【ヘリ搭載】いずも型護衛艦158番艦【護衛艦】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ササクッテロ Spa3-Rj1+)
垢版 |
2020/05/25(月) 12:52:23.34ID:ErFOYPhCp
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

このスレは、海自の大型護衛艦いずも型およびその運用等について語り合うスレです。

※ 日本もしくは米国の国籍保有者、及び日本の友好国の国籍保有者以外の閲覧書込みは禁止です
※ 日本に寄生し日本人に擬態している生物、及び反日国家の生物は出自国籍を問わず閲覧書込み共に一切厳禁です
※ テンプレを熟読しNGワードと連鎖あぼーんを必ず設定してください
※ 初心者は過去スレを100スレ以上、熟読してから書き込みましょう
※ 漫画と現実の区別が付かない者(かわぐちかいじ厨、いぶき厨等)の閲覧書込みは厳禁です
※ コピペ投稿荒らしや釣り目的の煽りが出ますが、触らずスルーで
 特に政治ネタで埋め立て行為を行う気狂いには絶対に触らないでください
※ 荒らしに反応するのも荒らし、2/5ちゃんの原則を遵守しましょう
※ 議論は根拠を述べて礼儀をわきまえ仲良くやりましょう

流れが速いので次スレは>>900が、ダメなら10レス毎に挑戦。
スレ立て出来ない場合は書き込みを控えましょう。

前スレ
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦156番艦【護衛艦】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1569566941/

【ヘリ搭載】いずも型護衛艦157番艦【護衛艦】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577079922/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/07/06(月) 13:21:30.83ID:fHhTOQTxM
>>207
次はAW609、V-247、V-280もコンプしよう
209名無し三等兵 (ブーイモ MMef-s8sF)
垢版 |
2020/07/06(月) 19:56:22.87ID:cmOaoPXjM
中国

J-35
開発中の空母艦載機が2021年に初めて飛行する可能性があり
実戦配備は初飛行から約5年後と想定されるらしい
210名無し三等兵 (ブーイモ MMef-s8sF)
垢版 |
2020/07/06(月) 19:57:28.02ID:cmOaoPXjM
もう中国空母の弱点ないじゃん
漫画の中国空母より強くてワロタ


003空母 ←カタパルト搭載
J-35   ←ステルス艦載機
KJ-500  ←早期警戒機
Z-20   ←大型対潜ヘリ
護衛艦  ←055型巡洋艦、095型原潜
211名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-kVpw)
垢版 |
2020/07/06(月) 20:04:20.63ID:ruJe7vqv0
「対中包囲網」を提唱してたネトウヨの首を持参して降伏しよう
212名無し三等兵 (ワッチョイ 0f58-2nY2)
垢版 |
2020/07/07(火) 00:08:04.07ID:oQaRqpH90
ツイに流れてるけども

LPX-2の目標性能

排水量 : 満載41,500t
船体大きさ 238*62*28m
乗員 710名(航空部隊320名)
艦載機 以下の組み合わせ
攻撃ヘリ24機以上 艦載ヘリ12機以上 F-35B 16機以上
ウェルデッキ付き

2033年配置予定
213名無し三等兵 (ワッチョイ 46ad-0FUs)
垢版 |
2020/07/07(火) 01:33:32.74ID:6SCSsWiF0
わろた


8年前のお前ら「鈍足がー早期警戒機がー対潜がーCGがー艦載機がー竜骨がーカタパルトがーw」

      ↓    ↓    ↓


003空母 ←カタパルト搭載
J-35   ←ステルス艦載機
KJ-500  ←早期警戒機
Z-20   ←大型対潜ヘリ
護衛艦  ←055型巡洋艦、095型原潜
2020/07/10(金) 00:58:04.14ID:SE6XQgml0
いくらシナチョンさんが恐怖に震えて喚き散らしディスり油汗だくだくに唾飛ばしたところで、

日 本 は 空 母 も F - 3 5 も オ ス プ レ イ も E - 2 D ち ゃ ん と 装 備 す る 訳 で す け ど ね ー

せいぜい自国のポンコツ兵器を眺めてアイヤーアイゴー鳴けばよろしw
ここで必死になったところでどうにもならん訳でw
215名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa1-oMyk)
垢版 |
2020/07/11(土) 15:14:36.96ID:Wfh0vbzyp
さて昨日やっと木更津に最初の陸自のオスプレイが配備されたけど見ての通り洋上迷彩
陸自に納入される17機は全てこの塗装になる
つまり最初から艦上運用が前提だが海自でヘリ揚陸艦機能を持つフネは いずも型のみ
今回の いずも の定期検査で最も大事なアップデートはオスプレイ対応であってF-35Bに関してはそのオマケで支援能力が付与されるだけ
いずも の改修が終われば当然、作戦能力獲得に向けた各種適合試験が始まる
早ければ公試に出た際に館山沖辺りで初着艦も有るかも
来年度以降は頻繁に いずも で離着艦させる事になるね

