主力艦の護衛もすれば遠隔地・小艦隊では自らも主力を務め
機雷敷設、水兵訓練、海外親善、その他諸々ありとあらゆる任務を果たす艦隊のワークホース
巡洋艦について語りましょう
前スレ
【防護・装甲】 巡洋艦総合スレ 1番艦 【重・軽】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1560667502/
探検
【防空】 巡洋艦総合スレ 2番艦 【練習】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/06/01(月) 08:49:09.92ID:MTzx4Ozh721名無し三等兵
2021/06/27(日) 21:36:52.86ID:ESJcg2us 新月「駆逐艦ボッコボコにしたわ。」
722名無し三等兵
2021/06/28(月) 05:14:35.44ID:5+71Be3E 対水上艦のための12インチ主砲
艦載機の置き方は重巡なら普通
艦載機の置き方は重巡なら普通
723名無し三等兵
2021/06/28(月) 11:37:36.35ID:lNegkFiP ・艦中央部に艦載機設備を設けたら、火災発生の時に大変
本当
大和型や他の米軍新鋭艦は艦尾にまとめていた(米海軍はその分波浪で水上機が壊れている)
・主敵となる敵巡洋艦に発射速度で劣る30cm砲で夜戦ってのはどうなんだ
アンラッキー部に当たらない限りは何も問題ない
逆に夜戦の常で「戦艦が出てきた」と思い込む
・そもそも夜戦を想定してるのに副砲がないってどうなんだ?
超甲巡の役目はピケット敵巡洋艦の破壊
敵護衛駆逐艦隊線の突破は水雷戦隊付軽巡の役目だし、敵5インチ砲の射程外から撃ちこむので問題ない
・駆逐隊の襲撃を喰らったとき、長10cmでは大した阻止力を期待出来ない
10cmは初速が早く発射速度もそこそこあるため近づきにくく、すぐさま21インチ魚雷を発射して片づけようとする
本当
大和型や他の米軍新鋭艦は艦尾にまとめていた(米海軍はその分波浪で水上機が壊れている)
・主敵となる敵巡洋艦に発射速度で劣る30cm砲で夜戦ってのはどうなんだ
アンラッキー部に当たらない限りは何も問題ない
逆に夜戦の常で「戦艦が出てきた」と思い込む
・そもそも夜戦を想定してるのに副砲がないってどうなんだ?
超甲巡の役目はピケット敵巡洋艦の破壊
敵護衛駆逐艦隊線の突破は水雷戦隊付軽巡の役目だし、敵5インチ砲の射程外から撃ちこむので問題ない
・駆逐隊の襲撃を喰らったとき、長10cmでは大した阻止力を期待出来ない
10cmは初速が早く発射速度もそこそこあるため近づきにくく、すぐさま21インチ魚雷を発射して片づけようとする
724名無し三等兵
2021/06/28(月) 11:51:22.35ID:f0oA30+U 艦載機なんかどこに置いても危険だから大戦後期の英戦艦は艦載廃止で格納庫は映画館
725名無し三等兵
2021/06/28(月) 12:24:40.56ID:yEhwjRT2 軽空母でも戦艦部隊に組み込んで観測は全部そっちでやりゃいい
敵観測機の撃攘にも便利だし
敵観測機の撃攘にも便利だし
726名無し三等兵
2021/06/28(月) 14:05:43.59ID:eQvfYRKO727名無し三等兵
2021/06/28(月) 19:45:56.45ID:sRsFqXtf 前方突出、重巡と行動を共にして上空を戦闘機で援護、偵察機/艦攻で広域哨戒って
任務なら伊吹は機関を半減しないで高速のままでも良かったんじゃね?
とか思ってしまう。
任務なら伊吹は機関を半減しないで高速のままでも良かったんじゃね?
とか思ってしまう。
728名無し三等兵
2021/06/29(火) 14:35:15.53ID:avPxACyn 任務が限定されるのが嫌であくまで通常空母としての航続力を求め結局中途半端に
729名無し三等兵
2021/07/04(日) 11:40:07.29ID:y+0qA0lv 最上は新造時に、
公称8500トン、計画9600トン、性能改善後112000トン
15.5サンチ3連5砲塔、12.7サンチ連装高角砲4基
61サンチ3連発射管4基、カタパルト2基、水上機3機
舷側140ミリ、甲板35ミリ
15万2千馬力、36ノット
このスペックを全部6割でこさえたら
基準6500トン、機関は特型3型の95%を2セット、9万5千馬力
15.5サンチ3連3砲塔、後檣背後中央12.7サンチ連装1砲塔、舷側12.7サンチ単装2基
61サンチ3連発射管2基中央、カタパルト1基中央、水上機2機
舷側60ミリ、甲板20ミリ
最高速度34.5ノット、航続距離14ノット6000浬
こんな感じの常識的なフネにはならないだろうか?
最上4隻、利根2隻の代わりに6500トンを8隻の方が使いやすいかと思うが
性能改善したら7500ー8000トンぐらいになる感じで
どうだろうか?
1、2番砲塔をギリギリ艦橋に寄せて船体の幅の広い辺りに設置して
1番砲塔の最上甲板を50〜75センチ下げておき1、2番砲塔を共に装備高さを低めて重心を下げて2番砲塔から艦橋までは大和坂にする、1番砲塔より前はシーアとフレアを大きめにとる
最上は最上甲板と上甲板の間の高さが3mだから
1番砲塔辺りの甲板間の高さを225ミリでも許容範囲かな?とは思う
発射管の辺りの舷側はタンブルホームにして
キャンバーを大きめに取って甲板と舷側の接続には大きなRをつけて中心線配置の発射管の装備位置も高めにして魚雷をかわす
、
こないでどうだろうか?
公称8500トン、計画9600トン、性能改善後112000トン
15.5サンチ3連5砲塔、12.7サンチ連装高角砲4基
61サンチ3連発射管4基、カタパルト2基、水上機3機
舷側140ミリ、甲板35ミリ
15万2千馬力、36ノット
このスペックを全部6割でこさえたら
基準6500トン、機関は特型3型の95%を2セット、9万5千馬力
15.5サンチ3連3砲塔、後檣背後中央12.7サンチ連装1砲塔、舷側12.7サンチ単装2基
61サンチ3連発射管2基中央、カタパルト1基中央、水上機2機
舷側60ミリ、甲板20ミリ
最高速度34.5ノット、航続距離14ノット6000浬
こんな感じの常識的なフネにはならないだろうか?
