民○党類ですが騎馬突撃をおみまいします

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/01(月) 20:17:21.69ID:lObwZGMwa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
次はカラコールの復活だな(σ゚∀゚)σエークセレント!

次亜塩素酸違いの前スレ
民○党類ですがGSOMIA・おぼえていますか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1590953250/

ですがスレ避難所 その369
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1590351566/
ですがスレゲーム総合スレ47
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1588177194/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/06/01(月) 21:55:27.89ID:5rA3Uixd0
コロナ治療薬、年内治験開始も 塩野義「レムデシビルより強い」
https://news.infoseek.co.jp/article/kyodo_kd-newspack-2020060101002439/
塩野義も苦しいようだしここで逆転打打ちたいところ
うまく効果出てくれると良いな
2020/06/01(月) 21:55:31.82ID:O4UooPKT0
>>125
>蜀を得てる
どこの劉備玄徳ですかw
2020/06/01(月) 21:55:40.32ID:TvVNCo7R0
>>121
庶民はハイジが山で食べていたパンとチーズのような食事が基本だからなぁ

イギリス人「ジンもおいしい」
2020/06/01(月) 21:55:41.07ID:8vUVAwQ80
エールをがぶ飲みなのだ
2020/06/01(月) 21:55:45.08ID:Nv70nv/w0
>>100
忍ぶか
2020/06/01(月) 21:55:59.31ID:8tFS7rz/0
産業革命に並行して農業革命も起きていたからなあ。
2020/06/01(月) 21:56:28.85ID:Nv70nv/w0
古墳で有名な梨田さんがTVでとる
2020/06/01(月) 21:56:38.90ID:qQhtcWp40
>>132
世の中には、シュワシュワをガブ飲みして、ゲロ吐いてる女神様もいるんですよ!
2020/06/01(月) 21:57:08.68ID:TvVNCo7R0
>>119
アレは隊員全員に毎日クスリをつけることを義務づけないと無理だろ
自分もジムに行き始めたら速攻もらったし
2020/06/01(月) 21:57:16.06ID:8vUVAwQ80
アメリカ人だって開拓時代は豆のスープなのだ
2020/06/01(月) 21:57:34.26ID:CTdBqueqd
>>121
原始時代は逆に肉ばっかだったのでは?
2020/06/01(月) 21:58:06.43ID:mhXWeY/90
>>130
孔明と劉備はホモ(世間の三国志ファンに喧嘩売る所業…でもないか)
2020/06/01(月) 21:58:11.55ID:sMmqaOiN0
>>132
昔は無濾過ビールだったので酵母ごと摂取できたから栄養があるのだ、腹の中で発酵するからゲップやオナラは大量に出たろうけどな!
2020/06/01(月) 21:59:31.53ID:8vUVAwQ80
薬の塗布を毎日任務の一つにすればたちどころに撲滅

班長さんのいらん仕事が増えるな
2020/06/01(月) 21:59:41.16ID:0lCrFlZM0
>>139
狩りの成功率はそんなに高くないから、基本的には採集のほうが主力だったらしい。
2020/06/01(月) 22:00:09.88ID:lhtMFovf0
アフリカの土に埋まってる芋虫は食うとクリームみたいでうまくて栄養価も高いらしい。
2020/06/01(月) 22:00:10.54ID:5rA3Uixd0
農業革命と言えばハーバーボッシュ法
2020/06/01(月) 22:00:24.71ID:Qjj+s3K90
>>128
ええ?
エール2272ml?

いくら弱いっても、一升以上飲むんか
2020/06/01(月) 22:00:32.00ID:To/9Vhc20
>>1
2020/06/01(月) 22:00:43.22ID:8tFS7rz/0
>>139
寒冷地でもなければ原始時代も基本は木の実や芋類が主力で肉類は補助じゃなかったっけか。
2020/06/01(月) 22:01:01.72ID:3kHeV56oM
>>62
朝ナマのルールは知らないがこのスレでは日本が負ける、遅れているというのは対米を指すので
制度上まだまだ不備な部分があり世界最強のAI大国に成れていないのは事実ではないか。
2020/06/01(月) 22:01:09.80ID:tt9V7ZVs0
>>144
喉越し、爽やかだね!
2020/06/01(月) 22:01:10.97ID:sMmqaOiN0
>>145
農業革命といったら輪作体系だろ!!
2020/06/01(月) 22:02:14.67ID:knCN0Mc6a
>>98
NHK略奪しようぜ。
2020/06/01(月) 22:02:31.83ID:Nv70nv/w0
>>62
あそこテレ朝出張所だからねぇ
2020/06/01(月) 22:02:33.32ID:tt9V7ZVs0
>>143
>>148
あざーっす
2020/06/01(月) 22:02:42.61ID:2BBndMzk0
三国志14だと蜀はめちゃくちゃ攻めづらいんですけど…
補給路が延々伸びて後方撹乱されまくりでイライラします
2020/06/01(月) 22:02:51.58ID:3kHeV56oM
無濾過のビール風の粥みたいな酒を主食として穀類は食べない民族がアフリカにはいるらしい。
もちろん子供の頃からアルコール入
2020/06/01(月) 22:03:08.34ID:+yYaXs9fa
宇宙時代になるとモビルスーツを食べる文化がうまれるらしい