ttps://video.twimg.com/ext_tw_video/1281557395932475392/pu/vid/1364x720/wxaLeA3H-zd6KbhC.mp4
2020/07/11(土) 15:32:39.87ID:nYo92FMy0
>>215
いよいよオスプレイAEW開発決定だな
2020/07/11(土) 18:03:47.02ID:jEjIsKi70
早くV-280が生産化されないかな
218名無し三等兵 (ワンミングク MMd9-MAk0)
垢版 |
2020/07/11(土) 18:49:05.18ID:nmdChD1AM
ひゅうがも普通にオスプレイ搭載出来るんだが…
219名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa1-oMyk)
垢版 |
2020/07/11(土) 18:58:50.37ID:Wfh0vbzyp
>>218
何時 ひゅうが型がオスプレイのIOCを得たのかと?
作戦運用能力が僅か数回の臨時の離着艦で得られる訳ねーだろアホか?
米海軍がワスプ級でオスプレイのIOCを得るのに何年掛かってテストを繰り返したのか知ってるの?
しかも日本の機体で適合試験もしていない
運用基準のベースとなる基礎発着艦テストもしてないんだけど?
まだ日本のオスプレイは2機しか陸揚げしてないし正式に陸自に引き渡されたのは昨日木更津に配備された1機だけなんだけど?
2020/07/11(土) 18:59:15.80ID:nYo92FMy0
おおすみも耐熱板使えばできる
221名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa1-oMyk)
垢版 |
2020/07/11(土) 19:01:40.34ID:Wfh0vbzyp
そもそも ひゅうが型は兵員用の居住区なんて無いからヘリ揚陸艦機能は無い
いずも型は最初からヘリ揚陸艦機能を盛り込んで設計建造されている
その為のH-47クラスまで対応の整備スペースと500人以上の兵員用の居住区が最初から有るんだが?
222名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa1-oMyk)
垢版 |
2020/07/11(土) 19:03:29.89ID:Wfh0vbzyp
>>220
臨時に離着艦出来るのと作戦運用能力は全くの別物
そんな基本的な事も理解出来てないレベルで軍板に書き込むのは10年早いよ
10年ROMっててくれる?
2020/07/11(土) 19:13:18.59ID:S5NgRFw/0
そうじゃないと精神が保てない程度に追い込まれているんだろうなー。ま、がんばれやw
224名無し三等兵 (スプッッ Sd03-edot)
垢版 |
2020/07/11(土) 19:25:50.57ID:G7aWeyfSd
中国のイスラム教徒弾圧はジョノサイドとして扱われる方向らしいな
いよいよ中国に対して有志連合が解放作戦実施か
225名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa1-oMyk)
垢版 |
2020/07/11(土) 20:24:58.74ID:Wfh0vbzyp
>>223
自分が無知蒙昧な未熟者だと自覚して2度とこのスレに書き込むんじゃないぞw

僅か数回の臨時の離着艦、しかもその時点で他国の装備品の作戦運用能力がどうやると得られるのかと?
そんな簡単に作戦運用能力が確保出来る軍用機が世界中のどこの存在するのかと?
しかも人類史上初の実用ティルト・ローター機であるオスプレイで?
寝言はチラ裏に書いてろよw
2020/07/11(土) 21:37:28.91ID:8f4hQBWA0
>>225
チヌークやアパッチもひゅうがで演習してたけど全部実戦で使えない無駄な演習だったんだな
それは大変だ(棒)
2020/07/11(土) 21:46:40.81ID:TnuNPwOZa
>>225
もう十数回は着発艦してるのに何を言ってるの?
あとひゅうが型は一部の着艦位置を艦の中央に寄せる改修をしているが、これもオスプレイの運用に向けた小改造だよ。
(甲板上だと海面効果が発生して、左右の揚力が変わるので、通常のヘリよりローターの範囲が幅広いオスプレイが、甲板上からはみ出さないように位置を変えた)
ハッキリと今後の運用に向けた改良を重ねてるし、今後も増えていくだろうね。
2020/07/11(土) 23:03:57.09ID:S5NgRFw/0
ひゅうがからV-22が救難物資を届けに実運用を繰り返した、でだいたい片付くんだよなー。
ホント輸送機風情に何処まで必死なんだか。w
229名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa1-oMyk)
垢版 |
2020/07/11(土) 23:24:54.53ID:Wfh0vbzyp
>>226
ひゅうが型いずも型共にチヌークもアパッチも運用能力獲得に為の試験を相当やってるんですけど?
特に いずも型はヘリ揚陸艦機能のチェックも兼ねてチヌークの運用能力は極めて大事
なのでSH-60J/KとUH-60Jに次いでMCH101よりも優先でやってた位なんですが?

>>227
はい数字を捏造しない様にw
捏造大好き半島出自の方ですか?

