アサルトライフルスレッド その67

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/05/18(月) 18:17:08.79ID:H9fqXYxU
※前スレ

アサルトライフルスレッド その66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1586834267/

祝、20年式小銃
2020/06/04(木) 23:53:23.48ID:4konvp69
>>888
あくまで軍用FMJに限って言えば
鉄板に対する貫通力は5.56mmNATO(SS109)>7.62mmNATO

なぜならば7.62mmNATOは鉛を被覆したオーソドックスなFMJなのに
SS109はスチールコアだからである
2020/06/05(金) 00:43:45.98ID:9uXzI/4b
7.62mm NATO規格の弾はさすがにどれも設計古すぎる

5.56mmはグリーンチップからAPになってるし、
M855A1はさらに貫徹力も有効射程も伸びてる
2020/06/05(金) 00:58:56.54ID:yq2Ebz4r
>>891
7.62x39mmが勝つ
https://youtu.be/G6BpI3xD6h0?t=180

http://twolftfeet.com/pdf/shooting/index_files/40052-MilitaryAssaultRifleWPcopy.jpg
http://twolftfeet.com/pdf/shooting/index_files/40053-MilitaryRifleWPcopy.jpg

>>892
間違い情報だ
https://youtu.be/KJFhIiomoKw?t=660
2020/06/05(金) 01:00:53.52ID:sTwKm5Mv
SS109の7.62mm版を拵えれば良いんやな
鉛の比重は11.4 鉄が7.8、、スチールコアになると二割ほど軽くなるんや 
ソレだけ初速が速くなって反動もやや減ると それなら減装薬で無くてもイケるかも
2020/06/05(金) 01:04:33.03ID:yq2Ebz4r
>>895
つ スチールコア 7.62x54mmR
https://youtu.be/YBxqFjYXOGw?t=200
2020/06/05(金) 01:16:52.50ID:9uXzI/4b
7.62mm NATOでタングステン弾芯の弾を米軍が調達中
さすがに特殊任務だけでしょうな
2020/06/05(金) 01:31:46.02ID:38DMGJAw
一発13ドルとかいう噂の…いくらなんでも機関銃でばらまける値段じゃねえよなぁ。
MK17とかMK20用かな?
2020/06/05(金) 01:32:35.06ID:qevzsJ1F
>>895
7.62x51mm版EPRのM80A1がそれだとおもう
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/07/23/taking-a-look-inside-the-armys-devastating-new-m80a1-7-62mm-round/
2020/06/05(金) 01:36:31.21ID:n0yLZGug
Hornadyがまた6mmARCなんていう弾薬を開発
AR15プラットホームで7.62mm NATO以上の弾道性能を目指したそうな
Barrettによればこの口径のREC7をDODに納入済み(個数不明)らしいがどこの部隊が使うかはわからんから何も言いようがない
2020/06/05(金) 01:38:18.61ID:JQwmB5Kq
劣化ウラン7.62NATO使うか?
2020/06/05(金) 01:40:10.84ID:qevzsJ1F
名前が凄いよな>6mmARC アドバンスド・ライフル・カートリッジw
2020/06/05(金) 01:43:04.95ID:qevzsJ1F
ただアドバンスドと言う割にごくふつーのケース。これはホーナディの頭が固すぎるような。せめてシェルショックとかと組んでハイブリッドケースを目指せばよかったのに
2020/06/05(金) 01:51:01.80ID:MU41ScLm
sy差まじい貫通力だろうな…
一体何を貫通させるんだか…w
2020/06/05(金) 02:16:23.41ID:TczsTaam
>>893
5.56と同じことを7.62でやったらもっとしごいんでしょ?
2020/06/05(金) 02:17:45.14ID:TczsTaam
