【防空】 巡洋艦総合スレ 2番艦 【練習】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/06/01(月) 08:49:09.92ID:MTzx4Ozh
主力艦の護衛もすれば遠隔地・小艦隊では自らも主力を務め
機雷敷設、水兵訓練、海外親善、その他諸々ありとあらゆる任務を果たす艦隊のワークホース
巡洋艦について語りましょう

前スレ
【防護・装甲】 巡洋艦総合スレ 1番艦 【重・軽】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1560667502/
2021/04/28(水) 00:21:38.41ID:P0rb79y5
悪くないどころかかなり良い
あれは普通に強い

なお、射撃装置を考えると両用砲や高角砲の夢壊れりんぐwww
対空戦闘の場合、問題は砲の砲じゃないんだな・・・・・・
2021/04/28(水) 04:35:06.36ID:pYbE2gt1
戦艦とかの大口径の主砲も高射砲化すれば砲塔の形状は薄っぺらいものじゃなく背が高いものになるんだろうか?
2021/04/28(水) 06:35:28.82ID:sgH3whUL
高雄型やカウンティ級の主砲、大和副砲の例からして、固定仰角装填で、最大仰角75度ていどまでなら、
そうはならないと思う。
2021/04/28(水) 06:38:10.22ID:lzo+kQGi
なお飛行機は追尾出来
629名無し三等兵
垢版 |
2021/04/28(水) 11:34:18.32ID:QhAGJbxU
日本の平射砲や高角砲の問題点は動力の電動モーターとか油圧が弱くて旋回や伏仰速度が
遅いことなんじゃないかな?

丁型でようやく単装や連装の旋回モーターの出力の向上を行ってたみたいだけど
電動機の開発生産が間に合わなかったわけかいな?
2021/04/28(水) 11:38:56.84ID:lzo+kQGi
高射装置が精巧過ぎて量産が効かずレーダー管制も開発してたがモノにならなかったため
631名無し三等兵
垢版 |
2021/04/28(水) 13:49:47.30ID:QhAGJbxU
25mm機銃の指揮装置をグレードアップして高角砲の指揮に使える4式があるじゃないかw
632名無し三等兵
垢版 |
2021/04/28(水) 18:24:20.52ID:rP0P0GKu
日本の高角砲なら25oをハリネズミのように装備した方がマシ
2021/04/29(木) 13:36:29.08ID:9IXU7fHu
>>629
八九式高角砲だとA1型(戦艦や空母の両側簡易楯付き)、改1(重巡などの波除け楯付き)、改2(空母の煤煙避け楯付き)まで10HP≒7.4kW
爆風避け楯のA1型改3で25HP≒18.6kW
大量生産型のA2型〜4型が10kW
丁型駆逐艦用のB1型で15kW
単装砲は丁型用のB1型改4のみ、10kW

A1改3の18.6kWは楯が耐爆風で重いからだけどそれならA2以降で15kWくらいは行けたのでは
でも搭載の発電機で供給できる電力量を考えておく必要があるのかも
634名無し三等兵
垢版 |
2021/04/30(金) 12:21:48.71ID:Ox9vd69U
このエセックス級空母に特攻機が突入する直前映像(開始50秒頃)だが、
子供の頃はずっと戦艦だと思っていたが、よく見るとアラスカ級大型巡洋艦なんだな

