主力艦の護衛もすれば遠隔地・小艦隊では自らも主力を務め
機雷敷設、水兵訓練、海外親善、その他諸々ありとあらゆる任務を果たす艦隊のワークホース
巡洋艦について語りましょう
前スレ
【防護・装甲】 巡洋艦総合スレ 1番艦 【重・軽】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1560667502/
探検
【防空】 巡洋艦総合スレ 2番艦 【練習】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/06/01(月) 08:49:09.92ID:MTzx4Ozh766名無し三等兵
2021/07/06(火) 18:15:10.24ID:Z5NfFw5J ~ろ楚々~~~~ヨヨや粗座こ、
ほこわ〜〜〜〜を〜〜〜
JaneStyle 2.2.3/Google/Pixel 3a XL/11ほ
ほこわ〜〜〜〜を〜〜〜
JaneStyle 2.2.3/Google/Pixel 3a XL/11ほ
767名無し三等兵
2021/07/09(金) 18:37:12.88ID:kyQirk03 WW2直前のアメリカの対日戦略がわからん
日本が軍事大国になったためフィリピンは見捨てるとはなったものの、
マッカーサー王国化したフィリピンへアメリカ陸軍がテコ入れして「フィリピン死守可能」とほざいたため、
議会に突き崩されたアメリカ海軍はフィリピン支援が第一目的となってしまったと思うのだが
その場合、最優先目標は後続輸送船団の安全な航行を確保するため、マーシャル諸島の確保
その次はオーストラリア・ニュージランドを孤立させないためにビスマルク諸島・東ニューギニアの軍事拠点化
最後にパラオ諸島を占領して、フィリピンとの輸送路を確保となる
そのためには、日本の戦艦隊を日本近海に張り付かせておかなければならない
つまり、豊後水道から出てくるであろう日本の戦艦を潜水艦で攻撃して、呉か佐世保へ籠ってもらわないといけない
下手に東京周辺を艦載機で空襲すると、ウェークやミッドウェイが危険にさらされる
日本が軍事大国になったためフィリピンは見捨てるとはなったものの、
マッカーサー王国化したフィリピンへアメリカ陸軍がテコ入れして「フィリピン死守可能」とほざいたため、
議会に突き崩されたアメリカ海軍はフィリピン支援が第一目的となってしまったと思うのだが
その場合、最優先目標は後続輸送船団の安全な航行を確保するため、マーシャル諸島の確保
その次はオーストラリア・ニュージランドを孤立させないためにビスマルク諸島・東ニューギニアの軍事拠点化
最後にパラオ諸島を占領して、フィリピンとの輸送路を確保となる
そのためには、日本の戦艦隊を日本近海に張り付かせておかなければならない
つまり、豊後水道から出てくるであろう日本の戦艦を潜水艦で攻撃して、呉か佐世保へ籠ってもらわないといけない
下手に東京周辺を艦載機で空襲すると、ウェークやミッドウェイが危険にさらされる
768名無し三等兵
2021/07/09(金) 19:28:34.89ID:682BX/1Z そもそも中国本土や満洲に色気あり
769名無し三等兵
2021/07/09(金) 20:35:09.36ID:XFV6bEFE 支那から撤退せいやがハルノート
アメリカとしては吹っ掛けたんだろうがジャップは交渉を分かってなかったんでしょう
支那はもち満州はともかく朝鮮と台湾まで失い樺太千島まで喪失
アメリカとしては吹っ掛けたんだろうがジャップは交渉を分かってなかったんでしょう
支那はもち満州はともかく朝鮮と台湾まで失い樺太千島まで喪失
770名無し三等兵
2021/07/09(金) 22:25:02.68ID:682BX/1Z 日本海軍が空母中心の機動部隊と言う新編成艦隊を形成し、それが日本近海には居ない事をつかんでいながら在米日本公館がパーティーの準備してるから日本に開戦意図がないと誤認し強気で押し切れると思ったアメリカが間抜け。なお宣戦布告が遅れた事を理由に戦犯となった日本外交官は一人も居ない。
771名無し三等兵
2021/07/11(日) 00:30:59.98ID:xg8g1E3S >>767
フィリピン防衛する方針になったけど、どんな犠牲に払っても何が何でもフィリピン防衛方針にはなってない
WW2直前のアメリカの対日戦略はマーシャルを速攻奇襲で攻略して日本に圧力をかける。可能ならトラックまでいけたらいいな。
フィリピンとの輸送路の確保?早期は考えてねえしやるわけねえだろ。やれるくらいまで戦力整ってから行くからそれまでフィリピン踏ん張れ。
フィリピンの防衛は増強する在比島の航空戦力を要にしてなんとかする。開戦後も空路で航空増援はしていくぞ。
だいたいこんなノリですがな
つまり、フィリピン防衛の主体は陸軍航空隊のアメリカ陸軍担当なんよ
アメリカの想定としては戦端開くの早すぎだったから勿論そのペーパープランもお流れですわ
真珠湾で戦艦部隊が壊滅したとか関係無しに完全に準備不足
フィリピン防衛する方針になったけど、どんな犠牲に払っても何が何でもフィリピン防衛方針にはなってない
WW2直前のアメリカの対日戦略はマーシャルを速攻奇襲で攻略して日本に圧力をかける。可能ならトラックまでいけたらいいな。
フィリピンとの輸送路の確保?早期は考えてねえしやるわけねえだろ。やれるくらいまで戦力整ってから行くからそれまでフィリピン踏ん張れ。
フィリピンの防衛は増強する在比島の航空戦力を要にしてなんとかする。開戦後も空路で航空増援はしていくぞ。
だいたいこんなノリですがな
つまり、フィリピン防衛の主体は陸軍航空隊のアメリカ陸軍担当なんよ
アメリカの想定としては戦端開くの早すぎだったから勿論そのペーパープランもお流れですわ
真珠湾で戦艦部隊が壊滅したとか関係無しに完全に準備不足
772名無し三等兵
2021/07/11(日) 00:42:02.19ID:xg8g1E3S >>767
マーシャル諸島の確保で問題なのが、
・マーシャル攻略は太平洋艦隊を全力で動かして行うけど日本艦隊との決戦は臨んでいない。上陸完了して艦隊撤退するまで日本艦隊来ないで欲しい。来ても小艦隊程度希望であり連合艦隊総出とかヤダヤダ。
・占領できた後にそのままマーシャル維持できるの?マーシャル奪還を目論むであろう日本軍の反撃に対処できんの?
って言う大きな穴があるわけで、ペーパー上ではやることになっているとはいえまあ実際はやらんだろうな
マーシャル諸島の確保で問題なのが、
・マーシャル攻略は太平洋艦隊を全力で動かして行うけど日本艦隊との決戦は臨んでいない。上陸完了して艦隊撤退するまで日本艦隊来ないで欲しい。来ても小艦隊程度希望であり連合艦隊総出とかヤダヤダ。
・占領できた後にそのままマーシャル維持できるの?マーシャル奪還を目論むであろう日本軍の反撃に対処できんの?
