【ヘリ搭載】いずも型護衛艦158番艦【護衛艦】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ササクッテロ Spa3-Rj1+)
垢版 |
2020/05/25(月) 12:52:23.34ID:ErFOYPhCp
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

このスレは、海自の大型護衛艦いずも型およびその運用等について語り合うスレです。

※ 日本もしくは米国の国籍保有者、及び日本の友好国の国籍保有者以外の閲覧書込みは禁止です
※ 日本に寄生し日本人に擬態している生物、及び反日国家の生物は出自国籍を問わず閲覧書込み共に一切厳禁です
※ テンプレを熟読しNGワードと連鎖あぼーんを必ず設定してください
※ 初心者は過去スレを100スレ以上、熟読してから書き込みましょう
※ 漫画と現実の区別が付かない者(かわぐちかいじ厨、いぶき厨等)の閲覧書込みは厳禁です
※ コピペ投稿荒らしや釣り目的の煽りが出ますが、触らずスルーで
 特に政治ネタで埋め立て行為を行う気狂いには絶対に触らないでください
※ 荒らしに反応するのも荒らし、2/5ちゃんの原則を遵守しましょう
※ 議論は根拠を述べて礼儀をわきまえ仲良くやりましょう

流れが速いので次スレは>>900が、ダメなら10レス毎に挑戦。
スレ立て出来ない場合は書き込みを控えましょう。

前スレ
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦156番艦【護衛艦】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1569566941/

【ヘリ搭載】いずも型護衛艦157番艦【護衛艦】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1577079922/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/07/18(土) 06:08:12.01ID:kaMXtp5o0
いくらシナチョンさんが恐怖に震えて喚き散らしディスり油汗だくだくに唾飛ばしたところで、

日 本 は 空 母 も F - 3 5 も オ ス プ レ イ も E - 2 D ち ゃ ん と 装 備 す る 訳 で す け ど ね ー

せいぜい自国のポンコツ兵器を眺めてアイヤーアイゴー鳴けばよろしw
ここで必死になったところでどうにもならん訳でw
2020/07/18(土) 12:42:29.39ID:vSin2kyQ0
>>281
いくら

まで読んだ
2020/07/18(土) 16:49:17.50ID:gHKC0hH00
>>280
おおすみ型の後継か何らかの別枠なのかは知らんが、どうやったって全通甲板の揚陸艦は必要だし導入はされる
ただしそれはF‐35Bキャリアという意味では必ずしもないし、いずも型でB型をメインで乗せない云々というのもおかしい
というか艦隊の中枢である護衛艦の足をもつDDHのいずも型と、どんなもんであるにせよ相対的に鈍足の揚陸艦とでは、そもそもの役割が異なる
制約があろうがなんだろうが、いずも型は艦隊単位で機動的な作戦行動が行える近い将来で唯一の海自F-35Bキャリア(予定)なので、十二分に意味も役割も幅広くある
2020/07/18(土) 18:11:02.34ID:vSin2kyQ0
>>283
サンアントニオ級見ると揚陸艦は全通じゃないほうが容積多くて使えそうだがな
285名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-y7jj)
垢版 |
2020/07/18(土) 19:12:33.82ID:Hy9NK7bMp
>>283
残念ながら いずも型はF-35Bキャリアにはなり得ない
空自も海自も最初から いずも型でF-35Bの搭載運用は全く考えていない
必要に迫られれば已む無くという事態も有り得るので試験や訓練は行われるが
それが米英伊の強襲揚陸艦や軽空母と同じ扱いではない事はきちんと理解しておくべき
あくまで基本的には作戦を立てる上で重要となる非常時のLZに充てるだけだしその為の改修しか出来ない
これは艦が設計された時点の構造や用途から仕方のない制限だし防衛省が公式にアナウンスしている内容や予算額からも明らか
海自の組織、構成、戦略、戦術どれを取っても固定翼の戦闘機を海自艦艇に搭載運用する為に必要なモノが何一つとして現時点で整備されていない事
その為の予算措置や組織改編を行う準備やその為の研究予算も全く要求されていない現実も良く考えよう
空自のチヌークや60を いずも型で運用する訓練も殆どと言っていい程行われていない現実も
海自は いずも型をLZに充てる為に最低限必要な戦闘救難員の育成が昨年からようやく始めてヘリも60K改の準備が今年度から始まったところ
本来ならこの時点で空自の救難部隊との共同訓練や人材交流が行われるのが当たり前だがほぼ無い事にも注意

いずも の定期整備が終われば一番優先される事は陸自のオスプレイの作戦能力獲得に向けた各種試験
これは今年度末から令和4年度いっぱいまで掛かる予定
いずも型が設計時からヘリ揚陸艦機能を盛り込んでいる事、諸島部防衛奪還に於いて重要な戦力である事、
陸自のオスプレイが全機洋上迷彩であり事実上の いずも型の艦載機になる事をきちんと理解するべき
2020/07/18(土) 19:56:44.28ID:gHKC0hH00
>>284
水陸機動団の足としての強襲揚陸艦(ヘリ運用能力)は必須と思う
本音を言えば、おおすみ型3隻は大型化したドック型3隻、どっか別枠で強襲揚陸艦が2隻とかになったらええんやけどな
>>285
今後の為に全通甲板とF-35B(固定翼機)の運用を習得しなきゃならんのだから、
制約があろうとなかろうと、使用できる最大限の範囲で活用するだけ

