oAwZUa9p
>>796
アメリカは元々天才が動かしてる国だよ
2020/06/02(火) 22:25:21.88ID:f4I1feI3
ショートストロークピストンがメンテフリーというのは
ほぼジョークみたいな話

当たり前だけどSCARもhk416も溶剤でクリーニングする

クリーニング頻度はDIと大差がない
(DIのM4はボルトグループがめちゃめちゃ汚れるけどね)
2020/06/02(火) 23:07:58.59ID:TEmqH/xl
むしろ部品が少ないとか、汚れやすいのを設計側がわかってるからとかでM4もメンテナンスは結構しやすいとかって聞くな
2020/06/02(火) 23:19:52.37ID:yMYvJCcf
照井と二見の本で推してたMDRは今後売れるのかな?
2020/06/02(火) 23:23:34.94ID:oAwZUa9p
登場当時のDIは厄介だったが今はメリットもデメリットも分かり切ってるから運用しやすくなってるだろう
だからこそ今更非DIに乗り換えるのに抵抗が生まれる
2020/06/02(火) 23:44:15.24ID:vn3PCVc/
実際汚れたボルト拭ってオイル吹くだけでも使えるからね
2020/06/02(火) 23:49:29.34ID:CmL4pp4a
まあ動くモンが少ない方が重心の移動やら後退しきってぶちあたってくる衝撃やらは小さいんだが
果たしてそれが「銃として撃った時にどれほど違うもんか」はアクションだけでは語れんからなー
2020/06/03(水) 00:06:53.63ID:P38DRnZI
しかし実際に鉄砲を撃つ人たちにとっちゃ、やっぱり肩にかかる反動はストレスにはなるだろうから、軽い方がいいと思うかもしれないね
2020/06/03(水) 00:59:36.04ID:qiQ8XB9E
そらそうだが、アクションの原理から言って〜 と実際の銃になった時じゃ
銃そのものの重さ・デザイン・バランスなんかでマスクされちゃう程度の差かもよー、つーハナシ
2020/06/03(水) 01:17:17.61ID:77ARa0gk
バットプレートの素材一つで人間が感じる反動なんて変わる物だけど最終的にそういう一つ一つの積み重ねだろう
DI=低反動とは言わないけど反動の少ない自動小銃を作ろうと思ったらDIは有力な選択肢に入る
実際に使うかはメリットデメリットを見当した上でだけど
2020/06/03(水) 07:52:38.68ID:Tm1dEDmO
リコイルスプリングの後端がグリップより後ろにあるとボルト解放後の反動の受けやすさにちょっとくらいは影響あるのではないか
2020/06/03(水) 12:02:43.55ID:7B58BkgZ
フタマルは片手打ち出来ますか?
2020/06/03(水) 13:01:02.66ID:nOLIWDgj
右手で平手打ちすることか?
2020/06/03(水) 13:04:50.27ID:IF9r5QG3
>>824
グーで殴ることだろう
2020/06/03(水) 15:01:22.04ID:nOLIWDgj
まあ冗談は抜きにして片手で撃つことはそりゃできるだろうが、それで何ができるかは知らん
というかアサルトライフルで片手撃ちってターミネーターごっこくらいしかできんぞ
2020/06/03(水) 16:42:49.75ID:1TmRPUye
米特はSCARやhk416の重量増とかリコイルを避けて
M4使う任務が多くなってたようだけど

アクセサリーつけるとSCARは8kg越えたりするし
ちょっとしたダンベル
2020/06/03(水) 17:38:37.91ID:zDPIsNvo
そもそもライフルは片手撃ちできるよ。
ただ当たらないだけ
2020/06/03(水) 18:23:06.12ID:yDNarMW3
銃もナイフも、歩いているときは軽ければ軽いほどよく、使う時には重ければ重いほどいい
2020/06/03(水) 18:46:09.46ID:aW+K9veo
私費でわざわざ小さい拳銃や
短いナイフを
譲ってもらったり
2020/06/03(水) 19:39:21.44ID:Jb5gIWYi
拳銃とかナイフとかの小物はちゃんと使える安物量産品がいいらしいな
いざという時に情が移らずポイポイ捨てれるからだとか
2020/06/03(水) 19:45:48.68ID:yjlJI8gt
片腕を撃たれて逃げるときに
追撃をすこしだけ防げるかな
2020/06/03(水) 23:30:33.66ID:P38DRnZI
>>831
そう考えると使うかどうかわかんない士官用拳銃なんて、トカレフとかマカロフとかの、こう言っちゃ失礼だけど安物で良いんだろうな

