民○党類ですが年間3海保

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/06/15(月) 18:11:12.08ID:TdhZzFCq0
!extend:on:vvvvv:1000:512
もしくは3Jaxa(σ゚∀゚)σエークセレント!

楽しい選挙な前スレ
民○党類ですが赤と黒のお赤飯です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1592140457/

ですがスレ避難所 その370
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1591786471/
ですがスレゲーム総合スレ47
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1588177194/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/06/15(月) 20:53:49.15ID:HMVBXzdN0
>>394
戦車、無くなっちゃうそうですしねぇ

(゜ω。)
2020/06/15(月) 20:54:16.70ID:z1g0uiJiM
セガは結局1年待ってGeForce256を採用するしかPS2に勝つ方法はなかったのではないか
2020/06/15(月) 20:54:40.91ID:v5Elf/1Kd
>>382
お嫁さんも「二次元のお嫁さん」持っているからでは?
(なんだこの界隈は)
2020/06/15(月) 20:54:50.22ID:1FinXpeW0
>>393
コロナウイルス騒ぎでただでさえ納入が遅れているアショアの納入が03式がBMD防御できる後になるのと
弾道ミサイルでの大都市圏の撃ち合いよりも離島に通常戦力で攻めてくるリスクの方が跳ね上がってきたので
アショア作るぐらいならイージス艦を増やした方がいいという判断に傾いたのかもなあ。
2020/06/15(月) 20:55:38.17ID:ZpCU2yi/0
つまり夢のオールイージスフリート化が(違
2020/06/15(月) 20:55:38.97ID:e/qMkMEI0
>>396
煙が2色で、最初の煙は黒いから弾薬庫誘爆が先なんでね?
2020/06/15(月) 20:57:10.77ID:b8r/tg/w0
>>405
配備のタイミングから効果は限定的で微妙だって主張ならそうだと思うけど、
それで迎撃できない種類の兵器が存在していると主張されているから価値がないんだっていうのはさすがに違和感があるというか…
戦略クラスの兵器である以上コストパフォーマンスだけで語るべきではないと思う。

早期警戒サイト攻撃されたら前線から離れた迎撃手段の価値がなくなるっていうのは違うじゃん
(面倒くさいムーブをしている自覚はある)
2020/06/15(月) 20:58:43.35ID:3JfKxvlJ0
>>381
でも最期はバーチャロンになるんだろ。騙されんぞ
2020/06/15(月) 20:58:51.43ID:xUt3eTOr0
>>345
斜め読みしたけど、これ5月頭のデータを前提にした話ばかりやのう…
スウェーデンも含めて現状に合わん内容すぎる
2020/06/15(月) 20:59:25.66ID:1FinXpeW0
>>408
そういう意味で効果が限定的で微妙だけどさりとて完全に中止するにはもったいないので0ベースで見直したいというのが
停止という言葉の意味なのかもなあ。
2020/06/15(月) 21:00:03.79ID:zbMmj5MT0
また死んだセガの話してる。
2020/06/15(月) 21:00:07.15ID:ASRArtbt0
>>393
2016年に発表されたロシアの防衛大綱相当の計画に乗ってるからそれ読んでくれとしか。

>>394
今後は攻勢を取る必要がなくなるからねえ。
要するに対艦トマホークや12式改で海が制圧されてしまえば敵が外に出る事は出来ない、
最前線が第1列島線でなく中国本土になるなら陸戦装備減らして中距離兵器山盛りにしようと。
2020/06/15(月) 21:00:08.89ID:9O7lv+Soa
髭の隊長のツイを信じる限り、ラ党には全く話は無かったとの事なので、
割と急な話だったか、長時間完全に伏せられたまま検討されていたかのどちらかのようです
2020/06/15(月) 21:00:31.47ID:T+RFbO640
>>396
英語版Wikipediaの記事だと、4インチ高角砲弾薬庫が爆発した後、15インチ主砲弾薬庫に
引火して大爆発って書いてあるの。
2020/06/15(月) 21:00:54.94ID:TNPouxkc0
>>404

だいたい今のCVはほぼ確実に腐ってるからな。20年前くらいまでは舞台俳優も結構いたけど
2020/06/15(月) 21:01:28.96ID:MN0p6UgS0
>>407
>>415
なるほどさんくす
2020/06/15(月) 21:01:36.68ID:+nvNufC20
07/08DDでのFCネットワーク適用考えてもSPY-7流用して次期DDGってやってる余裕はうみじにはない
2020/06/15(月) 21:01:55.66ID:HMVBXzdN0
>>412
死んでいるはずが、なんかまたハード出すとか出さないとか