動画  https://youtu.be/0VVNeWcuDj8
静止画 https://i.imgur.com/CGvxLXD.jpg

ジャンボリー作戦当時なら、空母はエセックスかバンカー・ヒルになるけど、
詳細知っている人いるかな。
635名無し三等兵
垢版 |
2021/04/30(金) 14:50:55.20ID:N/IAL4nH
CB-1アラスカでぐぐれ
2021/05/02(日) 23:43:36.92ID:drJnybyi
中国の南昌級は駆逐艦ではなく巡洋艦に見えるんだが
637名無し三等兵
垢版 |
2021/05/03(月) 01:30:22.46ID:RtzZHjpm
今から四半世紀前に発行の世界の巡洋艦には海自のしらね型やこんごう型までが戦後の巡洋艦として収録されていたな
今ならあたご型やまや型、ズムウォルト級も21世紀就役の巡洋艦扱いだな
2021/05/03(月) 03:05:47.86ID:IahWaJi2
巡洋艦として建造計画が立てられてない艦は巡洋艦ではない
2021/05/03(月) 05:28:49.02ID:pK2hDSxW
フリゲートとして計画され就役後もしくは建造中に巡洋艦に格上げになったリーヒからバージニアまでも微妙な存在だな
2021/05/03(月) 18:25:11.22ID:gPJ6m1Wt
はるなやしらねはDLって感じ
ソ連のクレスタとかも
もっとも海自のDLHは8000tか
641名無し三等兵
垢版 |
2021/05/04(火) 04:44:53.13ID:YWGEdk6f
自衛隊は、あくまで"護衛艦"だから。たとえ空母でもね。
2021/05/04(火) 19:44:50.11ID:URzJKdLm
ヘリコプター搭載護衛艦がそうだったように、外国で空母扱いされている艦は海上自衛隊だと航空機搭載護衛艦とかになるじゃね
護衛艦だな
643名無し三等兵
垢版 |
2021/05/18(火) 13:13:50.30ID:sBPIz+ds
https://i.imgur.com/KYTrKn5.jpg
644名無し三等兵
垢版 |
2021/05/19(水) 13:56:43.32ID:/gdrzOx7
はるな型やしらね型は精々嚮導駆逐艦でしょう
ひゅうが型やいずも型サイズで漸くヘリコプター巡洋艦と呼べる代物になる
645名無し三等兵
垢版 |
2021/05/21(金) 11:22:06.73ID:4dpPbYwr
秋月が実質的な軽巡な気はするな

でも阿賀野が12-16隻の甲型駆逐艦を率いるのは
バランスは良い
個艦としての阿賀野についての宇垣の感想は、今更そう言うのか?と突っ込みたい
2021/05/21(金) 12:30:44.75ID:wELeLvTg
>>645
5500トンの代艦だから明確に性能上がっているのだけどなあ

てか、実質的な軽巡っていうなら軽巡って何となるな
647名無し三等兵
垢版 |
2021/05/21(金) 13:05:25.40ID:qIGWxjRO
>>645
秋月型の艦橋と二番砲塔の間を繋いで
旗艦設備を設けたら、阿賀野型よりも
使い勝手は良かったかも。
648名無し三等兵
垢版 |
2021/05/21(金) 13:21:05.64ID:9BseCMlB
米海軍の大戦末期の輪形陣例

https://i.imgur.com/P1PpuQe.jpg

大日本帝国海軍に比べ圧倒的な護衛艦艇の数
このような任務部隊が、4〜5群編成された。
この図では、まだ重巡インディアナポリス(CA-35)が健在なので1945年7月より前の編成だね
1945年6月に、空母ホーネットとベニントンが台風で大きく損傷。
なお、ハル番号と艦名が一致しないものがいくつかあった。
649名無し三等兵
垢版 |
2021/05/21(金) 14:18:09.40ID:zlmD/5pO
>阿賀野型よりも使い勝手は良かったかも。

花月とか知らんの ?
2021/05/21(金) 15:20:38.33ID:SurXW/Kz
31戦隊旗艦だな。菊花御紋章がないから軍艦ですらない
651名無し三等兵
垢版 |
2021/05/21(金) 17:20:31.66ID:qIGWxjRO
>>649
花月のような戦時急増でなく、そもそも計画時から戦隊旗艦として想定されてから、ということ。
もっとも水偵も載せて無いから当時の発想では無理で、
後知恵でしかないのだが。
652名無し三等兵
垢版 |
2021/05/21(金) 17:20:32.12ID:qIGWxjRO
>>649
花月のような戦時急増でなく、そもそも計画時から戦隊旗艦として想定されてから、ということ。
もっとも水偵も載せて無いから当時の発想では無理で、
後知恵でしかないのだが。
653名無し三等兵
垢版 |
2021/05/21(金) 17:20:33.12ID:qIGWxjRO
>>649
花月のような戦時急増でなく、そもそも計画時から戦隊旗艦として想定されてから、ということ。
もっとも水偵も載せて無いから当時の発想では無理で、
後知恵でしかないのだが。
2021/05/21(金) 18:00:26.41ID:q/+56apF
防空巡新造を諦めて造ったのが乙型駆逐艦
2021/05/21(金) 18:06:42.11ID:wELeLvTg
大事なことなので3回