オスプレイがも糞も、要は空母なんだから乗せられるものは何でも使えるようにするまでの事だろ
現状最大のキャリアであるいずも型は、必要ならB型だろうがチヌークだろうがオスプレイだろうが事情に応じて乗せる、それだけの話
将来の強襲揚陸艦をB型キャリアという奴も居るけど、明らかに艦隊機動運用に向かんので海自がそっちを『本命』にするとは全く思わんわ
2020/07/18(土) 20:29:53.87ID:r1SB23q80
アメリカ型よりもいずも型の方がハンガーがでかい定期。
なお、弾薬。

貨油タンクなる怪しい代物が最初からあったので、航空燃料についてはまぁ大丈夫だろう。
2020/07/18(土) 21:15:11.09ID:gHKC0hH00
まあ燃料庫と弾薬庫よな
耐熱コーティングや着艦灯ならともかく、こういうのばっかりは増設しようと思ったら船体構造とかから弄らんとならん
逆に言えば、この辺りが本当の所どうなっているのかで、海自が実の所いずも型の空母化についてどう考えていたのかが決まる
もちろん本職に言わせれば、それ以外でもいろんな要素で無いとか足りないとかあるんだろうけども
個人的にはやっぱスキージャンプ欲しいんで、囁かれるかがの改装(=いずもの2次改装)でなんとかつかないかなージャンプ台
2020/07/18(土) 21:23:53.59ID:xLRrdLKG0
燃料があれだけ余裕があるなら弾薬庫もそれなりにありそうだけどな
2020/07/18(土) 21:57:41.68ID:r1SB23q80
いや、航空機側の性能も上がっているからスキージャンプなんていう邪魔くさい構造物は要らないんだって?
291名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp75-Rd2M)
垢版 |
2020/07/18(土) 22:32:17.83ID:WQxSKwcnp
>>290
ハリアーはまだ制御技術が未熟だったから重心の真下にエンジン噴射口があったけど
F-35は前後に分かれてるから自在にピッチアップが出来るから
スキージャンプ要らないんじゃね?
2020/07/18(土) 23:39:42.62ID:gHKC0hH00
クイーンエリザベスの訓練映像でF-35Bの発艦見ると、やっぱジャンプ台あるとめっちゃ安定してるし安心感ある
F‐35Bであっても意味は絶対にある訳だし、いわゆる航空母艦としての面を重視したいならあるべき装備なのは事実なんで、できれば欲しい
ワスプ・アメリカ級は本質はあくまで強襲揚陸艦(任務もCAS支援)としてのもので、逆にファン・カルロスファミリーや伊のトリエステといった、
空母寄りの強襲揚陸艦組はジャンプ台を装備ないし追加追加してる

アメリカは原子力空母という基盤が既にあるから強襲揚陸艦の空母運用にそこまで詰め込まず妥協できるだけ
その基盤そのもの(の立ち位置)にならなきゃならんいずも型は、本当なら妥協すべきではない
難しいかもだけどな
293名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-y7jj)
垢版 |
2020/07/18(土) 23:43:05.97ID:Hy9NK7bMp
>>288
弾薬用エレベーターのサイズで察しろよ…
米空母や米強襲揚陸艦のサイズと比較して見れば一目瞭然だろ
力量は非公表だが少なくとも固定翼機の武装を一気に搬送出来るサイズじゃない
元々が短魚雷と対戦車ミサイルクラス程度しか考えてないんだから当然だが
2020/07/18(土) 23:49:47.38ID:zmLZypQK0
あんな不格好なスキージャンプなぞ不要
況してやいずも型は空母としての運用は二の次でしかない前提すら理解してないってどういう事よ
2020/07/19(日) 00:13:33.31ID:zPWVwRzd0
二の次という事は無く、しいて言えば従来と同程度の割合で『空母』任務も選択肢に入るという所だろ
別に艦載機の中にシーホークが3機以上あれば、DDHとしてのASW遂行に問題は無いんだから
少なくとも艦隊行動時の防空・哨戒のコマとしてF-35Bは今後の海自にとって非常に重要だよ
もちろん必要があるなら中継地点でも揚陸作戦の母艦でも避難所でも病院船でもやればいいし、やれる訳だが
2020/07/19(日) 00:25:05.87ID:hCAKhr3w0
>しいて言えば従来と同程度の割合で『空母』任務も選択肢に入る
全く入らんが

艦隊運動の可能な対潜プラットフォームとしての役割と旗艦能力しか所詮求められていない
離着艦が可能というだけで、それを主体とすると勘違いするのは+からのお客さんだけにしといて欲しいねぇ…
もうここ数年は「多目的艦」が本来のLHA/LHD機能の本命とずっと言われ続けてきたのに何を見てきたんだ?
2020/07/19(日) 00:35:22.85ID:cbNuhCQ40
単なる対潜プラットフォームとしては無駄にでか過ぎるんだよね
それだけならひゅうがの大きさで十分だし
2020/07/19(日) 01:03:27.22ID:wZTbxQM+p
いずも型の空母化は確定路線なのに、まだ変な抵抗してる奴が居るんだな。
299名無し三等兵 (スプッッ Sdda-Krq9)
垢版 |
2020/07/19(日) 01:32:10.59ID:7M+F1noqd
いずも型の空母化は確定路線(キリッ
2020/07/19(日) 04:33:36.26ID:Le7dWWXia
馬鹿じゃねぇの
2020/07/19(日) 04:53:43.39ID:bXQ43ENs0
>>295
>>297,298
いずもに対して夢見すぎなんだよ僕ちゃん達は
2020/07/19(日) 06:58:44.70ID:89/+xfg20
いくらシナチョンさんが恐怖に震えて喚き散らしディスり油汗だくだくに唾飛ばしたところで、

