民○党類ですが 真偽は別とします

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/28(木) 15:02:53.96ID:Tb+7y5r/0
!extend:on:vvvvv:1000:512
(σ゚∀゚)σエークセレント!

前スレ
民○党類ですがサザエさんRPGです
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590585448/

ですがスレ避難所 その369
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1590351566/
ですがスレゲーム総合スレ47
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1588177194/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/05/28(木) 18:27:26.82ID:LOTzvyXGa
……………………
2020/05/28(木) 18:27:40.15ID:61Incc8za
しかも由来が写植しなきゃいけない時代からの風習なだけで
電子化した現代において墨守しなければいけないルールとも思えないのが…
2020/05/28(木) 18:28:00.60ID:tjMapTiR0
>>295
ここでマイノリティかどうかはどうでもよくて、そういう事もあるからちゃんとしたいならやっといて損は無いよって簡単なお話
2020/05/28(木) 18:28:05.05ID:bUGfumx00
>>301
ATOK使ってるとたまに怒られる
2020/05/28(木) 18:28:24.77ID:GXEWGXX2d
熱電対が繋げられる赤外線温度計はあるが、
オキシメーターは無いな。

おぢちゃんたちみたいにAEDを自力で自分に処置できるような出来た子じゃないからなあ。
2020/05/28(木) 18:28:33.49ID:pNpcdDPpa
、、、もよいぞ。
2020/05/28(木) 18:28:53.48ID:bm6aKyjk0
  (…)


 (●▲●)
2020/05/28(木) 18:28:57.34ID:xwL9BbnQa
>>298
「あえて破ってる訳」ではない文章を持ってきて叩き始めたのはあなたでしょう?
途中で主張をずらす詭弁になってますよ
2020/05/28(木) 18:29:12.38ID:cmQIx70T0
>>282
背中をかくのにちょうどいい
2020/05/28(木) 18:29:39.64ID:NfjO88LA0
結局の所、自分見易い・書きやすいをオブラートに包んで押しつけあっているだけだよな

_(゚¬。 _
2020/05/28(木) 18:29:41.15ID:TwhSHtM20
キシリアも意外と優しいな。ダイクン遺児とラル父を目こぼししてたり。
2020/05/28(木) 18:29:54.18ID:oRWSOxxY0
>>297
つか連続する三点リーダーを二個に置き換えるくらいgrepでできるしなあ
2020/05/28(木) 18:30:31.14ID:EUN3eSuZ0
>>300
だからそういううんちくを知った上で自由にやるつってんの。
そっちのルールはそっちのルール。
俺が得するか損するかは俺の領分。
あなたの自己の領域を勝手に広げないでくれ。
人を動かしたいなら活字の実物の写真でも上げてくれ。
2020/05/28(木) 18:30:35.55ID:P7bvTh1Kp
3点リーダーの云々はややマナー講師臭がするのはジジツ。

実は組版ルールは大手出版社間でも若干の差異があったりするし、特に」の前に。は、あるのが正とするケースが少なからずある。
3点リーダーが2升6個は語尾の言いさしの場合で、息も絶え絶え話してるのを表す場合は適応されないという説もある。

ちなみに、吹き出しの中の漫画の台詞は通常句点読点ナシだが、小学館系だけ、伝統的に句点読点が必ずちゃんと打たれてるのに気づいてるヒトいる?
2020/05/28(木) 18:31:04.03ID:9djn6RAId
>>279
坪内先生全否定!
2020/05/28(木) 18:31:08.01ID:d8s+yZZE0
sed・awkって今どきは使わなくなった?
2020/05/28(木) 18:31:46.12ID:oRWSOxxY0
出版業界にとってはそういういくつもの明文化されていないマイナールールで選考を楽にするのは利点かもしれないけど
しかしそんなことして参入難易度を上げられるような余裕のあるところなんだろうか…
2020/05/28(木) 18:32:01.13ID:DY4hcOkj0
>>229
白将軍の経歴と戦功はよその国なら漏れなく神格化され救国の英雄として崇め奉られるレベルの代物ですからな。

もっとも民主化後の韓国では反日レイシズムと言う名の国民情緒があらゆる法や組織の上位に君臨するのだから、
内戦で同胞を一番殺し赤化統一を妨害した将軍なんかよりも、戦前の日本要人を殺したテロの下手人の方が
国父として崇め奉る価値のある国になり果ててしまったのですが。
2020/05/28(木) 18:32:15.16ID:P7bvTh1Kp
>>302
エースが狙いを定めてる…!
2020/05/28(木) 18:32:29.87ID:GXEWGXX2d
>>316
一人称で書くならいいですよね?