水雷戦隊側として不評だったのは5500トンであって、阿賀野型じゃ無いんだよなあ
水雷戦隊が秋月欲しがっていたのは阿賀野とは話別だから、後知恵としてもなあ
2021/05/21(金) 18:28:37.68ID:8ObpQ7iV
>>648
しかしこんだけの大艦隊だと指揮する方も大変だな
2021/05/21(金) 18:35:19.59ID:q/+56apF
一番艦の阿賀野で何でこんな艦造った?と言われてる
658名無し三等兵
垢版 |
2021/05/21(金) 19:30:55.20ID:zlmD/5pO
第3水雷戦隊が新月旗艦にしたのはどういう解釈になるんよ。
2021/05/21(金) 19:54:02.26ID:21xILPwi
新鋭艦だからと言う理由以外になんかあったのかな?
2021/05/21(金) 20:15:47.35ID:3WGRaJZo
第三戦隊旗艦は夕張だからなあ
2021/05/21(金) 20:33:44.95ID:qXV/Utr5
川内も夕張も要修理状態
662名無し三等兵
垢版 |
2021/05/21(金) 20:52:27.34ID:nfYd3VZV
変更した時(18/6/30)は夕張はまだ使えたけど、数日後に夕張は機雷に当たってしまい(18/7/5朝)後送
2021/05/25(火) 10:26:05.56ID:jNXlQDkv
31戦隊の花月以外は巡洋艦使用の基本は崩してない
664名無し三等兵
垢版 |
2021/05/27(木) 09:59:25.31ID:ZoQH32uJ
平時なら鹿島が使い勝手が良いんだけどな
安いし広いし調度は良いし
講堂とかスペースあるし
2021/05/27(木) 10:08:19.45ID:D+uxiS/U
速度遅いから泊地専用なら
666名無し三等兵
垢版 |
2021/05/27(木) 11:06:06.27ID:01VFGO/u
戦争しないならケント級で良いな
2021/05/27(木) 12:52:32.64ID:MmlKI0Tm
徴用客席そのままで
668名無し三等兵
垢版 |
2021/05/27(木) 18:52:34.01ID:d3XeZ44N
仮装巡洋艦、特設巡洋艦にロマンを感じるのは初心者だから?
2021/05/28(金) 17:20:22.42ID:OXWQsuTz
そのまま輸送艦として使った方が第二次世界大戦は正解だからな
2021/05/28(金) 20:48:36.91ID:QArEiTdW
輸送艦として使った方が第二次世界大戦では正解かって言われるとなあ
輸送船として使ったら使ったで正解なんて言わなそう
2021/05/28(金) 23:09:47.05ID:WPT26VRZ
特設巡洋艦が有効だったのは飛行機や潜水艦の脅威がなかった頃まで。
2021/05/28(金) 23:18:07.49ID:2l8LUBU+
軽巡洋艦になら殴り勝てるけど
それ以上には手も足も電子な
673名無し三等兵
垢版 |
2021/05/29(土) 05:22:26.12ID:Jt+aTxi8
ゼアドラー、エムデンの括約にワクワクした世代ですか?
2021/05/29(土) 08:51:45.64ID:LScQuEPj
カーマニアvsカップ・トラファルガーの大型客船同士の殴り合いとかクローンプリンツ・ヴィルヘルムの顛末とか面白いと思うけどね
675名無し三等兵
垢版 |
2021/05/29(土) 10:15:56.21ID:WeAo3ThZ
仮装巡洋艦、特設巡洋艦から輸送船に戻った船なんていくらでもあるで。
図体のわりに武装が貧弱で、小型の敵艦に撃ち負けるからなんだけど。報国丸とかさ
676名無し三等兵
垢版 |
2021/05/29(土) 15:00:30.57ID:n53h+jBU
黛とか沈めた商船の乗組員に
エライことしてくれて
よくBC級で死ななかったな
2021/05/29(土) 15:47:23.18ID:6sZ1YlXm
いくらでもあるどころか大戦中に全廃
2021/05/29(土) 15:48:50.37ID:6sZ1YlXm
あと報国丸はスペック上は5500トン型より重武装
2021/05/29(土) 16:04:17.10ID:Z0bvK/9K
アンパイヤにやられたなぁ・・・
次が玉村に良く合ってるエチェっての
読んでのジャッジだろうな
『儂がゲームをコントロールしている』って満足感
680名無し三等兵
垢版 |
2021/05/29(土) 16:04:46.47ID:WeAo3ThZ
スペック上は5500トン型より重武装(キリッ

