※前スレ
アサルトライフルスレッド その66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1586834267/
祝、20年式小銃
アサルトライフルスレッド その67
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/18(月) 18:17:08.79ID:H9fqXYxU
93名無し三等兵
2020/05/19(火) 18:02:32.71ID:Ovk5lFJa 20式の銃口装置の出口先端形状って普通に丸かと思ったらなんかポリゴナルでもない歪で変わった形してるんだね
これどういう効果があるの?普通に消炎機能?
これどういう効果があるの?普通に消炎機能?
95名無し三等兵
2020/05/19(火) 19:02:05.60ID:52VO0nd+ 20式は良いとして
DMRを小隊に一丁とlmgが各分隊に必要だよね
DMRを小隊に一丁とlmgが各分隊に必要だよね
96名無し三等兵
2020/05/19(火) 19:03:44.84ID:52VO0nd+ 装備の性格変わり過ぎで歩兵中隊の編成を考え直さないと
97名無し三等兵
2020/05/19(火) 20:01:00.58ID:RLBO5tgu dmrをm24にしてみるとかはw
98名無し三等兵
2020/05/19(火) 20:03:18.84ID:T3lFnA/u 逆だって
戦闘ドクトリンに従って兵器の要求が成されるんだってばよ
戦闘ドクトリンに従って兵器の要求が成されるんだってばよ
99名無し三等兵
2020/05/19(火) 20:28:53.35ID:DR0Xx632 自衛隊にDMRは要らんだろ
無駄に増やしてどーする
無駄に増やしてどーする
100名無し三等兵
2020/05/19(火) 20:41:58.58ID:trLAZZEs >>97
実際に陸自の狙撃班は各中隊に編成されてる部隊は小銃小隊に配属されて
本部管理中隊に編成される部隊は敵地に潜入して偵察や狙撃をするって運用になってるらしいから
M24がDMRってのもあながち間違いではないかも
実際に陸自の狙撃班は各中隊に編成されてる部隊は小銃小隊に配属されて
本部管理中隊に編成される部隊は敵地に潜入して偵察や狙撃をするって運用になってるらしいから
M24がDMRってのもあながち間違いではないかも
101名無し三等兵
2020/05/19(火) 21:00:51.74ID:yeezbzhf 7.62ミリの新型も作りなさいよ
102名無し三等兵
2020/05/19(火) 21:20:52.65ID:5uQ3Kpu+ 7.62減装弾の在庫もいい加減無くなってきたのかな
まだ腐るほどあったら撃てる銃作りそうだが
まだ腐るほどあったら撃てる銃作りそうだが
103名無し三等兵
2020/05/19(火) 21:21:48.69ID:67gmiVP5 一気に5.56も7.62も同時更新だと問題があった場合大変なので一つずつ変えていくんだろ
(拳銃は殆ど使用されないお守りみたいなもんなので除外)
(拳銃は殆ど使用されないお守りみたいなもんなので除外)
104名無し三等兵
2020/05/19(火) 21:25:44.18ID:gQSxtx1n 陸自の狙撃班は総火演で毎年800m狙撃展示してるから彼らとしてはマグナムライフル欲しいんじゃないの
併せて日本版M110A1としてHOWA7.62配備したら様々な状況や任務に対応できそう
併せて日本版M110A1としてHOWA7.62配備したら様々な状況や任務に対応できそう
105名無し三等兵
2020/05/19(火) 21:36:30.87ID:Nmbi/jns >>98
研究が盛んな組織だったら運用をしっかり詰めてるんだろうけど