アタシ、いけない事しちゃったんです。
2020/05/28(木) 18:32:35.87ID:oRWSOxxY0
>>317
なんでもいいけど特別なツールを使わずに整形できるって書きたかったのです
2020/05/28(木) 18:33:02.99ID:vw/lX2fn0
>>301
一太郎はいろんな禁則設定ができるからね
特に縦書き処理でタイヘン役立つw
2020/05/28(木) 18:33:44.49ID:61Incc8za
>>321
何やったの?ハケ散らかしたの?ハーゲちゃん?
2020/05/28(木) 18:34:01.61ID:NfjO88LA0
>>312
工作に利用出来る手段残しただけでね?

_(゚¬。 _
2020/05/28(木) 18:34:06.46ID:QcjQfoOB0
リビア内戦、重大な転換点、トルコ勝利、ロシア敗北の代理戦争
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/19739?layout=b

パーンツィリーをトルコに鹵獲されるとは情けない
2020/05/28(木) 18:34:21.52ID:wksBj5VP0
3点リーダーはグッグル先生のスワイプにある通りに入力する意識低い系
2020/05/28(木) 18:34:31.56ID:P7bvTh1Kp
個人的には文末のwは句読点と見做して。を打たないと決めているw
2020/05/28(木) 18:35:02.41ID:cmQIx70T0
【速報】香港併合へ 「一国二制度」崩壊

おわたよ
2020/05/28(木) 18:35:29.35ID:oRWSOxxY0
>>286
でそれを守ったら今度は別のルールを押し付けてくるんでしょう?
三点リーダー以外に明文化されていないそういうルールはいくつあるよ
2020/05/28(木) 18:35:56.72ID:CAAbrsho0
竹のカーテンが、がらがらーって
2020/05/28(木) 18:36:43.57ID:tjMapTiR0
>>314
だから別に従えなんて言ってないのだけど、ようするに癇に障ったから意地でもお前のいう事は聞かないってだけだよね
それでいいので、自由に生きてください
2020/05/28(木) 18:36:48.51ID:bUGfumx00
>>329
この各国の懸念表明の中やりやがったんか…
2020/05/28(木) 18:37:21.65ID:KI+Wmflqd
マカオは宗主国がポルトガルというショボさもあって目立たないな
2020/05/28(木) 18:37:31.24ID:EUN3eSuZ0
>>332
まあそういうことです。三点リーダー警察頑張ってください。
2020/05/28(木) 18:37:42.78ID:tjMapTiR0
>>330
効率ってだけで話していたのだから、なぜもっと効率的な変換登録を使わないの? という素朴な疑問を述べただけなのですが
2020/05/28(木) 18:38:06.62ID:wksBj5VP0
>>333
どうせ懸念を言うだけってのもキンペーさんにはお見通しですし
2020/05/28(木) 18:38:44.54ID:tjMapTiR0
>>335
気に入らないから警察に認定して留飲を下げるってみっともないですね
2020/05/28(木) 18:38:55.43ID:oPn1eT/Ea
>>241
我が党研で団長ニムが荒ぶっておる