いや、CQBやる部隊には高級品支給してやってくれよとは思うけど
2020/06/03(水) 23:50:52.23ID:iE6sEl4q
生粋の台灣人は、支那共産黨だけでなく支那國民黨も大嫌いです。
2020/06/04(木) 13:59:11.97ID:72XqiuC7
ちうごく先進的というかまんま米特じゃねえか
https://i.imgur.com/GIrWqW0.jpg
https://i.imgur.com/V59Dorv.jpg
https://i.imgur.com/jwn1uPv.jpg
2020/06/04(木) 14:00:49.27ID:PGMHmxXy0
中華は本当進化したな
2020/06/04(木) 14:10:14.75ID:rPkK9VaC
日本wwwwwww
https://i.imgur.com/FcNJT2C.jpg
2020/06/04(木) 14:12:07.74ID:5OfmfQtz
ニッポソは時代遅れやなあ
2020/06/04(木) 14:15:19.96ID:8DAEa7+H
>>835
90年代00年代前半の人間にこれが中国軍だって言っても信じてくれなそう
2020/06/04(木) 14:21:03.96ID:gcbF8Za7
装備でも日本ぼろ負けだなw
2020/06/04(木) 14:22:04.81ID:gcbF8Za7
アクセサリーが沢山付いてて先進国だと分かる
貧乏ニッポソは私物だからなw
2020/06/04(木) 14:28:58.37ID:lb2Mes0E
戦前から何故か忘れてる奴が多いが
日本は海軍国家で陸軍は飾りだからな本来
2020/06/04(木) 14:32:40.90ID:FDbgfVl+
>>837
いつの画像かと思ったら1993年か。66式鉄帽に64式小銃、時代を感じるなぁ…
着剣して行進とか今じゃ無理そうだな
2020/06/04(木) 14:34:51.59ID:72XqiuC7
>>842
なお海上兵力においても良質共に負けている模様
https://japan-forward.com/china-rapidly-dwarfing-japan-in-naval-power-would-establish-superiority-in-a-senkakus-showdown/
陸海空共に一般部隊特殊部隊どっちももう歴然の差やね
https://twitter.com/jpg2t785/status/1260701694456852480?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/04(木) 15:24:09.61ID:Sg6Cv4qR
QBZ191
https://i.imgur.com/4Sf7qIL.jpg

かっこいい
2020/06/04(木) 15:27:16.96ID:Sg6Cv4qR
5.56mmでは中国軍のアーマーは抜けない
対して191式の5.8mmは威力も精度も上。

正面で撃ち合ったら100-0で負ける。
2020/06/04(木) 15:34:15.61ID:XoeaDoJB
六四天安門
2020/06/04(木) 15:39:44.98ID:7yrPZb7Q
不思議な造りだよなQBZ-191/17。バッファーチューブとか上下レシーバーの分割とか。HK416推しが上層部にいるのかしらん
2020/06/04(木) 15:40:57.33ID:3ihIuYmh
https://youtu.be/Ea3LiY7aMVI
六四事件:BBC天安門現場報道全紀錄(ラスト一分に注目)
https://ichef.bbci.co.uk/news/1024/branded_zhongwen/5074/production/_96969502_78b75efc-37fe-449f-944e-0fa30805a597.jpg

とりあえずセオリー通りに五毛退散の呪文を貼る
荒らしや宣伝ではなく、まともな議論をしたいなら、話はそれからだ
2020/06/04(木) 15:42:12.46ID:rUCyu7jO
https://i.imgur.com/V59Dorv.jpg
美しい
2020/06/04(木) 15:42:47.89ID:lb2Mes0E
5月35日
VIIV
8^2
?尼熊
小熊維尼
黄熊
2020/06/04(木) 15:45:44.49ID:rUCyu7jO
20式が配備されたら親指に絆創膏を貼った自衛隊員が散見されそうですね
2020/06/04(木) 15:46:39.16ID:xfe/IKYm
>>848
アメリカの流行にミーハーだけだと思う
81式とQBZ-03は軍用小銃としては洗練的ではないがまともだ、しかし他のは微妙
2020/06/04(木) 15:48:09.94ID:xfe/IKYm
>>852
ガーランドとカービンを使用する昭和自衛隊の親指は特に問題なかったに見えるが
2020/06/04(木) 15:52:06.74ID:72XqiuC7
>>850
DBALのパチモンやオプティクス類も自国生産の物になるのか気になるな
2020/06/04(木) 15:56:51.30ID:DG/pHwr1
日中戦争の頃でも中国はドイツ軍装備だったろ
2020/06/04(木) 16:20:53.82ID:N9VjTK4o
そういえばそうだな。
2020/06/04(木) 16:41:16.14ID:8DAEa7+H
まあ日本も小銃はこれからまともな良い物になるから良い事だ
2020/06/04(木) 17:29:36.39ID:qrfs1Pbh
5.56じゃアーマー抜けないって言われるけど実際被弾しても相手は気にせず反撃できるほどのものなの?反撃できなければ十分じゃね?
2020/06/04(木) 17:36:38.40ID:OX/HeHdK
アメリカブランドの実銃用光学サイトでも低価格帯はメイドインチャイナだったりするしこの辺を国産で安価に揃えられるのは強みだよな
2020/06/04(木) 17:39:52.55ID:0Kh/j7HS
>>565
正規軍はそれなりだな。マウザーkar98にZB26機関銃
2020/06/04(木) 17:40:01.49ID:lF8UMFXD
>>842
陸海空の予算比が1.3:1:1で数十年間続いてきたのはすさまじい無駄だったな
1:1:1でも多いくらいだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況