(゜ω。)
2020/06/15(月) 21:02:12.71ID:HVelt6uf0
>>381
スイッチの方がいいのでわ
2020/06/15(月) 21:02:39.67ID:4uGJOLs50
二次元は基本タダか数百円で楽しめるから良い
数百円で最高の笑顔が見られたらもう戻れないよ
2020/06/15(月) 21:03:03.81ID:ChGw6t7x0
>>360
淋ちゃん(´・ω・`)
80 名無し三等兵 (ワッチョイ 639b-EVMN) sage 2020/06/15(月) 18:59:09.83 ID:2tGnR98L0
舞鶴友の会に入会すると様々な特典が。

裏社会や警察からの理不尽な悪意から完全にガード。
舞鶴結婚紹介所入会金無料。
舞鶴薬品からの送料無料。
梅の人お勧め舞鶴芸能所属立ちんぼ割引券。
みかんちゃんの害獣駆除サービス初回無料。

これは凄いお得です!
2020/06/15(月) 21:03:17.98ID:RyF6UvTJa
>>381
ツインスティックやぞ
2020/06/15(月) 21:03:52.80ID:b8r/tg/w0
>>411
例えば大阪から東京までの大都市圏を守れる位置に一つだけ配置してイージス艦の常時展開数を減らすとかいくつか他のパターンはありえますからね
とにかく現状ではイージス艦の負担が大きすぎるという問題は大きいわけですし
2020/06/15(月) 21:04:02.41ID:OJMTMmbZ0
只今襲来ですがスレ

3年前に伊豆沖で事故起こした米の駆逐艦が戦列復帰するようで

伊豆沖で民間船と衝突し大破したアメリカ駆逐艦 修復を終え戦列復帰へ
https://article.yahoo.co.jp/detail/f024d0442ac526f5688d2d4cd77f5eeca7b6034d
>アメリカ海軍は2020年6月13日(現地時間)、2017年6月に伊豆半島沖で民間船舶と衝突し大破した駆逐艦フィッツジェラルドが造船所での修復工事が完了し、戦列に復帰すると発表しました。
>事故当時は第7艦隊に所属し横須賀を母港としていましたが、第3艦隊に配置換えとなり、カリフォルニア州サンディエゴが新しい母港となります。

ちなみに修理ついでに

>修復作業と同時に戦闘指揮システムや、電機・機械関係のアップグレード工事も同時に施工されています。

とのこと
事故の修復工事によって定期修理のスケジュールが変更されてしまうため、この機会に同時施工したんだそうな
2020/06/15(月) 21:04:50.42ID:H5sgsCV60
>>396
戦艦の水蒸気爆発では大規模な艦体破壊は起こらないので
厚く装甲された弾薬庫に誘爆起こす程の影響はない
2020/06/15(月) 21:04:52.53ID:TrDciHxp0
「安易な気持ちでを植えないで...」観葉植物のワイヤープランツを植えた結果、水道を破壊し、壁から室内に侵入される大変な事態に
https://togetter.com/li/1542174

諸君、新たな刺客だ
2020/06/15(月) 21:05:33.34ID:+nvNufC20
>>424
イージスの負担大よりも
導入目的の艦隊防空がまるでできない問題のが大きい
2020/06/15(月) 21:05:48.52ID:xI/O2soe0
長期航海に耐えられるように1万5千トン級イージス艦とか?
全長は東京湾規制ぎりぎりの199mまで伸ばしちゃえ
2020/06/15(月) 21:06:00.40ID:TrDciHxp0
>>374
人口構成は是正されるかもだが、社会不安がハンパなさそう
2020/06/15(月) 21:06:18.95ID:csHmM8pW0
大臣がツイートしてたけど軍研に代わるまともな軍事学術雑誌になるのだろうか

