民○党類ですが生涯現役です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/21(木) 19:22:28.77ID:nCVJRXVUa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
栄養補助食品的なステキフレーズ(σ゚∀゚)σエークセレント!

一俵の重み前スレ
民○党類ですが見せつける化推進派です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590013733/

ですがスレ避難所 その368
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1589055806/
ですがスレゲーム総合スレ47
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1588177194/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/05/21(木) 23:33:53.68ID:qtKCeW2vd
>>556
JCやJKに近寄れる機会と見るなら、カネなぞ要らぬ、というのもいるやろ。
2020/05/21(木) 23:35:09.00ID:BnQsz1Qn0
>>582
地域のクラブチームからユースチームに所属しつつ私立学校のスポーツ学系に所属しつつ私立学校の部活に所属してるってパターンもあるからなぁ

なお地域のクラブチームの代表者と私立学校の部活の顧問が同一って事もある

淋の里高校では地域のクラブチームの代表者を兼任してる教員が居るかどうかはわからんけど
2020/05/21(木) 23:36:10.11ID:GoJz55y30
>>589
へぇ
そういうのもあるんですねえ
2020/05/21(木) 23:36:12.90ID:SoE6qzUo0
>>551切れたけど

>>521
>>551の流れから見ると、

政治主導と論功行賞の兼ね合いから、検察から上げられた人事を追認していたかたちで、
延長するしないは検察の都合だった

官邸は政治初動は掲げるが、過激な干渉は避けていた
故に官邸はあまり意図してやってないと見る

どちらかというと、>>513の論功行賞どうするかで、法務省が昨年末、
花形だった分リタイアトラブルもあったので残った候補の
林・黒川どちらか決められず人事凍結し決められなかったのがまずかったと見る

ここで決められなかった為、手を入れる機会なので都合良いから双方切ろうとする動機が出たんだと思う

だってさー
今のラインだと法務省・検察首脳の実働ラインって法務事務次官(38期)以下40期台よ
そっちにとっちゃトップ稲田が勇退して責任者としてある程度睨みが効く面子が来るの確定だから
政治官邸に泥被って貰って誰かにワンポイントリリーフさせて、
公務員全体の定年延長合わせで段階的に定年伸びた方がいいっしょ? みたいな


ただ、マスコミ的にはオウム事件時のマスコミ対応で苦い経験した連中が定年延長で長く居座る
ことアサピーラインが押し出される方向になるからぬ
騒ぐのも当然だと見るぬ
2020/05/21(木) 23:36:58.02ID:ODudyurv0
>>586
一絡げにされても困るんだがね…
大体林と懇意ネタのネタ元はネトウヨ大好き産経阿比留やぞ?
2020/05/21(木) 23:37:36.69ID:Rzu4hfuC0
クラブチームはサッカーばっかり注目されるけど
武道系だと、高校生は大抵道場の所属になるわけで

感覚的には似たようなものだろうしな
2020/05/21(木) 23:38:14.97ID:BnQsz1Qn0
>>587
エロサイト幾らでも見ていいぞ


でも自分の尻は自分で拭けって放置プレイするとIT知識とリテラシーは育つでー
2020/05/21(木) 23:39:08.11ID:U8d/TWEu0
確か渋谷がマイクロソフトサーフェスGOを生徒に配布するらしい
変な国産パソコンよりはましか?
でもM3じゃないともっさりして使いづらいような…
2020/05/21(木) 23:39:31.81ID:cBU/KNCW0
>>587
まあそれだけコンピュータを使うための土台を作るのは難しいという
そこもすっ飛ばしてプログラミング必修とかなっているので、カオスはさらに深まる
メモリアドレス、プログラムカウンタ、命令
この三つを理解できればだいたいわかるが、この三つを理解するのが極めて難しい

CASL仮想マシンをくみ上げる実習でもすれば一発だが、仮想マシンを組むという概念がまずパンピーだと無理で
2020/05/21(木) 23:40:21.24ID:U8d/TWEu0
>>594
それでパソコンの操作とかリテラシーは学んだつもりだけど 
Officeソフトの使い方が絶望的にセンスなくて…
2020/05/21(木) 23:41:02.91ID:U8d/TWEu0
プログラミング必修化するくらいなら
マクロ書けるようにできないかな
2020/05/21(木) 23:42:35.34ID:qtKCeW2vd
>>596
利用といってもどうせExcelだから理科の観察記録をExcelで
集計してグラフ作成、パワーポイントでスライドつくって発表、でええんじゃないの?
あとは年賀状をwordでつくって発表差し込み印刷出来れば上々でしょ。
2020/05/21(木) 23:43:06.74ID:IfM9w4mv0
今回、賭けマージャンに参加した社員がいたことが発覚した朝日新聞関係者は次のように頭を抱える。
「今回渦中の人物は経営部門のそれなりのポストにいます。本来であれば、社を代表してコンプライアンスを守らなければならない立場です。
だから、事態の大きさに役員らは頭を抱えていますよ。