http://gundam-futab.info/archives/22511
【ガンダム】宇宙世紀の食糧生産体制とかどうなってんだろ
より
こち亀で両津勘吉巡査長が金欠で牛の皮をつかってる靴でステーキをつくる話を思い出す↓
https://i.imgur.com/UEqXCyN.jpg

ワンピースのアニメが流行りだした頃、世界仰天ニュースにゴムを食べるのが好きなゴム人間の話があったが
ゴム食愛好家曰く、電車の連結部分につかわれるゴムは極上のビーフジャーキーに迫る噛み心地がよいといっていた

その電車の連結部分を食べたくて、窃盗して捕まったという話だったな
2020/06/01(月) 22:03:21.07ID:JeuSpy6l0
>>143

はじめは屍肉食だったらしい。そのうち武器を作るようになって狩猟採集に。
2020/06/01(月) 22:03:31.79ID:d92DT6js0
>>146
安全な飲み水が貴重な時代なので水代わりですね
2020/06/01(月) 22:03:42.26ID:E/3De0dJa
>>145
ハーバーボッシュ法が存在しない世界観の架空戦記があったような
2020/06/01(月) 22:04:00.72ID:8tFS7rz/0
>>145
そっちは緑の革命じゃ。エンクロージャーと輪作で産業革命の頃にも農業革命してたのよ。
2020/06/01(月) 22:04:37.36ID:+yYaXs9fa
>>143
縄文時代の日本は林業に力をいれていたというしな
2020/06/01(月) 22:04:38.63ID:3kHeV56oM
エールストライクって聞いてまず最初にアイルランドのパブで潰れてる酔っぱらいを思い浮かべるよね
2020/06/01(月) 22:04:39.36ID:2BBndMzk0
>>156
つい何十年か前までロシアじゃビールは清涼飲料水だったしそれくらい慣れでしょ?
2020/06/01(月) 22:04:40.07ID:18OGS5Nl0
>>146
酒を飲んでるっていうよりカロリー摂取やろね
2020/06/01(月) 22:04:57.38ID:Yk3i4wM00
>>146
カロリーから言ってコレ1日分では

(゜ω。) 数時間掛けて食べてそう
2020/06/01(月) 22:05:11.90ID:OeeERd+t0
リンとカリウムは革命できてないんだよな…
2020/06/01(月) 22:05:42.65ID:qQhtcWp40
韓国総選挙にデジタル不正疑惑か? 中国から開票機を操作した可能性
2020年6月1日(月)16時00分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/06/post-93560.php

<文在寅率いる与党の圧勝に終わった韓国総選挙で、開票機やファーウェイ製の通信機器、
郵便投票と期日前投票に使われたQRコードなどが不正に操作された疑いが浮上>

4月に行われた韓国総選挙は、文在寅(ムン・ジェイン)大統領の与党「共に民主党」の圧勝だった。
だがその後、選挙に不正があったという疑惑が持たれている。

イーストアジア・リサーチセンターによると、不正行為はデジタル面に関するものだ。開票機やコンピューターの
ハードとソフト、そして中国の華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)が製造した情報ネットワーク通信機器が
不正に操作されたのではと疑われている。郵便投票と期日前投票に使われたQRコードにも疑惑が持たれている。

同センターによれば、開票機を操作するのに必要な指示は「期日前投票のQRコードやインターネットを介して、
外部からメインサーバーに送ることができた」という。

選挙管理当局は期日前投票に使うWi-Fiに、ファーウェイの機器を使用するLGユープラスの5Gを選んでいた。
イーストアジア・リサーチセンターは「投票所のサーバーを中国につなげ、開票機を操作できた」としている。