って言う大きな穴があるわけで、ペーパー上ではやることになっているとはいえまあ実際はやらんだろうな
773名無し三等兵
2021/07/11(日) 05:29:24.50ID:VRqzAov+ 現実の米海軍はそれどころじゃないんだな
順を追っていくと、
日本が北部仏印進駐する、イギリスはシンガポール防衛に不安となるが対ドイツで戦力が足りない
イギリスはアメリカに艦隊派遣を要請する、これが1940年12月
1941年1月にアメリカは空母1隻を基幹とする機動部隊のシンガポール派遣を決定し艦隊に準備を発令
ところが独巡洋戦艦2隻が大西洋で通商破壊を開始したことで事態は急変
アメリカは派遣を中止、3月、正式にイギリスの要請を断る
3月末に独巡洋戦艦がフランスを拠点としたことで、アメリカは大西洋艦隊の強化を決定
また独ビスマルク級2隻の投入も懸念される事態になる
6月、近代化改装の終わっていた太平洋艦隊最新鋭ともいえるニューメキシコ級3隻を基幹とする兵力が大西洋に移動する
これにより太平洋は未改装の旧式戦艦と空母は3隻のみとなる
8月太平洋艦隊の作戦方針が大きく変更される、現有戦力では有利には戦えないと冷静に分析しており、
当面の対日戦略は東太平洋の防衛と日本領土外辺へのヒットエンドラン攻撃のみとされた
防衛方針はウエーク、ミッドウェーに飛行場を整備し航空基地を建設する
重巡部隊は偵察艦隊として搭載水偵での索敵、潜水艦部隊の日本近海派遣による警戒網作成と通商破壊
その上で空母部隊はマーシャル方面に2回奇襲攻撃を行い日本艦隊を刺激して誘き出す
決戦想定海面はウエーク、ミッドウェー近海
陸上航空戦力の支援を受けた3隻の空母で、空母決戦に勝利し、
その上で主力戦艦部隊の決戦に臨むという方針となっている
すでにフィリピン云々という文言はどこにもない
順を追っていくと、
日本が北部仏印進駐する、イギリスはシンガポール防衛に不安となるが対ドイツで戦力が足りない
イギリスはアメリカに艦隊派遣を要請する、これが1940年12月
1941年1月にアメリカは空母1隻を基幹とする機動部隊のシンガポール派遣を決定し艦隊に準備を発令
ところが独巡洋戦艦2隻が大西洋で通商破壊を開始したことで事態は急変
アメリカは派遣を中止、3月、正式にイギリスの要請を断る
3月末に独巡洋戦艦がフランスを拠点としたことで、アメリカは大西洋艦隊の強化を決定
また独ビスマルク級2隻の投入も懸念される事態になる
6月、近代化改装の終わっていた太平洋艦隊最新鋭ともいえるニューメキシコ級3隻を基幹とする兵力が大西洋に移動する
これにより太平洋は未改装の旧式戦艦と空母は3隻のみとなる
8月太平洋艦隊の作戦方針が大きく変更される、現有戦力では有利には戦えないと冷静に分析しており、
当面の対日戦略は東太平洋の防衛と日本領土外辺へのヒットエンドラン攻撃のみとされた
防衛方針はウエーク、ミッドウェーに飛行場を整備し航空基地を建設する
重巡部隊は偵察艦隊として搭載水偵での索敵、潜水艦部隊の日本近海派遣による警戒網作成と通商破壊
その上で空母部隊はマーシャル方面に2回奇襲攻撃を行い日本艦隊を刺激して誘き出す
決戦想定海面はウエーク、ミッドウェー近海
陸上航空戦力の支援を受けた3隻の空母で、空母決戦に勝利し、
その上で主力戦艦部隊の決戦に臨むという方針となっている
すでにフィリピン云々という文言はどこにもない
774名無し三等兵
2021/07/11(日) 06:12:12.77ID:+TR3uoOc ノースカロライナ級2隻も真珠湾攻撃時には大西洋にいたね
しかし当然ではあるが太平洋戦争開戦後は戦艦って1隻も計画されてないな
戦中に就役したものは全て戦前から予定されてたもの
大和の3、4番艦やアイオワの5、6番艦やモンタナ級も戦前の計画
戦後に就役したちょっとお茶目なバンガードもやはり戦前
スレチすまん
しかし当然ではあるが太平洋戦争開戦後は戦艦って1隻も計画されてないな
戦中に就役したものは全て戦前から予定されてたもの
大和の3、4番艦やアイオワの5、6番艦やモンタナ級も戦前の計画
戦後に就役したちょっとお茶目なバンガードもやはり戦前
スレチすまん
775名無し三等兵
2021/07/11(日) 07:05:32.32ID:VRqzAov+ 773の補足だけど、
1940年秋頃からイギリスからアメリカへのシンガポール方面への艦隊派遣の打診はあって、
それにはシンガポールを根拠地として使っていいとの許可もあった
アメリカはこれを受けてフィリピン救援をインド洋方面から行うことができると考え、
またシンガポールが使えることで米アジア艦隊の強化もできることから
これが対日本への戦争抑止になると考えられるようになった
この流れから空母1隻(ヨークタウン)重巡4隻基幹の第1陣派遣が決定している
第2陣以降は内容が決まる前に大西洋の情勢変化で中止となっているので不明
1940年秋頃からイギリスからアメリカへのシンガポール方面への艦隊派遣の打診はあって、
それにはシンガポールを根拠地として使っていいとの許可もあった
アメリカはこれを受けてフィリピン救援をインド洋方面から行うことができると考え、
またシンガポールが使えることで米アジア艦隊の強化もできることから
これが対日本への戦争抑止になると考えられるようになった
この流れから空母1隻(ヨークタウン)重巡4隻基幹の第1陣派遣が決定している
第2陣以降は内容が決まる前に大西洋の情勢変化で中止となっているので不明
776名無し三等兵
2021/07/11(日) 18:54:02.84ID:xg8g1E3S >>773
米海軍にとってフィリピンは潜水艦を重点配備することで日本軍進攻に対応としている程度でしかないんだよな
だから史実開戦時に在比島戦力は貧弱なアジア艦隊水上部隊とは対照的に、米潜水艦が割りと新型かつ立派な潜水艦戦力だったわけで
逆に言えば、米海軍にとってはフィリピンはその程度しか力は入れないってことでもあるのだけどな
フィリピン防衛方針の転換といっても、アジア艦隊を増強こそすれど主力の太平洋艦隊派遣なんてまるで考えてないよな
米海軍にとってフィリピンは潜水艦を重点配備することで日本軍進攻に対応としている程度でしかないんだよな
だから史実開戦時に在比島戦力は貧弱なアジア艦隊水上部隊とは対照的に、米潜水艦が割りと新型かつ立派な潜水艦戦力だったわけで
逆に言えば、米海軍にとってはフィリピンはその程度しか力は入れないってことでもあるのだけどな
フィリピン防衛方針の転換といっても、アジア艦隊を増強こそすれど主力の太平洋艦隊派遣なんてまるで考えてないよな
777名無し三等兵
2021/07/11(日) 18:59:36.48ID:WbzgXT83 海軍にとってはそうだが陸軍にとってはそうじゃないからマリアナ以降一年以上戦闘が続いた
778名無し三等兵
2021/07/11(日) 19:24:47.54ID:VRqzAov+ 陸軍ではなくマッカーサーな
779名無し三等兵
2021/07/11(日) 20:05:24.79ID:BroBHP8C 確かに潜水艦はほぼ出来立てを投入していた
しかし、キャビテ空襲で魚雷233本以上が破壊され、しかも積んでいた大半は悪名高いMark6 Mod1信管付Mk.14魚雷
93式魚雷と同じだったりするが、人の手ではなくメーカーでいじれないようにして作られているため、アメリカの方がたちが悪かったりする
しかし、キャビテ空襲で魚雷233本以上が破壊され、しかも積んでいた大半は悪名高いMark6 Mod1信管付Mk.14魚雷
93式魚雷と同じだったりするが、人の手ではなくメーカーでいじれないようにして作られているため、アメリカの方がたちが悪かったりする
780名無し三等兵
2021/07/11(日) 20:12:10.16ID:BroBHP8C そうなると、マーシャル諸島海域で両軍空母艦隊と潜水艦が戦闘をするけど、どちらとも本格的ではなく
とにかくフィリピンの潜水艦隊で日本戦艦隊を日本本土近海で足止めさせてしまえみたいな感じ?