最上4隻、利根2隻の代わりに6500トンを8隻の方が使いやすいかと思うが
性能改善したら7500ー8000トンぐらいになる感じで
どうだろうか?
1、2番砲塔をギリギリ艦橋に寄せて船体の幅の広い辺りに設置して
1番砲塔の最上甲板を50〜75センチ下げておき1、2番砲塔を共に装備高さを低めて重心を下げて2番砲塔から艦橋までは大和坂にする、1番砲塔より前はシーアとフレアを大きめにとる
最上は最上甲板と上甲板の間の高さが3mだから
1番砲塔辺りの甲板間の高さを225ミリでも許容範囲かな?とは思う
発射管の辺りの舷側はタンブルホームにして
キャンバーを大きめに取って甲板と舷側の接続には大きなRをつけて中心線配置の発射管の装備位置も高めにして魚雷をかわす
、
こないでどうだろうか?
730名無し三等兵
2021/07/04(日) 11:52:49.76ID:kLrA9f7d 大和坂とか大シア大フレアとかタンブルホームとか設計と建造に手間手数が掛かりそうですなあ
731名無し三等兵
2021/07/04(日) 12:09:22.08ID:y+0qA0lv 分割ブロック工法にして甲板と船底ブロックは
造船ドックの隣の工場で下向き溶接で縦構造方式でクレーンで釣れるサイズで作る
舷側ブロックは従来の横肋骨構造でなるべく下向き溶接でこさえて必要なところは鋲接
横隔壁と縦隔壁、内部の甲板は工場で下向き溶接で分割ブロック生産
最終的に各ブロックは現場合わせの鋲接で繋いでなるべく
電気溶接の歪みや内部圧力残留を避けるわけにいかないだろうか?
造船ドックの隣の工場で下向き溶接で縦構造方式でクレーンで釣れるサイズで作る
舷側ブロックは従来の横肋骨構造でなるべく下向き溶接でこさえて必要なところは鋲接
横隔壁と縦隔壁、内部の甲板は工場で下向き溶接で分割ブロック生産
最終的に各ブロックは現場合わせの鋲接で繋いでなるべく
電気溶接の歪みや内部圧力残留を避けるわけにいかないだろうか?
732名無し三等兵
2021/07/04(日) 12:11:13.06ID:y+0qA0lv トンブリも微妙な大和坂あるやん
733名無し三等兵
2021/07/04(日) 14:19:25.27ID:JNmBCZ9N 鉄の伸縮がまだ未知の部分が多かったから溶接は
734名無し三等兵
2021/07/04(日) 15:28:59.17ID:s9OBi7UX マル1・2では溶接が安定せず、マル3は平賀が戻っているから無理
マル4で巡洋艦クラスに350℃・30kg/平方cmの主機が搭載され始めた
青葉型改装後を3年式15.5cm砲に取り替えたようなものだろうが、高角砲を全て外し、魚雷も4連装1基・魚雷8発でだいたいご要望のスペックになる
マル4で巡洋艦クラスに350℃・30kg/平方cmの主機が搭載され始めた
青葉型改装後を3年式15.5cm砲に取り替えたようなものだろうが、高角砲を全て外し、魚雷も4連装1基・魚雷8発でだいたいご要望のスペックになる
735名無し三等兵
2021/07/04(日) 15:36:53.26ID:rRKvBen4 4連装発射管1基って重巡のどこに積むんだ?
736名無し三等兵
2021/07/04(日) 15:57:50.59ID:4fzh1G9+ 今は亡き架空機の館でもほぼ同じ奴があったな
15.5cm9門の小型最上整備案
あれから20年経って、閲読できる資料も増えても
人の考えることは大して変わらない
15.5cm9門の小型最上整備案
あれから20年経って、閲読できる資料も増えても
人の考えることは大して変わらない
738名無し三等兵
2021/07/04(日) 16:11:20.62ID:s9OBi7UX739名無し三等兵
2021/07/04(日) 16:13:03.47ID:s9OBi7UX 魚雷格納「庫」
すまん
すまん
740名無し三等兵
2021/07/04(日) 18:23:59.38ID:H9hOWuva741名無し三等兵
2021/07/04(日) 18:30:08.55ID:8WFcpOF1 .ち
743名無し三等兵
2021/07/04(日) 23:29:38.00ID:8WFcpOF1 く.
744名無し三等兵
2021/07/04(日) 23:41:58.00ID:8WFcpOF1 ま.
745名無し三等兵
2021/07/05(月) 08:42:36.87ID:ri5t9cun 軍縮離脱前提なら最上型は小型版も不要で駆逐艦量産の方がまし
746名無し三等兵
2021/07/05(月) 09:26:41.05ID:UbBRyQYq 軍縮条約を継続ならいながらにして
米英の海軍力を5割マシに制限できるのに
なぜ脱退する必要があるのか
少しも分からない
米英の海軍力を5割マシに制限できるのに
なぜ脱退する必要があるのか
少しも分からない
747名無し三等兵
2021/07/05(月) 09:32:51.81ID:RJz8MJhE 国家予算辛メ海軍マシマシで
748名無し三等兵
2021/07/05(月) 11:26:49.18ID:ri5t9cun 嫌がってるふりして大歓迎なのが条約派
749名無し三等兵
2021/07/05(月) 12:10:53.47ID:4P8jgkr0 友鶴にしたって
基準排水量595トン、27ノット、14ノット2000浬
12サンチ平射単装砲2門
53センチ3連発射管1基、予備魚雷なし
このぐらいの常識的なフネにしたらいけないのだろうか?
基準排水量595トン、27ノット、14ノット2000浬
12サンチ平射単装砲2門
53センチ3連発射管1基、予備魚雷なし
このぐらいの常識的なフネにしたらいけないのだろうか?
750名無し三等兵
2021/07/05(月) 12:39:23.39ID:n0q8Mfhp ミニ駆逐艦を求めているのにそれはないわ
それは水雷艇ではなく船団護衛艇
600トン未満なら31ノットで魚雷なし・4.7インチ3門(艦首上は舷墻付)が妥当な範囲
それは水雷艇ではなく船団護衛艇
600トン未満なら31ノットで魚雷なし・4.7インチ3門(艦首上は舷墻付)が妥当な範囲
751名無し三等兵
2021/07/05(月) 12:53:17.94ID:Woqq2NVT 発射管なしで航続距離は増やしたい最高速度は潜水艦の浮上時より有速
752名無し三等兵
2021/07/05(月) 12:56:12.33ID:n0q8Mfhp 第一艦隊の戦艦隊護衛に回すモノが潜水艦より優速であればよいとか脳みそ腐ってんの?