>>901,897
高価な弾丸だなw
まるで戦車の砲弾みたい。
2020/06/05(金) 03:55:15.46ID:qpdo0LTs
貫通力が欲しい?ならこの5番目.17/.50BMGがお勧め。
https://i.imgur.com/iJFef5O.jpg
銃口初速1,800m/s以上。ブレットを上手く作れば命中時にユゴニオ弾性限界を超えて塑性流動が起こせる。みんな大好きAPFSDSの侵徹原理w
まぁこれをアサルトライフルアモとして使うには身長3m以上体重300kgくらいいるんじゃね?しらんけど
2020/06/05(金) 04:03:50.14ID:TmaLnnio
イスラエルの5.56APM買おうぜ
7.62なんか目じゃない貫通力だ
2020/06/05(金) 06:14:10.20ID:wjVi/MKx0
>>905
比較にならないくらいすごい
2020/06/05(金) 06:46:32.32ID:0dw+kmp1
7.62mmの魅力は世界中で生産されていて弾代が安いことだ。
加工の手間は同じだから最安値比較だと5.56mmと変わらない。
2020/06/05(金) 09:42:14.16ID:QOtBCFup
韓国は先を見越して6.8mm小銃を開発中
また出遅れてしまったね
2020/06/05(金) 09:52:50.24ID:Z02COaJL
>>911
K11の失敗に全く懲りてないんだな
2020/06/05(金) 09:56:13.90ID:mMG/37fO0
>>912
K-11とは全く違う事例だと思うが
2020/06/05(金) 10:02:51.46ID:5ISAqeCm
韓国は、5.8にしないと
中国支配下における共同作戦のときに困るね
2020/06/05(金) 10:06:09.07ID:fPndGFSa
NGSWがどの案になるかも不明だしポシャる可能性だって有るのに見切り発車過ぎる
2020/06/05(金) 10:08:44.35ID:sTwKm5Mv
6.8mm厨はアサルトライフルの理由を忘れてるだろ
歩兵の仕事の大半がSMGで間に合うんだよ 間に合わない分が有るから突撃銃が出来た
5.56x45はSMGとして使えるから受け入れられたのであって SMGとして使えない6.8mmを採用したらSMG用に5.56mmを残す必要が出てくる
SMGを切り離した小銃なら7.62mmでも成り立つし
ボディアーマーが、、なら中途半端な6.8mmより7.62mmの方が潜在力が大きいし アーマーの無い所へ5.56mmをバラまく手もある
2020/06/05(金) 10:17:00.30ID:Ts0BYA4q
>>915
ポシャっても6.8の方が強いのは確実なのだし無駄にはならない
2020/06/05(金) 10:21:46.13ID:3x5livP8
6.8mm厨のお姿です
https://en.wikipedia.org/wiki/Mark_A._Milley
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cb/General_Mark_A._Milley.jpg/220px-General_Mark_A._Milley.jpg
●2018年1月ミリー参謀総長がAUSAの朝食コンファレンスでM4の次のライフルは10倍(比喩的表現)の性能をもつと発言
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/01/18/army-chief-staff-milley-says-next-rifle-will-much-range-accurate-m4-carbine/
2020/06/05(金) 10:30:11.00ID:AkJ1jRb8
何を持って強いと言うのかな?
恐らく増加するであろう重量に対する射手の負担は?その反動を受け止める小銃の負担は?寿命は?
従来の弾薬に比較してコストの差は?それらを全部ひっくるめて更新するほどの価値を見出せるのか?
2020/06/05(金) 10:36:57.08ID:9uXzI/4b
NGSW弾丸ではなくて米特が導入した中間口径弾のどれかでは

6.5mm用のARスタイルの銃を採用しているけど
メーカーとかいまいちわからん
2020/06/05(金) 11:06:54.97ID:B+WeKF3i
どうせコケるんだろ? 何回目だよ・・・
7.62mm置き換えだけならあり得なくもないが
2020/06/05(金) 11:23:51.18ID:9uXzI/4b
弾の問題は素材の問題なのよな