とにかくフィリピンの潜水艦隊で日本戦艦隊を日本本土近海で足止めさせてしまえみたいな感じ?
781名無し三等兵
2021/07/11(日) 20:31:01.34ID:VRqzAov+ いや、アメリカは口に出すと政治的にまずいので言わないけど、
フィリピンは放棄の方針に変わりない
口に出せない事をいいことにマッカーサーがフィリピン防衛キャンペーンを張っただけ
だからフィリピンにはアメリカの正規師団は1つもいない
アメリカ人将校(ほとんどフィリピン系アメリカ人)の指揮する師団があっただけ
B17にしてもアメリカは沿岸防衛は陸軍の管轄なので黙認するしかなかった
マーシャルに敵が来ると日本は敏感に反応するよ
トラックに主力いるならすべて投入する、何度でもね、
そして油が尽きて航空部隊置いて空母は内地に帰った、昭和18年秋の事だけどね
フィリピンは放棄の方針に変わりない
口に出せない事をいいことにマッカーサーがフィリピン防衛キャンペーンを張っただけ
だからフィリピンにはアメリカの正規師団は1つもいない
アメリカ人将校(ほとんどフィリピン系アメリカ人)の指揮する師団があっただけ
B17にしてもアメリカは沿岸防衛は陸軍の管轄なので黙認するしかなかった
マーシャルに敵が来ると日本は敏感に反応するよ
トラックに主力いるならすべて投入する、何度でもね、
そして油が尽きて航空部隊置いて空母は内地に帰った、昭和18年秋の事だけどね
782名無し三等兵
2021/07/11(日) 20:39:26.80ID:xg8g1E3S 何故そんな感じと思ったのか
フィリピンの潜水艦隊で日本軍による比島侵攻部隊を攻撃してしまえって感じだよ
つまりフィリピン防衛の一翼としての期待であり、艦隊および船団への攻撃
フィリピンの潜水艦隊で日本軍による比島侵攻部隊を攻撃してしまえって感じだよ
つまりフィリピン防衛の一翼としての期待であり、艦隊および船団への攻撃
783名無し三等兵
2021/07/11(日) 20:46:55.72ID:xg8g1E3S B-17を始めとする陸軍航空隊はフィリピン防衛の要
マッカーサーのスタンドプレーなわけが無く、これはアメリカの方針
てか絶対死守か放棄の0か1の極論では無く、単に防衛するってだけでいかなる犠牲を以っても全力で助けるじゃないから
マッカーサーのスタンドプレーなわけが無く、これはアメリカの方針
てか絶対死守か放棄の0か1の極論では無く、単に防衛するってだけでいかなる犠牲を以っても全力で助けるじゃないから
784名無し三等兵
2021/07/11(日) 20:58:44.91ID:BroBHP8C 南方(蘭印)を抑えない限りは、トラック諸島へ進出しようにもできない
連合艦隊旗艦の長門や大和などが初めてトラック諸島へ到着したのは、南方作戦がほぼ終わった8月28日
アメリカ海軍としてはフィリピン防衛のための潜水艦ではなく、やはり戦艦部隊の足止めを狙った感が強い
ただ、B-17と組み合わせた場合は別だけど、マッカーサーは海軍嫌いだからなあ
連合艦隊旗艦の長門や大和などが初めてトラック諸島へ到着したのは、南方作戦がほぼ終わった8月28日
アメリカ海軍としてはフィリピン防衛のための潜水艦ではなく、やはり戦艦部隊の足止めを狙った感が強い
ただ、B-17と組み合わせた場合は別だけど、マッカーサーは海軍嫌いだからなあ
785名無し三等兵
2021/07/11(日) 22:25:37.50ID:xg8g1E3S あの潜水艦部隊は遅延妨害狙いのフィリピン防衛感が強い
そもそもフィリピンの潜水艦部隊を置いても日戦艦の足止めなんて期待出来ないからなあ
そもそもフィリピンの潜水艦部隊を置いても日戦艦の足止めなんて期待出来ないからなあ
786名無し三等兵
2021/07/11(日) 23:19:06.64ID:VRqzAov+ 開戦時にハワイの潜水艦部隊に新たに出た命令は日本近海、マーシャルへ進出し、
情報収集と通商破壊、艦船攻撃 ミッドウェー、ウエーク方面はすでに哨戒中で継続
マニラのアジア艦隊所属艦は、開戦時に海上にいた艦も含めて一通り確認したが、
すべてフィリピン近海で哨戒、12月一杯はマニラのキャビテ軍港で整備して再出撃とかやってるね
まぁ戦前の想定通りの活動だな
情報収集と通商破壊、艦船攻撃 ミッドウェー、ウエーク方面はすでに哨戒中で継続
マニラのアジア艦隊所属艦は、開戦時に海上にいた艦も含めて一通り確認したが、
すべてフィリピン近海で哨戒、12月一杯はマニラのキャビテ軍港で整備して再出撃とかやってるね
まぁ戦前の想定通りの活動だな
787名無し三等兵
2021/07/14(水) 15:23:04.76ID:p6+5lnA/ 巡洋艦の持つべき遠距離航海能力、高速航行、火力投射能力、長距離偵察&哨戒能力って
WW2が始まる頃にはほとんど空母で代替もしくは同じ排水量なら砲撃能力以外は
全て同等か凌駕してると考えると、巡洋艦はすっぱりやめて軽空母、正規空母生産にシフトすべきだったんだろうね
重巡、軽巡の魚雷も空母の艦上攻撃機により十倍以上も遠距離から発進させて投射すれば済む
開戦準備に取り掛かった昭和16年初頭に千歳千代田日進瑞穂の4隻を速やかに
軽空母改造に回して、阿賀野、大淀の資材、工数は甲型乙型駆逐艦の量産に振り向けた
方が戦力的にはマシということか
WW2が始まる頃にはほとんど空母で代替もしくは同じ排水量なら砲撃能力以外は
全て同等か凌駕してると考えると、巡洋艦はすっぱりやめて軽空母、正規空母生産にシフトすべきだったんだろうね
重巡、軽巡の魚雷も空母の艦上攻撃機により十倍以上も遠距離から発進させて投射すれば済む
開戦準備に取り掛かった昭和16年初頭に千歳千代田日進瑞穂の4隻を速やかに
軽空母改造に回して、阿賀野、大淀の資材、工数は甲型乙型駆逐艦の量産に振り向けた
方が戦力的にはマシということか
788名無し三等兵
2021/07/14(水) 15:44:31.25ID:fgs/81Ns そして今後は空母が対艦ミサイルの射程延長でアウトレンジ攻撃されるようになりオワコンになっていくかも
789名無し三等兵
2021/07/14(水) 16:00:17.24ID:ZJnVR044 航空主兵にすると日本は完敗
理由は簡単
操縦士の数と育成機関の数、造船所の数が全く違うため
アメリカは純粋に訓練空母なんか改造して作り上げたほどの国家だぞ
これが大艦巨砲主義では戦艦乗組員はそう簡単には育成できないし、戦艦だって空母みたいには量産できない
それを無視して真珠湾攻撃やマレー沖海空戦をした時点で、すでに日本の完敗は確定した
理由は簡単
操縦士の数と育成機関の数、造船所の数が全く違うため