753名無し三等兵
2021/07/05(月) 13:06:01.42ID:6r5jeQio754名無し三等兵
2021/07/05(月) 13:32:10.32ID:XjwCaMb4 航空機でも艦艇でも最高速度が難なく出せると思っている小学生が一杯だな。
デンマーク海峡で波がちょっと高くなったくらいで
フッドやPOWに置いて行かれたF級駆逐艦とか
もっと戦史を注意深く読め。
デンマーク海峡で波がちょっと高くなったくらいで
フッドやPOWに置いて行かれたF級駆逐艦とか
もっと戦史を注意深く読め。
755名無し三等兵
2021/07/05(月) 13:40:26.54ID:cdiu8Wok 2000海里しか航続距離がない艦は第一艦隊の足引っ張るだけだろw
756名無し三等兵
2021/07/05(月) 14:53:47.48ID:2lQ0Gyrc 出雲や八雲をシュロ縄で隠して大改装(棒)とかはちょっと考えないこともない
757名無し三等兵
2021/07/05(月) 17:42:57.55ID:6r5jeQio >>755
マリアナ沖を想定している艦隊決戦兵力の後方で伊豆諸島とか黒潮、親潮の付近で
本土周辺の警戒に当たる小型高速水雷艇が友鶴なんでないの?
あの兵装で3000海里とか与えるには800-1000トン行くだろ
若竹型、峯風型でも見ろよ
マリアナ沖を想定している艦隊決戦兵力の後方で伊豆諸島とか黒潮、親潮の付近で
本土周辺の警戒に当たる小型高速水雷艇が友鶴なんでないの?
あの兵装で3000海里とか与えるには800-1000トン行くだろ
若竹型、峯風型でも見ろよ
758名無し三等兵
2021/07/05(月) 19:10:31.94ID:B2xeMlYe 第一艦隊の直衛なんかじゃないと言う事だな
759名無し三等兵
2021/07/05(月) 21:38:10.94ID:jQRw6paa 第一艦隊の直衛は第一水雷戦隊だからなあ
その当時の一水戦は睦月型や初春型あたりだしそのくらいは欲しいわけで
どうみても千鳥型はお呼びじゃないしそんなつもりも無いしな
その当時の一水戦は睦月型や初春型あたりだしそのくらいは欲しいわけで
どうみても千鳥型はお呼びじゃないしそんなつもりも無いしな
760名無し三等兵
2021/07/05(月) 21:52:31.31ID:uarXL3Qi 公称600tで誤魔化せるのってどれくらいまでだろう
1000tくらいまでなら何とかならんか
1000tくらいまでなら何とかならんか
761名無し三等兵
2021/07/05(月) 21:55:24.18ID:ZkSuP6y9 水線間長を伸ばさずにひたすら喫水を深くすれば、いくらでもごまかせる
762名無し三等兵
2021/07/05(月) 23:10:51.33ID:iQifTzJG 1号、13号、19号掃海艇なんか600〜700トンで12サンチ2門、3000馬力、21ノット、掃海具、14ノット2500浬
どういう魔法を使うと友鶴、525トン、30ノット、1万1千馬力、12.7サンチ3門、53センチ連装発射管2基、予備魚雷4本が実現できると思ったんだろうか?
掃海艇だって既にトップヘビーでのちに復元性改善工事して大幅に排水トン増してるのに
どういう魔法を使うと友鶴、525トン、30ノット、1万1千馬力、12.7サンチ3門、53センチ連装発射管2基、予備魚雷4本が実現できると思ったんだろうか?
掃海艇だって既にトップヘビーでのちに復元性改善工事して大幅に排水トン増してるのに
763名無し三等兵
2021/07/06(火) 05:58:09.89ID:rELhYwd4 藤本マジックとか言う奴でしょうか<どういう魔法を使うと
764名無し三等兵
2021/07/06(火) 08:44:32.22ID:H0cX9JPf 巡洋艦は掃海艇よりも要らない
765名無し三等兵
2021/07/06(火) 16:40:32.39ID:RDWFZyOM766名無し三等兵
2021/07/06(火) 18:15:10.24ID:Z5NfFw5J ~ろ楚々~~~~ヨヨや粗座こ、
ほこわ〜〜〜〜を〜〜〜
JaneStyle 2.2.3/Google/Pixel 3a XL/11ほ
ほこわ〜〜〜〜を〜〜〜
JaneStyle 2.2.3/Google/Pixel 3a XL/11ほ
767名無し三等兵
2021/07/09(金) 18:37:12.88ID:kyQirk03 WW2直前のアメリカの対日戦略がわからん
日本が軍事大国になったためフィリピンは見捨てるとはなったものの、
マッカーサー王国化したフィリピンへアメリカ陸軍がテコ入れして「フィリピン死守可能」とほざいたため、
議会に突き崩されたアメリカ海軍はフィリピン支援が第一目的となってしまったと思うのだが
その場合、最優先目標は後続輸送船団の安全な航行を確保するため、マーシャル諸島の確保
その次はオーストラリア・ニュージランドを孤立させないためにビスマルク諸島・東ニューギニアの軍事拠点化
最後にパラオ諸島を占領して、フィリピンとの輸送路を確保となる
そのためには、日本の戦艦隊を日本近海に張り付かせておかなければならない
つまり、豊後水道から出てくるであろう日本の戦艦を潜水艦で攻撃して、呉か佐世保へ籠ってもらわないといけない
下手に東京周辺を艦載機で空襲すると、ウェークやミッドウェイが危険にさらされる
日本が軍事大国になったためフィリピンは見捨てるとはなったものの、
マッカーサー王国化したフィリピンへアメリカ陸軍がテコ入れして「フィリピン死守可能」とほざいたため、
議会に突き崩されたアメリカ海軍はフィリピン支援が第一目的となってしまったと思うのだが
その場合、最優先目標は後続輸送船団の安全な航行を確保するため、マーシャル諸島の確保
その次はオーストラリア・ニュージランドを孤立させないためにビスマルク諸島・東ニューギニアの軍事拠点化
最後にパラオ諸島を占領して、フィリピンとの輸送路を確保となる
そのためには、日本の戦艦隊を日本近海に張り付かせておかなければならない