一般的に記者職から経営職に回るのは、社会部出身の人間ほど『不名誉』と感じることが多いです。
『いつか報道の現場に復帰する』という思いで、黒川さんのマージャンの誘いに乗ったのかもしれません。

そういう気持ちを推し測っているのか、社内のいわゆる無頼派を自任する幹部たちの間には
この程度の食い込み方は記者ならやって当たり前だろ。検察官が違法を行うのと記者が違法を行うのは違う』という意見もあります。
ただ、今はそういう時代ではないのですが」
https://biz-journal.jp/2020/05/post_158433.html

いやいやいやいや…
2020/05/21(木) 23:43:09.90ID:plM10tey0
>>592
あれどう見ても嘘だろ
そもそも法務事務次官と官房長歴任した黒川が首相と面識ないなんて、立場上有り得ないだろ
2020/05/21(木) 23:43:22.20ID:BS5CVNU/0
スタックマシン作らせるところからやっていけばいいんとちゃうか
スタック>アキュムレーター>レジスターと順を追う(アーキテクト育てたいわけじゃないんだよ
2020/05/21(木) 23:43:50.02ID:qtKCeW2vd
Excelのマクロの書き方は忘れてしまったなあ…
2020/05/21(木) 23:43:55.45ID:U8d/TWEu0
N高のプログラミング学習をすべての高校でやるとか?
何らかの教科を削らないと無理だけど
2020/05/21(木) 23:44:13.97ID:BnQsz1Qn0
>>590
今はどうだかは知らんけどな(淋の里高校じゃない別の私立の話)

>>593
中学で特定の道場所属が特定の部活行くのと似たようなもんか
それとは別に小中ではクラブチーム所属の人が大会行くと小中の部活に所属してるって扱いされることもある
2020/05/21(木) 23:44:58.60ID:EIKSWYF70
>>600
クズだな(再確認)
2020/05/21(木) 23:45:49.80ID:SoE6qzUo0
>>591
なお官邸に上げられる黒川、林の人事凍結と黒川の定年延長を事前承認したのは
アサピー報道だと林を次期検事総長に最推しし禅譲する気だったはずの稲田でござる
これもアサピー報道ね

と、昨年からの報道を時系列で追うと訳の分からん話になっていくんだなこれがw
2020/05/21(木) 23:46:06.50ID:BS5CVNU/0
なんかひどい扱いのi9-10900Kだが組み上げてみたら思ったほど熱くない
でも思ったほど速くもない
2020/05/21(木) 23:47:05.72ID:F+y9ZAHT0
>>491
いつから賭け麻雀は懲戒免職レベルの大悪事になったのだ
・・・まあこの検事に賭博で起訴はされたくないけどw
2020/05/21(木) 23:47:33.72ID:BnQsz1Qn0
>>597
どうせ社会では「出来るWord」とか「出来るEXCEL」とかのリファレンス見ながら書類作りするしなぁ

あとはアルファベット式入力だけ授業で・家庭で教えれば社会でやってけるはず
2020/05/21(木) 23:47:37.48ID:cBU/KNCW0
>>599
というか数十年前のカリキュラムでも高校の情報処理で実はそこまでやるんだよね。
超重要な実務系選択授業だが、それに気づける学生は数パーセントという。
あと小学校ですでにBASIC組まされてた