アメリカは純粋に訓練空母なんか改造して作り上げたほどの国家だぞ
これが大艦巨砲主義では戦艦乗組員はそう簡単には育成できないし、戦艦だって空母みたいには量産できない
それを無視して真珠湾攻撃やマレー沖海空戦をした時点で、すでに日本の完敗は確定した
790名無し三等兵
2021/07/14(水) 16:06:57.56ID:vL8NEt7U 結論︰巡洋艦は要らない
791名無し三等兵
2021/07/14(水) 16:50:16.93ID:p6+5lnA/ >>789
日華事変と渡洋爆撃による近代的航空戦を経験して
急速な航空機の損耗と貴重な航空要員の損害を目の当たりにして
航空要員の募集と大規模補充訓練ローテーションのシステムを構築する必要に気づいていたのに
日本は随分と航空要員の募集や訓練システムの拡大が後手に回ってた感じだよね
まずは93式中連や90式機上作業練習機の大増産だったら、ジュラルミンはいらないし
発動機も簡潔で生産が難しくないから三菱中島でない後発メーカーに作らせてもよかった
日華事変と渡洋爆撃による近代的航空戦を経験して
急速な航空機の損耗と貴重な航空要員の損害を目の当たりにして
航空要員の募集と大規模補充訓練ローテーションのシステムを構築する必要に気づいていたのに
日本は随分と航空要員の募集や訓練システムの拡大が後手に回ってた感じだよね
まずは93式中連や90式機上作業練習機の大増産だったら、ジュラルミンはいらないし
発動機も簡潔で生産が難しくないから三菱中島でない後発メーカーに作らせてもよかった
792名無し三等兵
2021/07/14(水) 18:29:11.76ID:qnoGaW+S エンジンのパワー不足による防御重量の軽減と言う欠陥を運動性能でカバーしてたから、身体能力の元々高い人間が十分な訓練期間を積んで始めて戦力となっていた。
793名無し三等兵
2021/07/14(水) 18:36:10.45ID:FXppgdzi >>787
空母の能力は限定されるから巡洋艦の上位互換にはならない
アメリカ海軍が巡洋艦改造の空母を作るも、巡洋艦も作り続けたのは、インディペンデンス級空母はクリーブランド級巡洋艦の単純な上位互換では無いから
あと、日本の小型空母群は飛行甲板の短さからまともな艦攻隊組めないから雷撃は期待されてないが
ミッドウェー前にしろ後にしろ小型空母はそういう扱い
空母の能力は限定されるから巡洋艦の上位互換にはならない
アメリカ海軍が巡洋艦改造の空母を作るも、巡洋艦も作り続けたのは、インディペンデンス級空母はクリーブランド級巡洋艦の単純な上位互換では無いから
あと、日本の小型空母群は飛行甲板の短さからまともな艦攻隊組めないから雷撃は期待されてないが
ミッドウェー前にしろ後にしろ小型空母はそういう扱い
794名無し三等兵
2021/07/14(水) 19:06:23.37ID:SwtaKXKZ 龍驤なんてかなり雑な扱いだしな
日本の計空母
日本の計空母
795名無し三等兵
2021/07/14(水) 19:54:04.87ID:p6+5lnA/ 龍驤は高角砲で商船を射撃したり
そのまんま巡洋艦の仕事してるやん
そのまんま巡洋艦の仕事してるやん
796名無し三等兵
2021/07/14(水) 20:21:06.20ID:1mhPPQIZ 駆逐艦夕霧は主砲で商船を射撃したり
そのまんま巡洋艦の仕事してるやん
って言っていると同じだな
そのまんま巡洋艦の仕事してるやん
って言っていると同じだな
797名無し三等兵
2021/07/15(木) 08:36:57.66ID:ASRg/KY/ 速力も搭載機数もやっぱり小型空母としては優秀艦扱いだったぞ
798名無し三等兵
2021/07/15(木) 12:23:17.00ID:AYd/pE5u 小型空母としては優秀艦扱いって鳳翔は論外として当時の比較対象は瑞鳳くらいしか無い模様
搭載機数では多少勝るけど、飛行甲板が短いという時点で
搭載機数では多少勝るけど、飛行甲板が短いという時点で
799名無し三等兵
2021/07/15(木) 12:48:55.75ID:Vtr9EgzO 大戦序盤に祥鳳・瑞鳳・龍驤の3隻をもっと有効活用出来てればね
3隻セットでなら同時展開機数で加賀にすら匹敵するのに
3隻セットでなら同時展開機数で加賀にすら匹敵するのに
800名無し三等兵
2021/07/15(木) 12:51:21.64ID:qtrGRg8w ミッドウェー後での大型空母に小型空母を護衛につける運用の話
801名無し三等兵
2021/07/15(木) 14:43:45.78ID:ptS+3qLT802名無し三等兵
2021/07/15(木) 18:50:57.66ID:JuMeVQ38 航空母艦は槍の穂先
乾坤一擲の攻撃には使えるが、単艦では防御力はゼロに等しい
船体は確かに巡洋艦と同じと雖も、航空母艦を巡洋艦の上位互換と考える事はできない
乾坤一擲の攻撃には使えるが、単艦では防御力はゼロに等しい
船体は確かに巡洋艦と同じと雖も、航空母艦を巡洋艦の上位互換と考える事はできない
803名無し三等兵
2021/07/15(木) 19:14:43.67ID:8uNk4nMh 何の役にも立たない巡洋艦より下位の概念はない
804名無し三等兵
2021/07/15(木) 19:24:43.06ID:QkCLP7ZS 巡洋艦は何の役にも立たないとかいう珍説
805名無し三等兵
2021/07/15(木) 20:24:44.23ID:8uNk4nMh 現用艦に空母と駆逐艦があっても巡洋艦がないのが答えだ
807名無し三等兵
2021/07/15(木) 20:43:08.57ID:g08NVd/G アメリカのタイコンデロガ級ミサイル巡洋艦とロシアのキーロフ級ミサイル巡洋艦は現用ですけど
808名無し三等兵
2021/07/15(木) 20:58:54.94ID:BVDkmWAk キーロフは1隻のみだしタイコンは駆逐艦上がりのスプルーの焼き直しだが
809名無し三等兵
2021/07/16(金) 15:17:27.32ID:+/og6qsg もうほとんど巡洋艦だなw
>大時化で船内メリーゴーラウンド状態
7/1就航の東京九州フェリーの横須賀発初便がすごかったらしいな
それはそうと15,400トンで28.3ノットって数字だけ見ると軍艦並みやな
https://dat.2chan.net/e/src/1626401362718.jpg
はまゆう/それいゆ
全長、222m、全幅 25m、 吃水、7.4m、深さ 20.4m
総トン数 1万5千トン
主 機: 8,540kw×4基, 4万5千馬力くらい?
