民○党類ですが生涯現役です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/21(木) 19:22:28.77ID:nCVJRXVUa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
栄養補助食品的なステキフレーズ(σ゚∀゚)σエークセレント!

一俵の重み前スレ
民○党類ですが見せつける化推進派です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590013733/

ですがスレ避難所 その368
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1589055806/
ですがスレゲーム総合スレ47
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1588177194/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/05/21(木) 22:41:49.56ID:VEz0W2000
>>476
米国で廃止しようとしてるのは結局そのまま在留するからなんかね?
2020/05/21(木) 22:41:58.25ID:kcH6s04n0
日本が大好きで政治に口を出さない蛇頭構成員
2020/05/21(木) 22:42:18.66ID:W0m9s8Wra
>>431
半島人と比較するならゴブリンだってもう少し可愛げがあろうに
2020/05/21(木) 22:42:20.72ID:BnQsz1Qn0
>>459
苺の赤色が7割から9割で収穫やるしかないか
採っても採っても次の日には他のが赤くなるぅ(´・ω・`)
2020/05/21(木) 22:42:38.02ID:XxU4X8al0
>>469
要するに留学生名目の出稼ぎ労働者を排除するってことだろ
そりゃそうだろうなぁとしか
2020/05/21(木) 22:42:38.83ID:9MttjRKA0
>>211
政府は官僚の私生活も全て管理しないとな
2020/05/21(木) 22:42:50.60ID:v9pMUjoE0
>>422
各々がどっからどーゆー電波もらって、そーユー考えに至ったかは分析の必要あんな
2020/05/21(木) 22:44:04.85ID:N3jofaSi0
>>470
安倍失脚の期待のホープだから、味方から「なんで安倍の逮捕に動かない!」って怒られて、「裏切ったな!アベトモに成り下りやがって!」って敵認定されて過去の賭け〇〇〇バラされて辞任に追い込まれるだけのような
2020/05/21(木) 22:44:16.61ID:BnQsz1Qn0
>>473
行く公務員も公務員である
2020/05/21(木) 22:44:30.84ID:8qzZVkrUa
マスコミを売るのか気になる

「賭けマージャン検事長」に7000万円超の退職金を支払うべきではないhttps://president.jp/articles/-/35630
※前スレ
【朗報】漢黒川検事長、退職金7,000万円を賭けた最後のバトル開始
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1590065291/
2020/05/21(木) 22:45:32.54ID:cBU/KNCW0
検察とマスコミの内ゲバ
2020/05/21(木) 22:45:41.97ID:8qzZVkrUa
>>479
朝日新聞への忖度と請負店舗に対する朝日新聞や野党の見方(見下しかた)がわかる
2020/05/21(木) 22:46:02.94ID:W0m9s8Wra
>>409
要は判断材料に乏しい連中がホイホイ乗っかったわけですぬ
2020/05/21(木) 22:46:07.97ID:K8lSm0NW0
>>485
取りあえず、今からで良いから藁でも何でも敷きなされ…。
地面からの湿気を多少なりとも遮断できれば幾らかマシにはなると思う。
2020/05/21(木) 22:47:07.24ID:hK+vuT8K0
>>482
おそらく中国との対立激化が背景にあるかとOPT使って就職してくるのって大抵中国人だからなあ。
2020/05/21(木) 22:47:23.13ID:SoE6qzUo0
>>464
現行制度では、検事総長を除く検察官の定年は63歳

これいま捕職されると現行制度では、7月に定年退職コース

人材豊富で有能だが政治的に色がついてた司法修習35期が全滅

36期以降、防衛庁調達実施本部背任事件担当した
最高検次長検事の堺徹が最有力候補


>>52で書いた流れに直行やで
2020/05/21(木) 22:47:51.81ID:bSwgvQQza
>>473
そもそも記者クラブの場所自体、官庁の一室をタダで使わせて貰っているんだがな。
2020/05/21(木) 22:48:02.80ID:BnQsz1Qn0
>>481
検察だけとは限らないんじゃ

