最上は新造時に、
公称8500トン、計画9600トン、性能改善後112000トン
15.5サンチ3連5砲塔、12.7サンチ連装高角砲4基
61サンチ3連発射管4基、カタパルト2基、水上機3機
舷側140ミリ、甲板35ミリ
15万2千馬力、36ノット

このスペックを全部6割でこさえたら
基準6500トン、機関は特型3型の95%を2セット、9万5千馬力
15.5サンチ3連3砲塔、後檣背後中央12.7サンチ連装1砲塔、舷側12.7サンチ単装2基
61サンチ3連発射管2基中央、カタパルト1基中央、水上機2機
舷側60ミリ、甲板20ミリ
最高速度34.5ノット、航続距離14ノット6000浬

こんな感じの常識的なフネにはならないだろうか?
最上4隻、利根2隻の代わりに6500トンを8隻の方が使いやすいかと思うが
性能改善したら7500ー8000トンぐらいになる感じで
どうだろうか?
1、2番砲塔をギリギリ艦橋に寄せて船体の幅の広い辺りに設置して
1番砲塔の最上甲板を50〜75センチ下げておき1、2番砲塔を共に装備高さを低めて重心を下げて2番砲塔から艦橋までは大和坂にする、1番砲塔より前はシーアとフレアを大きめにとる

最上は最上甲板と上甲板の間の高さが3mだから
1番砲塔辺りの甲板間の高さを225ミリでも許容範囲かな?とは思う
発射管の辺りの舷側はタンブルホームにして
キャンバーを大きめに取って甲板と舷側の接続には大きなRをつけて中心線配置の発射管の装備位置も高めにして魚雷をかわす

こないでどうだろうか?