<2020年6月9日号掲載>
-----

え〜っと・・・つまり、これは・・・
ムンちゃんに不満を持つ有権者たちが、青瓦台に押しかけて暴動起こしても良いのでは?
2020/06/01(月) 22:06:13.82ID:BigleVId0
CT車、兵器脳がぎゅいんぎゅいんと稼働してこんな怪物を妄想してしまった

第5世代CTというものがある。電子銃から直接電子を発射してターゲットに命中させることで機械的な移動を伴わず高速でガントリ内のX線管焦点を回転させる方式である
(なお出力が足りんかった)
こいつを応用し、電子銃から発された自由電子をドリフトさせることで発生するシンクロトロン放射光を共振させて得られた自由電子レーザーユニットを作り出すのがこいつらの目的…とか
うまい具合にTWT素子はすでに実用化されており、これをAESA化する研究は実機での試験段階に入っている

ならば、X線自由電子レーザーよろしくTWT素子群ひとつひとつのエネルギーは小さくともこれを集約させるだけでなく共振させ波長を揃えることで強烈な自由電子レーザー作れないかなー…なんてね
2020/06/01(月) 22:06:31.12ID:+yYaXs9fa
サトウキビ由来のバイオマスプラスチック製品とか
マゾモナーは大丈夫なのか気になる

お酒は大丈夫だから、サトウキビ自体は大丈夫なんだろうな
2020/06/01(月) 22:06:33.55ID:kW7r46Ve0
>>128
あれ?
結構豊か?
2020/06/01(月) 22:06:53.31ID:5rA3Uixd0
>>151,161
イギリスが最初なのね
当時は全てで最先端走ってたんだな
2020/06/01(月) 22:08:16.95ID:sMmqaOiN0
>>167
それこそ上の方で出てたバキュームカーで集めて肥料を作れば宜しい
今の本邦だと畜産で出る排泄物は完全に使われてるとは言えんしな
2020/06/01(月) 22:08:23.88ID:lhtMFovf0
「首つかまれ、息できず」 クルド人に不当暴力、抗議デモ
https://www.kanaloco.jp/article/entry-368561.html

ツベで一部始終流れてるのに何でこういうウソを平然と書くのだろう?そういえばテレビで扱わない。
2020/06/01(月) 22:08:47.05ID:FIyvvAeN0
熊本の馬桜っていう超いい馬刺し料理店がクラウドファンディングやってた・・・
気がつければおまかせコース分金入れてたのに残念すぎる
2020/06/01(月) 22:09:20.37ID:qQhtcWp40
>>128
C定食、ブタの骨付き肉とあるが、13世紀頃のヨーロッパだと、
まだまだ庶民には香辛料が手に入りにくい時代だよな。
塩だけで食ってたのかな。
2020/06/01(月) 22:09:55.27ID:yW0hAXds0
>>129
ポポンSがコロナに効くとな?
2020/06/01(月) 22:10:03.23ID:+yYaXs9fa
>>171
かたい黒パン、出汁のないスープ
2020/06/01(月) 22:10:14.16ID:To/9Vhc20
>>168
これが5Gの力か__
2020/06/01(月) 22:10:21.54ID:5rA3Uixd0
>>160
あれがまだ見つかってなかったとしたら人類の発展どのぐらい遅れてたんだろな
2020/06/01(月) 22:10:36.14ID:0lCrFlZM0
>>171
13世紀ならまだ小氷期の寒冷化は始まってないからぬ。欧州における農民の摂取カロリーはこれから減少していく。
2020/06/01(月) 22:11:08.66ID:2BBndMzk0
>>176
その辺に生えてる草まぶして煮たり焼いたりはしてたんじゃない?
2020/06/01(月) 22:11:22.29ID:18OGS5Nl0
日本は輪作しなくても米取れるのよな
2020/06/01(月) 22:12:00.20ID:2BBndMzk0
眼力強くしたら見た目かなりヤバいな…
https://i.imgur.com/9DiGflX.jpg
2020/06/01(月) 22:12:11.42ID:qQhtcWp40
>>181
14世紀は暗黒の時代、か・・・
2020/06/01(月) 22:14:20.03ID:if89NYA/0
>>155
中国側の山脈がもう少し高かったら中華圏じゃなかったかもなあ
2020/06/01(月) 22:15:55.82ID:O4UooPKT0
>>176
香辛料が普及前のヨーロッパはニンニクとマスタードを多用してたらしい。
手元にある文庫クセジュ「中世ヨーロッパの生活」の受売りだが。
2020/06/01(月) 22:16:29.66ID:E/3De0dJa
>>180
深刻な食糧不足で人類滅んでそう(小並感)
2020/06/01(月) 22:17:07.47ID:+yYaXs9fa
なんだと