本船は垂直船首を用いた新型最適船型, 近接2軸推進の採用などの採用などにより、
在来船と比べ約6%の省エネルギーが実現可能となっています。
>大時化で船内メリーゴーラウンド状態
7/1就航の東京九州フェリーの横須賀発初便がすごかったらしいな
それはそうと15,400トンで28.3ノットって数字だけ見ると軍艦並みやな
https://dat.2chan.net/e/src/1626401362718.jpg
はまゆう/それいゆ
全長、222m、全幅 25m、 吃水、7.4m、深さ 20.4m
総トン数 1万5千トン
主 機: 8,540kw×4基, 4万5千馬力くらい?
本船は垂直船首を用いた新型最適船型, 近接2軸推進の採用などの採用などにより、
在来船と比べ約6%の省エネルギーが実現可能となっています。
810名無し三等兵
2021/07/16(金) 15:26:38.96ID:5tBYlJ1L 総トン数とは船内容積の事
811名無し三等兵
2021/07/16(金) 15:41:42.08ID:iKQsiXFC 軍艦は実重量の排水量で客船は容積の総トンで貨物船は積載量の重量トンだね
812名無し三等兵
2021/07/16(金) 15:43:56.85ID:+/og6qsg 垂直艦首だから全長x全服x吃水xプリズマチック係数0.56=2万3千トンとなるが
そんなに大きいのか?
近接2軸は通常の中心1軸スクリューの後ろにアジマスポットを置いた二重反転スクリューなのだろうか
>はまゆう/それいゆ
そんなに大きいのか?
近接2軸は通常の中心1軸スクリューの後ろにアジマスポットを置いた二重反転スクリューなのだろうか
>はまゆう/それいゆ
813名無し三等兵
2021/07/19(月) 13:10:19.65ID:yQemdDTi 初航海のYoutubeを見たら乗りたくなった!
814名無し三等兵
2021/07/19(月) 17:42:19.12ID:yQemdDTi 太平洋、三重沖を航行中に後ろ斜めから巨大な追い波を受けて荷崩れ右に大きく傾斜するものの
全ての乗客と運行に関係ない乗員を海上保安庁ヘリで退避させて
船長以下、必死に本土海岸に座礁、船体救助を目指して大傾斜のまま航行を続けるマルエーフェリー「ありあけ」
海戦で大被害を受けて浸水、傾斜したまま必死に母港に帰還を目指す艦艇の乗員の気持ちもこんなもんだろうか
マルエーフェリー「ありあけ」横転事故 2009.11.13 三重県沖
https://www.youtube.com/watch?v=I0UOptIuSO0
全ての乗客と運行に関係ない乗員を海上保安庁ヘリで退避させて
船長以下、必死に本土海岸に座礁、船体救助を目指して大傾斜のまま航行を続けるマルエーフェリー「ありあけ」
海戦で大被害を受けて浸水、傾斜したまま必死に母港に帰還を目指す艦艇の乗員の気持ちもこんなもんだろうか
マルエーフェリー「ありあけ」横転事故 2009.11.13 三重県沖
https://www.youtube.com/watch?v=I0UOptIuSO0
815名無し三等兵
2021/07/19(月) 20:43:02.44ID:bbLY8xru 後ろ斜めからの追い波と言えば友鶴事件
816名無し三等兵
2021/07/19(月) 22:44:35.62ID:HvWv+4vX817名無し三等兵
2021/07/22(木) 03:34:52.34ID:gqcf8HFl818名無し三等兵
2021/07/22(木) 03:55:17.69ID:PY5uDM5V フェリーならフィンスタビライザーくらいなかったんだろうか?
819名無し三等兵
2021/07/22(木) 07:47:49.34ID:6tjBmlVN 座礁横転後の写真では船底側面にフィンスタビライザー翼が出てるのが見える
ただ追い波追い風状況下で左舷後方から瞬間的な強い波を受けて傾斜した様子なのでフィンスタビライザーの効きが良くなかったことは考えられるのでは
それに7900総トンを一撃で25度傾斜させるような波では反応が間に合わなかったのかも知れん
ただ追い波追い風状況下で左舷後方から瞬間的な強い波を受けて傾斜した様子なのでフィンスタビライザーの効きが良くなかったことは考えられるのでは
それに7900総トンを一撃で25度傾斜させるような波では反応が間に合わなかったのかも知れん
820名無し三等兵
2021/07/24(土) 18:10:40.70ID:K66LglZ+ >>814
海戦で被害を受けたのと、山船頭が追い波にやられるのとを同じにしてはいかんと思う
不倫や横領などマルエーは何もかもご滅茶苦茶な会社だったからな
安全に直結する積荷の固定すらキチンとやれていたかどうかは極めて怪しい
海戦で被害を受けたのと、山船頭が追い波にやられるのとを同じにしてはいかんと思う
不倫や横領などマルエーは何もかもご滅茶苦茶な会社だったからな
安全に直結する積荷の固定すらキチンとやれていたかどうかは極めて怪しい
821名無し三等兵
2021/07/28(水) 11:52:15.54ID:h/fdsiec 軽巡洋艦に水偵とか夜間偵察飛行艇を載せるは
ある種、様式美的なところはある
アッツ海戦とか水偵の準備不足だったんだろうけど
水偵を飛ばしていればもっと有利に戦えていたんだろうか
そもそも日本側に戦意が足りないからダメか
ある種、様式美的なところはある
アッツ海戦とか水偵の準備不足だったんだろうけど
水偵を飛ばしていればもっと有利に戦えていたんだろうか
そもそも日本側に戦意が足りないからダメか
822名無し三等兵
2021/07/28(水) 18:18:30.83ID:aA1gHF8b バカ烏なら敵艦の探照灯の照射から逃れられないほどトロいからダメ
823名無し三等兵
2021/07/28(水) 21:44:08.64ID:cGbv955n どんな種類の様式美があると感じたんだろう?
日本の夜偵構想を否定批判する気は無いけど、どうみても洗練の真逆だからなあ
日本の夜偵構想を否定批判する気は無いけど、どうみても洗練の真逆だからなあ
824名無し三等兵
2021/07/29(木) 13:29:58.00ID:gry0OK/P825名無し三等兵
2021/07/29(木) 13:41:40.06ID:OvjTIy42 >>821
どこの異世界の話?
どこの異世界の話?
826名無し三等兵
2021/07/29(木) 15:02:38.75ID:rhYSKKpz 5500トンからカタパルト撤去が第二次世界大戦中の実情
827名無し三等兵
2021/07/29(木) 17:01:06.15ID:gry0OK/P 平時だと電波を発信しても良いし
いざとなったら本土に飛行すればよかったので
軽巡の搭載機は便利だけど
戦時となると米海軍相手では空母艦載機の攻撃で危険だし
巡洋艦から電波を発するのは危険で水上機の帰還の航法が不安だし
帰還、着水したら回収時に減速したり旋回して波を消すとか面倒だし
露天繋止だと波浪で壊れたり、整備が大変だし
やっぱり使いずらくて下ろしたわけだな
大淀もその辺、広域偵察哨戒任務を第一に考えるなら軽空母にしておけよw
いざとなったら本土に飛行すればよかったので
軽巡の搭載機は便利だけど
戦時となると米海軍相手では空母艦載機の攻撃で危険だし
巡洋艦から電波を発するのは危険で水上機の帰還の航法が不安だし
帰還、着水したら回収時に減速したり旋回して波を消すとか面倒だし
露天繋止だと波浪で壊れたり、整備が大変だし
やっぱり使いずらくて下ろしたわけだな
大淀もその辺、広域偵察哨戒任務を第一に考えるなら軽空母にしておけよw
828名無し三等兵
2021/07/29(木) 17:50:21.98ID:f+J0tz7M 索敵に出した水偵を、外洋で収容するのが通常の運用?
