【極超音速】国産誘導弾 総合スレ69【滑空弾】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 3abe-kbNn)
垢版 |
2020/06/23(火) 12:35:16.81ID:bM7LRg0C0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2020/05/cftewduihidow-1-790x480.jpg

前々スレ
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ67【新艦載SAM】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1557467135/

前スレ
【12式地対艦】 国産誘導弾総合スレ57 【11式短SAM】←実質68
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1583742946/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/07/17(金) 06:18:21.18ID:ChvxB5n10
>>68
ありがとう、衝撃波で揚力を得るための形なのか
Zガンダムがよぎる。
2020/07/17(金) 07:30:35.67ID:RlvJgkf8M
>機体先端からできた衝撃波を機体側面に付着させて、機体下面にのみ衝撃波による
>高圧領域を発生させて揚力を得る
これが意味わからん。
ショックコーンは円錐状に派生するし、気体粘性はあるにしろ側面のみに
選択的に付着させるようなものでもあるまい。
2020/07/17(金) 08:01:46.77ID:O3fFdDvld
単純に衝撃波は機体に原点を置いた慣性系だと密の部分が一定になる。
そこで密の所に翼を置きました。
粗の所は抱え込む形状で密にしました。
特定のマッハ数での粗密の分布を基に設計したので、特定のマッハ数で揚力が稼げます。
と読んだ。
2020/07/17(金) 09:03:52.44ID:aCpqnp/7d
超音速誘導弾(XASM-3/空対艦)
https://pbs.twimg.com/media/EQ-sLTlVUAAla7T.png
https://pbs.twimg.com/media/Ec3uKHJU8AAbKJX.jpg

島嶼防衛用新対艦誘導弾(亜音速ステルス巡航ミサイル/空対艦・地 艦対艦・地 地対艦・地)
https://pbs.twimg.com/media/EQ-sKX7UYAA_diy.png
https://pbs.twimg.com/media/EXkfWl7UEAYxJTW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EXkfWl9VAAAJDdy.jpg

極超音速誘導弾(極超音速巡航ミサイル/地対艦・地)
https://pbs.twimg.com/media/EQ-sJRoUcAMXM85.jpg

島嶼防衛用高速滑空弾(Block1=戦術短距離弾道ミサイル/地対地 Block2=戦術中距離弾道ミサイル/地対地・艦)
https://pbs.twimg.com/media/EV3BczqUEAA3zXY.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EXkhnE_U8AAuoal.jpg
73名無し三等兵 (スッップ Sdfa-a+F3)
垢版 |
2020/07/17(金) 09:07:28.02ID:aCpqnp/7d
>>66
AGM-183A
https://pbs.twimg.com/media/ER7giaUWoAEOtK5.jpg

戦略爆撃機から発射して宇宙空間まで上昇したあと最大マッハ20まで加速 射程約1000km
これ戦術兵器じゃなくて核運搬する戦略兵器じゃね
2020/07/17(金) 09:28:16.91ID:TGaH3M7yd
>>72
戦術中距離弾道弾って何ぞ?
中距離弾道弾って5000km位飛ぶじゃない
2020/07/17(金) 09:40:49.66ID:Mx0va/kHr
>>73
アメリカは極超音速ミサイルを通常兵器として開発してるよ
中露のMD能力じゃアメリカのICBMやSLBMの迎撃なんてまだまだ無理だから、
核抑止を極超音速ミサイルに頼る必要がない

アメリカの極超音速ミサイルは昔のCPGS構想(長射程、超高速の通常弾頭ミサイルで
世界中どこでも短時間でピンポイント攻撃を加える)の延長だろう
射程はだいぶスケールダウンしてるけど
2020/07/17(金) 10:03:02.47ID:aCpqnp/7d
>>75
アメリカが極超音速滑空弾(hypersonic conventional strike weapon)開発キャンセルしたのは予算不足だからだよ