鉄より比重が軽くて強い素材はいろいろ研究されてるけど
鉄より重くて強い素材は、実はあんま研究されてないっていう

鉄より重い物質は大体毒性があるか、値段が高いか問題だらけ
2020/06/05(金) 11:43:04.03ID:nEDKG64l
どうせ敵にぶち込むんだし劣化ウランで良いよ!!(米帝思考
2020/06/05(金) 12:34:55.62ID:wjVi/MKx0
兵士「このマガジン重〜い…」
2020/06/05(金) 12:36:46.15ID:KhOWzWSH
韓国は戦術を見る余り戦略を誤ったな。
現政権だと中国に取り込まれる事必至なので>>914の言う通り確実に無駄になる
2020/06/05(金) 12:38:08.81ID:h9k4UYQg
クソ重い「攻守最強」の武器防具担いでたら、AK一丁で走り回るテロリストや普通の兵士に翻弄されて蜂の巣になるわ。
2020/06/05(金) 12:38:53.76ID:KhOWzWSH
韓国が西側に居続けるという可能性が低い未来があるとしても、半島地形で弾薬工場に攻撃を受ければ6.8mm弾の供給が途絶える。アホ。
日・米のバックアップ無しには戦争は継続できないのだからあくまで日・米と弾薬を統一するべき。
2020/06/05(金) 12:38:56.68ID:9PXCJ6Uj
分かったからニュー速に帰れネトウヨ
2020/06/05(金) 12:43:43.84ID:wjVi/MKx0
韓国が中国に寝返るってそれイージス艦や無人機、F-35まで現物持ってかれるって事なんだけど…
しかもそんな国をファイブアイズやG7に推薦するアメリカアホかな?
韓国レットチーム論はまとめでやってくれ
2020/06/05(金) 12:49:58.72ID:Dh7gXy6M
K2C1
https://i.imgur.com/sJG1JHk.jpg
2020/06/05(金) 13:14:41.00ID:sTwKm5Mv
>>925
イヤイヤ 韓国の作る兵器は全部輸出品だよ 6.8mmに商機を見たんじゃね
中国ですら5.56x45な鉄砲を輸出してるんだから 売れる物を拵えるのは商売の基本だ
、、6.8mm が標準に成ればだけどだがねw
2020/06/05(金) 13:18:58.64ID:KhOWzWSH
>>928-929
今は令和の時代ですよ
昭和脳は老人ホームで遊んでてください
2020/06/05(金) 13:42:44.07ID:HCOrd2Jk
韓国はフィリピンに銃器輸出してるからな
2020/06/05(金) 13:43:10.43ID:mHTJpXB2
ttps://i.imgur.com/GExHGiY.jpg
やっぱ長すぎるよ
2020/06/05(金) 13:51:11.78ID:Gev6miSG
半世紀後も米陸軍が中東で戦い続けるなら6.8mmもいいんだろうけどそうじゃないならコスパは悪い
2020/06/05(金) 14:45:58.03ID:32Ciyt38
米特の6.5mmバトルライフルはLMT製だったか
日本語の情報が全くない

競ってたのはlarueというアフターパーツメーカーが組んだ銃

小銃買うにもバイアメリカンなのかね
2020/06/05(金) 14:56:25.32ID:9x54wX4s
軍って反応が遅いよな。
第一次大戦の塹壕戦では中折れ二連でいいからショットガンと、自動拳銃のフルオート改造。
ベトナムのジャングルではショットガンとサブマシンガン。
イラクでは7.62NATOか300winのボルトアクション。

それをぱぱっと民間企業に作らせるか、民間から買い上げてぱっと送ればかなり解決したのに。

マスクの増産が遅いことも思ってしまう。
2020/06/05(金) 17:52:35.68ID:iVhUzGXF
予算の問題、訓練の問題、保守部品の問題、弾薬の問題

それらの問題を解決ないし解決の目処をつけ、それらの必要性を軍や政府、議会という巨大な組織の面々に納得させ
各方面の調整が済んだ上で調達するからそりゃね?
2020/06/05(金) 18:01:15.68ID:9x54wX4s
「ベトナムに徴兵される/志願するときおうちの12ゲージ散弾銃持ってきてね(はあと)」
では?…部品、自分が死んだとき隣の戦友がすぐ使えるか、という問題か。
2020/06/05(金) 18:56:33.34ID:iVhUzGXF
>>939
銃や兵器が故障したときに修理する人間もいるし修理ができないと廃棄する必要がある
また代わりとなる銃が必要だが使ったことのない銃を渡されても困るし弾薬や弾倉の互換性の問題もある