>>228
災害支援、オスプレイのデモも兼ねた非常時の支援運用なんですが?
しかも短時間の離着艦を数回行っただけで作戦運用能力とは全く別のレベルのお話
ひゅうが型に搭載しての整備補給作業迄やったのかと?
230名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa1-oMyk)
垢版 |
2020/07/11(土) 23:28:50.65ID:Wfh0vbzyp
>>227
それと甲板上の揚力云々は大間違い
ワスプ級アメリカ級にサン・アントニオ級ですら排気熱による悪影響を極力避ける為に敢えて片側はデッキ上に被らない様にしている位なんですけど?
ひゅうが型がスポット位置を変更したのは強度面とアプローチの問題ですよw
231名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa1-oMyk)
垢版 |
2020/07/11(土) 23:38:36.15ID:Wfh0vbzyp
付け加えるなら陸自の航空機運用基準は海自の対潜ヘリなんかと比べた場合は遥かに規定が厳しい
条件的には海自と比べたら極めて緩い訳
海自のSHや海自空自の救難ヘリがシーステート6でも平気で運用されるのに対して陸自のヘリはシーステート換算なら最も厳しくても5止まり
輸送ヘリなら4程度まで
なのでオスプレイは新しい運用基準、シーステート6でも運用出来る様に移行する
この点だけでも初期作戦能力を獲得するのに最低2年は掛かるんだよなぁ
お前の無知蒙昧な知識じゃ理解すら出来ないだろうがw
2020/07/12(日) 00:17:15.38ID:4Wz/NMUN0
>>231
お前みたいな下手くそは陸自行け
233名無し三等兵 (ワッチョイ ad7c-f4d+)
垢版 |
2020/07/12(日) 00:18:21.46ID:7JIfHnol0
>>231
それ表に出して大丈夫なネタなのか?
234名無し三等兵 (ワッチョイ ad7c-f4d+)
垢版 |
2020/07/12(日) 00:25:33.14ID:7JIfHnol0
>>226
恥ずかしい奴
演習以前に「いずも」も「ひゅうが」も就役後に数年掛けてテストなんかをしっかりやって初めて演習だよ
まぁデッキが広大だから許容重量内でベタ凪なら大抵のヘリは発着艦出来るだけのポテンシャルはあるけどな
降ろすパイロットの方だって風と波させ無けりゃ陸で降ろすのと変わらん
でも軍用機は荒れた海の波風でそれが出来なきゃ無意味なんだぜ?
その為の条件を決めるだけでどれだけの時間を掛けてテストしなきゃならんのかちょっと考えてみろよ
235名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa1-oMyk)
垢版 |
2020/07/12(日) 00:39:38.36ID:vbJ8XWFEp
>>233
ちょっと調べれば出るネタだから無問題ですw
米海兵隊と共同作戦やるのに基準が全然違ってたら無理でしょ?
2020/07/12(日) 13:28:05.42ID:3+X1j4ptM
>>225
ひゅうがにオスプレイ搭載するのは
とっくに決まってるだろ。
病院早く行け
2020/07/12(日) 13:59:52.24ID:Jl7C6I0Hp
>>229
何年か前の記事なんで、現在はもっと増えてるが?

2013年06月23日
護衛艦ひゅうがにオスプレイが着艦訓練、日米合同訓練の真意は
https://m.huffingtonpost.jp/2013/06/23/osprey_n_3488162.html

2013/11/13
普天間のオスプレイが護衛艦「いせ」に初着艦
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm22246934

2016.4.19
海自「ひゅうが」にオスプレイ着艦 生活物資輸送 連携アピール
https://www.sankei.com/politics/amp/160419/plt1604190056-a.html
この時は、米海兵隊は18日から2機のオスプレイ投入して物資の輸送支援、19日からは4機に増強している。回数は不明だが、18日に2機2回+19日に4機4回でも計6回。

2016年7月23日
長崎)米軍オスプレイ、海自護衛艦で訓練 報道陣に公開
https://www.asahi.com/amp/articles/ASJ7Q5323J7QTOLB00W.html
「同時に5機が発着できる全長248メートルの甲板で『計3回』発着艦を繰り返した。」