日 本 は 空 母 も F - 3 5 も オ ス プ レ イ も E - 2 D ち ゃ ん と 装 備 す る 訳 で す け ど ね ー

せいぜい自国のポンコツ兵器を眺めてアイヤーアイゴー鳴けばよろしw
ここで必死になったところでどうにもならん訳でw
2020/07/19(日) 11:11:30.76ID:zPWVwRzd0
>>296
本命も糞も足が遅い揚陸艦じゃ海自の求める艦隊運用には合致せんもの
しかも対潜はじめ艦隊行動の中核に据えたいDDHを、島嶼作戦にできるなら積極的に回したくも使いたくもない
無論強襲揚陸艦も作るだろうが、それはそれとしていずも型は能力の発揮できる範囲で固定翼空母としても使う、それだけの事
今後の空母運用のノウハウ取得の為の練習空母でもあり、中露や東南アジア各国に対する政治的な道具でもあり、もちろん艦隊に随伴できる目でもある
むしろ強襲揚陸艦は島嶼防衛が主眼の為に、外よりも内向きを重視するのが目に見えてるんで、それこそ外向きは既に精力的に海外に顔見せてる様に、今後もいずも型だぞ
304名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-y7jj)
垢版 |
2020/07/19(日) 11:58:54.73ID:5NDqMbO/p
人手不足でおおすみ型後継艦は2隻に整理
さらに掃海母艦まで統合してLHDかLPDにするトコ迄は既定路線で研究予算も通ってるのにアホですか?
2020/07/19(日) 12:43:01.22ID:MYF3Vks3M
>>298
確定も何もいずもは最初から偽装空母。
306名無し三等兵 (ワッチョイ 89da-Mqfh)
垢版 |
2020/07/19(日) 12:52:16.12ID:ZF1EXmmi0
ツイに流れた香田元海将の空母は偽もんか
2020/07/19(日) 12:57:39.23ID:Cq00EReEa
イギリスの空母が東アジア常駐するということは、横須賀を母港代わりに使うのか?
2020/07/19(日) 13:29:37.54ID:peYq++R70
>307 シンガポールあたりじゃね?
309名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-y7jj)
垢版 |
2020/07/19(日) 14:05:58.59ID:5NDqMbO/p
>>307
英国の報道では沖縄のホワイトビーチも候補に上がってるよ
内々的には佐世保や舞鶴も打診がある模様

>>306
あのルートの情報を上げてるのは騙されてるか意図的に誤情報を流してる連中
リニアカタパルトも空母も後は作るだけ国産機を積む計画だったけどダメになった迄来ちゃうと流石にネタだろうしw
2020/07/19(日) 14:16:29.60ID:Cq00EReEa
いずもってLHAって読んだら間違い?
2020/07/19(日) 14:34:58.05ID:cW+mhWhN0
揚陸のための人員を乗せるに足りる船室がいずも型には無いし、LHAじゃない。
対潜空母CVSなら呼称しても良いと思うw
2020/07/19(日) 14:44:15.38ID:P/hBxoI80
>>308
中国けん制の為に来るのにシンガポールじゃ南シナ海に乗り出すにも遠いだろ
313名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-y7jj)
垢版 |
2020/07/19(日) 15:39:44.26ID:5NDqMbO/p
>>311
おいおい
いずも型には乗員用スペース以外に表向きは便乗者スペースと言う名の3段ベッドの兵員室、
しかも士官用の別室まで用意されてて通常は計400人以上、最大で500人超えの収容力が有るんだけど?
2020/07/19(日) 15:43:00.17ID:Cq00EReEa
ボノムリシャールの修理代が高すぎてアメリカがてばなすようだったら、海上保安庁が購入してくれ
315名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-y7jj)
垢版 |
2020/07/19(日) 15:44:57.10ID:5NDqMbO/p
と言うか未だに いずも型が設計時からヘリ揚陸艦機能とRo-Ro輸送艦機能を盛り込んでる事を理解出来てない
実際に いずも型が陸自や米海兵隊や米陸軍と揚陸作戦や特殊作戦支援の訓練や演習をやってる事も知らないアホはココには出禁で
妄想は隔離スレで勝手にやってね
316名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-y7jj)
垢版 |
2020/07/19(日) 15:51:53.78ID:5NDqMbO/p
>>314
焼けた鋼材ってのは炭素分が抜けて脆くなるって知ってる?
仮に米海軍が手放した所であの状態のフネを構造材から全部チェックして補修
主機も含めて全艤装やり直して電子機器も全部入替
ゼロから建造した方が時間もコストも安くつくだろうね
2020/07/19(日) 15:52:08.90ID:Cq00EReEa
>>315
じゃあLPAは言い過ぎでも、いずもをLPHとは呼べそうだな
2020/07/19(日) 15:53:27.71ID:Cq00EReEa
>>316
海上保安庁が尖閣を護る特攻船にする
319名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-y7jj)
垢版 |
2020/07/19(日) 15:58:36.36ID:5NDqMbO/p
>>317
どう呼ぶかはアレだが いずも型は海自で2隻しかない事実上のヘリ揚陸艦でもある事は紛れもない事実
Ro-Ro輸送艦としての能力もある
しかもこれは後付けの機能じゃなくて設計時からきっちり盛り込まれている機能
更に陸自のオスプレイも最初から事実上の いずも型専用艦載機の扱い
320名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-y7jj)
垢版 |
2020/07/19(日) 16:01:00.13ID:5NDqMbO/p
>>318
海保にそんな行為が可能な法的根拠が国内法にも国際法にもどこにあるんですかね?
妄想は隔離スレで勝手にやってね
2020/07/19(日) 16:04:18.19ID:ECYQrwWo0
>>313
あれは改修で撤去してF35Bのパイロット用のお風呂とトイレになる予定
322名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-y7jj)
垢版 |
2020/07/19(日) 16:08:33.71ID:5NDqMbO/p
>>321
妄想は隔離スレで勝手にやってね
災害支援も含めて多用途艦のポジションは変えないって防衛省が明言してるのにその災害支援時に重要な便乗者スペースと言う名の兵員室を潰す訳がないでしょ
アホなの?
2020/07/19(日) 16:10:55.33ID:Cq00EReEa
じゃあ佐賀空港の横の有明海上に固定して、オスプレイの発着場とし手活用する。あくまで海上の艦船上で、佐賀空港てはないからセーフ
2020/07/19(日) 16:22:44.21ID:zPWVwRzd0
いずも型はあくまで多機能要素を盛り込んだDDH(ヘリ空母)
ぶっちゃけニミッツ級やフォード級だって、野郎と思えばヘリ揚陸艦や輸送艦の任務に就くことはできるが、基本こいつらを強襲揚陸艦とは言わない
結局その艦の設計と任務として何を主眼として、どういう能力や機能を重視したかで考えるべき

