>>159 補足
>防衛省関係者は「海上自衛隊の護衛艦のキャニスター(格納容器)を少し改修すればトマホークを搭載できる」と語る。
>日本海上のイージス艦や護衛艦からなら北朝鮮のほぼ全域、東シナ海上からは一定の中国領土を射程に収める。

>防衛省関係者は、どの海自艦が搭載しているのか敵は判別できないという戦略上の利点もあるとし、
>「『能力保有』を宣言しなくても、攻撃されたら反撃できるトマホークを持つことが抑止力になる」と説明する。

>防衛省は、射程約500〜900キロの外国製巡航ミサイルの導入も決めている。主に戦闘機搭載用だが、敵領空への接近はリスクもあり、
>佐藤正久前外務副大臣は9日の参院外交防衛委員会で「イージス艦だと(敵基地から)遠くの安全な場所から撃てる」と主張。
>敵ミサイル発射の探知・追尾段階で米海軍との連携も「容易」とトマホークの利点を強調した。

海自の負担を減らすって話は何処行ったんや

MD イージス艦他の任務もあってキツイみたい 陸自にやらせるで 陸自地元調整ミスったで おじゃんやで
   レーダーだけを陸においてミサイルは海にやらせるで
敵基地 取り敢えず 海自任せるで頼むでー

トマホーク採用になったとしても 運用艦はイージスなんじゃないかな?
他の艦種にも運用能力もたせる方針じゃないとなー FMF-AAWが候補かなやっぱり