図体のわりに武装が貧弱って書いたんだけど読めないのか。
2021/05/29(土) 17:38:31.43ID:ftFkyPSD
図体のわりに武装ガーは的外れだから無視されるのは当然って察せられなかったのか
682名無し三等兵
垢版 |
2021/05/29(土) 18:01:28.34ID:WeAo3ThZ
条件文無視するとか
頭悪いのか。
2021/05/29(土) 18:14:29.93ID:N1ZEtjFe
クイーンエリザベスを仮装巡洋艦にしてたら
流石に相当な火力になってたかも
2021/05/29(土) 21:07:05.43ID:ZGknLIA8
>>683
船体規模は大きいけど写真を見ながら「何処に何が装備できるか」という視点で考えると
上部構造の側面を切開して砲座を設けるとかしない限りは前後甲板の首尾線上+両舷に単装砲1基ずつ、短艇甲板に高角砲数門と対空機銃しか載らんような
2021/05/30(日) 11:11:50.78ID:KgmOiDs0
客船が旋回範囲を狭くなるよう造ってたら乗客は船酔いだらけで積み荷は破損
686名無し三等兵
垢版 |
2021/05/30(日) 12:10:38.94ID:FaxyUXWE
クイーンメリーとかエリザベスは26ノットで高速に大西洋を往復して一回に1万6千人も将兵を3−5日で運ぶので十分に貢献できるだろう
おまけで敵潜水艦に衝突するとか
2021/05/30(日) 12:28:34.37ID:KgmOiDs0
そう客船は余計な改装せず兵員輸送や病院船に使う方がいい
688名無し三等兵
垢版 |
2021/05/30(日) 15:13:23.14ID:oWcAjUqj
大型客船にぶつけられて沈没した巡洋艦があったような
確か、Curacoa
2021/05/30(日) 16:34:06.43ID:QdOgl1Nd
防空巡に改装されたキュラソーは護衛対象のクイーンメリーに背後からどつかれて両断され沈んだ
8万総トンが老朽5400トンに圧し掛かれば大型バスが犬を轢いたような結果になるわな
2021/05/30(日) 17:18:14.08ID:glsODjrk
総トン数は内部の容積を示したもの
691名無し三等兵
垢版 |
2021/05/30(日) 19:09:55.05ID:ITp0HGqr
アメリカ陸軍第29歩兵師団20,000名近くを乗せた客船クイーン・メリーか
これ沈めたら1個師団、海の藻屑になったわけだね。機材はともかく。
692名無し三等兵
垢版 |
2021/05/30(日) 20:31:22.94ID:r7bVyqlT
復員兵を1万6千人乗せたクイーンメリーは船上プールにも2段ベッドを配置
レストランは24時間営業で給食は1日2回
部屋ごとに食事時間を決めでキッチンに一方通行で
数カ所凹みのついた金属トレイとスプーンでフォークを入り口で取ってビュッフェ形式で取って着席食事
流作業で食器を出口で返して退室

いくら速い船でも暇をどう楽しんだのだろ
2021/05/31(月) 08:59:15.31ID:iNshMEkX
本物の客船なら映画とか娯楽施設はある
694名無し三等兵
垢版 |
2021/05/31(月) 11:30:06.35ID:8hXkrr05
>>693