つまり、豊後水道から出てくるであろう日本の戦艦を潜水艦で攻撃して、呉か佐世保へ籠ってもらわないといけない
下手に東京周辺を艦載機で空襲すると、ウェークやミッドウェイが危険にさらされる
768名無し三等兵
2021/07/09(金) 19:28:34.89ID:682BX/1Z そもそも中国本土や満洲に色気あり
769名無し三等兵
2021/07/09(金) 20:35:09.36ID:XFV6bEFE 支那から撤退せいやがハルノート
アメリカとしては吹っ掛けたんだろうがジャップは交渉を分かってなかったんでしょう
支那はもち満州はともかく朝鮮と台湾まで失い樺太千島まで喪失
アメリカとしては吹っ掛けたんだろうがジャップは交渉を分かってなかったんでしょう
支那はもち満州はともかく朝鮮と台湾まで失い樺太千島まで喪失
770名無し三等兵
2021/07/09(金) 22:25:02.68ID:682BX/1Z 日本海軍が空母中心の機動部隊と言う新編成艦隊を形成し、それが日本近海には居ない事をつかんでいながら在米日本公館がパーティーの準備してるから日本に開戦意図がないと誤認し強気で押し切れると思ったアメリカが間抜け。なお宣戦布告が遅れた事を理由に戦犯となった日本外交官は一人も居ない。
771名無し三等兵
2021/07/11(日) 00:30:59.98ID:xg8g1E3S >>767
フィリピン防衛する方針になったけど、どんな犠牲に払っても何が何でもフィリピン防衛方針にはなってない
WW2直前のアメリカの対日戦略はマーシャルを速攻奇襲で攻略して日本に圧力をかける。可能ならトラックまでいけたらいいな。
フィリピンとの輸送路の確保?早期は考えてねえしやるわけねえだろ。やれるくらいまで戦力整ってから行くからそれまでフィリピン踏ん張れ。
フィリピンの防衛は増強する在比島の航空戦力を要にしてなんとかする。開戦後も空路で航空増援はしていくぞ。
だいたいこんなノリですがな
つまり、フィリピン防衛の主体は陸軍航空隊のアメリカ陸軍担当なんよ
アメリカの想定としては戦端開くの早すぎだったから勿論そのペーパープランもお流れですわ
真珠湾で戦艦部隊が壊滅したとか関係無しに完全に準備不足
フィリピン防衛する方針になったけど、どんな犠牲に払っても何が何でもフィリピン防衛方針にはなってない
WW2直前のアメリカの対日戦略はマーシャルを速攻奇襲で攻略して日本に圧力をかける。可能ならトラックまでいけたらいいな。
フィリピンとの輸送路の確保?早期は考えてねえしやるわけねえだろ。やれるくらいまで戦力整ってから行くからそれまでフィリピン踏ん張れ。
フィリピンの防衛は増強する在比島の航空戦力を要にしてなんとかする。開戦後も空路で航空増援はしていくぞ。
だいたいこんなノリですがな
つまり、フィリピン防衛の主体は陸軍航空隊のアメリカ陸軍担当なんよ
アメリカの想定としては戦端開くの早すぎだったから勿論そのペーパープランもお流れですわ
真珠湾で戦艦部隊が壊滅したとか関係無しに完全に準備不足
772名無し三等兵
2021/07/11(日) 00:42:02.19ID:xg8g1E3S >>767
マーシャル諸島の確保で問題なのが、
・マーシャル攻略は太平洋艦隊を全力で動かして行うけど日本艦隊との決戦は臨んでいない。上陸完了して艦隊撤退するまで日本艦隊来ないで欲しい。来ても小艦隊程度希望であり連合艦隊総出とかヤダヤダ。
・占領できた後にそのままマーシャル維持できるの?マーシャル奪還を目論むであろう日本軍の反撃に対処できんの?
って言う大きな穴があるわけで、ペーパー上ではやることになっているとはいえまあ実際はやらんだろうな
マーシャル諸島の確保で問題なのが、
・マーシャル攻略は太平洋艦隊を全力で動かして行うけど日本艦隊との決戦は臨んでいない。上陸完了して艦隊撤退するまで日本艦隊来ないで欲しい。来ても小艦隊程度希望であり連合艦隊総出とかヤダヤダ。
・占領できた後にそのままマーシャル維持できるの?マーシャル奪還を目論むであろう日本軍の反撃に対処できんの?
って言う大きな穴があるわけで、ペーパー上ではやることになっているとはいえまあ実際はやらんだろうな
773名無し三等兵
2021/07/11(日) 05:29:24.50ID:VRqzAov+ 現実の米海軍はそれどころじゃないんだな
順を追っていくと、
日本が北部仏印進駐する、イギリスはシンガポール防衛に不安となるが対ドイツで戦力が足りない
イギリスはアメリカに艦隊派遣を要請する、これが1940年12月
1941年1月にアメリカは空母1隻を基幹とする機動部隊のシンガポール派遣を決定し艦隊に準備を発令
ところが独巡洋戦艦2隻が大西洋で通商破壊を開始したことで事態は急変
アメリカは派遣を中止、3月、正式にイギリスの要請を断る
3月末に独巡洋戦艦がフランスを拠点としたことで、アメリカは大西洋艦隊の強化を決定
また独ビスマルク級2隻の投入も懸念される事態になる
6月、近代化改装の終わっていた太平洋艦隊最新鋭ともいえるニューメキシコ級3隻を基幹とする兵力が大西洋に移動する
これにより太平洋は未改装の旧式戦艦と空母は3隻のみとなる
8月太平洋艦隊の作戦方針が大きく変更される、現有戦力では有利には戦えないと冷静に分析しており、
当面の対日戦略は東太平洋の防衛と日本領土外辺へのヒットエンドラン攻撃のみとされた
防衛方針はウエーク、ミッドウェーに飛行場を整備し航空基地を建設する
重巡部隊は偵察艦隊として搭載水偵での索敵、潜水艦部隊の日本近海派遣による警戒網作成と通商破壊
その上で空母部隊はマーシャル方面に2回奇襲攻撃を行い日本艦隊を刺激して誘き出す
決戦想定海面はウエーク、ミッドウェー近海
陸上航空戦力の支援を受けた3隻の空母で、空母決戦に勝利し、
その上で主力戦艦部隊の決戦に臨むという方針となっている
すでにフィリピン云々という文言はどこにもない
順を追っていくと、
日本が北部仏印進駐する、イギリスはシンガポール防衛に不安となるが対ドイツで戦力が足りない
イギリスはアメリカに艦隊派遣を要請する、これが1940年12月