経験も研究も不足してるから、武器のコンセプトと運用の齟齬の調整を
実際に部隊に配備してからもやらないといけないと思う
水陸機動団向けの装備だから、広く配備する前のβテストをそこに最初に配備して行うん
だと思ってる。
研究が盛んな組織だったら運用をしっかり詰めてるんだろうけど
経験も研究も不足してるから、武器のコンセプトと運用の齟齬の調整を
実際に部隊に配備してからもやらないといけないと思う
水陸機動団向けの装備だから、広く配備する前のβテストをそこに最初に配備して行うん
だと思ってる。
106名無し三等兵
2020/05/19(火) 21:45:22.70ID:q6Kd5jNK0 600~900mの米海兵隊狙撃手並みの狙撃やるなら.300winmag辺りが欲しくなるわな
107名無し三等兵
2020/05/19(火) 22:05:13.70ID:cYHQHSnj 陸自は専門スナイパーの運用経験が浅い
レミントンで研究始めて徐々に拡大する予定だったから
そのうち海兵隊と同じものを買うと思う
レミントンで研究始めて徐々に拡大する予定だったから
そのうち海兵隊と同じものを買うと思う
108名無し三等兵
2020/05/19(火) 22:13:37.34ID:uRSBmaKU やはり次は338 ノルママグナム弾 の支援機銃と狙撃銃か(イヤマテ
109名無し三等兵
2020/05/19(火) 22:58:44.99ID:4fPddTj2 DMRにはセミオートモデルが欲しいところではある
110名無し三等兵
2020/05/20(水) 00:12:44.35ID:3GshoaeA 名銃の予感
111名無し三等兵
2020/05/20(水) 00:42:46.91ID:M+oR7uo8 ニイマル画像
https://twitter.com/PANZER_argonaut/status/1262319210744569856
ボルトがチラッと見える。まぁ一般的なマイクロロッキングラグ、プランジャータイプイジェクターなんすけどね
https://pbs.twimg.com/media/EYSn-3gU8AANF_N.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/PANZER_argonaut/status/1262319210744569856
ボルトがチラッと見える。まぁ一般的なマイクロロッキングラグ、プランジャータイプイジェクターなんすけどね
https://pbs.twimg.com/media/EYSn-3gU8AANF_N.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
112名無し三等兵
2020/05/20(水) 01:33:18.07ID:XGRw0328 槓桿引いてみる動画もあったけど、撃つたびに槓桿が動くのか分離式なのかはまだ分からないな
113名無し三等兵
2020/05/20(水) 01:36:35.53ID:YNUwPmD3 2脚が無くなって短小化したのに重量は3.5kgで変わらずか。
塩害対策と伸縮式銃床とレールに重量を取られたと考えれば順当なのかもしれんけど
どうせなら3kgを切って諸外国の歩兵を羨ましがらせる位の銃にして欲しかったかな。
塩害対策と伸縮式銃床とレールに重量を取られたと考えれば順当なのかもしれんけど
どうせなら3kgを切って諸外国の歩兵を羨ましがらせる位の銃にして欲しかったかな。
114名無し三等兵
2020/05/20(水) 02:14:29.11ID:ECMvyUQC いっそDI式にしたら軽くなるぞ
115名無し三等兵
2020/05/20(水) 02:40:35.14ID:hk5SI1GS よし!マグネシウム合金多様で軽量化だな!ヨシッ!