多分、映画館や娯楽室も蚕棚ベッドでいっぱいだな
1万6千人も乗るとすごいことになる
多分、救命ボートの数は違法
2021/05/31(月) 11:37:54.38ID:1YRHoe/5
商船としての使用じゃないし船が沈む程の損傷受けてる場合救命ボートも無事じゃないばかりかスプリンターが被害を拡大
2021/06/01(火) 18:10:40.86ID:YhmJ+jY3
脱出する時間も無く轟沈ならともかく、普通は逃げようとするし北海のように生存時間短めというわけではないし、いいとこ負傷リタイア含めて半壊だろうな
まあそもそも沈めること自体が難しいから虚しい願望だわな
2021/06/01(火) 18:24:57.24ID:3XIGmrva
防御を強化した訳じゃないから沈めるのは簡単
2021/06/01(火) 21:45:58.57ID:Jx3DBLa8
沈めるのは簡単ってそれはちゃんと攻撃をできて当てて沈めてから言ってくれ
2021/06/01(火) 21:50:34.23ID:Wdp/Lrfg
第三図南丸「ほんまやで」
2021/06/02(水) 05:08:06.93ID:X8oILWqH
逃げるのも旋回範囲がデカいから簡単
701名無し三等兵
垢版 |
2021/06/02(水) 11:34:09.39ID:m3huG0L6
ノルマンディみたいに改装して軍用輸送船への工事をしていたら
船火事で大火災転覆とか、もったいない

ドイツの仮装巡洋艦も神戸で大爆発したし、爆薬武器満載は怖いね
702名無し三等兵
垢版 |
2021/06/02(水) 11:39:25.41ID:MVcjxz2x
横浜
703名無し三等兵
垢版 |
2021/06/06(日) 14:46:12.30ID:Yaf+FK7u
>>648
ソロモン海戦の頃に比べて、駆逐艦の数が豊富
大日本帝国海軍の水雷戦隊は急増する損失の補充ができず・・・

0079 12月3日〜12月31日
ジャブローなどから出撃した第2連合艦隊所属艦(新造のマゼラン級、サラミス級、ペガサス級など)が合流して
公国との戦力差が大きく開く同じ流れ。

連日ジャブローから続々と出撃する連邦艦
映像ではマゼラン1隻、サラミス4隻を確認できる
https://i.imgur.com/5RFclKu.jpg
2021/06/08(火) 05:56:18.62ID:9EJUfzIS
アニメ「と」同じ流れじゃなくてアニメ「が」同じ流れに合わせて演出してるんだろうに
漫画脳アニメ脳には順序が違うのが分らんのかな
2021/06/08(火) 07:58:06.74ID:oF24PvTL
戦は赤レンガの中でやるんじゃない俺達が艦でやる
戦は数だよ
706名無し三等兵
垢版 |
2021/06/10(木) 04:22:18.52ID:aOq17coW
これか
https://imgur.com/g4iAboY
707名無し三等兵
垢版 |
2021/06/23(水) 17:40:10.34ID:vdWBj+wn
超甲巡が好き
大和型戦艦そっくり(両舷に長10cm高角砲群)

https://i.imgur.com/Zp8GUhH.jpg
2021/06/23(水) 19:59:29.81ID:3khq9hBd
艦首から煙突付近まではまぁ似てる気はするけどそこから後ろは似てるかぁ?
2021/06/23(水) 20:34:26.39ID:X7xwXg+1
大和型と阿賀野型を混ぜたよう
2021/06/24(木) 08:11:27.98ID:zmuj6Qzz
30cm砲艦って実際使いであったんだろうか?
アラスカは微妙だったが
2021/06/24(木) 08:27:50.59ID:9xZBiXX4
相手アラスカ級限定で使い道はある
2021/06/24(木) 11:23:05.42ID:TK5hJ5JQ
ポケット戦艦とかシャルンホルスト相手なら有効?
でもアラスカより口径は小さくても速射砲のデモインやウースターの方が強そうな気がする
実際にアラスカって戦後は退役して朝鮮戦争やベトナム戦争でも出番ないよね
2021/06/24(木) 15:43:20.27ID:B/QRtTRa
アイオワ級より旋回半径がデカいから日本が超甲巡計画中止した時点で使い道なし
2021/06/24(木) 16:36:25.22ID:TK5hJ5JQ
役に立たん大型巡洋艦を2隻作った時点でアメリカには敵わないわな
役に立たん戦艦も条約破棄後に日本は2隻だがアメリカは8隻作って更に2隻建造中だった
715名無し三等兵
垢版 |
2021/06/24(木) 19:08:04.47ID:h9zjjFWJ
いや、戦艦だからと言って使用用途を限定していたのが日本海軍
だから、大型巡洋艦≒巡洋戦艦として惜しみもなく投入する