揚陸艦は内部容積確保の為に寸胴でそれなりに低速、艦隊運用を重視する空母なら一定以上の足の速さが必須
いずも型は間違いなく後者であって、それを第一としながらも可能な範囲で他の要素も盛り込んだ形になる
現状揚陸戦なりでヘリ運用の拠点にしたいならDDHしかないんだからDDHを使うけど、本来なら虎の子なんで積極的にはそういうのに使いたくはない
強襲揚陸艦が取得できたら揚陸戦はそっちに任せられるから、DDHは艦隊での自由な機動運用に回すことができるようになる
2020/07/19(日) 16:37:34.06ID:Cq00EReEa
>>309
クイーン・エリザベスは極東派遣が初の本格航海となり、展開時には最新鋭ステルス戦闘機F35B2個飛行隊を搭載し、45型駆逐艦なども随伴。
飛行隊は、英空軍と米海兵隊の所属機で構成する可能性が高いという。

岩国に近いところじゃないと不便だからか
326名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-y7jj)
垢版 |
2020/07/19(日) 16:47:06.06ID:5NDqMbO/p
いずも型の設計と実装、そして実際の運用として対潜母艦、ヘリ揚陸艦、Ro-Ro輸送艦として訓練や演習をしてる訳だし
Ro-Ro輸送艦としては熊本地震の際に試験運用とは言え実際に使用してる訳でその後も陸自車両輸送の演習はやってる
そもそもヘリ揚陸艦機能が不要なら便乗者スペースも多目的会議室もH-47クラス対応の整備スペースも不要
Ro-Ro輸送艦機能が不要なら重量的に不利な大型サイドランプもサイドエレベーターの車止め機能も不要なんですが?

いずも型は「後付けの機能」じゃなくて「設計時からヘリ揚陸艦機能とRo-Ro輸送艦機能」を盛り込んでいるのが現実です
2020/07/19(日) 17:01:21.25ID:wZTbxQM+p
まだ夢を捨て切れない馬鹿が足掻いてるのか?
F-35Bの導入といずも型搭載は決定事項だ

それが本当に役に立つかどうかなど知らん
しかし試して見ることはもう決まってる

ダメだったら?
より本格的な空母を建造するだけだよ
328名無し三等兵 (ワッチョイ b17c-z/JN)
垢版 |
2020/07/19(日) 17:07:32.61ID:Xodj9Cub0
>>324
こいつは驚いた
どうやってニミッツ級やフォード級の正規空母で揚陸作戦をやるんだ?
普段から訓練もしていない米海兵隊や米陸軍のヘリコプターやオスプレイをいきなり運用出来るとでも?
兵員はどこに収容するんだ?
戦闘機や攻撃機のパイロットは士官だから原則2人部屋
不要な艦載機をほぼ降ろした所でヘリのパイロット用を使えば100人程度も収容出来んぞ?
飛行甲板で雑魚寝するのか?
寝言は寝てから言え
329名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-y7jj)
垢版 |
2020/07/19(日) 17:13:54.09ID:5NDqMbO/p
特大ブーメランが刺さってるなぁw
いずも型でF-35Bを搭載して軽空母的な運用を行うなんてそれこそ妄想だよw
基本はあくまで非常時の支援能力の付与に過ぎない
つまりトラブった際のLZに使うだけで米海軍のLPDと同じ運用
そりゃ非常時には已む無くって事も有るから一応最低限の訓練等は行うだろうけどさw
2020/07/19(日) 18:22:36.52ID:zPWVwRzd0
>>328
はいはい
331名無し三等兵 (ワッチョイ b17c-z/JN)
垢版 |
2020/07/19(日) 18:27:08.68ID:Xodj9Cub0
>>330
いやマジでどーやると正規空母で揚陸作戦やれるんだか教えてくれや
SEALsやデルタを特殊作戦に投入回収ならまだしも海兵隊の揚陸作戦なんて過去に実例があるんか?
2020/07/19(日) 18:33:05.78ID:ECYQrwWo0
>>331
沖縄戦に何隻のアメリカ空母が参加したか知ってる?
333名無し三等兵 (ワッチョイ b17c-z/JN)
垢版 |
2020/07/19(日) 19:03:22.68ID:Xodj9Cub0
>>332
で?
空母から海兵隊員を揚陸したのかと?
当時の空母で?
2020/07/19(日) 19:06:02.27ID:ECYQrwWo0
>>333
揚陸作戦って1隻だけでやると思ってるバカ発見!(笑)
335名無し三等兵 (ワッチョイ b17c-z/JN)
垢版 |
2020/07/19(日) 19:12:12.86ID:Xodj9Cub0
>>334
バカはお前だw
これを擁護できる時点で軍板に来るのは10年早いわww