1941年1月にアメリカは空母1隻を基幹とする機動部隊のシンガポール派遣を決定し艦隊に準備を発令
ところが独巡洋戦艦2隻が大西洋で通商破壊を開始したことで事態は急変
アメリカは派遣を中止、3月、正式にイギリスの要請を断る
3月末に独巡洋戦艦がフランスを拠点としたことで、アメリカは大西洋艦隊の強化を決定
また独ビスマルク級2隻の投入も懸念される事態になる
6月、近代化改装の終わっていた太平洋艦隊最新鋭ともいえるニューメキシコ級3隻を基幹とする兵力が大西洋に移動する
これにより太平洋は未改装の旧式戦艦と空母は3隻のみとなる
8月太平洋艦隊の作戦方針が大きく変更される、現有戦力では有利には戦えないと冷静に分析しており、
当面の対日戦略は東太平洋の防衛と日本領土外辺へのヒットエンドラン攻撃のみとされた
防衛方針はウエーク、ミッドウェーに飛行場を整備し航空基地を建設する
重巡部隊は偵察艦隊として搭載水偵での索敵、潜水艦部隊の日本近海派遣による警戒網作成と通商破壊
その上で空母部隊はマーシャル方面に2回奇襲攻撃を行い日本艦隊を刺激して誘き出す
決戦想定海面はウエーク、ミッドウェー近海
陸上航空戦力の支援を受けた3隻の空母で、空母決戦に勝利し、
その上で主力戦艦部隊の決戦に臨むという方針となっている
すでにフィリピン云々という文言はどこにもない
774名無し三等兵
2021/07/11(日) 06:12:12.77ID:+TR3uoOc ノースカロライナ級2隻も真珠湾攻撃時には大西洋にいたね
しかし当然ではあるが太平洋戦争開戦後は戦艦って1隻も計画されてないな
戦中に就役したものは全て戦前から予定されてたもの
大和の3、4番艦やアイオワの5、6番艦やモンタナ級も戦前の計画
戦後に就役したちょっとお茶目なバンガードもやはり戦前
スレチすまん
しかし当然ではあるが太平洋戦争開戦後は戦艦って1隻も計画されてないな
戦中に就役したものは全て戦前から予定されてたもの
大和の3、4番艦やアイオワの5、6番艦やモンタナ級も戦前の計画
戦後に就役したちょっとお茶目なバンガードもやはり戦前
スレチすまん
775名無し三等兵
2021/07/11(日) 07:05:32.32ID:VRqzAov+ 773の補足だけど、
1940年秋頃からイギリスからアメリカへのシンガポール方面への艦隊派遣の打診はあって、
それにはシンガポールを根拠地として使っていいとの許可もあった
アメリカはこれを受けてフィリピン救援をインド洋方面から行うことができると考え、
またシンガポールが使えることで米アジア艦隊の強化もできることから
これが対日本への戦争抑止になると考えられるようになった
この流れから空母1隻(ヨークタウン)重巡4隻基幹の第1陣派遣が決定している
第2陣以降は内容が決まる前に大西洋の情勢変化で中止となっているので不明
1940年秋頃からイギリスからアメリカへのシンガポール方面への艦隊派遣の打診はあって、
それにはシンガポールを根拠地として使っていいとの許可もあった
アメリカはこれを受けてフィリピン救援をインド洋方面から行うことができると考え、
またシンガポールが使えることで米アジア艦隊の強化もできることから
これが対日本への戦争抑止になると考えられるようになった
この流れから空母1隻(ヨークタウン)重巡4隻基幹の第1陣派遣が決定している
第2陣以降は内容が決まる前に大西洋の情勢変化で中止となっているので不明
776名無し三等兵
2021/07/11(日) 18:54:02.84ID:xg8g1E3S >>773
米海軍にとってフィリピンは潜水艦を重点配備することで日本軍進攻に対応としている程度でしかないんだよな
だから史実開戦時に在比島戦力は貧弱なアジア艦隊水上部隊とは対照的に、米潜水艦が割りと新型かつ立派な潜水艦戦力だったわけで
逆に言えば、米海軍にとってはフィリピンはその程度しか力は入れないってことでもあるのだけどな
フィリピン防衛方針の転換といっても、アジア艦隊を増強こそすれど主力の太平洋艦隊派遣なんてまるで考えてないよな
米海軍にとってフィリピンは潜水艦を重点配備することで日本軍進攻に対応としている程度でしかないんだよな
だから史実開戦時に在比島戦力は貧弱なアジア艦隊水上部隊とは対照的に、米潜水艦が割りと新型かつ立派な潜水艦戦力だったわけで
逆に言えば、米海軍にとってはフィリピンはその程度しか力は入れないってことでもあるのだけどな
フィリピン防衛方針の転換といっても、アジア艦隊を増強こそすれど主力の太平洋艦隊派遣なんてまるで考えてないよな
777名無し三等兵
2021/07/11(日) 18:59:36.48ID:WbzgXT83 海軍にとってはそうだが陸軍にとってはそうじゃないからマリアナ以降一年以上戦闘が続いた
778名無し三等兵
2021/07/11(日) 19:24:47.54ID:VRqzAov+ 陸軍ではなくマッカーサーな
779名無し三等兵
2021/07/11(日) 20:05:24.79ID:BroBHP8C 確かに潜水艦はほぼ出来立てを投入していた
しかし、キャビテ空襲で魚雷233本以上が破壊され、しかも積んでいた大半は悪名高いMark6 Mod1信管付Mk.14魚雷
93式魚雷と同じだったりするが、人の手ではなくメーカーでいじれないようにして作られているため、アメリカの方がたちが悪かったりする
しかし、キャビテ空襲で魚雷233本以上が破壊され、しかも積んでいた大半は悪名高いMark6 Mod1信管付Mk.14魚雷
93式魚雷と同じだったりするが、人の手ではなくメーカーでいじれないようにして作られているため、アメリカの方がたちが悪かったりする
780名無し三等兵
2021/07/11(日) 20:12:10.16ID:BroBHP8C そうなると、マーシャル諸島海域で両軍空母艦隊と潜水艦が戦闘をするけど、どちらとも本格的ではなく
とにかくフィリピンの潜水艦隊で日本戦艦隊を日本本土近海で足止めさせてしまえみたいな感じ?
とにかくフィリピンの潜水艦隊で日本戦艦隊を日本本土近海で足止めさせてしまえみたいな感じ?