最低でも11回になるけど?
2020/07/12(日) 14:53:20.68ID:odljVxM60
20円も貰えなくなって涙目になりつつ譫言を書き続けているので、程々(勝利宣言をあざ笑う程度)に弄っておきましょうw
2020/07/12(日) 15:07:46.60ID:Jl7C6I0Hp
慢性的に嘘つくやつだから、書いてる内容も信用できないよね。せいぜい「検証しようが無いように」とか「反証できないように」なんて具合に、ディベートの勝敗を考えてるだけでさ。
その典型が「災害支援だから〜」「整備補給やったの?」発言で、今月になって配備されたばかりの自衛隊機を整備できる訳もないし、海兵隊のオスプレイを勝手に整備出来るはずもない。
不可能な条件を自分で決めて「ハイ論破」と言ってるだけだわ……ところで着艦回数については納得いったかな? それとも自衛隊機(2020年6月納入)じゃないか無効とハードルを上げるかい?
2020/07/12(日) 18:09:33.05ID:h4b5vb8o0
>>239
「ハイ論破」と言って論破されるのってめちゃくちゃカッコ悪いよね(笑)
241名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa1-oMyk)
垢版 |
2020/07/12(日) 21:15:09.85ID:tR4fWq4Tp
>>237
はい
その後は?
いずも の着艦が最後でそれ以降、海自艦艇にオスプレイが着艦した事は一度もないのが現実
しかもたったの11回離着艦で作戦運用能力がどうやると得られるのか説明をどーぞw
そのレベルで良いなら海保のピューマですら作戦運用能力がある事になるなww
242名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa1-oMyk)
垢版 |
2020/07/12(日) 21:18:14.95ID:tR4fWq4Tp
>>236
ひゅうが が一度でも良いから米海兵隊との共同訓練でオスプレイや海兵隊機や陸自機の相互運用訓練をやった事が有るんですかねえ?
米海軍米海兵隊との相互運用訓練をやった かが ですらヴェノムとヴァイパーは載せてもオスプレイは載せて無いんだけどね?
2020/07/12(日) 22:15:41.86ID:PdpqDVUda
自衛隊に配備されたの先週だけど?
この馬鹿は何をイキってるの……
244名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa1-oMyk)
垢版 |
2020/07/12(日) 22:42:19.45ID:tR4fWq4Tp
そのたった1機が先週金曜日に木更津に配備されたばかりなのになんで海自艦艇にその作戦運用能力があるんでしょうかねぇ?
そんな事がある訳がないという単純な事も理解出来ないアホが湧いてくるのが不思議ですw
245名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa1-oMyk)
垢版 |
2020/07/12(日) 23:41:36.02ID:tR4fWq4Tp
しかも米海兵隊のオスプレイの米海軍の教習揚陸艦での運用基準がシーステート6までになってる訳だが?
何時そんな荒天下で海自艦艇でのオスプレイの離着艦試験をやったのかエビデンスをどーぞw
ベタ凪でのしかも災害支援での臨時の離着艦と作戦運用能力の区別も付かないニワカが軍板に書き込むのは10年早いっての
10年ROMってなさいw
2020/07/12(日) 23:48:08.19ID:PdpqDVUda
>>244
十年後にはどう言い訳するんだろうねw
247名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa1-oMyk)
垢版 |
2020/07/12(日) 23:59:51.26ID:tR4fWq4Tp
>>246
意味不明
3年以内に海自の いずも型はオスプレイの作戦運用能力を獲得するのは既定路線な訳だが?
248名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa1-oMyk)
垢版 |
2020/07/13(月) 00:01:41.72ID:svCFLemwp
そもそも海自で唯一のヘリ揚陸艦が いずも型でありオスプレイは事実上の いずも型専用艦載機になる訳だが?
あくまで適合試験も終わっていない現段階で海自艦艇でオスプレイの作戦運用能力を持つフネは存在しないと言ってる訳だが?
249名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa1-oMyk)
垢版 |
2020/07/13(月) 00:07:03.18ID:svCFLemwp
17機という数字は通常6機、最大8機のオスプレイを いずも型に搭載する事を前提に決定されている
但し物事には準備があるし陸自海自独自の運用基準策定もこれから
手順を踏まえずにいたずらに「運用出来るニダ」って宣う無知蒙昧な輩はネット上でガセをばら撒き国防意識をおかしくするガンに過ぎない
10年ROMってろよ
2020/07/13(月) 00:45:25.31ID:C5eHweE80
>>249
いづもはF35B載せるから余裕無いよ
2020/07/13(月) 00:50:29.37ID:PXjaxGrO0
いずもがいつ揚陸艦になったんだよw
ウェルドックすらない単なる対潜プラットフォームなのにw
252名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa1-oMyk)
垢版 |
2020/07/13(月) 00:52:10.36ID:svCFLemwp
>>250
空自も海自もF-35Bを いずも型に搭載運用するつもりは全く無い
あくまで非常時のランディングゾーンとしての運用しか考えていないしその能力しか付与されない、というか現実的にそれ以上は不可能です
253名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa1-oMyk)
垢版 |
2020/07/13(月) 00:56:33.07ID:svCFLemwp
>>251
いずも型は最初からヘリ揚陸艦機能とLo-Lo輸送艦機能を盛り込んで設計建造されてる事も知らないニワカはこのスレには出禁です
何の為に500人以上もの同乗者スペースという名の兵員室とH-47のローターヘッド交換まで対応可能な整備スペースを設けているのかと?
何で いずも型が陸自や米海兵隊のヘリを載せての訓練を頻繁に行っているのかと?
2020/07/13(月) 01:55:17.21ID:OXD2WwHc0
つまり今現在日本も中国も空母は所持していない事になるのかな?
2020/07/13(月) 04:29:29.31ID:6nKF+4cLd
そういう事だな()
まぁ揚陸艦の意味すら知らないガイジに何を言っても無駄だろうが
256名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa1-oMyk)
垢版 |
2020/07/13(月) 04:43:59.51ID:svCFLemwp
>>255
ドック型揚陸艦とヘリ揚陸艦の区別も付かないアホが何だって?
アメリカ級も2番艦まではウェルドックは無いんだぜw
257名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa1-oMyk)
垢版 |
2020/07/13(月) 04:45:11.38ID:svCFLemwp
>>254
表向きは ひゅうが型も いずも型も対潜ヘリ空母だろ
中国海軍のアレは能力は別として空母として設計建造はしている
2020/07/13(月) 07:04:41.40ID:nUe5E9F3a
>>257
表向きは護衛艦ですよ
2020/07/13(月) 12:36:37.23ID:9pv1Veeb0
>>258
表向きは災害派遣に使う多用途艦ですよ
2020/07/13(月) 17:25:44.81ID:m+Gd1Du60
諸外国はいずも型は軽空母(F-35B運用可能になる)とみてるとこがほとんど。
2020/07/13(月) 17:56:59.28ID:m+Gd1Du60
呼び方はロシアの重航空巡洋艦(海峡通過の為)のようなのもあり、いろいろだか、いずもは軽空母とよんで頂きたい(個人的希望)
2020/07/13(月) 18:14:00.39ID:9pv1Veeb0
>>261
「カスピ海の怪物」みたいなカッコいい呼び方が良いな
2020/07/13(月) 18:58:42.33ID:6lC7FA+ep
瀬戸内の半端者……ちと悪意があり過ぎるかw
2020/07/13(月) 19:40:27.76ID:cEtrJh7OM
素人童貞空母
2020/07/13(月) 19:45:25.62ID:R5I/J6C5M
>>264
母なのに童貞とはこれいかに
2020/07/13(月) 20:07:35.55ID:UJopPqBI0
>>256
結局ドック必要だから復活した事すら知らない白痴
267名無し三等兵 (ササクッテロル Spa1-oMyk)
垢版 |
2020/07/13(月) 20:58:11.14ID:Qt/2VVyTp
>>266
良いから涙拭けよw
>2番艦まで
って書いてあるのも読めないしヘリ揚陸艦も理解出来てない無知蒙昧なアホなのはみんな分かってるから10年ROMってろww
268名無し三等兵 (ササクッテロル Spa1-oMyk)
垢版 |
2020/07/13(月) 21:01:01.53ID:Qt/2VVyTp
と言うか いずも型にヘリ揚陸艦機能がある事も知らないバカが軍板の専スレに書き込んじゃうとかもうね
アホかとバカかと?今すぐ逝ってヨシ!
だけどなーw
2020/07/13(月) 22:06:40.24ID:6lC7FA+ep
いずも型にサイドランプとRO-RO機能がある事を知らないのか……陸自400人とトラック50台を乗せられるのになぁ……
270名無し三等兵 (ワッチョイ ad7c-f4d+)
垢版 |
2020/07/13(月) 23:50:54.07ID:Sqb1Ivgd0
「いずも」は熊本地震の時には北海道まで行って災害派遣の陸自部隊を載せて九州まで輸送して日本一周して横須賀に帰って来てるのにな
この際にサイドランプの構造上の欠陥が見つかって多分今回の定期検査中にその点は根本から改修されるんだけどな
2020/07/14(火) 02:32:44.64ID:JOlvczTY0
いくらシナチョンさんが恐怖に震えて喚き散らしディスり油汗だくだくに唾飛ばしたところで、