一定の武器で一定の訓練を積んだ一定の戦闘能力を持つ人間の方が扱いやすい
運用する武器を統一することはそれだけ部隊としての戦闘能力の底上げと維持に役立つ

ちなみにベトナム戦争でもM1やM3サブマシンガンが供給されたし、
ショットガンもWW1からベトナム戦争までウィンチェスター M1897/1912、イサカ M37使用した
このように米軍は広くサブマシンガンやショットガンを使用しているし各国と比べて頭は比較的柔らかい方
2020/06/05(金) 19:39:51.98ID:AkJ1jRb8
その手の柔軟さ故に今日の偏見が出来上がってるんだよなぁ
2020/06/05(金) 22:47:21.98ID:70bcLQk+
>>939 >>940
「班長!ボックスマガジン2つの切替式でブルパップのショットガンを持ってきました!」
「班長!うちのはステンレス製の銃でピカピカです!」
2020/06/05(金) 23:50:15.99ID:KhOWzWSH
>>937
実績もエビデンスも無い兵器投入して惨敗して国家の運命左右されたら誰が責任取るの?
2020/06/06(土) 02:03:05.83ID:qArMH9ti
たとえば今は民間じゃドローンや自律行動型のオートメーションが流行ってるけど
今の時点では軍隊に応用するにはいろんな面で問題が多い
昔はミサイル万能論というのが将校や軍事評論家のあいだで流行っててそれは結局間違いだったけど
主に民間の見識から言及されることが多い無人兵器万能論に関しては
今の所そのような専門家の方面では流行ってすらいない
2020/06/06(土) 06:54:28.61ID:nBCFnh1Z
エアガンヲタの机上の空論ばっかだな
特に意地になってきた10インチ最強ブルバップ不要ストック畳めないのはゴミくんとか
2020/06/06(土) 08:31:38.24ID:KHlpqAM1
メリットデメリットあるってだけなのに意固地になって否定にかかるのはちょっとねぇ
2020/06/06(土) 08:36:22.22ID:HzBusk5T
弾道・射程・威力・隠蔽性能よりマガジン交換だのどうにでもなるアニビだの取回しに拘ってるし、サバゲでのおもちゃ操作を基準にしてるだけと思われ。
正規軍でも現役だし開発も続いてトライアルにも出てるしで欠陥でも何でも無いし不要とか有り得んよ。
何度説明されても実銃のどうにもならないバレル機能理解できないだけだから生暖かく見とけ。
2020/06/06(土) 08:37:24.46ID:ypiVVV+Z
>>944
別に誰殺しても良いならバgドローン兵器最高じゃないですか
2020/06/06(土) 08:41:02.82ID:KoAFRB+9
>>947
そして戦場でマガジン交換に手間取りハチの巣になった>>947の姿が
2020/06/06(土) 08:46:23.00ID:KHlpqAM1
普通のコンベンショナルな小銃でも手間取る奴はいるので
結局訓練次第だと思うのです
2020/06/06(土) 09:28:04.26ID:6SGSSjQG0
ライジングサンダーで号令掛かってからモタモタ…モタモタ…と10秒近く掛けてマガジン交換してたよね陸自のレンジャー
2020/06/06(土) 09:51:58.04ID:oYkpCt7M
マグチェンジってどれぐらいが普通なんだ?
タティコーなシューターだとAKでもM4でも普通のマグチェンジ5秒、クイック3秒くらいらしいけど(因みにFPSゲームのマグチェンジもこのくらいの速度らしい)

