>>777
> 投射弾のバーンアウト速度(Vbo)5.0〜5.5km

5.5km/sでヨロ

>>782
ぶっちゃけ、それもある

あと時間制限とFMSの遅延で
SM-3 block2A/SM-6 Dual 1の統合と管制取り止めて
NGAM(次世代イージス統合ミサイル)
21インチ径SM-3block2B/SM-6 block1B以降の
新弾体ミサイル化案復活合わせで再構築する方向でね、とも思うぬ

あと5.5km/s制限ってな、NATOロシア間で交わされた基本文書叩き台にした
「ICBM迎撃能力付与して主要国間、特にロシアのMAD体制揺るがしませんのでヨロ」っていう
法的拘束力を有しない紳士協定だったんよ

その上で言うと
これ、官邸での決断という文脈で、日米の戦略的価値交換の視点で見ると、

「日本の防空体制に対して貴国はどのような支援を行う気があるのか」って押し出してきた
めっちゃおもしれ―決断になって来てるw


>>787
つうか、そちらは将来的な広域監視センサ機能の拡充で、
アショアの高空・低軌道含む宇宙監視とも文脈が違うからぬ

滑空弾のデメリットの方を見てると、