維新がおらワクワクすっぞって張り切りそうである
2020/05/21(木) 22:48:11.62ID:plM10tey0
>>437
よくわかるじゃん
黒川の責任とって稲田がやめろとか内閣がいうからだろ?
稲田は内閣の言うとおり責任とってじきに辞めて後任に林検事総長誕生
皮肉が効いてて宜しい
2020/05/21(木) 22:49:07.56ID:8qzZVkrUa
記者クラブは海外シャットするから談合し放題のイメージ
2020/05/21(木) 22:50:08.59ID:BnQsz1Qn0
>>495
敷くもの探して敷くかぁ(´・ω・`)
サンクス
2020/05/21(木) 22:50:09.79ID:hK+vuT8K0
>>497
そうか、定年伸びなくなったから定年間際の林氏を付けても何もできずにそのまま退職させることができるのか。
2020/05/21(木) 22:50:47.55ID:elffzT0n0
コロナ脱落するアニメ続出
換装できるアニメはあるのか?

というか来期以降の放送はどうなるんだw
2020/05/21(木) 22:51:23.17ID:6I6sOGbS0
その昔私が少年野球をやっていた頃、ある日監督さんから高校地区大会の出場校と数字が書かれた紙を渡されました
親に渡すよう言われたその紙を囲んで何だろうねと部員と頭を突き合わせたものです
2020/05/21(木) 22:51:28.33ID:iANgHyE5a
>>52
検察の浄化が完了するのか…!
2020/05/21(木) 22:52:18.13ID:SoE6qzUo0
>>497
しかもこれで検察組織生え抜きで法務省付きの赤レンガ派

ですがでわかり易く言うと、ぶっちゃけ昔の防衛長の内局の背広組相当が壊滅して
捜査現場派の現場組
それも各官庁の背任事件やオウム事件マスコミ案件で専従していた面々が引き上げられる

これ面白い流れに乗ってきたでwww
2020/05/21(木) 22:53:15.22ID:iANgHyE5a
>>504
完結済みの銀英伝以外だとプリコネとはめフラは全話納品済みだから完走できるらしい
2020/05/21(木) 22:53:33.47ID:vN1tEvTH0
>>269
EP7で見限ったワイにEP8.9も見たくなるようなプレゼンしてくれ。
2020/05/21(木) 22:53:53.17ID:9zxiSzcBd
公務員の定年延長自体見送ったもんな
すぐ定年だわ
2020/05/21(木) 22:54:18.94ID:N3jofaSi0
>>503
そうか。
内閣が定年延ばすのが悪いんだから、林も誕生日とともに退官か
誕生日8月だっけ
2020/05/21(木) 22:55:43.79ID:plM10tey0
>>510
検事総長になったら二年延長だぞ?
だから林が検事総長になったら定年退職は後回し
2020/05/21(木) 22:56:25.34ID:BnQsz1Qn0
44 日出づる処の名無し sage 2020/05/21(木) 22:49:51.23 ID:szv45UYz
ラ党山下たかしの顔本より