>>282
モンキーレンチにもなるしな
2020/05/28(木) 18:38:57.84ID:cmQIx70T0
フランス料理、トルコ料理と並んで世界3大料理に数えられる「中華料理」は
日本人にとっても馴染み深い存在だ。
日本を訪れる中国人も、日本で多くの中華料理店が見られることを嬉しく思うという。
同時に、中国人からすれば「日本人がどんな中華料理を好んでいるのか」は気になるようだ。
中国メディアの百家号はこのほど、日本人に人気のある中華料理を紹介する記事を掲載した。
記事はまず、近年多くの中国人が留学、仕事、旅行などで日本を訪れているが、
日本の街中では頻繁に中華料理店を見かけることができて「嬉しい気持ちになる」と紹介。
続けて、「日本人にはどのような中華料理が人気なのだろうか」と疑問を提起し、
日本人に人気の中華料理を紹介した。
続けて、日本で定番の中華料理として「焼き餃子」、「シュウマイ」、「坦坦麺」、「麻婆豆腐」、
「豚の角煮」を紹介。中国で餃子と言えば「水餃子」が一般的で、しかも餃子そのものが主食として
扱われるため、日本のような餃子とライスを組み合わせた「餃子定食」は存在しない。
同じことは「坦坦麺」にも当てはまり、「ラーメンライス」といったメニューは中国では見かけない。
さらに「杏仁豆腐」、「炒飯」、「小龍包」、「春雨」、「肉まん」も日本人に馴染み深い中華料理だと紹介。
特に「杏仁豆腐」や「肉まん」は全国各地にあるコンビニでも購入可能であるほど日本人が好きな
中華料理だと指摘した。
http://news.searchina.net/id/1689763?page=1
日本人の好きな中華料理
・ラーメン
・焼き餃子
・エビチリ
・麻婆豆腐
・天津飯
2020/05/28(木) 18:39:20.37ID:61Incc8za
この場合は「三点リーダー警察」警察になるのかな?
2020/05/28(木) 18:39:42.24ID:d8s+yZZE0
とうとう香港が簡体字を使うようになるのか。
2020/05/28(木) 18:39:54.00ID:CyuRL8us0
>315
パトレイバー読んでて気付いたかな。小学館の漫画は句読点があるので長文吹き出しでも区切りがわかりやすい。
2020/05/28(木) 18:39:59.36ID:oRWSOxxY0
>>336
いや…一つの入力を二つになるように登録してもそれは入力する段階の話であり
文書の切り貼りや推敲の途中に一つになってしまう事はあるでしょ
2020/05/28(木) 18:40:27.74ID:wNLBR0on0
>>42
集まれだけでバテる自信ある
2020/05/28(木) 18:40:39.15ID:UQuIT9EC0
>>340
なんで唐揚げ無いの? (;・∀・)
2020/05/28(木) 18:40:51.26ID:tjMapTiR0
そういうところ見られることもあるから、ちゃんとしなきゃいけない場面は気を付けてねってだけの話で、
別にそうじゃない場面でやれとは言ってないので、ネットではフリーダムにやりましょう

自分だってわざとちゃんと書いてないわけでね
2020/05/28(木) 18:40:57.74ID:EUN3eSuZ0
>>338
じゃあ正しい由来と、使うメリットデメリット、それに関わるあなたの主張の立ち位置を教えて下さい。
2020/05/28(木) 18:41:03.84ID:NfjO88LA0
>>339
あの先の鋭さから述べると、スキマをこじって開けるオープナーにもなることは明らか_____

_(゚¬。 _
2020/05/28(木) 18:41:58.59ID:tjMapTiR0
>>344
これが紙にするときに直されると、ページ跨いだりしてぎゃあああってなる場合があるんですな
ネットはそこんとこ超楽でいいです
2020/05/28(木) 18:42:05.92ID:mv8B3qIz0
あらすごい 駐日大使を呼び出して伝えたとの事

香港情勢について(外務報道官談話)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/danwa/page4_005159.html
1 我が国は,今般,全国人民代表大会において,香港特別行政区に関する議決が,国際社会や香港市民が強く懸念する中でなされたこと及びそれに関連する香港の情勢を深く憂慮しています。

2 香港は,我が国にとって緊密な経済関係及び人的交流を有する極めて重要なパートナーであり,「一国二制度」の下に,従来の自由で開かれた体制が維持され,民主的,安定的に発展していくことが重要であるというのが我が国の一貫した方針です。

3 中国側にはこのような我が国の考えを伝えてきており,引き続き状況を注視するとともに,関係国と連携しつつ,適切に対応していきます。
2020/05/28(木) 18:42:06.05ID:DY4hcOkj0
この前の産経新聞の記事で、ロシアが経済的な重荷になっているシリア内戦への関与を減らす出口戦略を模索している・・ と言う興味深いモノが。

アサド政権に異変 露、シリア出口戦略を加速か (産経 5/19)