日 本 は 空 母 も F - 3 5 も オ ス プ レ イ も E - 2 D ち ゃ ん と 装 備 す る 訳 で す け ど ね ー

せいぜい自国のポンコツ兵器を眺めてアイヤーアイゴー鳴けばよろしw
ここで必死になったところでどうにもならん訳でw
272名無し三等兵 (ワッチョイ cd58-xI62)
垢版 |
2020/07/14(火) 12:26:15.34ID:f2ACJu/50
英軍の最新鋭空母、極東派遣か
日米と演習想定と報道 2020/7/14 11:16

14日付の英紙タイムズは、最新鋭空母「クイーン・エリザベス」を中核とする空母打撃群が来年初めに初の本格任務として
極東に派遣される計画が進んでいると、英軍高官らの話を基に報じた。
海洋進出を進める中国をけん制する狙いで、米国や日本との演習も想定されているとしている。
2020/07/14(火) 13:22:39.75ID:Vy5q3fiDM
極東より愛をこめて
2020/07/14(火) 17:22:03.78ID:WViel5hD0
>>265
> >>264
> 母なのに童貞とはこれいかに

「童貞」という言葉は元来カトリックの修道女
275名無し三等兵 (ワッチョイ e158-Mqfh)
垢版 |
2020/07/16(木) 21:17:54.59ID:s9C8Anve0
>三井E&S造船、新開発の次世代型多目的艦(MRSS)を紹介する映像をYoutubeで公開。
>人道支援や災害救援、物資輸送など、さまざまな目的に使用できる、水陸両用機能を備えた多目的艦。

全通甲板型が採用されるとは思うけども
興味深いというか至って普通だな
2020/07/16(木) 23:17:44.40ID:ik5wZ72I0
でかいアブサロン級みたいだな
277名無し三等兵 (ワッチョイ 41f9-GoP2)
垢版 |
2020/07/17(金) 17:37:57.23ID:TlRc1FKT0
私が佐々木俊尚を批判するきっかけになったのは、彼が「弱者憑依」と言い出したからです。直接の当事者でない人が社会的弱者やマイノリティに味方することを、彼はそう呼んで批難しました。