116名無し三等兵
2020/05/20(水) 02:44:45.77ID:XGRw0328 M4の場合はアルミ製のRIS/RASは元の樹脂製ハンドガードより軽いと聞くし
20式の被筒もアルミだろうから重量にはそこまで影響してはいないんじゃないか
M4よりも銃身短いのになんで3.5キロもあるんだろう
ヘビーバレルでも採用してんのかな
20式の被筒もアルミだろうから重量にはそこまで影響してはいないんじゃないか
M4よりも銃身短いのになんで3.5キロもあるんだろう
ヘビーバレルでも採用してんのかな
117名無し三等兵
2020/05/20(水) 02:45:11.76ID:qv9aLMLu 5.56×45oNATO弾は遠距離射撃に不利で広大な原野で撃ち合うのに向かないから、
そこは割り切られて、20式小銃では従来よりも近接戦闘を重視したデザインに変っているね。
そこは割り切られて、20式小銃では従来よりも近接戦闘を重視したデザインに変っているね。
119名無し三等兵
2020/05/20(水) 02:48:41.02ID:XGRw0328120名無し三等兵
2020/05/20(水) 03:49:34.66ID:EY/R0IhF 外した20式の弾倉が見たい…
121名無し三等兵
2020/05/20(水) 04:10:03.51ID:HAN45cba 個人的には是非ともヘビーバレル化した説を支持したい
レールハンドガードなんてたいした重さじゃないし
いやそうだったらいいなというただの願望だが
レールハンドガードなんてたいした重さじゃないし
いやそうだったらいいなというただの願望だが
122名無し三等兵
2020/05/20(水) 04:27:34.74ID:HAN45cba ヘビーバレル化→火力(持続射撃性)の向上
銃身短縮→ヘビーバレル化による重量増加を抑えつつCQB適性を上げる
スコープ標準化→銃身短縮による射程の低下を補う
うむ、そうだったらいいな
銃身短縮→ヘビーバレル化による重量増加を抑えつつCQB適性を上げる
スコープ標準化→銃身短縮による射程の低下を補う
うむ、そうだったらいいな
123名無し三等兵
2020/05/20(水) 04:27:45.87ID:3OEC32Dv 試験していた高威力弾を採用するんだろうね
13インチで3.5kgは少なくとも89式より肉厚と予想
13インチで3.5kgは少なくとも89式より肉厚と予想
124名無し三等兵
2020/05/20(水) 04:35:46.71ID:R3i03QIV 重量比較するとSCARHの13インチバレルとほぼ一致する
本当にこれ5.56mm向けの構造なんか
本当にこれ5.56mm向けの構造なんか
125名無し三等兵
2020/05/20(水) 05:06:42.12ID:u/mgt3rB 海外からの評価が聞きたいね
海外の人間も20式を撃つ機会は無いから外見だけで判断するいしかないから
今も5年後も評価は特に変わらんだろうから
海外の人間も20式を撃つ機会は無いから外見だけで判断するいしかないから
今も5年後も評価は特に変わらんだろうから
126名無し三等兵
2020/05/20(水) 05:38:32.78ID:XGRw0328127名無し三等兵
2020/05/20(水) 05:53:04.92ID:XGRw0328 ライフリングとの兼ね合いや(銃身が長い程旋転をかけやすくなる)
低下した初速の空力学的影響(弾丸には安定する速度の下限があるかも)
はさておいて
集弾性自体は短銃身化すると銃身の振動が抑制されて、むしろ向上するとかどこかで聞いたことがある
短いほどいいというかL/D比が低い(ごんぶとなシルエット)のがいいとかなんとか
そういうわけでヘビーバレルなら一層集弾性も高まるはず
低下した初速の空力学的影響(弾丸には安定する速度の下限があるかも)
はさておいて
集弾性自体は短銃身化すると銃身の振動が抑制されて、むしろ向上するとかどこかで聞いたことがある
短いほどいいというかL/D比が低い(ごんぶとなシルエット)のがいいとかなんとか
そういうわけでヘビーバレルなら一層集弾性も高まるはず
128名無し三等兵
2020/05/20(水) 06:56:02.09ID:tlSjM4md129名無し三等兵
2020/05/20(水) 06:57:58.34ID:JH5EcMZl131名無し三等兵
2020/05/20(水) 08:56:08.51ID:YNUwPmD3 いや待て、もしこの重量3.5kgがフォアグリップとスコープ標準装備の値だったとしたらむしろかなり軽量なのか?