どっかの動画でアフガニスタンの岩肌でリロードしてる時は20秒くらいかかってたけど、流石にレアケースか
2020/06/06(土) 10:09:20.64ID:iXVtXIJw
アフガンの実戦ヘルメット動画見てるとかなりかかってるね
実戦のストレス下だと訓練通りにはいかない印象
2020/06/06(土) 10:18:18.13ID:vCaWH3Gx
>>952
軍隊だと確実に操作出来ないと命に繋がるので、速さはあまり求めない。
そもそも運用方法が違い、弾奏交換は宣言して誰かにカバーしてもらうのを確認して行う。
だから速さは求めないで確実性を重視する。
タクティカルロード以前に、回り見て連携取れないとだめなわけ。
2020/06/06(土) 10:35:26.43ID:4JRzlEQ4
戦場じゃIQが一桁になるって話も頷けるな…
2020/06/06(土) 11:22:05.88ID:qC00U2JJ
そう考えるとやっぱり兵器ってのはシンプルなほうが使いやすいほうが喜ばれるんだろうなぁ 
しかし今は歩兵のみなさんが大概空挺か機械化歩兵になってんのに、ストックの折りたたみ化
があんまり進んでなくて本体ごとコンパクト化してんのが不思議ではある

やっぱり戦場で敵を加害するのは爆発物がメインで、小銃はあくまで護身用程度に考えられて
るから多少性能をオミットしても、軽くて持ち運びやすい方向にシフトしてんのかね
2020/06/06(土) 11:31:50.54ID:OXhSKMX+0
IQ1桁ってサボテンとかだろ
2020/06/06(土) 12:38:41.07ID:vCaWH3Gx
>>956
折り畳みストックでコンパクトであっても、伸ばしたら長いんじゃ意味が無い。
欲しいのはコンパクトなままで使える小銃なんだからな。
折り畳みストックが必要な場面ってのは、兵員輸送車や輸送機に乗る時に必要になるだけ。
所が現代の小銃だと折り畳まなくてもなんとか収まるので、降車後、降下後即座に使えるのでそっちの方がメリットがでかい。

コンバットナイフは鞘に入れて装備するけど、これをフォールディングナイフにしたら便利だなんて思わないだろ?
フォールディングストックは有った方が良い物では無い、無くて済むのなら無い方が良いに決まってる。
2020/06/06(土) 14:20:25.60ID:Q6W3Xrzy
>>947
うん、そんでね、アホなオタクではない本職さんたちが別にブルパップも20インチも絶賛せず、
短銃身やコンベンショナルを採用し続けていることを君はどう思うのかな?

とニヨニヨしながら生暖かく見ててあげるw
2020/06/06(土) 14:28:22.97ID:7jODRbfB
普通にブルパップ採用してる所あるでしょ
2020/06/06(土) 14:52:57.92ID:OXhSKMX+0
元富士学校普通科部研究課研究員「自衛隊はブルパップ7.62×51mm20インチ銃身DMRを小銃小隊辺り6丁配備しろ(半ギレ」
2020/06/06(土) 15:34:06.59ID:x297WR/S
>>956
>ストックの折りたたみ化があんまり進んでなくて本体ごとコンパクト化してんのが不思議ではある

単にアメリカ軍のAR-15の構造が悪い
AK系ならとくの昔に折りたたみストックモデルを実装した
そのAR-15はアメリカ軍の一押しで大人気になったため、折りたたみストックが北米で普及していないだけだ
2020/06/06(土) 15:37:08.93ID:x297WR/S
なお軍用小銃オタなら知ってるはず
ブルパップを除けば、戦後軍用小銃の大半に折り畳みストックモデルがある
そう、AR-15だけは例外だ
2020/06/06(土) 15:48:03.67ID:5UcTaHMc
ブルパップでも採用してるところはあるっていうのは事実わかるんだが、ならその一方でなぜ世界各国の特殊部隊がAR15を採用してるのか
2020/06/06(土) 15:51:57.13ID:x297WR/S
>>964
「5.56mm自動小銃はアメリカで生まれました。ドイツの発明品じゃありません。我が国のオリジナルです。しばし遅れを取りましたが、今や巻き返しの時です」
「AR-15は好きだ」
(略
「一番気に入ってるのは・・・」
「何です?」
「値段だ」
2020/06/06(土) 16:01:50.10ID:x297WR/S
いや、冗談ではなく本当にそうだぞ
例えばアメリカで5.56mmの軍用風自動小銃を買いたいなら
1500や2000ドル以上のくそ高いのFN SCARやCZ Bren 2などより
すでに特許切れになった現在
PSA社のAR-15は500ドル前後で買える
大手のRugerやS&W製AR-15も800ドル前後に過ぎない
物によって差はあるが基本射撃性能は当然悪くなく、流通数が多いためアクセサリーも多い
トータル的に価格面でAR-15に勝る5.56mm軍用自動小銃は存在しないといえる