シリアのアサド大統領が支援者である富豪の資産接収に乗り出した。
政権に起きた異変の背景には内戦でアサド氏と蜜月関係を築いたロシアの存在があるとも伝えられている。
アサド政権を支援してきたロシア、イランを含めた3者の共闘態勢に変化が生じたとの見方が強まっている。
(中略)
イスラエル有力紙ハーレツ(電子版)は資産接収を指示したのはロシアだと報じた。 ロシアは、復興を主導してシリアの経済権益を独占する狙いがある。
資産接収は、政権がロシアの求めに応じて復興資金を調達するためだという。

一方のアサド氏は外国が介入する形での復興には消極的で、現状維持を図ってきた。 出口戦略を探るロシアとしては、復興を軌道に乗せたいのが本音。
同国の意向に沿って動かないアサド氏に対して不満が強まっており、ロシアでは「腐敗体質」「頭痛の種」と批判する報道も出ている。
ロシアはシリア内戦で人的犠牲や出費が膨らんでおり、復興を軌道に乗せて負担を軽減したいとの観測は数年前から出ていた。

■攻撃を黙認
ロシアが復興の枠組みからイランを排除するため、同国にシリアからの撤収を促しているとの指摘もある。
英誌エコノミスト(電子版)によると、イスラエルが4月以降にシリア国内の軍事施設を空爆した際、シリアにあるロシア製防空システムS300が作動しなかったと報じた。
イスラエルの攻撃はシリアに駐留するイランやその系列組織を狙ったもので、同誌は、システムを管理するロシア軍が「攻撃を黙認した」との見方を伝えた。

ロシアはシリア復興には欧米の協力が不可欠と認識している。 欧米がテロ組織に指定しているイランの影響下にある民兵組織がシリアに残っていれば、
幅広く資金拠出を求める上で障害となるのは間違いない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba1a8ed6c7a66323025ac7d58d1532b27309e00f
2020/05/28(木) 18:42:09.96ID:LOTzvyXGa
>>339
バールのような物一族に入れますか?
2020/05/28(木) 18:42:23.10ID:xwL9BbnQa
5chでは句読点使わないっていう暗黙のルールがありますよね
2020/05/28(木) 18:42:30.51ID:oRWSOxxY0
まず正当な三点リーダーの書き方という明文化された文書を出すのが第一歩でしょう
例えば文末にある場合と文中にある場合で同じ扱いなのかとか、三つ以上連続させる場合の扱いとか
そういうものを業界内で明確に共有していないのなら単なるローカルルールでしょ
出版業界の間でも差異があるとも聞いたことがある
2020/05/28(木) 18:42:54.58ID:tjMapTiR0
>>348
いやもう紙に印刷されるときにヤバいことになるなんて経験をあなたはしないんだろうから、もうどうでもいいです
そのままでいてください
2020/05/28(木) 18:43:10.68ID:P7bvTh1Kp
つーか、ぶっちゃけ3点リーダーで荒選りなんて、別に一般的じゃないから(ないとは言わない)。
原稿マナー講師君、1/3くらい異世界に入ってるお。
インド人を右への世界もまれによくあるのにw
2020/05/28(木) 18:43:57.10ID:bUGfumx00
>>340
中華丼や冷やし中華もおいしいよねー
2020/05/28(木) 18:43:58.50ID:QRcEzFWB0
令和時獄変最新話

「現地住民はいますか?」「現地住民はいません」

ブッダ!
2020/05/28(木) 18:44:09.49ID:xwL9BbnQa
言い合いの時は最後に書き込んだ方が勝ちというルールもある
2020/05/28(木) 18:44:26.87ID:0AJQUaA4d
>>346
中華じゃないから
2020/05/28(木) 18:45:01.68ID:tjMapTiR0
>>355
まあいろいろありますが、わりと各社通じている部分もあって、リーダーやダッシュは気を付けないとページまたぐんですよ
ネット上ならどうでもいいです
2020/05/28(木) 18:45:18.29ID:oPn1eT/Ea
>>349
オプーナ?
2020/05/28(木) 18:45:29.51ID:yWMO+LG40
>>315
さよなら絶望先生でネタにしてたおかげで知ってる
なお絶望先生は講談社だけどきっちりしている子のセリフだけには句読点が必ず付く仕様
2020/05/28(木) 18:45:47.20ID:d8s+yZZE0
物書き「句読点は馬鹿のために使ってやっているのだ」
2020/05/28(木) 18:46:20.86ID:/wYQsoko0
ホモォの末裔 Coupang物流センターの武漢熱
富川物流センターだけでなく高揚、仁川の物流センターでも蔓延