佐々木俊尚の「弱者憑依」は一見、偽善に対する批判として正当に聴こえるかもしれません。しかし、人は当事者でなくても弱者や少数者の側に立つことがなければ、身体障害者も被差別部落も少数者ゆえに決して救われることがありません。

佐々木俊尚は知っているかな。「ナチスが共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった。私は共産主義者ではなかったから。彼らが労組を攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は組合員ではなかったから。
そして、彼らが私を攻撃したとき 私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった」

黒人はアメリカの人口の12%しかいません。多数決の選挙だけでは決して黒人の人権は守られません。そこでキング牧師は黒人の窮状を訴えて、多数派である白人が黒人の人権を守ろうと考えるようになりました。しかし、それも佐々木俊尚に言わせれば、「弱者憑依」になってしまうのです。

佐々木俊尚にならうと、ゲイでない人がゲイの側に立ち、黒人でない人が黒人の側に立ち、身体障害者でない人が身体障害者の側に立つことはみんな「弱者憑依」として否定されてしまいます。それは多数派独裁です。
民主主義とは多数決のことではない、というのはそういう意味なのです。

少数者を踏みにじるのは民主主義であるはずがない。だから、私は佐々木俊尚を中立的な穏健派だとは思いません。彼の「弱者憑依」という言葉は多数派の専横を意味するファシストの言葉だと思います。
278名無し三等兵 (ワッチョイ 41f9-GoP2)
垢版 |
2020/07/17(金) 18:05:00.95ID:TlRc1FKT0
菅義偉官房長官「市中感染が大幅に広がっている状況にはない」


やると決めた作戦を強行するために、誰の目にも明らかな現実を「存在しない」と言い始めた。昭和の大日本帝国陸海軍の亡霊が徘徊している。「戦中回帰」という表現は誇張ではない。当時の恐怖が我々の足元に。

状況、つまり現実に合わせて自分の発言や計画を修正するのでなく、自分の発言や計画を押し通すために、状況や現実の認識を主観と願望で歪めてしまう。昭和の大日本帝国が陥って国を破滅に導いた陥穽だが、大日本帝国の精神文化を継承する政権が、また同じ穴に落ちている。また国民を道連れにするのか。
279名無し三等兵 (ワッチョイ e158-Mqfh)
垢版 |
2020/07/17(金) 22:43:34.27ID:0swg0ZHe0
>>275
マレーシアの次期揚陸艦にって売り込みの船らしい
280名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-y7jj)
垢版 |
2020/07/18(土) 03:20:17.44ID:Hy9NK7bMp
艦本内部ですら おおすみ型後継艦はフラットトップを踏襲した強襲揚陸艦型にするか上部構造物のある普通のドック型揚陸艦型にするか決まってないんだよ
この件はとっくに既出だが未だに未確定
寧ろ いずも型の空母騒ぎで後者の方が政治的に問題が少ないと言う意見が強くなってきてる
一方で前者の方が抑止力としては有効だと言う意見もある
現実を見ずに いずも型で空母だ空母だ騒ぐアホの所為で本物のF-35Bキャリアとして次期輸送艦を作る事が頓挫する可能性が高くなってきてる
2020/07/18(土) 06:08:12.01ID:kaMXtp5o0
いくらシナチョンさんが恐怖に震えて喚き散らしディスり油汗だくだくに唾飛ばしたところで、

日 本 は 空 母 も F - 3 5 も オ ス プ レ イ も E - 2 D ち ゃ ん と 装 備 す る 訳 で す け ど ね ー

せいぜい自国のポンコツ兵器を眺めてアイヤーアイゴー鳴けばよろしw
ここで必死になったところでどうにもならん訳でw
2020/07/18(土) 12:42:29.39ID:vSin2kyQ0
>>281
いくら