後よく見るとフォアグリップはバイポッド付なのね。
後よく見るとフォアグリップはバイポッド付なのね。
132名無し三等兵
2020/05/20(水) 08:57:22.86ID:AyJq7gms0 短けりゃ良いってもんでも無いけどね
射程と精度追求するなら5.56×45弾だと20インチ銃身で3回転ライフリングがベストらしい
短い方が動揺云々は26インチ28インチみたいなボルトアクションライフル並みの長さよりは短い方が良いって話だし
射程と精度追求するなら5.56×45弾だと20インチ銃身で3回転ライフリングがベストらしい
短い方が動揺云々は26インチ28インチみたいなボルトアクションライフル並みの長さよりは短い方が良いって話だし
133名無し三等兵
2020/05/20(水) 09:55:18.20ID:08ugkqTr まーその辺も弾の長さ重さで変わるからな
長けりゃ長いほどいいってわけでは全然ない、ってのは事実だし、
光学照準器を使えばサイトレディアスも気にしなくていいし
長けりゃ長いほどいいってわけでは全然ない、ってのは事実だし、
光学照準器を使えばサイトレディアスも気にしなくていいし
134名無し三等兵
2020/05/20(水) 10:06:44.43ID:YR8esxrt ヘビーバレル、16.5インチのM27IARが本体のみで3.6kg
14.5インチバレルのM4が本体のみで3kg
14インチバレルのSCAR-Lが本体のみで3.3kg
デザイン・構造的にM4じゃなくSCARが下敷きだとしたら仮にヘビーバレルでなくともカービンサイズで3.5kgは妥当か?
で、ここにスコープがだいたい500g(March Shorty 1-8×24と仮定して)のグリポッドとレーザー(V1)で4kgちょいくらい。+フルロードの弾倉で4.5kgくらいか。そこまでしんどくもないかな?
14.5インチバレルのM4が本体のみで3kg
14インチバレルのSCAR-Lが本体のみで3.3kg
デザイン・構造的にM4じゃなくSCARが下敷きだとしたら仮にヘビーバレルでなくともカービンサイズで3.5kgは妥当か?
で、ここにスコープがだいたい500g(March Shorty 1-8×24と仮定して)のグリポッドとレーザー(V1)で4kgちょいくらい。+フルロードの弾倉で4.5kgくらいか。そこまでしんどくもないかな?
135名無し三等兵
2020/05/20(水) 10:29:51.22ID:+dLtJB15 20式はあの長さの割には若干重いような
気もするが、重要なのは数字上の重さでは
なく体感重量だから持った時のバランスが
どんな感じなのか気になる。
たとえ同じ重さでもトップヘビーな銃は携行
した時に重く感じて疲労が溜まるんだよ。
気もするが、重要なのは数字上の重さでは
なく体感重量だから持った時のバランスが
どんな感じなのか気になる。
たとえ同じ重さでもトップヘビーな銃は携行
した時に重く感じて疲労が溜まるんだよ。
136名無し三等兵
2020/05/20(水) 10:57:01.54ID:BAXRJ9NZ いろんなとこで指摘されてるけど20式は重い
89は脚こみで3.5kgくらいだったのを考えると、
20もグリポッドの重量が含まれてるんじゃないか
89は脚こみで3.5kgくらいだったのを考えると、
20もグリポッドの重量が含まれてるんじゃないか
137名無し三等兵
2020/05/20(水) 11:06:48.44ID:YUWgBfSL スコープとグリップポッド込みの重さだったりして
138名無し三等兵
2020/05/20(水) 11:24:34.91ID:l2d6vIwp139名無し三等兵
2020/05/20(水) 11:31:40.34ID:BAXRJ9NZ140名無し三等兵
2020/05/20(水) 12:02:27.12ID:u/mgt3rB スコープもグリポも込みなら
素の状態なら2.5kgぐらいになりそう
素の状態なら2.5kgぐらいになりそう
141名無し三等兵
2020/05/20(水) 12:37:10.02ID:uaGd4TpU そもそもレールが付けば重量がかさむのは当たり前の話しでは無いのか?