US Air Force kills one of its hypersonic weapons programs By:Valerie Insinna
https://www.defensenews.com/smr/federal-budget/2020/02/10/the-air-force-just-canceled-one-of-its-hypersonic-weapons-programs/
2020/07/17(金) 10:43:46.93ID:Mx0va/kHr
>>76
アメリカの極超音速ミサイルプロジェクトは同時並行でいくつも走ってる
それらの中で核弾頭の搭載を考えてるものは今のところなかったと思うよ
さっきも言った通り、アメリカは従来型のICBMで十分報復できるからな

極超音速ミサイルはあくまで今の巡航ミサイルの延長で実戦でバンバン使うためのものだろう
78名無し三等兵 (スッップ Sdfa-a+F3)
垢版 |
2020/07/17(金) 11:14:08.27ID:aCpqnp/7d
>>77
米陸軍が開発してるlong range hypersonic weaponや米海軍がこれをベースに開発してるconventional prompt strike weaponが戦術兵器なのは知ってるけど、米空軍のAGM-193Aが戦術兵器というソースある?
2020/07/17(金) 15:11:28.83ID:No7Azomnd
逆に核弾頭って話も見ない
空軍は予算の制約からHCSWキャンセルしてARRWに絞った
理由はより小型でB-52への搭載数を2倍に増やせるから
2020/07/17(金) 16:11:39.77ID:Mx0va/kHr
>>78
今年出たアメリカの報告書に「アメリカは中露と違って核弾頭型の極超音速兵器は
現在開発していない」ってはっきりと書かれてたよ
https://fas.org/sgp/crs/weapons/R45811.pdf
の7ページ(ページ番号だと4ページ)目の真ん中辺りに

"Unlike China and Russia, the United States is not currently developing hypersonic weapons
for use with a nuclear warhead."

とあるのがそれ
2020/07/17(金) 20:01:27.36ID:J4dHDORNM
極超音速ミサイルと言ってもターミナル以外は普通の弾道ミサイルと同じだろ?
これ、搭載弾頭が核ではないと撃たれた側はどうやって判定するんだろ?

ICBM級はまあ、高度的に考慮する必要は無いだろうけど、MRBM級だと弾頭が再突入してからでないと
通常弾頭=核弾頭か滑空弾か区別がつかないのは撃つ側にとって危険だと思う。

今の巡航ミサイルの延長で実戦でバンバン使ってみたら、いきなり核弾頭で報復される可能性もあるわけで。
アメリカが滑空弾から核弾頭を排除したのはこの危険性を考慮したからでは?
2020/07/17(金) 20:16:07.35ID:g45VSDqW0
>>81
弾道ミサイルの飛翔経路が地球の内側にめり込む楕円軌道なのに対して、極超音速ミサイルは
飛翔行程の大半がほぼ高度数十キロでの水平飛行みたいなもんだから全然違うぞ
2020/07/17(金) 20:34:01.17ID:O3fFdDvld
滑空弾で核弾頭と、通常弾頭が出てきたときに、打たれた側がどうやって見極めるか。
の話だと思ったけど。
どちらかわからないなら、核と見なすしかない。
2020/07/17(金) 20:35:52.63ID:O3fFdDvld
ただ思ったけど、途中の考察がすごく変だ。
意味がわからん。
85名無し三等兵 (ワッチョイ b654-Mqfh)
垢版 |
2020/07/17(金) 20:40:33.24ID:OXt08X8q0
ASM-3こんなにデカくなるんなら開発中止にして極超音速誘導弾に集中した方が良いんじゃね
どのみちF-2にしか搭載できないミサイルなんてお先真っ暗でしょ
2020/07/17(金) 21:01:49.15ID:sDut4XXK0
F-2退役まで15年以上あるんだけど。
2020/07/17(金) 21:04:20.20ID:krIi4J6q0
てかP-1に載せて欲しい