まで読んだ
2020/07/18(土) 16:49:17.50ID:gHKC0hH00
>>280
おおすみ型の後継か何らかの別枠なのかは知らんが、どうやったって全通甲板の揚陸艦は必要だし導入はされる
ただしそれはF‐35Bキャリアという意味では必ずしもないし、いずも型でB型をメインで乗せない云々というのもおかしい
というか艦隊の中枢である護衛艦の足をもつDDHのいずも型と、どんなもんであるにせよ相対的に鈍足の揚陸艦とでは、そもそもの役割が異なる
制約があろうがなんだろうが、いずも型は艦隊単位で機動的な作戦行動が行える近い将来で唯一の海自F-35Bキャリア(予定)なので、十二分に意味も役割も幅広くある
2020/07/18(土) 18:11:02.34ID:vSin2kyQ0
>>283
サンアントニオ級見ると揚陸艦は全通じゃないほうが容積多くて使えそうだがな
285名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-y7jj)
垢版 |
2020/07/18(土) 19:12:33.82ID:Hy9NK7bMp
>>283
残念ながら いずも型はF-35Bキャリアにはなり得ない
空自も海自も最初から いずも型でF-35Bの搭載運用は全く考えていない
必要に迫られれば已む無くという事態も有り得るので試験や訓練は行われるが
それが米英伊の強襲揚陸艦や軽空母と同じ扱いではない事はきちんと理解しておくべき
あくまで基本的には作戦を立てる上で重要となる非常時のLZに充てるだけだしその為の改修しか出来ない
これは艦が設計された時点の構造や用途から仕方のない制限だし防衛省が公式にアナウンスしている内容や予算額からも明らか
海自の組織、構成、戦略、戦術どれを取っても固定翼の戦闘機を海自艦艇に搭載運用する為に必要なモノが何一つとして現時点で整備されていない事
その為の予算措置や組織改編を行う準備やその為の研究予算も全く要求されていない現実も良く考えよう
空自のチヌークや60を いずも型で運用する訓練も殆どと言っていい程行われていない現実も
海自は いずも型をLZに充てる為に最低限必要な戦闘救難員の育成が昨年からようやく始めてヘリも60K改の準備が今年度から始まったところ
本来ならこの時点で空自の救難部隊との共同訓練や人材交流が行われるのが当たり前だがほぼ無い事にも注意

いずも の定期整備が終われば一番優先される事は陸自のオスプレイの作戦能力獲得に向けた各種試験
これは今年度末から令和4年度いっぱいまで掛かる予定
いずも型が設計時からヘリ揚陸艦機能を盛り込んでいる事、諸島部防衛奪還に於いて重要な戦力である事、
陸自のオスプレイが全機洋上迷彩であり事実上の いずも型の艦載機になる事をきちんと理解するべき
2020/07/18(土) 19:56:44.28ID:gHKC0hH00
>>284
水陸機動団の足としての強襲揚陸艦(ヘリ運用能力)は必須と思う
本音を言えば、おおすみ型3隻は大型化したドック型3隻、どっか別枠で強襲揚陸艦が2隻とかになったらええんやけどな
>>285
今後の為に全通甲板とF-35B(固定翼機)の運用を習得しなきゃならんのだから、
制約があろうとなかろうと、使用できる最大限の範囲で活用するだけ

オスプレイがも糞も、要は空母なんだから乗せられるものは何でも使えるようにするまでの事だろ
現状最大のキャリアであるいずも型は、必要ならB型だろうがチヌークだろうがオスプレイだろうが事情に応じて乗せる、それだけの話
将来の強襲揚陸艦をB型キャリアという奴も居るけど、明らかに艦隊機動運用に向かんので海自がそっちを『本命』にするとは全く思わんわ
2020/07/18(土) 20:29:53.87ID:r1SB23q80
アメリカ型よりもいずも型の方がハンガーがでかい定期。
なお、弾薬。

貨油タンクなる怪しい代物が最初からあったので、航空燃料についてはまぁ大丈夫だろう。
2020/07/18(土) 21:15:11.09ID:gHKC0hH00
まあ燃料庫と弾薬庫よな
耐熱コーティングや着艦灯ならともかく、こういうのばっかりは増設しようと思ったら船体構造とかから弄らんとならん
逆に言えば、この辺りが本当の所どうなっているのかで、海自が実の所いずも型の空母化についてどう考えていたのかが決まる
もちろん本職に言わせれば、それ以外でもいろんな要素で無いとか足りないとかあるんだろうけども
個人的にはやっぱスキージャンプ欲しいんで、囁かれるかがの改装(=いずもの2次改装)でなんとかつかないかなージャンプ台
2020/07/18(土) 21:23:53.59ID:xLRrdLKG0
燃料があれだけ余裕があるなら弾薬庫もそれなりにありそうだけどな
2020/07/18(土) 21:57:41.68ID:r1SB23q80
いや、航空機側の性能も上がっているからスキージャンプなんていう邪魔くさい構造物は要らないんだって?
291名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp75-Rd2M)
垢版 |
2020/07/18(土) 22:32:17.83ID:WQxSKwcnp
>>290
ハリアーはまだ制御技術が未熟だったから重心の真下にエンジン噴射口があったけど
F-35は前後に分かれてるから自在にピッチアップが出来るから
スキージャンプ要らないんじゃね?
2020/07/18(土) 23:39:42.62ID:gHKC0hH00
クイーンエリザベスの訓練映像でF-35Bの発艦見ると、やっぱジャンプ台あるとめっちゃ安定してるし安心感ある
F‐35Bであっても意味は絶対にある訳だし、いわゆる航空母艦としての面を重視したいならあるべき装備なのは事実なんで、できれば欲しい
ワスプ・アメリカ級は本質はあくまで強襲揚陸艦(任務もCAS支援)としてのもので、逆にファン・カルロスファミリーや伊のトリエステといった、
空母寄りの強襲揚陸艦組はジャンプ台を装備ないし追加追加してる