142名無し三等兵
2020/05/20(水) 15:02:40.21ID:r8U5ZOYl そもそもアサルトライフルで同じ弾丸で適正な銃身長で本体強度も同等にとなったら
構造重量的に軽くなる要素なんて殆どない、軽く出来る要素なんて素材ぐらいでしょ
それだって取得性考えたらバカみたいに高級な素材を奢るわけにもいかないし(チタン合金削り出しとかカーボンとか)
軽くするっても100gとか200g削れるかって世界だと思うけどね
構造重量的に軽くなる要素なんて殆どない、軽く出来る要素なんて素材ぐらいでしょ
それだって取得性考えたらバカみたいに高級な素材を奢るわけにもいかないし(チタン合金削り出しとかカーボンとか)
軽くするっても100gとか200g削れるかって世界だと思うけどね
143名無し三等兵
2020/05/20(水) 16:13:34.10ID:S6EW3c/P 総重量で一番割合高いのはマガジン
マガジン廃止してクリップにしたらクソ軽くなるはず
マガジン廃止してクリップにしたらクソ軽くなるはず
144名無し三等兵
2020/05/20(水) 16:20:52.45ID:qv9aLMLu145名無し三等兵
2020/05/20(水) 16:23:20.25ID:S6EW3c/P >>144
新型の制退器とグリップのことでは
新型の制退器とグリップのことでは
146名無し三等兵
2020/05/20(水) 16:30:58.23ID:fvaqje8L 別所で13in銃身採用したイスラエルやスウェーデンの影響がどうの書いたけど。詳しくないけどこの2カ国、市街地/森林の視程のあまり遠くない場所での戦闘と装甲車の活用の重視してるイメージがある。もしかして陸自もこの方向にシフトしていくのかな。
147名無し三等兵
2020/05/20(水) 17:37:28.25ID:t5nBOIbI https://i.imgur.com/qgtCuR8.jpg
標準はこの状態の重量では?
標準はこの状態の重量では?
148名無し三等兵
2020/05/20(水) 19:09:41.00ID:XGRw0328 自衛隊にとって二脚はほぼ必須なのでグリップポッドは標準装備だろうから
その分が正式な重量に加味されるのは分かる
でも照準器は他のものに変更されることがままありえるし
少なくとも今回の小銃に付いてるマーチを標準装備にするのは無理でしょう
その分が正式な重量に加味されるのは分かる
でも照準器は他のものに変更されることがままありえるし
少なくとも今回の小銃に付いてるマーチを標準装備にするのは無理でしょう
149名無し三等兵
2020/05/20(水) 19:14:33.97ID:DjWijLL5151名無し三等兵
2020/05/20(水) 19:25:11.18ID:LIg4MoVY もう黒ビニテグルグル巻きは見れなくなるのかな
152名無し三等兵
2020/05/20(水) 19:35:13.78ID:u/mgt3rB いずれどこどこの強度不足とか出てきそうな気もするな
でもそうなっても自衛隊なら黙って使えとなる可能性は高い
そもそも他の軍に比べたら酷使されること少ないから問題は表面化しづらいとは思うが
でもそうなっても自衛隊なら黙って使えとなる可能性は高い
そもそも他の軍に比べたら酷使されること少ないから問題は表面化しづらいとは思うが
153名無し三等兵
2020/05/20(水) 19:49:51.55ID:8GpONgnr あれじゃないか。
マサダみたくバレルの交換を容易にしたけど、バレル基部がゴツくなって重くなっちゃったとか。
マサダみたくバレルの交換を容易にしたけど、バレル基部がゴツくなって重くなっちゃったとか。
154名無し三等兵
2020/05/20(水) 20:26:51.62ID:XGRw0328 >>141
レール被筒は普通はアルミ合金製だから
ものによるかもだが、アルミ製ヒートカバーを内蔵する従来の樹脂製被筒と重量は大差ないはず
ステンレスほどじゃないらしいが、アルミ合金は十分耐腐食性に優れるんで
島嶼防衛のためにあえてステンレス製レール被筒を採用、ということもないと思う
レール被筒は普通はアルミ合金製だから
ものによるかもだが、アルミ製ヒートカバーを内蔵する従来の樹脂製被筒と重量は大差ないはず
ステンレスほどじゃないらしいが、アルミ合金は十分耐腐食性に優れるんで
島嶼防衛のためにあえてステンレス製レール被筒を採用、ということもないと思う
155名無し三等兵
2020/05/20(水) 20:29:41.04ID:YNUwPmD3 >>150