781名無し三等兵
2021/07/11(日) 20:31:01.34ID:VRqzAov+ いや、アメリカは口に出すと政治的にまずいので言わないけど、
フィリピンは放棄の方針に変わりない
口に出せない事をいいことにマッカーサーがフィリピン防衛キャンペーンを張っただけ
だからフィリピンにはアメリカの正規師団は1つもいない
アメリカ人将校(ほとんどフィリピン系アメリカ人)の指揮する師団があっただけ
B17にしてもアメリカは沿岸防衛は陸軍の管轄なので黙認するしかなかった
マーシャルに敵が来ると日本は敏感に反応するよ
トラックに主力いるならすべて投入する、何度でもね、
そして油が尽きて航空部隊置いて空母は内地に帰った、昭和18年秋の事だけどね
フィリピンは放棄の方針に変わりない
口に出せない事をいいことにマッカーサーがフィリピン防衛キャンペーンを張っただけ
だからフィリピンにはアメリカの正規師団は1つもいない
アメリカ人将校(ほとんどフィリピン系アメリカ人)の指揮する師団があっただけ
B17にしてもアメリカは沿岸防衛は陸軍の管轄なので黙認するしかなかった
マーシャルに敵が来ると日本は敏感に反応するよ
トラックに主力いるならすべて投入する、何度でもね、
そして油が尽きて航空部隊置いて空母は内地に帰った、昭和18年秋の事だけどね
782名無し三等兵
2021/07/11(日) 20:39:26.80ID:xg8g1E3S 何故そんな感じと思ったのか
フィリピンの潜水艦隊で日本軍による比島侵攻部隊を攻撃してしまえって感じだよ
つまりフィリピン防衛の一翼としての期待であり、艦隊および船団への攻撃
フィリピンの潜水艦隊で日本軍による比島侵攻部隊を攻撃してしまえって感じだよ
つまりフィリピン防衛の一翼としての期待であり、艦隊および船団への攻撃
783名無し三等兵
2021/07/11(日) 20:46:55.72ID:xg8g1E3S B-17を始めとする陸軍航空隊はフィリピン防衛の要
マッカーサーのスタンドプレーなわけが無く、これはアメリカの方針
てか絶対死守か放棄の0か1の極論では無く、単に防衛するってだけでいかなる犠牲を以っても全力で助けるじゃないから
マッカーサーのスタンドプレーなわけが無く、これはアメリカの方針
てか絶対死守か放棄の0か1の極論では無く、単に防衛するってだけでいかなる犠牲を以っても全力で助けるじゃないから
784名無し三等兵
2021/07/11(日) 20:58:44.91ID:BroBHP8C 南方(蘭印)を抑えない限りは、トラック諸島へ進出しようにもできない
連合艦隊旗艦の長門や大和などが初めてトラック諸島へ到着したのは、南方作戦がほぼ終わった8月28日
アメリカ海軍としてはフィリピン防衛のための潜水艦ではなく、やはり戦艦部隊の足止めを狙った感が強い
ただ、B-17と組み合わせた場合は別だけど、マッカーサーは海軍嫌いだからなあ
連合艦隊旗艦の長門や大和などが初めてトラック諸島へ到着したのは、南方作戦がほぼ終わった8月28日
アメリカ海軍としてはフィリピン防衛のための潜水艦ではなく、やはり戦艦部隊の足止めを狙った感が強い
ただ、B-17と組み合わせた場合は別だけど、マッカーサーは海軍嫌いだからなあ
785名無し三等兵
2021/07/11(日) 22:25:37.50ID:xg8g1E3S あの潜水艦部隊は遅延妨害狙いのフィリピン防衛感が強い
そもそもフィリピンの潜水艦部隊を置いても日戦艦の足止めなんて期待出来ないからなあ
そもそもフィリピンの潜水艦部隊を置いても日戦艦の足止めなんて期待出来ないからなあ
786名無し三等兵
2021/07/11(日) 23:19:06.64ID:VRqzAov+ 開戦時にハワイの潜水艦部隊に新たに出た命令は日本近海、マーシャルへ進出し、
情報収集と通商破壊、艦船攻撃 ミッドウェー、ウエーク方面はすでに哨戒中で継続
マニラのアジア艦隊所属艦は、開戦時に海上にいた艦も含めて一通り確認したが、
すべてフィリピン近海で哨戒、12月一杯はマニラのキャビテ軍港で整備して再出撃とかやってるね
まぁ戦前の想定通りの活動だな
情報収集と通商破壊、艦船攻撃 ミッドウェー、ウエーク方面はすでに哨戒中で継続
マニラのアジア艦隊所属艦は、開戦時に海上にいた艦も含めて一通り確認したが、
すべてフィリピン近海で哨戒、12月一杯はマニラのキャビテ軍港で整備して再出撃とかやってるね
まぁ戦前の想定通りの活動だな
787名無し三等兵
2021/07/14(水) 15:23:04.76ID:p6+5lnA/ 巡洋艦の持つべき遠距離航海能力、高速航行、火力投射能力、長距離偵察&哨戒能力って
WW2が始まる頃にはほとんど空母で代替もしくは同じ排水量なら砲撃能力以外は
全て同等か凌駕してると考えると、巡洋艦はすっぱりやめて軽空母、正規空母生産にシフトすべきだったんだろうね
重巡、軽巡の魚雷も空母の艦上攻撃機により十倍以上も遠距離から発進させて投射すれば済む
開戦準備に取り掛かった昭和16年初頭に千歳千代田日進瑞穂の4隻を速やかに
軽空母改造に回して、阿賀野、大淀の資材、工数は甲型乙型駆逐艦の量産に振り向けた
方が戦力的にはマシということか
WW2が始まる頃にはほとんど空母で代替もしくは同じ排水量なら砲撃能力以外は
全て同等か凌駕してると考えると、巡洋艦はすっぱりやめて軽空母、正規空母生産にシフトすべきだったんだろうね
重巡、軽巡の魚雷も空母の艦上攻撃機により十倍以上も遠距離から発進させて投射すれば済む
開戦準備に取り掛かった昭和16年初頭に千歳千代田日進瑞穂の4隻を速やかに
軽空母改造に回して、阿賀野、大淀の資材、工数は甲型乙型駆逐艦の量産に振り向けた
方が戦力的にはマシということか
788名無し三等兵
2021/07/14(水) 15:44:31.25ID:fgs/81Ns そして今後は空母が対艦ミサイルの射程延長でアウトレンジ攻撃されるようになりオワコンになっていくかも
789名無し三等兵
2021/07/14(水) 16:00:17.24ID:ZJnVR044 航空主兵にすると日本は完敗
理由は簡単
操縦士の数と育成機関の数、造船所の数が全く違うため
アメリカは純粋に訓練空母なんか改造して作り上げたほどの国家だぞ
これが大艦巨砲主義では戦艦乗組員はそう簡単には育成できないし、戦艦だって空母みたいには量産できない
それを無視して真珠湾攻撃やマレー沖海空戦をした時点で、すでに日本の完敗は確定した
理由は簡単
操縦士の数と育成機関の数、造船所の数が全く違うため
アメリカは純粋に訓練空母なんか改造して作り上げたほどの国家だぞ