安全保障戦略研究 『安全保障戦略研究』の刊行と投稿のご案内
http://www.nids.mod.go.jp/publication/security/index.html
防衛研究所は、研究成果のうち現代の安全保障問題を中心に広く安全保障問題の専門家に向けて発信することを目的として、
平成10(1998)年以来『防衛研究所紀要』を刊行、現在に至っています。
この間、国民の間での理解の広がりに伴って、安全保障に関する教育・研究も、徐々に大学などで認知され、広まってきました。
そのような学界や社会の潮流の変化に対応して、この度、情報発信の強化・充実の一環として、『防衛研究所紀要』は約22年に
及ぶ歴史に終止符を打ち、新たに『安全保障戦略研究』として生まれ変わることになりました。
『安全保障戦略研究』は、日本における安全保障に関する学術研究の発展及び国民への知識の普及に寄与することを目的として、
防衛研究所が刊行する、専門的な学術誌です。
本誌は、安全保障問題を、狭く限定するのではなく、広く国際関係、法、政治、経済、理論、地域、歴史、技術、心理、情報などの
観点から分析した研究を掲載の対象としています。
『防衛研究所紀要』とは異なり、誌面を研究所内外の研究者に開放し、部外の研究者の投稿も歓迎いたします(なお、投稿には
資格が定められていますので、詳細は「投稿規程」をご参照下さい)。投稿を希望される方は、「投稿規程」をご覧いただき、奮って
応募いただくことを期待しています。また、原稿は、「執筆要領」にしたがって作成をお願いいたします。
投稿されました原稿は、編集委員会及び匿名の査読者2名以上による審査を経て、編集委員会において最終的に掲載の可否を
決定します。査読について詳細は、「査読規程」をご参照下さい。

2.1 投稿資格
2.1.1 本誌は、以下のいずれかの者からの投稿を受け付ける。
ア 大学院前期博士課程(修士課程)以上の在学生、修士または博士の学位を有する者及び後期博士課程単位取得退学者で、
安全保障に関わる研究に従事している者
イ 政府、国際機関、企業、非政府組織等で安全保障に関わる研究または実務に従事している者

ケケやスミキンはお呼びじゃなさそうでなによりw
イズムィコ先生や因幡の人たちあたりが対象?
2020/06/15(月) 21:06:23.92ID:pnUCcdG/0
>>374
やめてくださいしんでしまいます
2020/06/15(月) 21:06:30.84ID:WFSav8AHM
ただでさえ人が減ってるのに今の日本に生まれて俺は船乗りを目指すぜ!
なんて人間ボコボコ出てくるのは期待出来ないので

船は減らさないと維持すら出来なくなるのでは
2020/06/15(月) 21:07:11.21ID:b8r/tg/w0
>>413
それって計画ですよね…?
2020/06/15(月) 21:08:35.73ID:g2z20K7w0
>>433
無人化すべきである
2020/06/15(月) 21:08:43.25ID:9O7lv+Soa
>>431
タニ族を徹底排除する、パヨ受け狙いの記事は断固載せない
という軍研の正反対の事が出来るかどうかが全てかとー
2020/06/15(月) 21:08:55.66ID:csHmM8pW0
>>396
それは別の戦艦じゃなかったっけ?
水蒸気爆発の白い爆煙の直後の爆発で火薬らしい黒い爆煙が出てた
2020/06/15(月) 21:09:00.65ID:D7h0wrVu0
>>424
それやると今度は、「地方は見殺しにするのか!」と吹き上がるんじゃね?
2020/06/15(月) 21:09:17.10ID:+nvNufC20
谷族じゃ査読クリアできないでしょ
2020/06/15(月) 21:09:20.97ID:RuXFE/J50
>>422
ドンのビジネスにはノータッチ
>>433
本格的にクルー交代制にせんとキツイよなぁ…と言い続けて数年
交代どころか港に帰って来ないのは多少改善されるだろうか
2020/06/15(月) 21:10:33.56ID:+nvNufC20
>>440
クルー制は人がもう1セット要るのでFFMや測定系の少人数艦でないとできないのだ
2020/06/15(月) 21:10:41.35ID:niHI+zXQ0
>>433
出産奨励金(100万円/人)と育児奨励金(100万円/年/人)と成人報奨金(100万円/人)を創設しよう
対象者はもちろん日本国籍保有者のみで
2020/06/15(月) 21:11:25.67ID:z1g0uiJiM
そうだ、人員足りないならナデシコBみたいに美少女乗せて、
2020/06/15(月) 21:11:58.38ID:WFSav8AHM
>>442
その前に相手がいない問題をどげんかせんといかん
2020/06/15(月) 21:12:52.96ID:b8r/tg/w0
ttps://tass.com/defense/1148571
>Another defense industry source told TASS that Tsirkon state trials are scheduled for completion in 2021.The missile is expected to enter service in 2022.