カタパルトで射出された後は、敵艦隊に触接している間に落とされるか、根拠地の水上機部隊に帰還するかのどちらかでは?
カタパルトで射出された後は、敵艦隊に触接している間に落とされるか、根拠地の水上機部隊に帰還するかのどちらかでは?
829名無し三等兵
2021/07/29(木) 18:35:01.71ID:BwjieR0L 昭和18年ころまではアメリカだって空母を大量投入してこなかったし、なにより空母の利点を気づかせたのが真珠湾攻撃だったから
ただ、偵察機は何が一番求められるかとか危険物の配置方法は1938年以降はアメリカ軍のほうが洗練されており、
日本はやや後ろ側の艦中央へ配置し続けたものの、米はほとんど艦尾近くへ格納庫付で配置
万が一炎上しても延焼の危険が少なく、カタパルト上で炎上したら主砲で吹き飛ばす乱暴だがすぐさま対処できる合理的な場所だった
もっとも艦尾カタパルト上へ常載していたため、波浪で流されたり壊されたりするケースは日本海軍(戦艦の一部)同様あった
ただ、偵察機は何が一番求められるかとか危険物の配置方法は1938年以降はアメリカ軍のほうが洗練されており、
日本はやや後ろ側の艦中央へ配置し続けたものの、米はほとんど艦尾近くへ格納庫付で配置
万が一炎上しても延焼の危険が少なく、カタパルト上で炎上したら主砲で吹き飛ばす乱暴だがすぐさま対処できる合理的な場所だった
もっとも艦尾カタパルト上へ常載していたため、波浪で流されたり壊されたりするケースは日本海軍(戦艦の一部)同様あった
830名無し三等兵
2021/07/29(木) 20:00:13.15ID:2EwfqMBX >なにより空母の利点を気づかせたのが真珠湾攻撃だったから
これって何故かやたら根強いけど、いつまでそんなこと言っているんだろうな
これって何故かやたら根強いけど、いつまでそんなこと言っているんだろうな
831名無し三等兵
2021/07/29(木) 20:35:00.77ID:f+J0tz7M832名無し三等兵
2021/07/29(木) 20:51:25.37ID:OvjTIy42833名無し三等兵
2021/07/29(木) 22:00:23.10ID:BwjieR0L 被弾時に炎上・爆発しやすいガソリンやカタパルト射出用黒色火薬
主翼で視野をふさがれないよう、主翼に挟まれない箇所へ操縦席や偵察員席を配置
零式水上偵察機は偵察というより水上夜間要地攻撃機として作った感が強い
だから、機体強度を危惧して雲上偵察をやらかし、幾度となく艦隊を危機的状態にした
ただ、大淀の任務(潜水艦の眼となり敵艦隊を発見、潜水艦へ通報する)を軽空母にさせるのはとても困難
特に駆逐艦より低いと言われる無線能力では任務不適格
二式1号10型(射出間隔40秒)は一式2号11型(射出間隔30秒)へ変更し、一定間隔で平行に並べて旋回台へ載せる
1機ずつ載せて射出することになるが、片方が故障してももう片方で射出可能
呉式2号5型(射出間隔10〜15分)なんて使えないから除外
搭載機は紫雲6機から瑞雲4機と偵察型彗星二二型2機へ変更
主翼で視野をふさがれないよう、主翼に挟まれない箇所へ操縦席や偵察員席を配置
零式水上偵察機は偵察というより水上夜間要地攻撃機として作った感が強い
だから、機体強度を危惧して雲上偵察をやらかし、幾度となく艦隊を危機的状態にした
ただ、大淀の任務(潜水艦の眼となり敵艦隊を発見、潜水艦へ通報する)を軽空母にさせるのはとても困難
特に駆逐艦より低いと言われる無線能力では任務不適格
二式1号10型(射出間隔40秒)は一式2号11型(射出間隔30秒)へ変更し、一定間隔で平行に並べて旋回台へ載せる
1機ずつ載せて射出することになるが、片方が故障してももう片方で射出可能
呉式2号5型(射出間隔10〜15分)なんて使えないから除外
搭載機は紫雲6機から瑞雲4機と偵察型彗星二二型2機へ変更
834名無し三等兵
2021/07/29(木) 22:13:57.11ID:O81XOski 大淀航空巡洋艦案と言うのがあって
835名無し三等兵
2021/07/29(木) 22:24:48.87ID:2EwfqMBX ぼくのかんがえたすごいおおよど、とやらの恥ずかしいシロモノか
きっと彼の脳内戦争だと大活躍してんだろうな
きっと彼の脳内戦争だと大活躍してんだろうな
836名無し三等兵
2021/07/30(金) 13:50:20.49ID:udQ/hdg8 別に機関半減をしない35ノットでる軽空母伊吹みたいなのでよくね?>航空偵察能力強化大淀
837名無し三等兵
2021/07/30(金) 14:41:43.33ID:+aZObH0D 咄嗟砲撃不可しかも5インチでは駆逐艦を撃退できない
空母ゆえに構造物(マト)がでかい
35ノット弱(大淀は39.5ノット以上)
送受信能力が低い
超高速鳳翔?
でも、鳳翔は送り狼除けに太平洋へ出た時、起倒式アンテナが波浪で流されてしまい音信不通になっている
空母ゆえに構造物(マト)がでかい
35ノット弱(大淀は39.5ノット以上)
送受信能力が低い
超高速鳳翔?