>ぶっちゃけニミッツ級やフォード級だって、野郎と思えばヘリ揚陸艦や輸送艦の任務に就くことはできるが、基本こいつらを強襲揚陸艦とは言わない
>結局その艦の設計と任務として何を主眼として、どういう能力や機能を重視したかで考えるべき
2020/07/19(日) 19:14:01.16ID:zPWVwRzd0
いや、根本的に強襲揚陸艦って旧式空母の転用だったやん
要は全通甲板でヘリを大量運用できたら、ぶっちゃけ揚陸任務はこなせる
英国の旧オーシャン、現ブラジルのアトランティコなんてインヴィンシブル級軽空母のバリエーションみたいなもんだし、
米国のアメリカ級初期2隻はウェルドックも無い半空母に近いけど、ヘリ運用をもって強襲揚陸艦として成立している
元から空母と親和性というか、要求能力が重なる部分が割とある艦種やねんな
要はヘリを大量に運用整備できるなら、最低限使えはする(もちろんウェルドックが無いと海上揚陸はできないし、そこまではカヴールやいずも型も備えてない)

なんで、別に明日明後日でなんてアホは言わんけど、ニミッツ級なりでヘリ揚陸作戦を最優先でやれと(理由は知らん)言われたなら、装備や体制整えて訓練したらぶっちゃけ理論的にはもちろんできる
んなアホな事は誰もやらんし言わんけど
337名無し三等兵 (ワッチョイ b17c-z/JN)
垢版 |
2020/07/19(日) 19:21:11.37ID:Xodj9Cub0
戦中型空母とジェット機世代の戦後型空母が同じ構造だとでも思ってるのかね?
ましてやニミッツ級やフォード級がそのままで揚陸作戦に投入なんて無理に決まってるだろバカバカしいw
揚陸艦に改修するなら最低24ヶ月コース
普通にやったら36ヶ月は必要
妄想は隔離スレか正規空母で揚陸作戦をやるスレでも立ててそこでやってくれw
338名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-y7jj)
垢版 |
2020/07/19(日) 19:24:04.38ID:5NDqMbO/p
正規空母で揚陸作戦とかバカバカし過ぎて草も生えない…
自己の主張を正当化しようとして自爆とかアホ過ぎんだろ…
2020/07/19(日) 19:49:19.25ID:zPWVwRzd0
>>337
だから必要なら要所は改修すればいいというな(誰もそのままでなんていってないやん、明日明後日なんてアホは言わんって書いてるやん)
構造も何も、飛行甲板があって格納庫があって、航空機(含むヘリ)を多数整備運用できれば概ね問題ない
根本的な形とガタイはあるんだから、やることやれば可能

だからいずも型のF-35Bを用いた空母的運用は、制約はあっても改修すりゃ相応には使えるってだけの事
少なくとも船体を輪切りにして云々なんてリフォームにならなきゃ、24か月やらにはならんので
2020/07/19(日) 19:57:11.17ID:cjxrVEbkM
韓国の軽空母はあと10年後か…
2020/07/19(日) 20:14:10.21ID:klHFwpu/0
>>340
10年後に国が残ってるのか…北に併合されてるんじゃ
342名無し三等兵 (ワッチョイ 89da-Mqfh)
垢版 |
2020/07/19(日) 20:25:59.49ID:ZF1EXmmi0
へー 米空母 開戦仕様時は空母2隻セットで展開するのか
艦載機 1隻は叩きに行く 1隻は防空の分担だそーな

海自空母 単独で叩きに行く事もそーだけど
保有するに当たって攻撃空母ってよく突かれるけども米空母の防空って名目でも保有
2020/07/19(日) 23:28:13.63ID:ECYQrwWo0
>>342
今のアメリカは空母二隻ペアで攻撃と防護するのが基本運用らしい
2020/07/20(月) 12:30:47.65ID:JZtlfPRtM
アメリカが中米の何処かの国を威嚇だか侵攻だかした時に正規空母から固定翼機を
降ろしてヘリだけ積み込んだことがあったと思う。
345名無し三等兵 (ワッチョイ e158-Mqfh)
垢版 |
2020/07/20(月) 22:35:08.93ID:L575eKgD0
真偽のほどは分からんけど
076型強襲揚陸艦にカタパルトを装備ってのが流れてる ウェルドックは付いてる
着艦はどないすんの?
2020/07/21(火) 02:39:00.38ID:tbjPz4hu0
いくらシナチョンさんが恐怖に震えて喚き散らしディスり油汗だくだくに唾飛ばしたところで、

日 本 は 空 母 も F - 3 5 も オ ス プ レ イ も E - 2 D ち ゃ ん と 装 備 す る 訳 で す け ど ね ー

せいぜい自国のポンコツ兵器を眺めてアイヤーアイゴー鳴けばよろしw
ここで必死になったところでどうにもならん訳でw
347名無し三等兵 (ワッチョイ e158-Mqfh)
垢版 |
2020/07/21(火) 18:10:00.98ID:fZrZzzwA0
>>345
真偽のほどは分からんけども 画像が流れて来たな
ストレートとアングルドのがある 案の定無人機仕様の可能性も