配備自体はされているってパターンかもしれないけどまだ未完成じゃないかな
2020/06/15(月) 21:14:23.21ID:ASRArtbt0
>>428
艦隊防空はFFMにA-SAMが控えているんでそっちが急がれる事になるだけかと。

>>431
全てはライターと内容次第だからなあ。

>>433
民間だともう来年から無人運行テストするみたいね。
まあ、苦行と資格保有までの困難に見合った給料出せないのが根源な気もするが。
2020/06/15(月) 21:17:12.28ID:sjj12ESz0
>>429
原子力巡洋艦にしよう
2020/06/15(月) 21:17:35.63ID:JI9EiiVNa
アショア云々、オタ的にはDDG増やせばいいって感じになるけど海自行政からみると
それを急に増やすと1佐人事が歪になるって忌避感があるんだよねぇ
2020/06/15(月) 21:18:25.46ID:D7h0wrVu0
>>444
一夫多妻制みとめちゃう?
あるいは、未婚の母の支援を手厚くするとか?
2020/06/15(月) 21:18:29.58ID:z1g0uiJiM
護衛艦の対空ミサイルは装弾数が心配なんだが
ESSMで爆上げできてる分はいいけど

FFMに関しちゃ普段は哨戒、戦う場合は艦隊でまとまった弾数用意すればいいのかね。
2020/06/15(月) 21:18:36.50ID:b8r/tg/w0
そう主張されていればその能力を持っていることにしていいのならアショアだって固定設備ではなく移動できるの物として扱っても良い…良くない?
2020/06/15(月) 21:18:37.04ID:HMVBXzdN0
軍研って、そもそもそんな大層な刊行物だったっけ……

(゜ω。) ぼぶいぶ
2020/06/15(月) 21:18:44.45ID:6TVf/1mRa
>>29
これ、ビデンが、トランプは負けてもテコでもホワイトハウスから動かないだろうから、軍を派遣しなければならないだろうと言ったことに対する返し

省かれてる部分があって、「まあ、アメリカにとっては不幸なことかもしれないが、自分はホワイトハウスを去って他のことをやるだけさ」って返してたの
2020/06/15(月) 21:19:06.32ID:4uGJOLs50
>>449
児童相談所の仕事が増えそう
2020/06/15(月) 21:19:12.25ID:0QQ+XSs50
仕事を奪われると抵抗する船員そのものが、がんがん減るんだから
無人化チャレンジ始めるよなぁ
2020/06/15(月) 21:19:44.79ID:wnsrHt/Cd
1佐人事みたいな些末なことより単純に乗組員の確保ができないのが海自が問題としているところ
2020/06/15(月) 21:20:53.12ID:TrDciHxp0
20円が早漏ダボハゼをキメたのでトランプ再選の確率は上がった
2020/06/15(月) 21:21:18.40ID:wnsrHt/Cd
そもそも人が足らないから新輸送艦は陸自にアウトソーシングするのだ
2020/06/15(月) 21:21:53.73ID:RuXFE/J50
>>448
そこら辺は最終的には政治判断だわね
組織の論理で抵抗したとしても、なら枠ごと変えてやるのが政治のお仕事
2020/06/15(月) 21:22:17.80ID:JI9EiiVNa
>>452
出自がねぇ……
2020/06/15(月) 21:22:22.87ID:D7h0wrVu0
実際、今以上の艦艇数を維持しようとすると、一艦あたりの乗組員を減らして対応しなきゃならんな。

FFMも、必要な乗組員数を削減することが重要しされてる。
2020/06/15(月) 21:22:56.20ID:eesFYi5b0
バイデンが勝つところどうにも想像出来ないんだよなあ
2020/06/15(月) 21:23:26.84ID:JfLYDWgM0
>>456
省力化と勤務環境の改善が急務だからな。
ベッドをカプセル化してプライベート空間の確保を考えるほど切迫している。
2020/06/15(月) 21:24:30.08ID:z1g0uiJiM
最終的に全部航空機になったりして
超長行動半径の戦闘機と哨戒機で戦う
海自は機雷除去部隊だけ残る
2020/06/15(月) 21:24:56.92ID:b8r/tg/w0
>>461
そう考えるとズムたんで100人ってすごいのになあ
2020/06/15(月) 21:25:15.00ID:Aee+xfpM0
ブースターを基地敷地内に落としてイージスアショアに当たったら
どうするつもりだったんだろう
万事この調子で実戦を考えず玉虫色だけ追及してたらゴミ虫色になりましたとさ
2020/06/15(月) 21:25:22.47ID:0+AOxHWo0
また出たよ航空万能論…
2020/06/15(月) 21:25:56.25ID:HMVBXzdN0
>>455
いや、仕事が増えると抵抗する、でね?