3.5kgの小銃がデコレーションして5kgまで重くなれば負担はでかいが
2.5kgの小銃が4kgならまだ少し重い位ですませられる
実際先進軽量化小銃は89式より1kg減量してたと言う話もあったからそのくらいいくかもと期待はしていた
3.5kgの小銃がデコレーションして5kgまで重くなれば負担はでかいが
2.5kgの小銃が4kgならまだ少し重い位ですませられる
実際先進軽量化小銃は89式より1kg減量してたと言う話もあったからそのくらいいくかもと期待はしていた
156名無し三等兵
2020/05/20(水) 20:47:24.31ID:tlSjM4md アレはチタンパーツモリモリでとてもじゃないが量産とかムリでしょ
157名無し三等兵
2020/05/20(水) 20:48:45.61ID:XGRw0328 あれスライドがチタン製だったよね
158名無し三等兵
2020/05/20(水) 20:49:53.24ID:8GpONgnr 今回の20式、MASADAから影響を受けたと言われるMSBS GROTにクリソツな訳だが、そのGROT Cは3.7kgみたいだな。
まさかとは思うが内部も含めてコピーじゃないだろうな。
まさかとは思うが内部も含めてコピーじゃないだろうな。
159名無し三等兵
2020/05/20(水) 21:13:33.83ID:fvaqje8L コピーと言っても最新世代のアサルトライフルって構造的にほんとど同じで差がないと思う。
160名無し三等兵
2020/05/20(水) 21:19:38.68ID:8GpONgnr いやだからバレル交換の技術含めてのメカのコピーよ。
重さはそこからきているんじゃないかと。
重さはそこからきているんじゃないかと。
161名無し三等兵
2020/05/20(水) 21:23:40.12ID:lWvnKKpW >>158
GROTは近年のトレンド通りハーフモノリシックとでもいえばいいのかハンドガードのトップレール付近までアッパーと一体型だけれど、ニイマルは珍しいハンドガード分離型
GROTは近年のトレンド通りハーフモノリシックとでもいえばいいのかハンドガードのトップレール付近までアッパーと一体型だけれど、ニイマルは珍しいハンドガード分離型
162名無し三等兵
2020/05/20(水) 21:25:28.00ID:XGRw0328 レールを標準装備しないモジュラー被筒はHK433やACRに近いけど
被筒が完全に分離してる構造はAPC556に近い
被筒が完全に分離してる構造はAPC556に近い
163名無し三等兵
2020/05/20(水) 21:26:59.86ID:fvaqje8L 3.5kgと3.7gの差が銃身長の差なら。
でも見た感じ銃身を横からねじ止めは共通だけど他の会社も同じことしてるし。
でも見た感じ銃身を横からねじ止めは共通だけど他の会社も同じことしてるし。
164名無し三等兵
2020/05/20(水) 21:29:16.78ID:XGRw0328 マルチキャリバーには対応してないっていってるから
銃身はACRみたいな簡単に外せる構造じゃないんじゃないの
銃身はACRみたいな簡単に外せる構造じゃないんじゃないの
165名無し三等兵
2020/05/20(水) 21:29:55.84ID:JH5EcMZl167名無し三等兵
2020/05/20(水) 21:31:47.99ID:tlSjM4md GROTは設計段階からコンベショナル←→ブルパップへの換装まで視野に入れた
先進性で言えば20式より上を狙ったライフル
SCARにインスパイアされた銃は皆似てしまうだけだな
先進性で言えば20式より上を狙ったライフル
SCARにインスパイアされた銃は皆似てしまうだけだな
168名無し三等兵
2020/05/20(水) 21:34:22.19ID:fvaqje8L >>164
単に5.56mm以外の銃身を用意してないってだけじゃ。300blkや6.8spcを自衛隊が使うとはいえ考えられないし。7.62nato/弱装対応だとゴツく重くなる。
単に5.56mm以外の銃身を用意してないってだけじゃ。300blkや6.8spcを自衛隊が使うとはいえ考えられないし。7.62nato/弱装対応だとゴツく重くなる。
170名無し三等兵
2020/05/20(水) 22:08:11.96ID:eoGC/RpZ しかしここまでスタイルをSCARに寄せてきてなんでストックを折りたたみ出来ないんだろう
172名無し三等兵
2020/05/20(水) 22:21:33.07ID:6vYkcm5w この調子で狙撃中もガツーンとしたのお願いしますよ!