画像見たら 今時こんなん使うの居らんけども 萌えー って言いたくなるくらい別冊宝島ですわ
実現するかは分からんけども提案だけでも出来る中国海軍の現状がマジで羨ましい
2020/07/21(火) 18:26:17.39ID:Ka7/HORT0
別冊宝島が提案するか軍内で妄想提案するか、くらいの違いしか無い気が。
349名無し三等兵 (ワントンキン MMa1-yGrG)
垢版 |
2020/07/21(火) 20:11:23.14ID:TH8d/wibM
>>224
ようやく正しく扱われるのか
長かったなあ
2020/07/21(火) 21:20:24.94ID:kKiCZfkD0
>>349
俺もお坊さんになって無理やりセックスさせられたいなあ
351名無し三等兵 (ワッチョイ e158-Mqfh)
垢版 |
2020/07/21(火) 22:55:20.60ID:fZrZzzwA0
>>347
6万tの可能性もあるのか
2020/07/21(火) 23:13:57.14ID:RY3v+JjNx
>>351
これか

http://get.secret.jp/pt/file/1595340802.jpg
2020/07/22(水) 09:46:18.79ID:YEC3wmV70
>352 あまりに貧弱
2020/07/22(水) 14:39:01.77ID:WZ++r3FTM
貧弱貧弱ぅ〜
2020/07/22(水) 17:11:33.20ID:o3Y1GwvN0
船首周りに大戦中空母の面影があるな
356名無し三等兵 (スップ Sd73-VTX1)
垢版 |
2020/07/22(水) 18:15:36.31ID:tXDKWU53d
>>355
時期的にギリ戦前の設計陣が残っている頃だしな
2020/07/22(水) 19:00:59.85ID:YEC3wmV70
>355 このころだと米設計の資料融通してくれるとかは、、、。
2020/07/22(水) 22:51:15.15ID:vR5ViSRr0
>>356
この図が検討されたのが1959年頃だから、終戦から14、5年後
そんなもんなら旧軍の空母や戦艦の建造に関わってた人なんてゴロゴロいたのでは?
飛行機だが、ゼロ戦の堀越二郎だってこの頃まだ56歳くらいだし(まあこの人はもともとが世代的に若いんだが)

しかしこの2次防CVH案が実現してたら、今頃海自はそれなりの空母を保有していただろうなあ
80〜90年代に発展型としてハリアーを導入した軽空母(和製インヴィンシブル?)になってた可能性は高いし、その場合海自が固定翼艦載機部隊をこの辺には作れてた筈
少なくとも2020年代になっても「空自機を必要に応じて搭載するから空母とは言えない」なんて訳の分からん理論武装は必要なかったんだろうと思うわ
2020/07/23(木) 06:38:43.22ID:cMW3kD20a
過去を後悔している暇はない。
早くしないとウイグル族がジェノサイドされてしまう
360名無し三等兵 (スププ Sd33-D/ta)
垢版 |
2020/07/23(木) 10:38:26.94ID:dQbXU2/Od
中国によるホロコーストは人類の負の歴史トップ1入りしそう
やっぱり中華思想は禁止するべきだな
まぁじきそうなるだろう
2020/07/23(木) 11:21:10.66ID:oHDOovX90
>>358
いずもクラス+AV8Bが2000年前に実現して、今頃は本格空母の検討中だろうな
2020/07/23(木) 13:55:12.07ID:N9RwUeeo0
>>361
CVH案と言わずとも、戦後昭和のどこかで空母を持ってたら今は悪くても2代目取得、ワンチャン3代目の計画検討中だろうな
80年代頃だった場合だとまんまイタリア海軍と同じことを同じ規模の艦でやってそうだ
もともと海自のひゅうが型→いずも型は、伊海軍がジュゼッペ・ガリバルディ→カヴールで25年程度かけたものを5,6年でやったのに近いしな

ただ戦後日本が改憲せず自衛隊のままで軽武装・専守防衛戦略に舵を切った時点で、やはり空母導入はハードルが高かったのは事実なんで仕方ない
某小説のように日本が分断国家になるとか、かつて重光葵がダレスに語ったような西側への積極的自衛権の行使を戦後すぐから行っているとかでないと、現実的ではなかったんだろうな
今ようやく事実上の取得まで至ったのは、国内外の世代交代による世論変化と対中脅威の増大と日米関係の変化による自衛隊の存在と意義・安全保障政策の事態の変質によるもの
2020/07/23(木) 14:12:02.49ID:Mph+ZUQa0
>358 なお、その頃定年55歳かつ十分隠居して過ごせた。
確かに70年代以前にハリアー空母を持っていたなら今頃正規空母が2隻位はあったかもしれないし、護衛艦隊の編成も別物だったとは思われる。
2020/07/23(木) 15:50:21.27ID:lxI9vzMGa
>>363
ホーカーシドレーハリアーが英で実用化されたのは67年だから、70年代以前というのは現実的ではないな
用途と要求的にも、最初は対潜ヘリ空母だろう
フォークランドの実績的にも、海自がハリアーを装備するとしたら80年代だったはず
2020/07/23(木) 21:28:03.43ID:yYR7O/GlM
今やってる定期検査(および1次改修工事)っていつ終わる予定かわかる?
今年度一杯?
366名無し三等兵 (ワッチョイ 71f9-hODN)
垢版 |
2020/07/25(土) 17:30:44.53ID:XTL300Fs0
橋下徹って、忘れたかもしれないけど、都構想住民投票で負けて、その時に
今後、一切、政治に関わらないと宣言したんだよね?
なに、最近は政治に頭突っ込んで。

しかも、「住民投票は一回だけ」「住民投票の結果は法的根拠があり結果に従う」と言ったにも拘らず、この11月に2回目の住民投票が行われます。 維新自体が詐欺集団ですね。
2020/07/26(日) 15:15:31.38ID:ndtaY+7x0
>>366
> 今後、一切、政治に関わらないと宣言したんだよね?
> なに、最近は政治に頭突っ込んで。