これが大艦巨砲主義では戦艦乗組員はそう簡単には育成できないし、戦艦だって空母みたいには量産できない
それを無視して真珠湾攻撃やマレー沖海空戦をした時点で、すでに日本の完敗は確定した
790名無し三等兵
2021/07/14(水) 16:06:57.56ID:vL8NEt7U 結論︰巡洋艦は要らない
791名無し三等兵
2021/07/14(水) 16:50:16.93ID:p6+5lnA/ >>789
日華事変と渡洋爆撃による近代的航空戦を経験して
急速な航空機の損耗と貴重な航空要員の損害を目の当たりにして
航空要員の募集と大規模補充訓練ローテーションのシステムを構築する必要に気づいていたのに
日本は随分と航空要員の募集や訓練システムの拡大が後手に回ってた感じだよね
まずは93式中連や90式機上作業練習機の大増産だったら、ジュラルミンはいらないし
発動機も簡潔で生産が難しくないから三菱中島でない後発メーカーに作らせてもよかった
日華事変と渡洋爆撃による近代的航空戦を経験して
急速な航空機の損耗と貴重な航空要員の損害を目の当たりにして
航空要員の募集と大規模補充訓練ローテーションのシステムを構築する必要に気づいていたのに
日本は随分と航空要員の募集や訓練システムの拡大が後手に回ってた感じだよね
まずは93式中連や90式機上作業練習機の大増産だったら、ジュラルミンはいらないし
発動機も簡潔で生産が難しくないから三菱中島でない後発メーカーに作らせてもよかった
792名無し三等兵
2021/07/14(水) 18:29:11.76ID:qnoGaW+S エンジンのパワー不足による防御重量の軽減と言う欠陥を運動性能でカバーしてたから、身体能力の元々高い人間が十分な訓練期間を積んで始めて戦力となっていた。
793名無し三等兵
2021/07/14(水) 18:36:10.45ID:FXppgdzi >>787
空母の能力は限定されるから巡洋艦の上位互換にはならない
アメリカ海軍が巡洋艦改造の空母を作るも、巡洋艦も作り続けたのは、インディペンデンス級空母はクリーブランド級巡洋艦の単純な上位互換では無いから
あと、日本の小型空母群は飛行甲板の短さからまともな艦攻隊組めないから雷撃は期待されてないが
ミッドウェー前にしろ後にしろ小型空母はそういう扱い
空母の能力は限定されるから巡洋艦の上位互換にはならない
アメリカ海軍が巡洋艦改造の空母を作るも、巡洋艦も作り続けたのは、インディペンデンス級空母はクリーブランド級巡洋艦の単純な上位互換では無いから
あと、日本の小型空母群は飛行甲板の短さからまともな艦攻隊組めないから雷撃は期待されてないが
ミッドウェー前にしろ後にしろ小型空母はそういう扱い
794名無し三等兵
2021/07/14(水) 19:06:23.37ID:SwtaKXKZ 龍驤なんてかなり雑な扱いだしな
日本の計空母
日本の計空母
795名無し三等兵
2021/07/14(水) 19:54:04.87ID:p6+5lnA/ 龍驤は高角砲で商船を射撃したり
そのまんま巡洋艦の仕事してるやん
そのまんま巡洋艦の仕事してるやん
796名無し三等兵
2021/07/14(水) 20:21:06.20ID:1mhPPQIZ 駆逐艦夕霧は主砲で商船を射撃したり
そのまんま巡洋艦の仕事してるやん
って言っていると同じだな
そのまんま巡洋艦の仕事してるやん
って言っていると同じだな
797名無し三等兵
2021/07/15(木) 08:36:57.66ID:ASRg/KY/ 速力も搭載機数もやっぱり小型空母としては優秀艦扱いだったぞ
798名無し三等兵
2021/07/15(木) 12:23:17.00ID:AYd/pE5u 小型空母としては優秀艦扱いって鳳翔は論外として当時の比較対象は瑞鳳くらいしか無い模様
搭載機数では多少勝るけど、飛行甲板が短いという時点で
搭載機数では多少勝るけど、飛行甲板が短いという時点で
799名無し三等兵
2021/07/15(木) 12:48:55.75ID:Vtr9EgzO 大戦序盤に祥鳳・瑞鳳・龍驤の3隻をもっと有効活用出来てればね
3隻セットでなら同時展開機数で加賀にすら匹敵するのに
3隻セットでなら同時展開機数で加賀にすら匹敵するのに
800名無し三等兵
2021/07/15(木) 12:51:21.64ID:qtrGRg8w ミッドウェー後での大型空母に小型空母を護衛につける運用の話
801名無し三等兵
2021/07/15(木) 14:43:45.78ID:ptS+3qLT802名無し三等兵
2021/07/15(木) 18:50:57.66ID:JuMeVQ38 航空母艦は槍の穂先
乾坤一擲の攻撃には使えるが、単艦では防御力はゼロに等しい
船体は確かに巡洋艦と同じと雖も、航空母艦を巡洋艦の上位互換と考える事はできない
乾坤一擲の攻撃には使えるが、単艦では防御力はゼロに等しい
船体は確かに巡洋艦と同じと雖も、航空母艦を巡洋艦の上位互換と考える事はできない
803名無し三等兵
2021/07/15(木) 19:14:43.67ID:8uNk4nMh 何の役にも立たない巡洋艦より下位の概念はない
804名無し三等兵
2021/07/15(木) 19:24:43.06ID:QkCLP7ZS 巡洋艦は何の役にも立たないとかいう珍説
805名無し三等兵
2021/07/15(木) 20:24:44.23ID:8uNk4nMh 現用艦に空母と駆逐艦があっても巡洋艦がないのが答えだ
807名無し三等兵
2021/07/15(木) 20:43:08.57ID:g08NVd/G アメリカのタイコンデロガ級ミサイル巡洋艦とロシアのキーロフ級ミサイル巡洋艦は現用ですけど
808名無し三等兵
2021/07/15(木) 20:58:54.94ID:BVDkmWAk キーロフは1隻のみだしタイコンは駆逐艦上がりのスプルーの焼き直しだが
809名無し三等兵
2021/07/16(金) 15:17:27.32ID:+/og6qsg もうほとんど巡洋艦だなw
>大時化で船内メリーゴーラウンド状態
7/1就航の東京九州フェリーの横須賀発初便がすごかったらしいな
それはそうと15,400トンで28.3ノットって数字だけ見ると軍艦並みやな
https://dat.2chan.net/e/src/1626401362718.jpg
はまゆう/それいゆ
全長、222m、全幅 25m、 吃水、7.4m、深さ 20.4m
総トン数 1万5千トン
主 機: 8,540kw×4基, 4万5千馬力くらい?