まあ、折り畳みストック需要も存在しているのでMPXなどが生まれた
2020/06/06(土) 16:11:06.93ID:7jODRbfB
そして無視されるLR-300の存在よ
まるでAR15系の折り畳みストックがMCXで初めてのかのように扱われる謎
2020/06/06(土) 16:18:13.75ID:x297WR/S
AR-15が普及した理由に他にもある
他の西側第一世代5.56mm小銃は大抵何らかの問題を持っているためだ
AR-18とL85などは皆知ってるだろう
フランスのFAMASも癖が強く売り物ではない
FN FNCは一応そこそこ売れたが、素材面と軽量化で遅れを取った
G36は遅すぎるだけではなく変な問題を持っている(それでも人気はあったが)
同期にAUGだけは商売的にも成功したと言えるが、AR-15と比べればやはりブルパップの癖が強い

5.56mmの撃ち易さ、先進的な素材、アメリカ発故の大量生産と単価の低さ、
これらはAR-15が成功した理由だ

2000年代から新素材を使用するAR-15と比肩できる新型小銃が次々に開発されたが、
そこでAR-15は特許切れになってクソ安くなった
それに設計は元々民間向き、民間で使用する限りに実用上の欠点はあまり出ない、それも普及に繋がった
トータル的に商売面でAR-15を倒せる小銃は(別枠のAKを除けば)ほぼ存在しないのが現状だ

まあ、一部のプロはAR-15に不満があるため、SCAR、HK416やMPXなどが開発された
それでも特許切れまでにAR-15を倒す可能性はないだろう
2020/06/06(土) 16:22:59.67ID:x297WR/S
すまん、MCXだな

>>967
今ホットで有名だから代表として挙げただけだ
例えばヨルダンではキング御用銃になった
https://youtu.be/fa6T70YSBtE
2020/06/06(土) 16:31:24.69ID:Q6W3Xrzy
>>960
採用してないとこのが多い上に、採用してもやめた国あるよね
フランスとかちうごくとか
2020/06/06(土) 16:51:41.17ID:yJhGCN0Z
>>936
ソース元が某ツイッタラーしかないから俺はLMT採用に関してはまだ半信半疑で見てる
M110K1の6.5アッパー調達する話は?もあるし
2020/06/06(土) 16:55:53.32ID:7jODRbfB
>>970
逆もしかりでしょ、イスラエルとか
結局何を求めているかで変わるもんだろ
2020/06/06(土) 17:11:10.38ID:7jODRbfB
>>969
LR-300も当時は有名で話題になってたでしょ
結局折り畳めた所で大した需要も無かったけどね
2020/06/06(土) 17:19:05.55ID:5UcTaHMc
>>973
MCXの特徴はストック以外にあの短さで22口径を撃てるという特徴だったり、そもそも発表された時代が違うからたしかに仕方ないな
2020/06/06(土) 17:22:03.23ID:x297WR/S
>>973
折り畳みストック需要の大きさはともかく
その需要は実在している
制式小銃が折り畳みストックモデルを作れないために
別の小銃を調達する必要が生まれ
色々面倒くさいになる