黒川氏本人に、説明責任があることは当然です。しかし、そのような立場に誰を任命するかの任命責任は、法務大臣と内閣にあるところ、黒川法務事務次官
(当時)を東京高検検事長にすべきと考え、閣議決定を求めたのは、
当時法務大臣であった私であり、任命責任は私にもあると考えています。
私が、黒川氏を東京高検検事長に任命したのは、民主党政権・自民党政権を通じて、官房長・次官などとして、一貫して刑事司法制度改革の制度設計に携わっていたからでした。昨年6月に、
その集大成である改正刑事訴訟法が完全施行されるにあたり、検察不祥事の
負の経験を知る検事長として、その改革に魂を入れてもらいたいと思ったのです。
裁判員裁判制度をはじめ戦後以来の刑事司法の抜本的大改正に一貫して中心的に携わってきた経験は稀有のものだったのです。
また、私は、黒川氏と特捜部で同じ時期に勤務した時にその高い捜査能力を目の当たりにしており、事件に強い検察にして欲しいとの想いもありました。
メディアなどからは「官邸との距離が近い」とのレッテルが貼られていましたが、引き合いに出される事件は、いずれも黒川氏が指揮権を持つ事件ではなく、
市民が判断する検察審査会の判断でも不起訴判断が覆らなかったものでした。
そうしたことから、私も、適任と判断した上で検事長に推挙したのでした。
その黒川氏が、余りに「記者に近い」事案で辞職となることには、言語道断であり、見通せなかった自分の不明を含め、極めて残念です。
今後も、新型コロナウイルス対策に全力で取り組むはもちろん、国民のためにも、また、今日も正義感を持って困難な事件に取り組んでいる
現場の人々のためにも、法務検察の信頼回復に全力で取り組みたいと思っています。
2020/05/21(木) 22:56:32.29ID:W0m9s8Wra
「非常時にこのような些事で邪魔しないでいただきたい」
と言わんばかりの魔人のカラテ炸裂や
515名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-Hjq7)
垢版 |
2020/05/21(木) 22:56:52.69ID:czmenEK10
>>472
わざとやってる方に50ウォン
2020/05/21(木) 22:56:59.29ID:RQwpMB8b0
>>510
検事長は63歳定年
検事総長は65歳定年なんで、検事総長になれば65歳までは任期があるよ
2020/05/21(木) 22:57:00.12ID:K8lSm0NW0
7月に定年退職、って今もう5月じゃねーか。短い寿命だな。
2020/05/21(木) 22:57:13.94ID:SoE6qzUo0
>>506
一足飛びにそっちまではいかない気はするなー

ただメディアでの露出が多かったり政治的に色が付いた面子が消えて、
目立たず無名な実務派主導になるので
左右問わず国益踏まえないアレな面々にとっちゃ手厳しくなるんでね、と
2020/05/21(木) 22:57:18.44ID:Rzu4hfuC0
>>457
ウリの頃はなかったけど全部優で3ポイントらしいから、
可は1、2単位、あとは優と良で、優の方が多い、ってなイメージかな
2020/05/21(木) 22:57:28.61ID:vN1tEvTH0
>>293
韓国からそういう指令が出てんのかなぁとぼんやりと思ってる。
2020/05/21(木) 22:57:36.02ID:LQuElVMu0
>>507
野党のやることをここまで逆手に取られたのは近年あまり見たことがない。
官邸側が意図してやったのならすごいがどうなんですかね。
2020/05/21(木) 22:58:16.00ID:plM10tey0
>>517
それまでに稲田が退職して林に禅譲になるのは間違い無さそう
2020/05/21(木) 22:59:01.02ID:BnQsz1Qn0
>>504
アルテはどうだっけ
七斧だけど
2020/05/21(木) 22:59:04.83ID:RQwpMB8b0
>>521
総理にラプラスの魔がついている説を提唱
2020/05/21(木) 22:59:17.75ID:iANgHyE5a
>>518
それでよい
悪いことしなければいいだけの話だからな
2020/05/21(木) 22:59:43.29ID:cBU/KNCW0
富江完全再現
https://pbs.twimg.com/media/EYYWpUYVcAIlPat?format=jpg&;name=large
2020/05/21(木) 23:01:25.95ID:Ry3PXxuw0
バンブーとバンブー類のツイを漁って辛くなった記念カキコ