それでも理解に及ばず使えないという話が出るのは、これもう英語教育と同じで身近に無いからかなと
2020/05/21(木) 23:48:09.76ID:QcibVXug0
Zen3にいじめられるんでしょ?
2020/05/21(木) 23:48:34.18ID:uZxPUAYq0
>>601
キミは頭遣うのに向いてないからヤメトケw
2020/05/21(木) 23:49:16.90ID:LWIF/P5Ca
ごっぐさんや梅の人のポケットから落ちるもの
ttps://pbs.twimg.com/media/EXZno6KVAAAHn9T.jpg
2020/05/21(木) 23:49:20.15ID:K8lSm0NW0
>>600
無法者の暴力がまかり通る時代ではない。自分が何を敵に回しているかの自覚すらないから落ちぶれるのだw
2020/05/21(木) 23:49:25.22ID:I6jJZS3m0
深みにハマってそうな人がいる気がするが
検察の騒ぎはオッカムの剃刀で処理していいんじゃないかな
2020/05/21(木) 23:49:33.58ID:BnQsz1Qn0
>>604
家で課題としてやらせるって手がある
2020/05/21(木) 23:52:09.10ID:BnQsz1Qn0
>>611
BASICは教えられる先生と教えられない先生がなぁー
んで算数・数学の教科書末尾には乗ってるけど算数・数学科授業ではBASICやらないからなぁ
2020/05/21(木) 23:54:04.76ID:U8d/TWEu0
プログラミング学習で学ぶべきことって数学じゃ学べないの?
2020/05/21(木) 23:54:05.10ID:cBU/KNCW0
おっとBASICは中学生だった。技術家庭科だな。
この時点でプログラミング出来るやつと出来ないやつはもう選別できる恐ろしいもので、
カリキュラム途中ですでに教師を上回るガキが出てくる。
ただしそこでプログラムの才能を伸ばすより、道を示すだけであとは基礎教育に時間をかけたほうが億倍マシな結果がでるという。
2020/05/21(木) 23:55:07.11ID:mBzlh9IU0
>>616
ゴーンを捉える道筋をつけたものが時期トップである!
コロナでグダったからやっぱ無しね。という説が一番妥当か、、、
2020/05/21(木) 23:55:09.97ID:qtKCeW2vd
プログラミングというか、普通にITパスポートや基本情報の試験合格を目指せば
表計算や簡単なプログラミングはできるようになるよね。
2020/05/21(木) 23:55:20.30ID:8vEPmxt50
>>598
あれはプログラミング的思考、論理的思考力を養うためで実際の言語を学ばせる予定はないから期待しない方が良い
各学校や教師の裁量で行う可能性はあるが文科省は「プログラミング言語を覚えたり、プログラミングの技能を習得得したり」することを目的とはしないと明示的に宣言している

国語や算数の中でパソコンやビジュアルプログラミング言語が活用されることはあっても英文のソースコードを触れる可能性は低いな
何より教師の能力が足りない
2020/05/21(木) 23:57:05.18ID:cBU/KNCW0
>>619
どちらかというと音楽の譜面を作るのに似ている
2020/05/21(木) 23:57:20.95ID:/vps4WOo0
>>608
思ったより速くないというのkwsk
2020/05/21(木) 23:57:21.68ID:2Q1KySRL0
>>619
例えるなら数学は文字で、プログラムは小説みたいなもんやで
文字は頑張れば誰にでもある程度は理解できるが、字が書けるからと言って誰もが小説家になれるわけではないのに似ている
2020/05/21(木) 23:57:30.82ID:ODudyurv0
>>601
さぁ?印象の話だし
一介の法務省官房付きと懇意で意のままに検察を操るなんて話よりは余程リアリティがある話でしょ
2020/05/21(木) 23:57:39.36ID:EIKSWYF70
>>622
ITパスポートは実技があるわけではないので…
2020/05/21(木) 23:58:12.41ID:qtKCeW2vd
論理的思考というとめんどくさいので、料理の手順を文章で記載出来るようになること、を目標にするほうがいいよね。
曖昧な指示だと圧力鍋が爆発するのだ!
2020/05/21(木) 23:58:43.02ID:VzXFjNyxx
>>509
EP8:ルークが麻原彰晃になって死亡
2020/05/21(木) 23:58:51.11ID:3MZPPZF80
>>621
ウサで身柄拘束された逃し屋家族の引き渡し手続きなどで稲田を最後まで使い切ろう
2020/05/22(金) 00:00:20.48ID:SfpvT1ta0
>>600
あれだけねつ造とか誘導とかやりまくってコンプライスなんて意識あるのか
2020/05/22(金) 00:00:36.15ID:fj6Bb9Qw0
>>629
どうして圧力鍋が爆発するんですか?
2020/05/22(金) 00:01:15.09ID:bpJ9GgMD0
プログラミング思考もそうだが
9年かけて作文の基礎を教える科目も専門に作ったほうが良いんじゃねと思うんよね
2020/05/22(金) 00:01:40.26ID:N3ydOvdsd
>>600
微妙に被害者ムーブしててイラつく
2020/05/22(金) 00:02:07.67ID:YhnSRV3g0
>>633
ドライアイスを煮たりしたとか?
2020/05/22(金) 00:02:16.26ID:bpJ9GgMD0
>>633
鉄球を誰かが入れたんじゃね
2020/05/22(金) 00:02:17.30ID:naAg8Fdm0
>>550
ホント強行採決にぶつけるつもりで準備してて、
その実、効果とか相互作用とかについては絵を描いた奴と実行部隊の間でものすごい認識上の乖離があって、
政府が法案をひっこめた時点で全然効き具合が変わってくるからひっこめればいいものを、
【アベが弱腰になったチャンスだ!!!】
という感じで発射ボタン押した、みたいな感じ。
2020/05/22(金) 00:02:58.45ID:xQQglrjq0
コテ同志で麻雀やらすといろいろ人生が出てきそうで怖い。74は負けがこむといきなり
絶叫して暴れ出しそうだしみかんはぶつぶつ何か世界に対し呪詛みたいなことをつぶ
やきだしそうカードまにあはねちっこい麻雀しそうだし主砲は豪運麻雀っぽい
2020/05/22(金) 00:03:59.45ID:fj6Bb9Qw0
>>636
ドライアイスを圧力鍋に入れてどうするのだ

