>>621
別ソースで補足

外国籍潜水艦 奄美大島周辺の接続水域を航行 中国海軍か
2020年6月20日 14時01分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200620/k10012478181000.html

(抜粋)
潜水艦は、20日午前までに接続水域を出て、東シナ海を西に向かって航行していることが確認されました。
領海への侵入はなかったということです。

防衛省関係者によりますと、収集した情報から中国海軍の潜水艦とみられるということです。

外国の潜水艦が浮上しないまま接続水域で航行したのが確認されたのは、18年1月、
中国の原子力潜水艦が、沖縄県の宮古島や尖閣諸島の沖合で航行して以来2年ぶりです。

潜水艦がほかの国の沖合を航行する場合、国際法上、領海内では浮上して国旗を
掲げなければならないとされていますが、接続水域ではこうした定めはありません。

一方、防衛省関係者によりますと、今回、潜水艦は太平洋から東シナ海に向けて、
奄美大島とトカラ列島の間の狭い海域を通過する形で航行していて、
防衛省は、特異な動きだとして、航行の目的を分析することにしています。
-----

中国の潜水艦はほぼ確定だな。
自衛隊が監視中だろうから、潜水艦の型の特定もやってるだろうな。

わざわざ”狭い海域”を通過しようとするとは、海自に対する挑戦状だな。(確信)
P-1からソノブイバラ撒いて、ピンガーラッシュで歓迎してやらねばなるまい。(ガンギマリ