彼らが自説を広めたいならば空自OBや産業界を正面から論破する必要があるんじゃないか。
「国士気取り」の元ネタはそこなんだから、彼らを論で倒すべきなのだ。公開情報でな。
栓を締めて初めて水流は止まるのだ。
2020/05/21(木) 23:01:30.41ID:9zxiSzcBd
朝日はともかく産経は社内調査やってるらしいの
検察庁が芋づる式に…を予想してしまう
2020/05/21(木) 23:02:51.70ID:LflQvEXH0
>>366
ルーの代わりと割り切るしか
2020/05/21(木) 23:03:46.65ID:u7mSeDg5a
一生懸命野球だけやってきたのに可哀想ですが各局で流れてくるけど、投資に失敗しただけなのでしょうがないねという感想しかない…
2020/05/21(木) 23:03:48.41ID:LvAaqkyg0
大柴?
2020/05/21(木) 23:05:54.10ID:6I6sOGbS0
教育のエンタメ化って誰か言ってませんでしたか
本場のアメフトよりはマシですが
2020/05/21(木) 23:06:12.40ID:EIKSWYF70
ああ、林を黒川の後任てことは検事長で終わりなのか
えげつねえな
2020/05/21(木) 23:06:46.96ID:BnQsz1Qn0
まあ検察のごだごだで法務省に矛先向いたから厚労省方面はちょっとだけマシな労働環境に・・・なってると良いなぁ(´・ω・`)
2020/05/21(木) 23:06:58.25ID:kyQeMALHa
>>530
つか野球だけってのは通用しないのでは?
2020/05/21(木) 23:07:24.53ID:vN1tEvTH0
>>415
そんなことよりHFは!?
首都圏が解除されないとアカンのか…
2020/05/21(木) 23:08:02.13ID:EIKSWYF70
>>530
(ニダの仮面着用)
<丶`Д´>そもそもだな、監督も教員のケースが多いんだ。授業の心配しやがれ
2020/05/21(木) 23:08:21.87ID:Ry3PXxuw0
「エンタメ化」でそれができるかは知らないが自ら学ぶ面白さを伝えるのは教育の大テーマである。
2020/05/21(木) 23:09:18.66ID:BnQsz1Qn0
>>532
小中の社会科の教科書は確かに漫画本化してますね
小中の社会科の教科書シェア占める東京書籍はドラえもん使ってたはず
2020/05/21(木) 23:09:37.25ID:U8d/TWEu0
やりたいこと結局見つからなかったなぁ…
2020/05/21(木) 23:09:39.82ID:ODudyurv0
>>516
稲田の定年は8月なので降りるか降ろされれば禅譲できますな
その場合検察丸ごとグルか、内閣含めて林とは悪い関係ではないということになるな
2020/05/21(木) 23:12:03.99ID:K8lSm0NW0
朝日も地上波も朝鮮市民団体も芸能界隈もみんなまとめて釣り上げられて利用されてポイだな……。
そして検察の変な色だの紐だのが付いてる連中は迅速に大虐殺して体制刷新と。やっぱり本物の魔人なんじゃねーか?
2020/05/21(木) 23:12:51.03ID:u7mSeDg5a
「このままで推移すれば25日に専門家に諮問して解除できるかもしれない」っていう首相発言に「25日にも解除する見込みです」って被せるニュースとは…
2020/05/21(木) 23:12:56.23ID:BnQsz1Qn0
>>537
部活だけやりたいって意識の教員もいるのはなぁー
ただ野球とかサッカーとかバレーとか吹奏楽とかやりたいけど食うには・・・ってなると教員になったほうが楽だしなぁ
2020/05/21(木) 23:12:58.09ID:iYTpyeMJ0
>>530
まあどんな頑張っても景気悪けりゃ就職できねぇってのと同じこったからね
そういう時代だったんだよ正太郎くん
2020/05/21(木) 23:13:04.36ID:kyQeMALHa
>>541
林ってアカヒとズブズブでしょ?
貧困調査員の前川さんも林推しだったし
2020/05/21(木) 23:13:22.33ID:6I6sOGbS0
>>539
ああ私が言いたいのは教育の一環である部活が見世物として消費されているということです
教科書なんかはいいと思いますよ知識が身に付けば良いのですから
2020/05/21(木) 23:13:38.85ID:XxU4X8al0
林が東京高検の検事長になったとしても検事総長が確定したわけじゃないだろ
これを花道にするというやり方もあるから
他の検事長に候補がいるかが重要
2020/05/21(木) 23:14:10.78ID:bEhyiwiYa
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590013733/771
>欧米人は自分達のデカイ鼻が嫌い
ゼルダシリーズに出てくるゲルド族つうのがモロにそういう顔立ちだなw
白豚どもがそれについてなんて言ってるのかは知らんが、褐色だから同類だとは思ってないのか?w
2020/05/21(木) 23:14:38.72ID:2Q1KySRL0
>>542
なぜ今なのかはわからないが、本来もっと重要な局面で政府を転覆させるために用意しておいた世論操作の布陣を、今使っちゃった感がありますね>マスゴミ側
2020/05/21(木) 23:15:03.70ID:SoE6qzUo0
>>516
稲田検事総長の定年は2021年8月13日