でも、鳳翔は送り狼除けに太平洋へ出た時、起倒式アンテナが波浪で流されてしまい音信不通になっている
838名無し三等兵
2021/07/30(金) 15:02:46.49ID:Udfqu0Zr 大淀が39.5ってw
839名無し三等兵
2021/07/30(金) 15:09:50.26ID:Tz4myyKC 超巡洋艦大淀スレ
840名無し三等兵
2021/07/30(金) 16:20:39.16ID:+aZObH0D 一人のカサブランカ級航空母艦の艦長が「19ノットで走った」と言ったら、
他のカサブランカ級航空母艦の艦長が口をそろえて「下り坂だったんだろう」と返した
他のカサブランカ級航空母艦の艦長が口をそろえて「下り坂だったんだろう」と返した
841名無し三等兵
2021/07/30(金) 16:52:37.46ID:Udfqu0Zr 翔鶴追いかけてた潮が40ノット以上出したのと同じようなもんかw
842名無し三等兵
2021/07/30(金) 17:44:43.31ID:pPtE6SxV 大和が試験航海で29ノットを記録したようなもんか
843名無し三等兵
2021/07/30(金) 17:52:13.75ID:8Pkg8kta 2ノットの潮流に乗れば対地速度29ノット
844名無し三等兵
2021/07/31(土) 13:47:53.97ID:2G9VCjdr 無条約期に入ってから日本で建造を開始した軽巡や重巡が戦力として余り役立ってないのは
開戦時期が予見できなかったとしても
太平洋戦争では開戦時に揃ってた18隻の重巡と19隻の軽巡を前線の使い回せば
あとは駆逐艦と高速輸送艦を追加すれば良かったシチュエーションばかりだわな
戦争する後半だと重巡にしても軽巡にしても緊急高速輸送の重要度が上位にきてる
ソロモン海の田中頼三の水雷戦を見ると夜戦だと駆逐艦隊で水上戦闘はなんとかなるし
昼間だと空母からの一方的な攻撃で戦艦、重巡、軽巡では火力が届かない
開戦時期が予見できなかったとしても
太平洋戦争では開戦時に揃ってた18隻の重巡と19隻の軽巡を前線の使い回せば
あとは駆逐艦と高速輸送艦を追加すれば良かったシチュエーションばかりだわな
戦争する後半だと重巡にしても軽巡にしても緊急高速輸送の重要度が上位にきてる
ソロモン海の田中頼三の水雷戦を見ると夜戦だと駆逐艦隊で水上戦闘はなんとかなるし
昼間だと空母からの一方的な攻撃で戦艦、重巡、軽巡では火力が届かない
845名無し三等兵
2021/07/31(土) 16:06:50.19ID:Ua/38vT6 ミッドウェーでも巡洋艦を前に出して囮にしとけばな
846名無し三等兵
2021/07/31(土) 20:33:02.47ID:DTdcXG0u 緒戦は前線で使いまくっていて、最前線のガ島戦において重巡で参加していないのは足柄と那智くらい
足柄も那智もどっちも前線だけど、特に那智は北方担当でやっぱり最前線
てか、日本において重巡、軽巡の重要度が下がっているのは事実だけど、夜戦に関してなら駆逐艦だけでなんとなるとはちっとも思って無い
2水戦はたまたま上手くいっただけで本来は支援火力が欲しい場面であり、戦果上げていても任務的には失敗だから全然なんとかなってない
足柄も那智もどっちも前線だけど、特に那智は北方担当でやっぱり最前線
てか、日本において重巡、軽巡の重要度が下がっているのは事実だけど、夜戦に関してなら駆逐艦だけでなんとなるとはちっとも思って無い
2水戦はたまたま上手くいっただけで本来は支援火力が欲しい場面であり、戦果上げていても任務的には失敗だから全然なんとかなってない
847名無し三等兵
2021/07/31(土) 20:47:26.97ID:oT8q6wuS 栗田が頑張って全速で最上型4隻をミッドウェーイ島に黎明時に155ミリ砲弾の雨を飛行場に降らせたら良かったのに
848名無し三等兵
2021/07/31(土) 20:58:17.49ID:fankWxRV 全速でいってもうちょっとの所で反転命令
それにもう最上型は8インチになっている
それにもう最上型は8インチになっている
849名無し三等兵
2021/07/31(土) 21:10:07.07ID:iesNq/xD 2水戦に欲しかったのは航空支援で沈没艦の乗組員を助けることすらしない巡洋艦は不要
850名無し三等兵
2021/08/01(日) 12:44:22.26ID:jGCSxigz 伊吹は砲塔まで搭載してたんだから
普通に速成で竣工させて重巡で運用しろや
足りない装備は後日に搭載で工員を乗せて残工事しながら完熟運転とか南方に訓練用の重油を取りに行くついでに船団の護衛とか
すぐにやることは沢山あるだろ
普通に速成で竣工させて重巡で運用しろや
足りない装備は後日に搭載で工員を乗せて残工事しながら完熟運転とか南方に訓練用の重油を取りに行くついでに船団の護衛とか
すぐにやることは沢山あるだろ
851名無し三等兵
2021/08/01(日) 13:36:09.20ID:44rq2McK852名無し三等兵
2021/08/01(日) 14:30:52.52ID:jGCSxigz 開戦直後に伊吹を空母改造ならマリアナ海戦に間に合ったかも知らんけど
1943年までダラダラと重巡に艤装して
途中からだ軽空母に改造とか見識が皆無だろ
起工
1942年4月24日[5][6]
進水
1943年5月21日[5][6]
その後
1943年11月から空母へ改造
1945年3月16日工事中止
そこは1944年前半に仮竣工させてマリアナ海戦に間に合わせる
タイミングだろ
1943年までダラダラと重巡に艤装して
途中からだ軽空母に改造とか見識が皆無だろ
起工
1942年4月24日[5][6]
進水
1943年5月21日[5][6]
その後
1943年11月から空母へ改造
1945年3月16日工事中止
そこは1944年前半に仮竣工させてマリアナ海戦に間に合わせる
タイミングだろ
853名無し三等兵
2021/08/01(日) 15:18:44.36ID:44rq2McK >>852
伊吹の空母改装が遅れたのも
重巡洋艦としての改装が遅れたのも
他の艦艇が優先されたため
史実ままだとどうあっても戦争に間に合わない
だが伊勢や日向の航空戦艦改装を止めとけば
空母伊吹がマリアナに間に合う可能性が出てくる
母艦戦力の補填名目なら最優先で工事してもらえるだろうしさ
伊吹の空母改装が遅れたのも
重巡洋艦としての改装が遅れたのも
他の艦艇が優先されたため
史実ままだとどうあっても戦争に間に合わない
だが伊勢や日向の航空戦艦改装を止めとけば
空母伊吹がマリアナに間に合う可能性が出てくる
母艦戦力の補填名目なら最優先で工事してもらえるだろうしさ
854名無し三等兵
2021/08/01(日) 17:11:00.52ID:Nt1JULqI 三菱長崎は隼鷹の後が伊吹で、秋月型を並行で量産中、
その後が海鷹、天城、笠置
海鷹省くと航空機輸送に支障が出るし、この時点で天城止めて伊吹空母化優先も無いだろう
ましてや秋月クラス止めて先に起工とかありえん
その後が海鷹、天城、笠置
海鷹省くと航空機輸送に支障が出るし、この時点で天城止めて伊吹空母化優先も無いだろう
ましてや秋月クラス止めて先に起工とかありえん
855名無し三等兵
2021/08/01(日) 18:00:44.19ID:44rq2McK 1942年6月 MI作戦
1942年12月 伊勢改装開始(呉工廠)
1943年5月 伊吹進水(呉工廠)
1943年5月 日向改装開始(佐世保工廠)
1943年9月 伊勢改装完了(呉工廠)
1943年11月 日向改装完了(佐世保工廠)
1943年11月 伊吹空母化開始(佐世保工廠)
伊吹の空母化をMI作戦後に早期に決定し
かつ伊勢と日向の改装せずに、その余力を宛てれば
あ号作戦に間に合わせられると思うがな
1942年12月 伊勢改装開始(呉工廠)
1943年5月 伊吹進水(呉工廠)