(゜ω。) いずもとかでも、一人頭の仕事量増えて、ブーブー言ってたような
2020/06/15(月) 21:26:11.72ID:9O7lv+Soa
>>462
暴徒を賞賛する演説をしちゃったその日の内に致命的な事件が起こって事実上終戦...なオチとか普通に有り得る
2020/06/15(月) 21:26:23.38ID:ASRArtbt0
>>445
いずれにせよ早くて2025年度完成予定だったアショアよりはだいぶ早いようだけどね。

>>449
事実上のそれやってるドイツとかは改善してるわけじゃないからなあ。
出生率改善は外人1世がポコポコ産むおかげ。
その外人も子孫に教育受けさせようとするので2世以降は子供減るが。

>>450
ASCMは発射前に母機や母艦を落とすのが正義。
戦闘機でもA-SAMでもいい。
2020/06/15(月) 21:26:59.08ID:eesFYi5b0
超高高度プラットフォームを常に浮かせてられるのなら
2020/06/15(月) 21:28:30.50ID:9O7lv+Soa
>>465
100人が目標でしたが、実際は150人になりました
それでも14000t級艦艇としては非常に少ないわけですが、流石に100人はまだ時代が追い付けなかったようで
2020/06/15(月) 21:30:19.55ID:TrDciHxp0
被弾したら捨てる前提の船なら大胆に減らせるかもしれない
2020/06/15(月) 21:30:46.54ID:zbMmj5MT0
ブースター切り離すまで真上に加速し続ける状況て一体……
2020/06/15(月) 21:30:53.59ID:b8r/tg/w0
>>470
これはあったところでPAC-3なりで落とせるだろうけど…

ところでアバンガルドの配備数とかをどう認識してるのか教えてほしいんですが
2020/06/15(月) 21:31:06.89ID:0QQ+XSs50
>>468
労組が反対するから昔ならば……
自動化チャレンジしようとすると
雇用がなくなる!!って
で、人手不足になった今となっては、そんな労組理論なんて
2020/06/15(月) 21:33:09.73ID:0+AOxHWo0
>>476
労組ごと粉砕すれば反対なんてなくなるぞ(JR束感)
2020/06/15(月) 21:34:02.30ID:xI/O2soe0
>>471
惑星起動爆撃?
2020/06/15(月) 21:34:43.33ID:HMVBXzdN0
>>476
ラッダイト運動は、年金問題で寝言を抜かぬなと蹴り飛ばされるようになりましたからのー

(゜ω。)
2020/06/15(月) 21:34:43.44ID:7mQuA1XNM
>>474
か、風で煽られて……
2020/06/15(月) 21:36:06.03ID:ZxeP6cq+0
>>382
三浦はデレマスの橘ありすPらしいな。牧野はデレマスで佐久間まゆを演じているが…
2020/06/15(月) 21:36:21.93ID:7mQuA1XNM
移民が押し上げる合計特殊出生率なんて0.2にもならんよ。
まあ、0.1でも上がれば凄い事だが。
2020/06/15(月) 21:36:56.83ID:RuXFE/J50
>>477
山手線の自動化実験もいいタイミングだったよねー
2020/06/15(月) 21:39:59.72ID:b8r/tg/w0
だいたい東側の言うことが正しいという前提で迎撃できないとか言うのもどうなんだろう

なんか今日えらい粘着質だな俺よくないなorz
2020/06/15(月) 21:41:02.86ID:RuXFE/J50
「性風俗業を差別しないで」 経営者ら、持続化給付金で陳情
https://news.yahoo.co.jp/articles/388b4f48e878b86a5ef248fec65fa8ab62d0e09f
>衆院議員の尾辻かな子、本多平直、田村貴昭の各氏も立ち会い、対象外となっている理由を問いただしたが、
>中小企業庁側は「検討はしてきたが、判断を変えるに至っていない」
>「(支援制度の対象外となってきた)過去の政策との整合性から総合的に判断して決めた」などと繰り返した。