>野菜、果物
>地面の下に生えるものは、身分が低いものが食べるものだと考えられ、貴族の食卓には野菜やあまり並びませんでした

「中世ヨーロッパ、貴族の食事、農民の食事」を調べてみた
西洋史, 飲食ヨーロッパ, 食事コメント: 0投稿者: 猫田茶々丸
https://kusanomido.com/study/history/western/34175/
2020/06/01(月) 22:18:05.78ID:3kHeV56oM
>>189
せやで?
肉とくだものが貴族の食事や
2020/06/01(月) 22:18:12.52ID:lhtMFovf0
始皇帝は背が高くて白人系と言ってる本読んだことある。
2020/06/01(月) 22:18:54.94ID:+yYaXs9fa
>>176
>>187
中国や朝鮮半島の内陸部で唐辛子が食品の保存や味付けに広くつかわれたのと煮たようなものか
2020/06/01(月) 22:19:27.80ID:BKVANnjC0
>>183
水田のおかげで養分とか微生物といった土壌環境が調整できてるからね
陸稲だと連作障害起こす
2020/06/01(月) 22:19:27.85ID:3kHeV56oM
>>191
白人系はいいとしても当時の白人系が背が高い民族だったのかどうか
2020/06/01(月) 22:19:32.01ID:+yYaXs9fa
>>190
果物があるだけ、なんとかビタミンはとれそうだけど
便秘に悩みそうだな
2020/06/01(月) 22:20:05.89ID:6nCHKsBa0
>>183
連作障害起こさないの水田のおかげだからな
2020/06/01(月) 22:20:30.99ID:R4lYZbO+0
>>189
動物性たんぱくもそうで鳥が最上、それから家畜類、魚ときて貝が最下位とか
2020/06/01(月) 22:20:56.47ID:2BBndMzk0
中世の欧州で食える果物っていいとこいちじくとレモンとクソ酸っぱいりんごとバカみたいに渋いぶどうくらいじゃないです?
2020/06/01(月) 22:20:56.91ID:JeuSpy6l0
スラブ圏だとサーロがごちそうだな。豚の脂肪の塩漬け。
2020/06/01(月) 22:21:00.28ID:jKVZeoKu0
野党、10兆円予備費に照準 「国会無視」「政権の逃げ切り」 批判強める
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200531/mca2005312132006-n1.htm
>「東日本大震災後(の補正)も8千億円の予備費を積んだが、桁が違いすぎる。使い道も決められないほど(政府は)能力がないという証明だ」
>立憲民主党の枝野幸男代表は5月29日の記者会見で、旧民主党政権の経験も踏まえつつ、10兆円の予備費計上を非難した。

震災とパンデミックの区別も付かない政党に政権とって欲しくないわ
2020/06/01(月) 22:21:30.74ID:ivO4Xbuh0
>>163
自立出来ないガンダムでしょ?
2020/06/01(月) 22:22:20.49ID:+yYaXs9fa
沖縄の里芋や東南アジアのタロ芋とかは水田でそだてるんだな


茨城県北/県央を代表する食べ物が納豆なら、
県南の食べ物である蓮根は優れた食品だな

ジャガイモやサツマイモみたいに異世界ものやタイムスリップもので無双してほしい
2020/06/01(月) 22:22:25.03ID:8vUVAwQ80
>>191
白人だろうと栄養状態が悪ければコロポックルや
2020/06/01(月) 22:23:03.98ID:mlh4T0Fz0
>>160
これね。
ハーバー・ボッシュ法が発見されなかったため、限りある硝石資源を有効活用するためにも
火薬生産量に制限があるんで、艦砲ではなく衝角が発達したという設定の世界の話。