ン?
これからは無責任なコメンテーターとして稼ぐ!
って最初から宣言していたがw

> しかも、「住民投票は一回だけ」「住民投票の結果は法的根拠があり結果に従う」と言ったにも拘らず

それは橋下が言っていただけの話
2020/07/26(日) 20:30:28.19ID:7dokEW7WM
韓国F-35B導入ほぼ決まりみたいだね。
またしても日本の真似。
2020/07/27(月) 14:45:15.92ID:ZLAN9Oux0
>368 全通型の飛行甲板持ってるヘリ空母は、F-35B載せれるようにするのが流行だね
2020/07/28(火) 13:29:20.55ID:VMHaOBpT0
お前ら、サヨチョンの心境も分かってやれよ・・・

ミ ン ス 共 産  続 く 惨 敗 で 二 度 と タ ー ン は 望 め ず 、

「あ、安倍はチョン!」「じじじ自民は左翼!」 って無茶無駄な事言ってみるしか手が無くなってんだからww


で 「何か日本に不利益な政策取ったのー?」「じゃあ誰が相応しいのー?」「どの党がいいのー?」と聞くと答えられない法則w
371名無し三等兵 (ワッチョイ 8ead-ANno)
垢版 |
2020/07/29(水) 21:40:33.86ID:M/VEuo9Q0
>>1
このキチガイ在日韓国人の脳内屁理屈が破綻してるのは確実。
コイツは、ワスプですら、オスプレイの排熱せいで「クリティカルな問題が発生」したと喚ていた。↓

 210 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ f623-cCGr)[sage] 投稿日:2018/02/27(火) 00:08:51.17 ID:nXo3gOmx0
 ジェット排気に曝される事を前提に建造されてハリヤーの運用実績があるワスプ級とこれと同仕様の甲板構造
 と艤装で建造されてるアメリカ級
 どちらもオスプレイを艦上に駐機させての長時間アイドリング時の排気でクリティカルな問題が発生してる
 ヘリ運用しか考慮されておらず30年以上も前のDDのヘリパッド周りと同仕様の艤装しかしてないひゅうが型と
 いずも型がそのままでオスプレイに適合する訳が無いでしょ

そのワスプは、オスプレイ排熱対策で2億ドル以上かかったと喚いてた。↓

 664 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/09/01(日) 20:25:10.10 ID:D61v+hsN
 ワスプ級はCH-53Eの運用には全く問題のないフネだけど?
 そのワスプ級での適合試験では排熱と着艦時の荷重は当初の見込みを遥かに上回りオスプレイでさえ排熱によるトラブル続き
 6800万ドルので済む筈だった費用は最終的に2億ドル超えたんだけど?
 お前らの間抜けな主張だとその分までをも設計建造時に反映してた事になるんだけど?
 そんな事は絶対にあり得ないんだけど?

一方、いずもの甲板は、ワスプより「遥に簡素」とも喚いてた。↓

 648 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2019/10/06(日) 22:19:02.27 ID:H1doUvoN
 いずも型の甲板はワスプ級よりも遥かに簡素な構造だって書いてるんだが?

いずもの甲板はワスプより「遥に簡素」なら、今回の改修がたとえオスプレイ対応だったとしても、たった31憶で済むわけが無いわ。↓

 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590378743/215
 215 名前:名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa1-oMyk)[] 投稿日:2020/07/11(土) 15:14:36.96 ID:Wfh0vbzyp
 今回の いずも の定期検査で最も大事なアップデートはオスプレイ対応であってF-35Bに関してはそのオマケで支援能力が付与されるだけ

コイツの理屈は完全に破綻してるんだが、読解力が崩壊しているから自分の破綻に気付けない。これぞ【中卒】の証www
372名無し三等兵 (ワッチョイ 8ead-ANno)
垢版 |
2020/07/29(水) 21:46:09.57ID:M/VEuo9Q0
>>1
そもそも防衛省が公式に、いずもに「航空機の運用機能を加える」「STOVL機を搭載した運用を行う」と述べてるのに、↓

 <解説>「いずも」型護衛艦の改修について
 https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2019/html/nc009000.html
 このような観点から、新たな安全保障環境に対応し、広大な太平洋側を含むわが国の海と空の守りについて、自衛隊員の安全を確保しながら、しっかり
 とした備えを行うためには、「いずも」型護衛艦を改修し、洋上においてSTOVL機の離発着を可能とすることが必要不可欠であり、これは自衛のための
 必要最小限度のものです。

 なお、「いずも」型護衛艦は、ヘリコプター運用機能、対潜水艦作戦機能、指揮中枢機能、人員や車両の輸送機能、医療機能等を兼ね備えた「多機能な
 護衛艦」です。今後、これに【【【航空機の運用機能が加わって】】】も、引き続き「多機能な護衛艦」として活用することに変わりなく、有事における航空攻撃
 への対処、警戒監視、訓練、災害対処など、必要な場合に、【【【STOVL機を搭載した運用を行う】】】こととしています。


この世でただ一人、無職・童貞・中卒の【在日韓国人】がデマを吹聴して何になるのかとwwww↓

 215 名前:名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa1-oMyk)[] 投稿日:2020/07/11(土) 15:14:36.96 ID:Wfh0vbzyp
 今回の いずも の定期検査で最も大事なアップデートはオスプレイ対応であってF-35Bに関してはそのオマケで支援能力が付与されるだけ
2020/07/30(木) 05:55:20.06ID:NwNDhy3a0
優秀な日本の護衛艦スレで

必死に

自国の劣等感を誤魔化そうと

頑張ったものの

どうにもならず

フルボッコの

シナチョンたん


最後には案の定

「中韓は に、にに日本と同等!!!!!!!!!」

でお茶を濁そうとする

安定の

展開

ww
2020/07/30(木) 13:23:00.33ID:RsIEjm460
規制されて自分のクソスレ消されて公衆Wi-Fi拾ってまで書き込む正真正銘の気狂いw
375名無し三等兵 (ワッチョイ 8ead-ANno)
垢版 |
2020/07/30(木) 20:36:29.00ID:Z5YHmbmQ0
>>374
はあ?w
公衆Wi-Fi???w
こっちはお前と違って無職童貞ではないんだから
そんな暇あるかよゴキブリがw