アメリカは原子力空母という基盤が既にあるから強襲揚陸艦の空母運用にそこまで詰め込まず妥協できるだけ
その基盤そのもの(の立ち位置)にならなきゃならんいずも型は、本当なら妥協すべきではない
難しいかもだけどな
293名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-y7jj)
垢版 |
2020/07/18(土) 23:43:05.97ID:Hy9NK7bMp
>>288
弾薬用エレベーターのサイズで察しろよ…
米空母や米強襲揚陸艦のサイズと比較して見れば一目瞭然だろ
力量は非公表だが少なくとも固定翼機の武装を一気に搬送出来るサイズじゃない
元々が短魚雷と対戦車ミサイルクラス程度しか考えてないんだから当然だが
2020/07/18(土) 23:49:47.38ID:zmLZypQK0
あんな不格好なスキージャンプなぞ不要
況してやいずも型は空母としての運用は二の次でしかない前提すら理解してないってどういう事よ
2020/07/19(日) 00:13:33.31ID:zPWVwRzd0
二の次という事は無く、しいて言えば従来と同程度の割合で『空母』任務も選択肢に入るという所だろ
別に艦載機の中にシーホークが3機以上あれば、DDHとしてのASW遂行に問題は無いんだから
少なくとも艦隊行動時の防空・哨戒のコマとしてF-35Bは今後の海自にとって非常に重要だよ
もちろん必要があるなら中継地点でも揚陸作戦の母艦でも避難所でも病院船でもやればいいし、やれる訳だが
2020/07/19(日) 00:25:05.87ID:hCAKhr3w0
>しいて言えば従来と同程度の割合で『空母』任務も選択肢に入る
全く入らんが

艦隊運動の可能な対潜プラットフォームとしての役割と旗艦能力しか所詮求められていない
離着艦が可能というだけで、それを主体とすると勘違いするのは+からのお客さんだけにしといて欲しいねぇ…
もうここ数年は「多目的艦」が本来のLHA/LHD機能の本命とずっと言われ続けてきたのに何を見てきたんだ?
2020/07/19(日) 00:35:22.85ID:cbNuhCQ40
単なる対潜プラットフォームとしては無駄にでか過ぎるんだよね
それだけならひゅうがの大きさで十分だし
2020/07/19(日) 01:03:27.22ID:wZTbxQM+p
いずも型の空母化は確定路線なのに、まだ変な抵抗してる奴が居るんだな。
299名無し三等兵 (スプッッ Sdda-Krq9)
垢版 |
2020/07/19(日) 01:32:10.59ID:7M+F1noqd
いずも型の空母化は確定路線(キリッ
2020/07/19(日) 04:33:36.26ID:Le7dWWXia
馬鹿じゃねぇの
2020/07/19(日) 04:53:43.39ID:bXQ43ENs0
>>295
>>297,298
いずもに対して夢見すぎなんだよ僕ちゃん達は
2020/07/19(日) 06:58:44.70ID:89/+xfg20
いくらシナチョンさんが恐怖に震えて喚き散らしディスり油汗だくだくに唾飛ばしたところで、

日 本 は 空 母 も F - 3 5 も オ ス プ レ イ も E - 2 D ち ゃ ん と 装 備 す る 訳 で す け ど ね ー

せいぜい自国のポンコツ兵器を眺めてアイヤーアイゴー鳴けばよろしw
ここで必死になったところでどうにもならん訳でw
2020/07/19(日) 11:11:30.76ID:zPWVwRzd0
>>296
本命も糞も足が遅い揚陸艦じゃ海自の求める艦隊運用には合致せんもの
しかも対潜はじめ艦隊行動の中核に据えたいDDHを、島嶼作戦にできるなら積極的に回したくも使いたくもない
無論強襲揚陸艦も作るだろうが、それはそれとしていずも型は能力の発揮できる範囲で固定翼空母としても使う、それだけの事
今後の空母運用のノウハウ取得の為の練習空母でもあり、中露や東南アジア各国に対する政治的な道具でもあり、もちろん艦隊に随伴できる目でもある
むしろ強襲揚陸艦は島嶼防衛が主眼の為に、外よりも内向きを重視するのが目に見えてるんで、それこそ外向きは既に精力的に海外に顔見せてる様に、今後もいずも型だぞ
304名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-y7jj)
垢版 |
2020/07/19(日) 11:58:54.73ID:5NDqMbO/p
人手不足でおおすみ型後継艦は2隻に整理
さらに掃海母艦まで統合してLHDかLPDにするトコ迄は既定路線で研究予算も通ってるのにアホですか?
2020/07/19(日) 12:43:01.22ID:MYF3Vks3M
>>298
確定も何もいずもは最初から偽装空母。
306名無し三等兵 (ワッチョイ 89da-Mqfh)
垢版 |
2020/07/19(日) 12:52:16.12ID:ZF1EXmmi0
ツイに流れた香田元海将の空母は偽もんか
2020/07/19(日) 12:57:39.23ID:Cq00EReEa
イギリスの空母が東アジア常駐するということは、横須賀を母港代わりに使うのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況