1943年5月 日向改装開始(佐世保工廠)
1943年9月 伊勢改装完了(呉工廠)
1943年11月 日向改装完了(佐世保工廠)
1943年11月 伊吹空母化開始(佐世保工廠)
伊吹の空母化をMI作戦後に早期に決定し
かつ伊勢と日向の改装せずに、その余力を宛てれば
あ号作戦に間に合わせられると思うがな
856名無し三等兵
2021/08/01(日) 18:33:27.59ID:s0+MnfGi そんな時期なら雲龍の新造増やした方がいいな
伊吹なんかミッドウェー時で起工一か月とかなんだから
伊吹なんかミッドウェー時で起工一か月とかなんだから
857名無し三等兵
2021/08/01(日) 18:43:07.06ID:44rq2McK 雲龍を増やしたいなら尚更伊吹の空母化改装が必須だよ
機関を間引きして雲龍型に回さなきゃならんのんだから
ついでに42年8月起工の雲龍があ号作戦に間に合わない以上
MI作戦直後に雲龍型を計画起工しても、
もうあ号作戦には間に合わないのは史実が証明してる
機関を間引きして雲龍型に回さなきゃならんのんだから
ついでに42年8月起工の雲龍があ号作戦に間に合わない以上
MI作戦直後に雲龍型を計画起工しても、
もうあ号作戦には間に合わないのは史実が証明してる
858名無し三等兵
2021/08/01(日) 18:49:54.57ID:hyUjGHLo 伊吹そのものを工事中止にして空いた機関やその他の資材を流用すればいい
859名無し三等兵
2021/08/01(日) 19:19:49.38ID:Nt1JULqI 伊吹が長崎起工の時点で進水までそこでやらなきゃどこにも動かせないんだけどな
そもそも伊吹の機関流用で天城笠置やっつけてるんだがな
そもそも伊吹の機関流用で天城笠置やっつけてるんだがな
860名無し三等兵
2021/08/01(日) 19:23:26.32ID:Nt1JULqI そしてマリアナで伊吹クラス1隻増えてもどうせ爆戦増やすのが限界だし
配備は前衛の千代田千歳と一緒にされるから無視されて無事生き残るだろうけど、
んじゃエンガノに伊吹いれば何か変わるのかといっても何も変わらない
配備は前衛の千代田千歳と一緒にされるから無視されて無事生き残るだろうけど、
んじゃエンガノに伊吹いれば何か変わるのかといっても何も変わらない
861名無し三等兵
2021/08/01(日) 19:54:30.00ID:44rq2McK あ号作戦に伊吹が参加したとして、
載せるのは634空相当、機体は99艦爆が精々
あらゆる面で錬度は低く見積もられるので前衛部隊は無理
甲部隊附属で対潜任務に専念かな
艦の威容は正規空母に匹敵するから囮としても役に立つ。
大鳳と翔鶴を守れれば、甲部隊第五次攻撃隊がフル出撃できるので
飽和寸前の米機動部隊のCAPが破れて
ちったーマシな戦果が出たかもね
と妄想でもこれくらいが限界
載せるのは634空相当、機体は99艦爆が精々
あらゆる面で錬度は低く見積もられるので前衛部隊は無理
甲部隊附属で対潜任務に専念かな
艦の威容は正規空母に匹敵するから囮としても役に立つ。
大鳳と翔鶴を守れれば、甲部隊第五次攻撃隊がフル出撃できるので
飽和寸前の米機動部隊のCAPが破れて
ちったーマシな戦果が出たかもね
と妄想でもこれくらいが限界
862名無し三等兵
2021/08/01(日) 20:38:29.20ID:Nt1JULqI 634は無いな、マリアナ時点じゃ戦闘機配備がされてない
653空を少々拡張してそこからだろう
小型空母は艦戦と艦攻なのは当時の編成からも明らか
天山は機数が足りないから分派して2機くらいか、あとは零戦と爆戦になる
653空を少々拡張してそこからだろう
小型空母は艦戦と艦攻なのは当時の編成からも明らか
天山は機数が足りないから分派して2機くらいか、あとは零戦と爆戦になる
863名無し三等兵
2021/08/01(日) 20:47:28.85ID:Nt1JULqI それに史実のマリアナでも朝から対潜哨戒の99艦爆は2機出してるし、
大鳳被雷前には敵潜は潜望鏡上げてるが、
発艦して上空待機で旋回中の機が多数いるにもかかわらず誰もそれに気が付かない
そして魚雷撃たれてやっと気が付いてる
その上神経尖らして敵潜捜索必死でやってる最中に翔鶴雷撃されるとか
634空の急降下爆撃訓練だけの連中を練習機の99艦爆ごと持ってきても何の役にも立たないよ
大鳳被雷前には敵潜は潜望鏡上げてるが、
発艦して上空待機で旋回中の機が多数いるにもかかわらず誰もそれに気が付かない
そして魚雷撃たれてやっと気が付いてる
その上神経尖らして敵潜捜索必死でやってる最中に翔鶴雷撃されるとか
634空の急降下爆撃訓練だけの連中を練習機の99艦爆ごと持ってきても何の役にも立たないよ
864名無し三等兵
2021/08/01(日) 21:28:20.37ID:hyUjGHLo 伊吹が進水したのは呉だ池沼。わざわざ長崎持ってって空母化工事
865名無し三等兵
2021/08/02(月) 00:07:03.11ID:HNQsyaJE どのみち軽空母や巡洋艦1隻で戦況を動かせるほど
日米の差は小さくはないのよね
日米の差は小さくはないのよね
866名無し三等兵
2021/08/02(月) 01:47:51.85ID:tmWZ15G/ まあミッドウェー海戦で暗号を解読した米海軍が虎の子3隻の空母を出すのを躊躇するぐらいに
日本海軍が可動空母戦力を集中したら
空母の喪失は1-2隻で済んで
島を確保して5000人の米兵を討ち取れたんだがなあ
先制はできなくても集中は可能だった
南雲部隊4隻に加えて
隼鷹、龍驤、瑞鳳、瑞鶴を後詰にして
鳳翔がおまけ
広域偵察哨戒対潜護衛に千歳千代田日進瑞穂も追加したら完璧
低速戦艦、オマイらはマヂで要らない
大和だけ瑞鶴に付けて山本五十六が指揮するんで良くね?
日本海軍が可動空母戦力を集中したら
空母の喪失は1-2隻で済んで
島を確保して5000人の米兵を討ち取れたんだがなあ
先制はできなくても集中は可能だった
南雲部隊4隻に加えて
隼鷹、龍驤、瑞鳳、瑞鶴を後詰にして
鳳翔がおまけ
広域偵察哨戒対潜護衛に千歳千代田日進瑞穂も追加したら完璧
低速戦艦、オマイらはマヂで要らない
大和だけ瑞鶴に付けて山本五十六が指揮するんで良くね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、WBC出場を正式表明! 「日本を代表して再びプレー嬉しく思う」 侍ジャパンで世界一連覇狙う★2 [冬月記者★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★3 [BFU★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★4 [BFU★]
- 日米首脳、電話で緊密な連携確認 台湾答弁協議の有無明言せず… [BFU★]
- きょう日米電話首脳会談で調整…トランプ大統領が中国・習主席との電話会談受け高市首相に説明か 台湾問題の認識は… [ぐれ★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【悲報】JR北海道「廃線跡にメガソーラー敷きます☺」ネトウヨ「中国のパネル使って環境破壊はやめろ!」 [616817505]
- 高市早苗、トランプに電話会談でガチギレされた模様wwwwwwwwwwwww会見で半泣きだったという情報も [271912485]
- 高市、国連の全ての加盟国に「私悪くないもん」という趣旨の迷惑メールを送付 [931948549]
- 【あっ…】トランプと習近平、ガッツリ握手。高市早苗、ガチで終了。 [153490809]
- 小野田大臣「山上はただのテロリスト」政府によってテロリスト公認 [245325974]
- 【動画】刺青だらけの愛国者たちが鹿さんを守るために奈良公園に集結wwwwwwwwwww [834922174]