>>637
鉄球入れると爆発するの?
2020/05/22(金) 00:04:58.08ID:xQQglrjq0
>>638安部の策略。戦争のプロマンシュタインのやり口だ。
2020/05/22(金) 00:05:09.90ID:jFlNRiq60
>>621
ぶっちゃけさぁ

検察内でのgtgt解決にそれやってコロナでgtったので取り止め

何か斜めに吹き上がってる連中居るし
都合いいから捨て札切っちゃろ、ってのが一番ストレートな感があるw
2020/05/22(金) 00:05:35.13ID:n5x3Kqwv0
>>638
ありそうw (*'ω'*)
2020/05/22(金) 00:06:29.39ID:fj6Bb9Qw0
>>639
ウニは麻雀のルールを知らない興味無いので誰が勝つかトトカルチョの胴元やりますね
2020/05/22(金) 00:07:02.23ID:AOnzPXcwa
>>638
負け戦の典型パターンですやん...
2020/05/22(金) 00:07:10.62ID:kWhhTt5L0
>>638
末端は自分の顔が売れれば何でもいいからな
2020/05/22(金) 00:07:43.87ID:MeU+nmt70
Pascal Dephihの基本は教えられるかな
z80直叩きを基礎技術として

フローチャートとか、仕様書の作成技術のほうが役に立つ気がする
2020/05/22(金) 00:08:00.75ID:Wk3inpQ00
つうかプログラミングそのものは全然難しくなく、子供でも出来るほどよく考えられている
目的をもって動き、きちんとした結果を出すプログラミングが難しいのである
2020/05/22(金) 00:08:06.45ID:iD+/oAPp0
ドンが>>644を見たらどう思うだろね?
2020/05/22(金) 00:08:08.78ID:eeGJOA/u0
>>21
性格はみな似た感じで背は180cmで統一。
乳のサイズをいろいろにして違いを出して欲しいかな。
2020/05/22(金) 00:09:57.09ID:bpJ9GgMD0
>>640
つ圧力鍋爆弾
圧力鍋爆弾は比較的容易に製造することが可能である。
必要な材料は爆発物自体を除く大部分を簡単に入手でき、デジタル時計、ガレージの扉開閉装置、携帯電話、ポケットベル、キッチンタイマー、目覚まし時計などの単純な電子機器が起爆のために用いられる。
爆発の威力は圧力鍋の大きさと爆発物の量及び種類に左右される。
パイプ爆弾と同様、圧力鍋内に密閉されることで、圧力鍋が破壊されるまで爆発のエネルギーが封じ込められており、
これによって威力の小さい爆発物でも比較的大きな爆発が起き、殺傷力の高い破片が生じる可能性がある。
2020/05/22(金) 00:10:24.69ID:AjzJS8kO0
>>647
むしろ問題を解決できるフローチャートを描けるようにするのが目的じゃないかね
2020/05/22(金) 00:10:38.17ID:RyYNMxTD0
>>634
それが国語なんです・・・・・・本来は・・・・・・
高校に法令や企画書の読解をやらせる「論理国語」なるものが出来るらしいけど果たしてどんな内容になるやら
2020/05/22(金) 00:10:38.51ID:xQQglrjq0
麻雀はまだしも浅間山荘事件にですが民をタイムスリップさせ警察の代わりに対処させたら
重砲の弾幕射撃を加えた後奇声を発して突撃して生き残りをミンチにしてしまう。
2020/05/22(金) 00:11:08.77ID:kWhhTt5L0
>>648
うまいかどうか結果が出る。手順を無視するとだいたいえらいことになる。
フローチャートやガントチャートの作成にも役立つ。