>>521
今までの情報ざっと見る限り、今回の人事案件の根底は、官邸が政治主導し
官僚支配の聖域打破の象徴として検事総長人事に注文を付けた点にある

法務省・検察的には内部管理畑監査畑で出世したプリンス林が主
スペアとして対外折衝の汚れ役やって来た黒川を従とした軸で政治判断を仰ぐ方向

検事総長化しどちらかの定年延長で段階的に36期以降に移行、
公務員の定年延長合わせで内部管理生え抜きの人材不足が懸念されてた
今後10年乗り切る気だったものと思われ


これ考えると稲田は林に禅譲せず35期をスキップする動機が大きいと見る
2020/05/21(木) 23:15:14.70ID:u7mSeDg5a
>>535
ま、今話題の高校野球だしね。

>>537
部活は法律で禁止して教員の労働環境を守ろう。
2020/05/21(木) 23:15:44.24ID:lKVehuKV0
マジレスが、まじの魔人なんだと痛感している・・・

さすがだとしか言えない
2020/05/21(木) 23:16:10.57ID:GoJz55y30
>>550
正直、なんでこんなことになっているのかよくわからないのです
2020/05/21(木) 23:16:32.86ID:BnQsz1Qn0
>>547
見世物もあるけど見世物メインと考える教員が居るからなぁ

>>548
職場の空気悪くなって○○辞めろって互いにブーブーしだすんかねぇ
2020/05/21(木) 23:16:43.06ID:U8d/TWEu0
部活の指導員お小遣いくらいの金でやりたいって人いるのかな
誰でもいいってわけにもいかないし
2020/05/21(木) 23:16:56.46ID:EIKSWYF70
<丶`Д´>部活なんて遊びです。バカな人にはわからんのです。
2020/05/21(木) 23:17:09.83ID:ODudyurv0
>>546
林はよく知ってるけど黒川は知らんみたいな話もあったからな
何だかんだで朝日首脳とも会食できる懐の広さだ

ああ、♯稲田検事総長を守ろうタグ延ばしまくるのは面白いかもしれんな、こうなると
2020/05/21(木) 23:18:57.70ID:K8lSm0NW0
>>550
都知事のオバハンが戦略レベルの奇襲を喰らった事例から何も学んでない…。
まあ学んだところで対処法が出てくるとは限りませんが。少なくとも自分は何も思いつかないw
2020/05/21(木) 23:19:01.71ID:lKVehuKV0
>>551
・・・国家公務員法の改正廃案って、検察にとっては大ダメージだよね・・・・
どうしてこうなった!みたいな感じなんだろうな
2020/05/21(木) 23:19:20.53ID:hK+vuT8K0
>>551
ゴーン脱走でも引責辞任していないのでそのまま残って林氏の定年退職を待ちそのまま定年迎える感じかなあ。
2020/05/21(木) 23:19:39.54ID:kyQeMALHa
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/a/1/1000x/img_a1cc50963a32ab9f7be183459abfa846186609.jpg

