>同じくT-4は不十分だとも述べている。
T-4改が十分候補と明言したのは軍事研究2017年10月号より後、将来戦闘機について「我が国主導の開発」と明記された新大綱・新中期防決定後の軍事研究2019年3月号

>林はそもそも軍事研究2018年6月号において、F-35Bの日本採用はない、そして役立たずだとすら述べている。

このスレでも「やたらタイフーンを推してた田母神」と主張した奴がいたが、原文にあたらなければ正確な引用ができているのか疑問
田母神元空将の例でいえばF-35A決定時にも「まずは最新の機体を選んだ空自の決定を歓迎したい。その上で国内防衛産業基盤維持の為にEF2000の追加選定を主張する」と述べており、
もう一機種の追加には批判もあるだろうが、おかしな主張ではなかろう

その上で、ID:fYK0GlBXが言うところ「F-35Bの日本採用はない、そして役立たず」だが、在来の戦闘機枠を食っての配備は自分も否定的である
現状の通り、実質的に偵察機分と増勢分を使って増やすならありだと思うが
(念のために言っておくが、F-35B予算資料上はF15J preMSIPの後継。予算資料上の後継と役割上の後継が違うことがあるのは旧FS系F-2の後継機にも拘らず制空重視が明らかなF-3の通り)

>>392>395
俺が違うので総意ではない
総意厨はキチガイ

>>393
他人の意見を捏造するのは総意厨とT-7A厨の悪癖
嘘をつくのはやめなさい

>>399
T-4後継JT-Xについては現時点でソースとなるものがほぼないなかで林元空将の寄稿は傾聴すべきものであろう

個々人が是々非々で批判するのは結構だが、
少なくとも匿名ねらーの流言とは比較にならない