それはメシである
2020/05/22(金) 00:11:33.82ID:MeU+nmt70
チンコは一本なので、彼女は1人がよいです

複数いると大変です でした
刺されたけど死ななかった

体は鍛えておくもんだな
2020/05/22(金) 00:12:00.45ID:fj6Bb9Qw0
>>651
なるほど
2020/05/22(金) 00:12:04.91ID:64FY3Szw0
>>166
カケ問題が盛り上がってた頃、別問題で魔人とナベツネの関係が険悪化していて
一時読売が倒閣に動いてたんだよなぁ
2020/05/22(金) 00:12:09.43ID:ZgD9+D1N0
>>600
コンプライアンスどないなっとんだ、この会社(呆)
2020/05/22(金) 00:12:14.49ID:zgBoqlqg0
>>390
>一方、チェ容疑者と連絡したことが分かっている出会い系サイト利用者は約1000人である。
>その中、約30名が行方不明の状態であり、史上最悪の連続殺人事件になる可能性もある。

もしその30人全員殺したのがそのシルム選手なら、スポーツ興行としての韓国相撲は終わるんじゃね?

元々日本の大相撲と比べて選手層や経営基盤は遥かに貧弱でTV中継も無く、国技と言っても
名ばかりになりつつあったのに、今回のコロナ禍で興行そのものが全く開催されなくなりました。

それに加えてトップ選手の連続婦女暴行殺人事件発覚なのだから、本当に数十人も殺していたら、
タダでさえ少ないスポンサーや後援会も殆ど逃げ出してしまいそう。
2020/05/22(金) 00:12:31.57ID:YhnSRV3g0
>>639
ですが民で麻雀やるとこうなる
ttps://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/cdn.bibi-star.jp/production/imgs/images/000/238/869/original.jpg
2020/05/22(金) 00:12:48.58ID:y+2Ip3ry0
ウリは大抵エロで覚えたなあ

麻雀のルールは脱衣麻雀
MS-DOSはエロゲのパッチ当てと絵のぶっこ抜き
ExcelはIRVINE(当時はiriaだったか)の連番ダウンロードリスト自動作成
HTMLはエロサイトの構造調べるため、とか
2020/05/22(金) 00:12:55.97ID:n5x3Kqwv0
>>648
何を作りたいのかのイメージが一番大事ですよね。そこさえ明確に定義できれば逆算して仕様は決まる
具体的な書き方なんかは根気さえあればネットで調べまくって何とか組み上げられる
2020/05/22(金) 00:13:44.41ID:bpJ9GgMD0
>>656
もげてから成仏して
2020/05/22(金) 00:14:40.09ID:iD+/oAPp0
>>653
法令はあれはあれで専門の辞書もあり悪文な気がしなくもない
とくに判例百選の事実関係の部分は慣れるまでは図に書かないとキツイ
2020/05/22(金) 00:14:47.88ID:pumJo7eI0
>>659
コンプライアンスなんてソレを逸脱した時に咎める圧力がないと何の意味もないから
2020/05/22(金) 00:15:09.72ID:YZOioUSu0
詳しく語れるほどi9-10900K使い込んでないしそもそもそのスキルないけど一応

シングルスレッドならRyzen圧倒するかというとそれほどじゃない
比較対象スリッパ4.5GHzなんでさほどクロックが高いわけじゃないけどさほど明確な差が・・・・・・
ベロシティーブーストでクロック跳ね上がるけどあんま長時間維持されないっぽい
ブースト自体がマイルドな味付けになってる希ガス