173名無し三等兵
2020/05/20(水) 22:41:36.77ID:jDzlcTcw 言うてSCARに似てるのストックだけやん
174名無し三等兵
2020/05/20(水) 22:43:47.86ID:3OEC32Dv 使わんのにつけても強度問題で黒テープグルグルで固定しないといけなくなるから
必要なら空挺が採用するでしょ
必要なら空挺が採用するでしょ
175名無し三等兵
2020/05/20(水) 22:59:11.82ID:XnSxBj/w 20式自体短い方だしストック伸縮するし、折り畳み機能いらんだろ
176名無し三等兵
2020/05/21(木) 00:32:47.73ID:B6W9B2IF SCARやACRから影響を受けた(パクった)海外の次世代小銃は
MSBSとかHK433とかXT95とかZulfiqarとか、挙げればきりがないほどあるけど
それでもCarmelやARXみたいな独創的なフィーチャーを盛り込んだ小銃もいくつかあるし
SCARを模倣するにしても、どうせ国産するならもうちょっと特色が欲しかったな
機能を制限した銃床とか分割被筒とかは地味だし
海外が注目しそうなのは世界で初めてM-LOKを採用したことぐらいか
MSBSとかHK433とかXT95とかZulfiqarとか、挙げればきりがないほどあるけど
それでもCarmelやARXみたいな独創的なフィーチャーを盛り込んだ小銃もいくつかあるし
SCARを模倣するにしても、どうせ国産するならもうちょっと特色が欲しかったな
機能を制限した銃床とか分割被筒とかは地味だし
海外が注目しそうなのは世界で初めてM-LOKを採用したことぐらいか
177名無し三等兵
2020/05/21(木) 01:08:23.88ID:ELVtk7qz ニイマルはハンドガード6時の位置にM-LOK(相当品?)を持ってきたのも珍しい感じがする。あれでグレネードランチャーを支えるのか。
HK433も12時のレイルはSTAG4694だけど6時はMIL-STD1913に意図的に変えてるのはグレネードランチャー対応という説があったけど大丈夫なのかな
HK433も12時のレイルはSTAG4694だけど6時はMIL-STD1913に意図的に変えてるのはグレネードランチャー対応という説があったけど大丈夫なのかな
179名無し三等兵
2020/05/21(木) 01:29:57.79ID:B6W9B2IF ラ国ならM-LOKに直接付けるバージョンを作れるけど
新拳銃は刻印見る限り輸入のようだし擲弾銃も輸入かな
新拳銃は刻印見る限り輸入のようだし擲弾銃も輸入かな
180名無し三等兵
2020/05/21(木) 01:49:05.84ID:9L6Za8wH SFP9Mは納入価格7万て言ってたけどもしラ国なんてことになったらいくらになるか…まずポリマーフレーム作る設備もないし
輸入でええですよ
輸入でええですよ
181名無し三等兵
2020/05/21(木) 02:14:09.57ID:N5E88+gL ハンドガードの開口部が多い印象を受けたけど、排水性はよくなったとして、泥や砂塵が内部に入りやすくはならないのかな
182名無し三等兵
2020/05/21(木) 02:16:40.53ID:SMZWpNEE 機関部に入らなければへーきへーき
183名無し三等兵
2020/05/21(木) 03:02:12.94ID:OMDWbHgb SFP9Mだって確定情報あったっけ?
