>>556
そうすると「電気」自体が魔法の一種みたいな扱いになるだろうね。

ただ、そうすると今度は「工業的」な扱いが出来ない問題が出て来るかも知れない。

>>557
電気精錬技術は近世になって確立されたものだが、この技術は現代のリサイクル技術にも
活かされれているのは前にも書いた通り。

ごっくタソならよく知っての通り、再生前提の場合は鉄よりもアルミの方が劣化しないから、
再生を累乗しても資源としての価値は下がらないんだよね。

逆に言えば電気ってのはそれほどに重要で貴重な社会インフラである、と言う事も出来る。
そして「太陽光発電」なんぞでは電気精錬は出来んのだな。

>>570
仮に雷で発電した電気をエネルギーロスが少ない状態で蓄電出来たならば、それはノーベル賞モノだ。