仁川物流センターでは勤務中労働者がぶっ倒れて死亡 武漢熱疑いあり
2020/05/28(木) 18:46:37.39ID:0AJQUaA4d
>>354
というか口語主体のSNSとかで句読点ばかり付けてたら理解し辛いでそ
2020/05/28(木) 18:46:57.42ID:qLRgrdFy0
>>278
うん、何故か、映画「野性の証明」の高倉健を思い出したよ。救われないなぁ。(´;ω;`)ブワッ
2020/05/28(木) 18:47:14.24ID:CAAbrsho0
>>366
あれ?物流止まるのヤバくね?
2020/05/28(木) 18:47:20.66ID:Wvy5CjJ40
>>346
レモンが中国に無いから
2020/05/28(木) 18:48:36.28ID:LAefLk+PM
>>360
嫌なルールだ
2020/05/28(木) 18:48:45.99ID:vw/lX2fn0
ただおかしな日本語を使われると読んでいて苦痛だったりするんだよなぁ
最新の令和地獄変だと「権現」とか
神仏が西海岸に出現したのかよw

たぶん「顕現」的に使ったんだと思うが
2020/05/28(木) 18:49:09.23ID:xwL9BbnQa
>>367
長文かくなって話でもあるますね
2020/05/28(木) 18:49:09.51ID:pNpcdDPpa
新型コロナの感染爆発はオール日本で回避できた−専門家会議 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-27/QAZ691T1UM0W01

>これまで、感染実態を大きく見誤ることはなかったと考えているが、根底にある市民の不安に
応えられるよう、より迅速で多数の検体を抗体検査できる体制を整備していくとともに、
市民の声を聞く体制の整備も重要だと考えている。


無意味な検査をしてほしいという声に答える事ができなかったことは痛恨の限りです。(ハナホジ
2020/05/28(木) 18:49:11.25ID:NfjO88LA0
一般文章向けだと文部科学省の文化審議会国語分科会とか、そんなところ浚うことになるんだろうか

_(゚¬。 _ うむ、極めて面倒いだろう
2020/05/28(木) 18:49:30.33ID:oRWSOxxY0
>>362
暗黙的でなくいろいろとあるならそれを出してみてよ
そしてそうであってもそれは出版業界での話であって小説全般に適用される正当性はないですよね
2020/05/28(木) 18:50:19.16ID:xwL9BbnQa
>>371
ですが流ネット声闘術です
2020/05/28(木) 18:50:47.10ID:Fwtr6VqS0
また業界人様か
2020/05/28(木) 18:51:01.35ID:vw/lX2fn0
>>367
適当に句読点(とくに句点)を使わないと文意が混乱する危険があるぞ
あとある程度の長さの文では読みにくい
2020/05/28(木) 18:51:41.26ID:qLRgrdFy0
>>268
懐かしいなぁ。久々に見た。(>_<)
2020/05/28(木) 18:51:49.30ID:LAefLk+PM
括弧閉じ前の句読点はまた面倒な話だな
しかたない全部三点リーダでセリフを終わらせよう
2020/05/28(木) 18:52:16.81ID:oRWSOxxY0
韓国首都圏の公共施設 来月14日まで運営中止=新型コロナ拡大で
2020.05.28 17:21
ttps://jp.yna.co.kr/view/AJP20200528004400882
>韓国全体の感染者数は前日から79人増えた。1日当たりの新規感染者数が70人を超えたのは4月5日(81人)以来となる。