9900KSの方が楽しいかも(ボソッ
2020/05/22(金) 00:15:12.74ID:fj6Bb9Qw0
>>654
跡形が無くなるまで砲撃を楽しみましょう
最初は少し外して少しづつ近づけて泣きわめき始めたら効力射で耕すのだ
2020/05/22(金) 00:15:29.63ID:UgzpsZOA0
>>21
>ハーレム
バリエーションはある程度揃えたいが、長身Mカップさんと長身Fカップさんは揃えたい。
2020/05/22(金) 00:15:30.86ID:bpJ9GgMD0
>>655
つまり家庭科であると
2020/05/22(金) 00:17:18.98ID:Wk3inpQ00
>>663
そうそう、何を作りたいかなんて授業で教えられるスキルがある教師がおるわけもないというかプロでも難しいので、
どのみち学校教育だけじゃ世間の思っているプログラミングの素養なんぞ身につかないという
2020/05/22(金) 00:17:26.22ID:64FY3Szw0
>>654
ガンズフリーで制圧最優先なら、そんなに難しいオペじゃないからね。アレ
後藤田が銃は使うな、人質は必ず救出、犯人の射殺厳禁なんて枷はめるからああなっただけで
2020/05/22(金) 00:17:28.65ID:iD+/oAPp0
>>654
撃ち方やめぇ!!
人質はいますか?いません!
ヨシ!
2020/05/22(金) 00:17:30.39ID:xQQglrjq0
また柴咲コウ作員がツイを削除して逃亡したらしい。
2020/05/22(金) 00:18:07.47ID:nkmcWvDm0
>>630
そういうのは幸福の科学アニメで十分でち…
2020/05/22(金) 00:19:23.86ID:Wk3inpQ00
プログラミングは意味わかんない課題を見つけて意味わかんないながらに手順書いて、
よくわからない古代文明の言葉を解読しながらよくわかってないまま魔方陣を書いて爆発して、
まあ多少爆発するけど良いかって納品する作業である。
2020/05/22(金) 00:19:29.08ID:bpJ9GgMD0
>>653
実際は授業で教科書読ませて
定期考査で教科書暗記してるか穴埋め問題出したり漢字学習帳から漢字の問題出したりで
授業と考査でバラつくと
2020/05/22(金) 00:19:32.04ID:iD+/oAPp0
>>672
全ては「殉教者」として祭り上げるアカの習性が悪い
2020/05/22(金) 00:20:46.08ID:AUu3O1O3M
>>21
ハーレム妄想すると自分が王様的ポジションなら後宮内権力闘争になるわけで、
政治的に背景のない人間を選抜する必要が出てきてとても大変に
2020/05/22(金) 00:20:58.22ID:nkmcWvDm0
>>638
金と手数を無駄に使って、得られた収穫はマイナスじゃん…
2020/05/22(金) 00:21:05.94ID:bpJ9GgMD0
>>675
カルト信者が居たぞ
集中砲撃じゃー
2020/05/22(金) 00:22:23.73ID:ovLtGYRp0
>>659
ただの「コンプライアンス」ではない。

「朝日的コンプライアンス」なのだ!
社敵であるアベの足を引っ張るためなら、人殺し以外は何をやってもよい、
という暗黙のルールに従うことこそが、コンプライアンスを守るということなのだ。
2020/05/22(金) 00:22:40.32ID:64FY3Szw0
幸福の科学のアニメって製作スタッフは凄いんだってね。
知り合いが毎回タダ券持ってくるけど、観に行ったら洗脳されそうで一度も行ってない。
で、あのアニメ映画の前売り券って金券ショップで買い取ってくれないよね
2020/05/22(金) 00:23:48.13ID:bpJ9GgMD0
>>678
アカは宗教だしなぁ
なんというかキリスト教の焼き直しとはよく言ったもんだぬ
本邦的に言えば真宗とか日蓮宗の焼き直しみたいなもん
2020/05/22(金) 00:24:34.65ID:ovLtGYRp0
>>676
まずですね・・・
プログラミングという概念のまったくない人には、

a = a + 1

という式(というか代入)を見ただけで混乱してしまうのですよ。

(aって変数だよな。その変数に1を足したものがaと同じ?・・・え?なに?どうなってんの?)
2020/05/22(金) 00:25:05.11ID:y+2Ip3ry0
>>509
主人公のおっぱいの形が良い
2020/05/22(金) 00:25:26.58ID:nkmcWvDm0
>>638
1917の伝令失敗で突撃→全滅みたいのを想像した。
「今回はいけると思ったんだ…」とは作戦を指揮をしたマッケンジー大佐談。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況