「1日のコロナ新規感染者数、最多の10万6662人 世界累計500万人超えました。32万8047人が死亡しました」


スーツ着るのもめんどくさくなっちゃったか
2020/05/21(木) 23:19:44.96ID:Rzu4hfuC0
しかしTVも、
・自粛の感想を、出歩いてる人間にするのっておかしいって思わないんかな?
・水戸の人出が減ってない、って騒いでたクセに、
 いざ非常事態宣言が解除されてからは水戸の話題出さないのはなぜ?
 そもそも水戸駅に人出などなかったのだ、って気づいちゃった?
2020/05/21(木) 23:19:56.98ID:BnQsz1Qn0
>>553
まあ自己反省出来るのって一種の後天的才能だし
運もあるかと

>>552
元教員の人で部活動指導でタヒニそうになったので辞めたとかありますしなぁ
2020/05/21(木) 23:20:08.88ID:bEhyiwiYa
>前スレ981
任天堂「呼んだ?」
https://twitter.com/SplatoonJP/status/1252767629124632577?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/05/21(木) 23:20:14.63ID:lKVehuKV0
つか、ここまで検察人事が注目を集める事態があっただろうか?
そう考えると、色々節目なのかもしれんな
2020/05/21(木) 23:20:46.33ID:GoJz55y30
>>557
本気でやりたければクラブチームでやれば良いのです
というかサッカーみたいに育成すりゃいいんじゃない?
2020/05/21(木) 23:21:11.31ID:Rzu4hfuC0
>>537
そいえば「あひるの空」の坂田監督って、実はただのクリーニング屋なんだっけ
2020/05/21(木) 23:22:35.74ID:BnQsz1Qn0
>>556
お小遣い無くても良いから部活動指導させろってか学校で楽器演奏したいんじゃって教諭ならいるね
2020/05/21(木) 23:22:56.49ID:U8d/TWEu0
教員の負担を減らしてもっと教員のスキル向上等に振らないと
マジで教育で負ける
どうにかしないと
2020/05/21(木) 23:23:37.48ID:bEhyiwiYa
>>504
ゾイドどうなるんだろうな
2020/05/21(木) 23:23:49.25ID:0/jtbrvk0
>>400
KK防疫ですよ(ウリナラ成分更にマシマシ)
2020/05/21(木) 23:24:21.56ID:iYTpyeMJ0
>>547
まあ何をするにしても始めるためのハードルは低い方が、始めた者を受け入れる裾野は広い方がいいからなぁ
2020/05/21(木) 23:25:09.25ID:BnQsz1Qn0
>>567
クラブチームの監督=私立学校の教諭=私立学校の部活の監督・顧問・部長ってのなら
だいたいは保健体育か社会科の免許持ってる
2020/05/21(木) 23:26:08.43ID:VEz0W2000
>>570
教育委員会無くして全国統一にするとか?
2020/05/21(木) 23:26:25.43ID:iYTpyeMJ0
>>571
来週からセレクションに変わる
2020/05/21(木) 23:26:28.85ID:ODudyurv0
>>561
ゴーン事由で濡れ衣の辞任よりは遥かに屈辱的でしょうよ、真っ当に引責だもの
これで検察身内の論理で辞めさせられるなら大したもんだ
2020/05/21(木) 23:27:21.36ID:BnQsz1Qn0
>>570
勉強だけならテレビ電話授業で良いし民間の塾とかスタディサプリとかもあるし
学校の意義って社会生活を叩き込むことに意義があるからなぁ(´・ω・`)
2020/05/21(木) 23:28:28.26ID:vN1tEvTH0
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590013733/408

あー、平行四辺形みたいな目があんまり日本人って感じがしないんだな。
メイクの好き嫌いもあるんだろうけど、まなじりは横でなく下を向く。
少なくとも、日本のアイドル系にはあんまりいない。
2020/05/21(木) 23:29:06.39ID:BnQsz1Qn0
>>575
地域の特性を活かした授業とかあるやん
スキーの授業、スノボの授業、遠泳の授業とか
2020/05/21(木) 23:29:25.40ID:vN1tEvTH0
>>556
そういうのやってた地域の暇な年寄りにやらせるのはどうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況