市役所じゃあるまいし、我が党案件にしちゃうとかえって遠のくのに(´・ω・`)
2020/06/15(月) 21:43:27.64ID:05OV+G5p0
>>485
夜の街クラスターは職業差別
故に営業自粛を求めない
従って持続化給付金の対象たり得ない
2020/06/15(月) 21:44:57.56ID:ASRArtbt0
>>475
アバンガルドは当のロシア人が配備数ブラフ入れてはっきりしてないからなあ。
連中の哲学はぶち抜けるだけ配備なんだろうが。

公称される限りと言うなら、アバンガルドの配備数はGBIサイロとアショアの設置予定数に
概ね比例してるあたり、対ICBM固定施設を処理するのに足りる配備数であることから
超高速弾であれば迎撃手段なしと見ている事疑いない。
2020/06/15(月) 21:45:45.63ID:uJcC5+9h0
ヤサイ元外相が死去

ドゥテルテ政権初期の外相パーフェクト・ヤサイ氏ががんによる肺炎のため死去
http://www.manila-shimbun.com/category/society/news251867.html

どんなヤサイ?
2020/06/15(月) 21:46:10.22ID:OJMTMmbZ0
>>488
名前のインパクトが凄い
2020/06/15(月) 21:46:16.32ID:TrDciHxp0
「時代はクラウド」蓮舫に「国籍がクラウド」と返した丸山穂高議員へ「差別だ」などと意味不明な苦情

丸山議員 蓮舫氏「国籍がクラウド」ツイに「意味不明苦情くる」
デイリースポーツ

(省略)

 丸山氏は「何故か『国籍がクラウド形態』ツイートの方に差別ダーとか意味不明苦情くるんですが、『時代はクラウド』と仰ってたしご本人としてはポジティブな意味でしょ?クラウド」と記した。

(省略)

全文
https://news.livedoor.com/article/detail/18414949/

ハハハハハハw
2020/06/15(月) 21:46:52.97ID:RuXFE/J50
>>486
完璧な理屈だぁ__
遠巻きに死ねと言ってるなんて口が裂けても言えませんよねぇ__
2020/06/15(月) 21:47:33.77ID:uJcC5+9h0
>>490
ナイスジョーク
2020/06/15(月) 21:47:35.15ID:TrDciHxp0
止めたれやw(もっとやれ)

6 : :2020/06/15(月) 18:49:37.42 ID:otkjse7R0.net
たとえ批判をされるのが当たり前の国会議員といえども外国人という理由なだけでレンホウさんを差別してはいけません
2020/06/15(月) 21:49:55.07ID:D7h0wrVu0
>>490
スマホに必ず搭載されていたSIMが、クラウド上に存在する「クラウドSIM」になったようの感じか。

なお、2枚のSIMを同時に搭載できるスマホが広まりつつある模様。
2020/06/15(月) 21:50:13.73ID:b8r/tg/w0
>>487
はっきりしていないのはそうだけど
ぶっちゃけそもそもアバンガルドの性能自体懐疑的な…

不透明な物に対して過少に見積もるのもよくないけど過大に見積もりすぎるのもよくないと思うんだ
2020/06/15(月) 21:50:54.73ID:eesFYi5b0
>>474
ロケットは真上に飛ぶものだと思ってる人も結構いるしなあ

>>493
つまり差別せずにアベと同じように誹謗中傷するのが正義
2020/06/15(月) 21:51:05.26ID:05OV+G5p0
>>491
死ねだなんてとんでもない
拡大されたPCR検査まで公費で実施して安心安全に努めてますよ。
おっとまた陽性だ
2020/06/15(月) 21:51:08.38ID:D7h0wrVu0
>>493
だが待ってほしい。
そもそも、外国籍の人は国会議員になれませんので・・・
(もしなっていた場合、資格剥奪?)
2020/06/15(月) 21:51:13.31ID:IEnYmzLs0
ミクのスウェット…
https://i.imgur.com/YCtLlWH.png
2020/06/15(月) 21:52:58.05ID:RyF6UvTJa
>>490
差別ってあーた多重国籍って事実とみとめんのかよ
2020/06/15(月) 21:53:16.25ID:0+AOxHWo0
>>498
憲法上禁止されている以上、被選挙権がないから当選無効になるんだけれど
遡及はさせないんじゃないかとは思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況