例えばソ連-ロシア軍では基本的に上から下にAK一本化にされた
コンパクトSMGの小口需要もAKの折り畳みストックSMGモデルを作って解決

エアガンだけどコイツだ
https://www.youtube.com/watch?v=g0hcw67PmGA

アメリカではそうではない

これはサバゲーにも通じる話で、例えばAKS-74Uの収納性は実に高く、一般的なリュックに入れる
2020/06/06(土) 17:28:32.58ID:eilHxyL3
例えばこれはアメリカ空軍のパイロットサバイバルライフルだ
AR-15が折り畳みストックモデル作れないためにこのような面倒くさい構造になったのだ
https://www.youtube.com/watch?v=HY8QhMQ8CKM
2020/06/06(土) 18:26:06.90ID:Q6W3Xrzy
>>972
すくなくとも「お前らオタクは! ブルパップの利点が、わからないいいいい!!!」
とかいう妄言は「はいはいはい本職さんみようね」で終了なんだが?
2020/06/06(土) 18:26:59.68ID:GHDC+Hig
ヨーロッパSIGが倒産した
北米が元気ならいいのかな?
2020/06/06(土) 18:30:59.61ID:5UcTaHMc
>>978
公式プレスリリース見ると、ドイツでの生産をやめるだけらしいぞ
https://new-sigsauer2020.de/
どっちにしろ米SIG以外危ういのは明らかだが
2020/06/06(土) 18:32:53.18ID:Yg4snCly
>>976
いやこれ要求仕様の標準5.56x45mmアモでエフェクティブレンジ200mを優先してバレル長を12.5インチにしたからじゃね?それで16インチ以内に納めるのは折り畳みだけだと無理でしょう
2020/06/06(土) 18:33:09.17ID:vCaWH3Gx
>>976
パラシュートと共にひっついてくるサバイバルキットの入ってるバックの大きさに制限がある。
グリップ折り畳みになってるのはそのせい。
ショートバレルや折り畳みストックでは入らないので、結局分解が必要。
AKだろうが、HKだろうが結局分解組み立て式になるぞ。
https://pbs.twimg.com/media/ERTCyrBUcAEIE0u.jpg
2020/06/06(土) 18:57:20.85ID:7jODRbfB
>>977
イスラエル
2020/06/06(土) 19:02:24.13ID:Yg4snCly
>>978
もう何年もまえからSIG SAUER GmbHはなにしてるの?状態だった。ドイツの次期小銃コンペにエントリーしたのもSIG SAUER INC.だったし。
SIG SAUER INC(US),SIG SAUER GmbH(ドイツ),SIG SAUER AG(スイス)は別会社で組織的な繋がりは無いらしい。親会社が一緒なだけ。
2020/06/06(土) 19:23:36.58ID:YqzG0c8M
メルカバの兵員室は狭いからな
2020/06/06(土) 20:02:24.33ID:IdqtK53S
オーストラリアとシンガポールもだな。シンガポールのは宇宙防衛軍光線銃的感がする。フォワードエジェクト。シンガポール軍採用はまだだっけ?

https://i.imgur.com/ZYAJE6m.jpg
986名無し三等兵
垢版 |
2020/06/06(土) 21:41:09.95ID:JrfsLHQE
ブルパップ で軽量化出来たりするっけ?
それが可能なら大きい利点だけども
2020/06/06(土) 21:51:37.95ID:w9Q2D65P
ストックを外殻として使えるなら理論上は
エジェクト凝ると逆効果だろうけど
2020/06/06(土) 22:56:04.54ID:u2PMUV2J
P90みたいなマガジンにして上面にブッ挿せばエジェクトもアンビ化もシンプルに達成出来るぞ
2020/06/06(土) 23:04:41.25ID:R5a7zAwq
P90の形式は弾薬消費に伴い重心位置の変動が大きいと思うが問題視されんのは何故?
2020/06/06(土) 23:06:45.90ID:ZXbVVhWs
PDWにそこまで期待されないから
2020/06/06(土) 23:58:59.19ID:HCPV2eSI
>>984
大戦略の設定真に受けてない?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況