>>74
日本が模擬弾道ミサイルを保有していない以上、アショア・システムの最終性能検査や
実射撃訓練は今まで通りハワイやクェゼリンなどの米領でやることになるべよ。
国内での発射は、それこそ実戦までないんじゃないかと。


>>75
海自は早速海幕長が会見開いて、アショア計画続行か早急な代替案策定、ついでに海自
水上艦隊の負担軽減を求めているの。

「イージス艦に代わる装備必要」地上配備型の計画停止で海幕長
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200616/k10012472671000.html


>>77
アパッチみたいに、防衛省や自衛隊が勝手にできると思い込んでいただけかもしれんし。


>>79
正直なところ、そのあたりは河野防衛大臣がアショア計画つぶしのために次期SM-3自体の
開発コストと混ぜて水増しした見積もりを吹いている可能性がある。
スペースXやブルーオリジンの再利用型ロケットですら、開発費自体は500億円もかかって
いないと言われているので、あっこまで精密に再着陸させる代物でない使い捨てブースター
で開発費1,000億円ってのはなぁ。