このゴキブリは中卒で読解力が崩壊してるから
自分が書いたレスが破綻してるのに気づけない。
在日韓国人だから、日本語を理解するのが無理なんだろうなw

この豚糞スレが立ってる間はこっちに投下してやるわバーカw
376名無し三等兵 (ワッチョイ 8ead-ANno)
垢版 |
2020/07/30(木) 20:37:38.82ID:Z5YHmbmQ0
>>1>>374
このゴキブリ在日韓国人が書いてることは何もかもがデタラメ!
コイツは、ワスプですら、オスプレイの排熱せいで「クリティカルな問題が発生」したと喚ていた。↓

 210 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ f623-cCGr)[sage] 投稿日:2018/02/27(火) 00:08:51.17 ID:nXo3gOmx0
 ジェット排気に曝される事を前提に建造されてハリヤーの運用実績があるワスプ級とこれと同仕様の甲板構造
 と艤装で建造されてるアメリカ級
 どちらもオスプレイを艦上に駐機させての長時間アイドリング時の排気でクリティカルな問題が発生してる
 ヘリ運用しか考慮されておらず30年以上も前のDDのヘリパッド周りと同仕様の艤装しかしてないひゅうが型と
 いずも型がそのままでオスプレイに適合する訳が無いでしょ

そのワスプは、オスプレイ排熱対策で2億ドル以上かかったと喚いてた。↓

 664 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/09/01(日) 20:25:10.10 ID:D61v+hsN
 ワスプ級はCH-53Eの運用には全く問題のないフネだけど?
 そのワスプ級での適合試験では排熱と着艦時の荷重は当初の見込みを遥かに上回りオスプレイでさえ排熱によるトラブル続き
 6800万ドルので済む筈だった費用は最終的に2億ドル超えたんだけど?
 お前らの間抜けな主張だとその分までをも設計建造時に反映してた事になるんだけど?
 そんな事は絶対にあり得ないんだけど?

一方、いずもの甲板は、ワスプより「遥に簡素」とも喚いてた。↓

 648 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2019/10/06(日) 22:19:02.27 ID:H1doUvoN
 いずも型の甲板はワスプ級よりも遥かに簡素な構造だって書いてるんだが?

いずもの甲板はワスプより「遥に簡素」なら、今回の改修がたとえオスプレイ対応だったとしても、たった31憶で済むわけが無いわ。↓

 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590378743/215
 215 名前:名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa1-oMyk)[] 投稿日:2020/07/11(土) 15:14:36.96 ID:Wfh0vbzyp
 今回の いずも の定期検査で最も大事なアップデートはオスプレイ対応であってF-35Bに関してはそのオマケで支援能力が付与されるだけ

コイツの理屈は完全に破綻してるんだが、読解力が崩壊しているから自分の破綻に気付けない。
377名無し三等兵 (ワッチョイ 8ead-ANno)
垢版 |
2020/07/30(木) 20:38:06.19ID:Z5YHmbmQ0
>>1
>>373
コイツのキチガイレスは、いつもエビデンス・ソース無し!

そもそも防衛省が公式に、いずもに「航空機の運用機能を加える」「STOVL機を搭載した運用を行う」と述べてるのに、↓

 <解説>「いずも」型護衛艦の改修について
 https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2019/html/nc009000.html
 このような観点から、新たな安全保障環境に対応し、広大な太平洋側を含むわが国の海と空の守りについて、自衛隊員の安全を確保しながら、しっかり
 とした備えを行うためには、「いずも」型護衛艦を改修し、洋上においてSTOVL機の離発着を可能とすることが必要不可欠であり、これは自衛のための
 必要最小限度のものです。

 なお、「いずも」型護衛艦は、ヘリコプター運用機能、対潜水艦作戦機能、指揮中枢機能、人員や車両の輸送機能、医療機能等を兼ね備えた「多機能な
 護衛艦」です。今後、これに【【【航空機の運用機能が加わって】】】も、引き続き「多機能な護衛艦」として活用することに変わりなく、有事における航空攻撃
 への対処、警戒監視、訓練、災害対処など、必要な場合に、【【【STOVL機を搭載した運用を行う】】】こととしています。


この世でただ一人、無職・童貞・中卒の【在日韓国人】がデマを吹聴して何になるのかとwwww↓

 215 名前:名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa1-oMyk)[] 投稿日:2020/07/11(土) 15:14:36.96 ID:Wfh0vbzyp
 今回の いずも の定期検査で最も大事なアップデートはオスプレイ対応であってF-35Bに関してはそのオマケで支援能力が付与されるだけ
2020/07/31(金) 09:45:12.87ID:vlRZ9RDj0
優秀な日本の護衛艦スレで

必死に

自国の劣等感を誤魔化そうと

頑張ったものの

どうにもならず

フルボッコの

シナチョンたん


最後には案の定

「中韓は に、にに日本と同等!!!!!!!!!」

でお茶を濁そうとする

安定の

展開

ww
2020/07/31(金) 17:13:01.86ID:O9jJY1d0M
韓国も軽空母だしな。
380名無し三等兵 (ワッチョイ 8ead-ANno)
垢版 |
2020/07/31(金) 19:28:12.52ID:BrCRhR4Q0
>>379
2030年予定だから先の長い話だw
2030年には>>1の祖国韓国は北チョンに併合されてるだろうなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています