F2後継開発、「日本主導」をどうしても譲れない理由
5/22(金) 8:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200522-00060566-jbpressz-pol

”我が国主導の開発”を進めていくのは規定路線なんで特に目新しくはないが、

(5ページ目)
> ここで注目すべきは、防衛省がF-2後継として打ち出している機体への要求です。
>大型で武器の搭載量が多く、長い航続距離を持つマルチロール機。これは、まさにF-15Eと同じです。

> 筆者は、防衛省が実際に目指しているのは、このF-15E後継機をアメリカと共同開発することではないかと考えています。
> もちろん、それは容易ではないでしょう。だからこそ、今の段階で大きく出ることも必要です。
>それが“我が国主導”の開発方針なのではないでしょうか。

F-3は米軍もF-15E後継機として採用されるかも?というご意見らしいが、
さすがにこれはちょっと・・・

そもそもF-3には、F-22を上回る性能と兵装を求められてるんで、米軍のF-15Eとはちと性格が異なる。
まぁ、部分的な協業(通信リンク装置やAMRAAM等の運用)程度であれば、共同開発といっても部分的なものでしかない。

F-3はあくまで空自の要求仕様を満たすために存在する、ということは揺るがない。