=====
昭和の史実
=====

 国力基礎データ(その1)

■鋼材生産(×万トン)
西暦  日本 アメリカ 日米比  備考
1938  489  3200    6.5倍 アメリカ第二次ヴィンソン案(サウスダコタ級戦艦3隻予算承認、翌年に1隻追加)
1939  466  4500    9.7   マル4計画(日本) 大和型3,4番艦、空母大鳳を計画
1940  456  6500   14.3   アメリカ両洋艦隊法(1940年7月)
1941  430  8100   18.8   レンドリース法(膨大な軍需物資を連合国に供給、イギリスは2006年に債務返済)
1942  418  8300   19.9   戦時計画を合わせエセックス級空母32隻を計画
1943  418  8300   19.9   新造艦艇が続々と竣工(多数のクリーブランド級軽巡、フレッチャー級駆逐艦など)
1944  210  8500   40.5   日本は昭和19年になると資材不足で建造中止が続出※
1945   32   8200   256.3  B-29の爆撃が激しくなり、工業地帯を中心に焼け野原に

※貴重な資源(石油、ボーキサイト、天然ゴム、錫など)の輸送船は、大半が撃沈された(潜水艦によるものが50%)