184名無し三等兵
2020/05/21(木) 03:24:41.68ID:3ywEGZar185名無し三等兵
2020/05/21(木) 07:38:52.95ID:A3qx74yE この重量ならば分隊支援もできるM27に近いのでは
そのうち100発入る弾倉が出たりしないかな
そのうち100発入る弾倉が出たりしないかな
186名無し三等兵
2020/05/21(木) 09:13:16.77ID:4pnRGc4c >>64
陸幕
https://drive.google.com/file/d/1WvNkV9uKTZgAIv63B78E3w7EUpRUd7xt/view
41ページ
”現有89式小銃では、〇〇〇ため、改良及び改善は困難である”
陸幕
https://drive.google.com/file/d/1WvNkV9uKTZgAIv63B78E3w7EUpRUd7xt/view
41ページ
”現有89式小銃では、〇〇〇ため、改良及び改善は困難である”
188名無し三等兵
2020/05/21(木) 09:33:05.46ID:AtV46CKh >>176 >>177
少なくともM lok付き小銃の制式採用は初ではないんだな。
エストニア LMT R20 rahe グレネードランチャーM lokごしに付けてる気がする。
https://i.imgur.com/t97JZ12.jpg
少なくともM lok付き小銃の制式採用は初ではないんだな。
エストニア LMT R20 rahe グレネードランチャーM lokごしに付けてる気がする。
https://i.imgur.com/t97JZ12.jpg
190名無し三等兵
2020/05/21(木) 09:57:05.99ID:elffzT0n m4並みの軽量化はできんかったか
あっちはDI作動を前提に強度が低くて済むから軽いわけだけど
あっちはDI作動を前提に強度が低くて済むから軽いわけだけど
191名無し三等兵
2020/05/21(木) 10:05:58.42ID:97xNfjmQ 韓国人の反応見ると日本はパクリのプロであり
軍隊を持つのに70年かかると書いてあるな。
軍隊を持つのに70年かかると書いてあるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★10 [BFU★]
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国で喧伝される「日本苦境論」、中国ネットは懐疑的「日本人は実際は喜んでいるのでは?」「日中共に『こっちが勝った』って言ってる」 [1ゲットロボ★]
- 【貿易】北海道ホタテ業界、中国の輸入停止に「動揺なし」 脱中国進み、輸出可能な加工施設は道内でわずか1社 [1ゲットロボ★]
- 【横浜】「タイプだったので下着が見たいと」塾帰りの小学6年女子児童を尾行 マンションに侵入し盗撮か 大学院生の男(25)逮捕 [nita★]
- 【東京】神田駅近くの路上で催涙スプレーかけ鉄パイプで暴行か 男ら5人逮捕 台湾出身の男性2人けが 犯行直前“防犯カメラにスプレー” [ぐれ★]
- 麻生太郎(85)「国民は台湾有事で戦う覚悟が求められる」 [961870172]
- 【悲報】新海誠の新作、「舞台は遠い未来、宇宙探査SF」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 🏡なにゃこのスリャ!🐧⚡🏡
- 【朗報】台湾問題、安倍晋三語録だけで解決出来ることが判明 [153736977]
- 一週間だんまりの高市早苗、奈良の柿で「一句」詠んでネトウヨ万歳三唱。「さすが早苗さん!」「素晴らしい!」 [592058334]
- 高市「国債追加発行するわよ」 [931948549]