それにこれを作るなら第二次ロンドン海軍条約も締結するから、アメちゃん大いに悔しがる
工数が大幅に減るから、1941年12月までに3隻運用・建造を早めるから1942年中にもう2隻運用可能となる
1 呉第3船台(拡大) 1936-1939
2 横須賀第2船台 1937-1940
3 呉第3船台 1938-1941
4 横須賀第2船台 1939-1942(進水後は呉へ回航して建造)
5 呉第3船台 1939-1942

問題は1939年9月にWW2が開戦した後
あの当時の海軍思考では大和型の建造を開始してしまう・・・
1 呉建造船渠 1939.11〜
2 横須賀第6船渠 1939.12〜
2021/06/24(木) 20:36:08.07ID:VsMHPL5Z
>>710
30cm砲艦って実際使いであったってどういう意味なんだろうな
どういうのなら「使い出あった」扱いとするのってこと

>>712
単純にどっちが強いってのならどうみてもアラスカ
デモインは最上型に匹敵するくらい重巡洋艦としては重防御とはいえ、アラスカと比較すれば圧倒的に劣勢
アラスカの砲撃はデモインの装甲抜けるけど、デモインじゃアラスカの装甲抜けない戦闘距離が大き過ぎる

あとアラスカが戦後に退役したのはデモインより弱いからという理由ではない
2021/06/25(金) 00:30:21.29ID:MwP5MssH
金剛型戦艦の後継として船体だけでも着工していれば、高速空母に転用されたかもしれない
2021/06/25(金) 04:48:19.13ID:SFdSBReJ
>>711
対抗艦の建造は、戦力として隙をつかれないように隙間を充填するためであって、
敵の同等艦にぶつけるためじゃないからね。
普通に予測出来ていたら、アラスカ級にはより上位の金剛型をぶつけるし、超甲巡にはアイオワ級で圧倒処分する。
史実的には航空部隊で対処になるかな。
2021/06/25(金) 05:22:33.63ID:BpSscB2M
水雷戦隊相手にこちらから戦艦ぶつけるw
2021/06/27(日) 20:27:25.68ID:hE8rIPHf
>>707
・艦中央部に艦載機設備を設けたら、火災発生の時に大変
・主敵となる敵巡洋艦に発射速度で劣る30cm砲で夜戦ってのはどうなんだ
・そもそも夜戦を想定してるのに副砲がないってどうなんだ?
・駆逐隊の襲撃を喰らったとき、長10cmでは大した阻止力を期待出来ない
2021/06/27(日) 21:36:52.86ID:ESJcg2us
新月「駆逐艦ボッコボコにしたわ。」
2021/06/28(月) 05:14:35.44ID:5+71Be3E
対水上艦のための12インチ主砲
艦載機の置き方は重巡なら普通
723名無し三等兵
垢版 |
2021/06/28(月) 11:37:36.35ID:lNegkFiP
・艦中央部に艦載機設備を設けたら、火災発生の時に大変
 本当
 大和型や他の米軍新鋭艦は艦尾にまとめていた(米海軍はその分波浪で水上機が壊れている)

・主敵となる敵巡洋艦に発射速度で劣る30cm砲で夜戦ってのはどうなんだ
 アンラッキー部に当たらない限りは何も問題ない
 逆に夜戦の常で「戦艦が出てきた」と思い込む

・そもそも夜戦を想定してるのに副砲がないってどうなんだ?
 超甲巡の役目はピケット敵巡洋艦の破壊
 敵護衛駆逐艦隊線の突破は水雷戦隊付軽巡の役目だし、敵5インチ砲の射程外から撃ちこむので問題ない

・駆逐隊の襲撃を喰らったとき、長10cmでは大した阻止力を期待出来ない
 10cmは初速が早く発射速度もそこそこあるため近づきにくく、すぐさま21インチ魚雷を発射して片づけようとする
2021/06/28(月) 11:51:22.35ID:f0oA30+U
艦載機なんかどこに置いても危険だから大戦後期の英戦艦は艦載廃止で格納庫は映画館
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。