本船は垂直船首を用いた新型最適船型, 近接2軸推進の採用などの採用などにより、
在来船と比べ約6%の省エネルギーが実現可能となっています。
>大時化で船内メリーゴーラウンド状態
7/1就航の東京九州フェリーの横須賀発初便がすごかったらしいな
それはそうと15,400トンで28.3ノットって数字だけ見ると軍艦並みやな
https://dat.2chan.net/e/src/1626401362718.jpg
はまゆう/それいゆ
全長、222m、全幅 25m、 吃水、7.4m、深さ 20.4m
総トン数 1万5千トン
主 機: 8,540kw×4基, 4万5千馬力くらい?
本船は垂直船首を用いた新型最適船型, 近接2軸推進の採用などの採用などにより、
在来船と比べ約6%の省エネルギーが実現可能となっています。
810名無し三等兵
2021/07/16(金) 15:26:38.96ID:5tBYlJ1L 総トン数とは船内容積の事
811名無し三等兵
2021/07/16(金) 15:41:42.08ID:iKQsiXFC 軍艦は実重量の排水量で客船は容積の総トンで貨物船は積載量の重量トンだね
812名無し三等兵
2021/07/16(金) 15:43:56.85ID:+/og6qsg 垂直艦首だから全長x全服x吃水xプリズマチック係数0.56=2万3千トンとなるが
そんなに大きいのか?
近接2軸は通常の中心1軸スクリューの後ろにアジマスポットを置いた二重反転スクリューなのだろうか
>はまゆう/それいゆ
そんなに大きいのか?
近接2軸は通常の中心1軸スクリューの後ろにアジマスポットを置いた二重反転スクリューなのだろうか
>はまゆう/それいゆ
813名無し三等兵
2021/07/19(月) 13:10:19.65ID:yQemdDTi 初航海のYoutubeを見たら乗りたくなった!
814名無し三等兵
2021/07/19(月) 17:42:19.12ID:yQemdDTi 太平洋、三重沖を航行中に後ろ斜めから巨大な追い波を受けて荷崩れ右に大きく傾斜するものの
全ての乗客と運行に関係ない乗員を海上保安庁ヘリで退避させて
船長以下、必死に本土海岸に座礁、船体救助を目指して大傾斜のまま航行を続けるマルエーフェリー「ありあけ」
海戦で大被害を受けて浸水、傾斜したまま必死に母港に帰還を目指す艦艇の乗員の気持ちもこんなもんだろうか
マルエーフェリー「ありあけ」横転事故 2009.11.13 三重県沖
https://www.youtube.com/watch?v=I0UOptIuSO0
全ての乗客と運行に関係ない乗員を海上保安庁ヘリで退避させて
船長以下、必死に本土海岸に座礁、船体救助を目指して大傾斜のまま航行を続けるマルエーフェリー「ありあけ」
海戦で大被害を受けて浸水、傾斜したまま必死に母港に帰還を目指す艦艇の乗員の気持ちもこんなもんだろうか
マルエーフェリー「ありあけ」横転事故 2009.11.13 三重県沖
https://www.youtube.com/watch?v=I0UOptIuSO0
815名無し三等兵
2021/07/19(月) 20:43:02.44ID:bbLY8xru 後ろ斜めからの追い波と言えば友鶴事件
816名無し三等兵
2021/07/19(月) 22:44:35.62ID:HvWv+4vX817名無し三等兵
2021/07/22(木) 03:34:52.34ID:gqcf8HFl818名無し三等兵
2021/07/22(木) 03:55:17.69ID:PY5uDM5V フェリーならフィンスタビライザーくらいなかったんだろうか?
819名無し三等兵
2021/07/22(木) 07:47:49.34ID:6tjBmlVN 座礁横転後の写真では船底側面にフィンスタビライザー翼が出てるのが見える
ただ追い波追い風状況下で左舷後方から瞬間的な強い波を受けて傾斜した様子なのでフィンスタビライザーの効きが良くなかったことは考えられるのでは
それに7900総トンを一撃で25度傾斜させるような波では反応が間に合わなかったのかも知れん
ただ追い波追い風状況下で左舷後方から瞬間的な強い波を受けて傾斜した様子なのでフィンスタビライザーの効きが良くなかったことは考えられるのでは
それに7900総トンを一撃で25度傾斜させるような波では反応が間に合わなかったのかも知れん
820名無し三等兵
2021/07/24(土) 18:10:40.70ID:K66LglZ+ >>814
海戦で被害を受けたのと、山船頭が追い波にやられるのとを同じにしてはいかんと思う
不倫や横領などマルエーは何もかもご滅茶苦茶な会社だったからな
安全に直結する積荷の固定すらキチンとやれていたかどうかは極めて怪しい
海戦で被害を受けたのと、山船頭が追い波にやられるのとを同じにしてはいかんと思う
不倫や横領などマルエーは何もかもご滅茶苦茶な会社だったからな
安全に直結する積荷の固定すらキチンとやれていたかどうかは極めて怪しい
821名無し三等兵
2021/07/28(水) 11:52:15.54ID:h/fdsiec 軽巡洋艦に水偵とか夜間偵察飛行艇を載せるは
ある種、様式美的なところはある
アッツ海戦とか水偵の準備不足だったんだろうけど
水偵を飛ばしていればもっと有利に戦えていたんだろうか
そもそも日本側に戦意が足りないからダメか
ある種、様式美的なところはある
アッツ海戦とか水偵の準備不足だったんだろうけど
水偵を飛ばしていればもっと有利に戦えていたんだろうか
そもそも日本側に戦意が足りないからダメか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に ★2 [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【芸能】元尼神インター・誠子、来春に京都移住へ「フリーになって自分の幸せを見つけました」芸人活動は継続 [湛然★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【悲報】小野田紀美さん、宇宙人みたいな服を着てしまう…また、そのことを突っ込まれブチ切れ中www [856698234]
- 高市早苗の車のナンバー、中国人に気付かれて炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- ホロライブ、上場企業なのに故人を悪質ネタにして炎上 [329329848]
- 【悲報】高市「常に中国との対話はオープンだ🤗」→G20に中国語通訳帯同させていなかった [359965264]