うわあ
2020/05/28(木) 18:52:26.33ID:wksBj5VP0
>>377
BOTには永久似勝てない説
2020/05/28(木) 18:52:36.82ID:16EyFS8Ya
>>354
たまにそのノリで書いてる小説もある
ストーリーはいいんだが読みにくいったらないわ
2020/05/28(木) 18:52:47.14ID:mXsrbYG/0
かんじがにがてなひとにはいりょしてえすえぬえすではひらがなだけにするべきとかそのうちいいだすのではなかろうか
2020/05/28(木) 18:52:47.56ID:61Incc8za
あと改行コードもCR、LF、CR+LFとかあるな…
2020/05/28(木) 18:53:39.10ID:0AJQUaA4d
>>379
現在はともかく以前はSMSとか文字数制限厳しかったから
余計な装飾憑ける余裕はなかったのだ
2020/05/28(木) 18:54:08.94ID:SUkVbLtK0
>>346
簡単に調べたら、世界三大料理と言われているフランス料理、中華料理、トルコ料理がなぜ「三大」なのか?
イタリア料理とか和食とかがなぜ入らないのか?
というと、どうも理由は「宮廷料理だから」らしい

宮廷料理ということはつまり外国使節にも振る舞われ、文化の発信源となり
他国の料理にも大きな影響を与えた、世界の料理の起源となったものだからってことだそうな

そう考えると、和食はむしろ様々な料理の最終到達点、ゴールに位置するもので
和食が世界に影響を与え始めたのは近年になってからだからなー
2020/05/28(木) 18:54:12.59ID:NfjO88LA0
>>385
えすえぬえすって、終戦直後の日本みたいなところですね

_(゚¬。 _
2020/05/28(木) 18:54:18.54ID:oRWSOxxY0
コーディングの記述ルールでifの後のブロックを改行するのかとかそういうレベルの話に思えるんだ
2020/05/28(木) 18:54:21.19ID:DLkz3nHA0
ナウなヤング世代には「リターンキー」って言っても通じないらしいぞ! (*'ω'*)
2020/05/28(木) 18:54:32.77ID:xwL9BbnQa
>>383
自動化!
カイゼン!
という訳ですね
2020/05/28(木) 18:55:07.05ID:bm6aKyjk0
まあ、公文書を出す側の人で気にする人は居たりする
常用漢字かどうかで使って読めなかったらどうするとか切れだす奴もいる

しかし、人の使う言葉は常に変わっていくもの
例えば日本語の正しい書き方として体言なら句点要らないけれど
ここで句点ちゃんと打ってる人も少ないし
まして文章の冒頭は1字下げるのをまともにやってる人がどれだけ居るのか
2020/05/28(木) 18:55:21.50ID:0AJQUaA4d
>>391
エンタアアアアアイアアア
2020/05/28(木) 18:55:27.69ID:wksBj5VP0
>>388
英国料理は入れんでええのん?
2020/05/28(木) 18:55:32.53ID:EUN3eSuZ0
>>367
口語であるならば、ひと呼吸入れるあたりに句点を入れるとか、
ひらがなが続いているときに分かちやすいようにとか、多少は気をつけるよ。
あと、句点入れるな。はネイティブでない工作員が使えないから。という陰謀説がある
2020/05/28(木) 18:55:42.31ID:NfjO88LA0
>>386
アルファベットと数字以外は、ほぼ国ごとに好き放題なアスキコードよりまし

...(((└("_Δ_)ヘи とっても苦労した
2020/05/28(木) 18:55:43.60ID:bUGfumx00
>>386
NLに統一しよう
2020/05/28(木) 18:56:02.80ID:DY4hcOkj0
>>371
だから昔は学生や社会人よりもネットのカキコに無限の時間を使える弁明みたいな奴が
基本有利だったんですよな。

相手が不毛な議論にうんざりして書き込みを止めるまで延々張り付き、最後に勝利宣言すれば
容易にマウントが取れ精神的勝利も得られたのだから。

もっとも弁明の奴も最近は加齢と不摂生で24時間ネットに張り付くような気力体力は最早無いと
思いますけどね。
2020/05/28(木) 18:56:27.19ID:qLRgrdFy0
>>319
白将軍に救いはないんですか!
100歳の老人をサンドバッグにする、ムン・ジェイン一党は鬼や。
他人事ながらも不憫でならない。(>_<)
2020/05/28(木) 18:57:30.07ID:vw/lX2fn0
>>388
和食は民間で発展したからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況