>>551切れたけど

>>521
>>551の流れから見ると、

政治主導と論功行賞の兼ね合いから、検察から上げられた人事を追認していたかたちで、
延長するしないは検察の都合だった

官邸は政治初動は掲げるが、過激な干渉は避けていた
故に官邸はあまり意図してやってないと見る

どちらかというと、>>513の論功行賞どうするかで、法務省が昨年末、
花形だった分リタイアトラブルもあったので残った候補の
林・黒川どちらか決められず人事凍結し決められなかったのがまずかったと見る

ここで決められなかった為、手を入れる機会なので都合良いから双方切ろうとする動機が出たんだと思う

だってさー
今のラインだと法務省・検察首脳の実働ラインって法務事務次官(38期)以下40期台よ
そっちにとっちゃトップ稲田が勇退して責任者としてある程度睨みが効く面子が来るの確定だから
政治官邸に泥被って貰って誰かにワンポイントリリーフさせて、
公務員全体の定年延長合わせで段階的に定年伸びた方がいいっしょ? みたいな


ただ、マスコミ的にはオウム事件時のマスコミ対応で苦い経験した連中が定年延長で長く居座る
ことアサピーラインが押し出される方向になるからぬ
騒ぐのも当然だと見るぬ