蒼海の牙―衝角戦闘艦『快天』出撃す! (歴史群像新書) (日本語) 単行本 – 2011/1/1
2020/06/01(月) 22:23:08.49ID:IrRpDG0pM
お、陸稲
2020/06/01(月) 22:23:23.98ID:+yYaXs9fa
>>197
亜鉛、鉄分が不足しそうな生活だな
ヨーロッパだとタコもダメな地域が多いし
2020/06/01(月) 22:25:09.57ID:OOOquACO0
>>44
日本人が世界的にも幸福感の足りない国民っていうけど
コロナで死にまくってる欧米の連中の抱く幸福感なんか
感じるくらいなら今の日本で不平不満言ってた方が
余程マシだなw
2020/06/01(月) 22:25:26.54ID:h0dviNnz0
PSVRが欲しいと言ったらメーカーが見積もり出してきた
http://www.hitachihyoron.com/jp/pdf/2000/02/2000_02_04.pdf

というのを思いついた
2020/06/01(月) 22:26:06.20ID:8tFS7rz/0
>>206
レバーでも食えばよい。
2020/06/01(月) 22:26:19.47ID:8vUVAwQ80
>>207
幸福感はなくとも平穏はあるのだ
2020/06/01(月) 22:27:22.76ID:BKVANnjC0
>>202
レンコン:水田栽培なのに連作障害起こす妙なヤツ

あと種蒔いてから収穫するまでに3年かかるし収穫がクソ面倒だから無双はちと厳しい
2020/06/01(月) 22:27:57.59ID:MmGt8ny20
>>34
面白い
次に見かけたときは使わせてもらおう
2020/06/01(月) 22:28:52.20ID:2BBndMzk0
>>209
まあ、普通にモツ煮込みあるしねあっちの料理でも
ブラッドプディングとかも普通に食ってるし
2020/06/01(月) 22:29:09.90ID:To/9Vhc20
>>205
おかぼ?
2020/06/01(月) 22:29:10.62ID:+yYaXs9fa
>>204
その作品は未読ですが魚雷や機雷も爆薬を多く必要とするから水雷戦力は未発達ですか?


遥かなる戦旗 新太平洋戦史
世界観的に日露戦争で敗北したな結果、艦隊決戦至上主義に進まなかった日本海軍
そのためか鋭角艦(艦名には日本刀の名前が起用される)や前弩級戦艦をベースにしたような海防戦艦に力をいれていましたね

https://i.imgur.com/oKwO0cv.jpg
2020/06/01(月) 22:29:51.87ID:+yYaXs9fa
>>209
>>213
無知ですみません
上流階級でも内臓類はよく食べられていたのですか
2020/06/01(月) 22:29:55.01ID:/i0be3rP0
職場で次亜塩素酸水を加湿器で噴霧してるんだが大丈夫なのかね…
空間殺菌とか嫌な予感しかしない
2020/06/01(月) 22:30:05.64ID:yW0hAXds0
>>211
姫路レンコンの天ぷらうまいな
2020/06/01(月) 22:30:11.19ID:2BBndMzk0
>>211
鶏ひき肉穴に詰めて小麦粉つけて揚げて食いたい…
2020/06/01(月) 22:30:27.99ID:+yYaXs9fa
>>211
そうですか、思い付きですみません
2020/06/01(月) 22:31:43.13ID:jGzS1F7J0
>>217
どうせ有効濃度には達しない

リンはあと300年分くらいの資源量なのね
化学肥料なくなったrあ単収やばいことになるけど大丈夫かな
2020/06/01(月) 22:33:15.33ID:ivO4Xbuh0
>>217
呼吸器系弱い人が近々倒れるんじゃね

塩素瓦斯はやばいよ
2020/06/01(月) 22:33:16.32ID:E/3De0dJa
>>204
それだ
表紙絵がまんま轟天号だし噛みつき攻撃が出来る戦艦とか出ててくそ笑ったなぁ…
2020/06/01(月) 22:33:48.10ID:JYdKlOWK0
>>206
連中発達障害気味ってのがなぁ

>>211
富士Qエリア以外は宮入貝でアレだっけか
2020/06/01(月) 22:33:51.96ID:2BBndMzk0
>>216
食わない道理がない、食うものがない時代なのに…
庶民の料理ほど粗野ではないけどレバーとかパテにしてパイ包みにしたりソースに血使った料理なんかいくらでもあるでしょ
2020/06/01(月) 22:34:05.21ID:yW0hAXds0
>>221
下水から回収じゃね?
回収しすぎると海が死ぬが
2020/06/01(月) 22:34:39.83ID:Bg8VX95T0
>>217
NITEの製品評価の中間評価では「やめてくれ」というお話
製品によって濃度が明記されてなかったりするので効果も危険性もよく分からない由
2020/06/01(月) 22:35:09.06ID:5rA3Uixd0
ハギスを食らえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況