対空ミサイルの名義で
2020/07/17(金) 21:17:35.83ID:Ok/u8FH4d
日本が中国にこれ使ったら核報復されるってことか
敵国条項に従ってアメリカは助けてくれないよ
2020/07/17(金) 21:19:10.94ID:krIi4J6q0
>>88
敵国条項とかに構うと思うの?
中国物理的に潰すいい機会なのに
2020/07/17(金) 21:58:52.20ID:g45VSDqW0
>>88
そりゃないだろ
日本が核を保有してないのは中露も知ってる
この先核弾頭型の極超音速兵器を保有するようになったら別だがな
2020/07/18(土) 01:36:31.58ID:s6YZFQYd0
F-3スレで暴れてるスップがビビってガクブルしてるだけ
2020/07/18(土) 02:23:11.30ID:q0JQ+E5Pd
>>85
ヒント:実用化時期
93名無し三等兵 (ワッチョイ b654-Mqfh)
垢版 |
2020/07/18(土) 08:33:19.83ID:Dg5U+q2e0
>>92
誰もお前の話なんて聞いてないんだからヒント何て要らんよ
2020/07/19(日) 06:50:31.00ID:OeaaPUO10
>>70
そこに載っている図を見てわからないのなら文字で説明されてもわからんだろう
2020/07/19(日) 10:48:18.47ID:56joNEET0
>>88
核ってのは見せ札であって使ったら最後だし
日本は通常弾である限り中国は核は使えない
それでなくても中国は日本と尖閣問題だけか?
対ロ、対ベトナム、対東南アジア、対インド
火種抱えすぎてるんだぜ?
2020/07/19(日) 20:57:49.24ID:GWr8k8WW0
世界なんて力と金のバランスで成り立ってるのに今更敵国条項とかw
世界中の国々が寸分狂わず国際法守るような世界ならこういうものも
脅威かもな

つか、敵国条項とか持ち出す奴はもれなくパヨクか9条信者w
97名無し三等兵 (ワッチョイ e158-Mqfh)
垢版 |
2020/07/20(月) 19:08:07.41ID:L575eKgD0
「敵基地攻撃能力」の議論の前に日米同盟の再定義を

安全保障戦略の見直しに向け、日米で「戦い方」の共有が必要だ
2020/07/20村野 将
抜粋
>防衛装備庁が開発している島嶼防衛用高速滑空弾は、
>弾道ミサイルと同様の戦術的効果を発揮できるだろうが、
>見込まれる射程がBlockTでは400km程度と短い上、配備予定時期が2026年と時間がかかる。

えーブロック1は500km 行かないのかよ
2020/07/20(月) 19:28:34.97ID:hWqgu21U0
島嶼防衛用と謳ってる以上はそんなもんでしょ
block2でもblock1の倍は超えないだろな
2020/07/20(月) 21:16:40.67ID:UcYkwNAo0
作戦機を増やして極音速ミサイルぶら下げた方が筋がよさそう
2020/07/20(月) 21:28:40.24ID:9agYsfNH0
300kmくらいかと思ってた
400kmあればちょうど沖縄から尖閣諸島を狙えるので十分かな
2020/07/20(月) 21:50:22.66ID:tNIZaDqo0
>>97
500kmって
正直
中国や台湾本土射程範囲に入るから
完全に脅威として防衛力強化して敵地攻撃能力を認められる
ぐらいまでいかない限り難しい
下手したらロシアもかかわってめんどうになるから
102名無し三等兵 (ワッチョイ e158-Mqfh)
垢版 |
2020/07/20(月) 22:31:24.03ID:L575eKgD0
>>101
いや ブロック2作る事は既に決まってる
2020/07/20(月) 23:14:20.45ID:tTkkQ4JH0
原理的に滑空弾の性能は速度に依存なので、もう少しそこは融通が効いて欲しい (速度=射程は知らなかったことで)
2020/07/21(火) 01:05:46.62ID:musJ5BUn0
重さ3トンやろ
イスカンデル程度の射程と考えれば妥当では?
105名無し三等兵 (ワッチョイ e158-Mqfh)
垢版 |
2020/07/21(火) 01:34:42.56ID:fZrZzzwA0
中谷・元防衛相に聞く、イージス・アショア配備撤廃の「内情」
7/20(月) 6:01配信

竹内修氏がこの記事について
>かなり言葉を選んでお話になられておられるけど、ワイが聞いた話とかなり一致してるし、よくお話になられたと思う。

と書かれていてそれがどの箇所かはハッキリとは分かりかねるけども
ただ個人的に気になったのが 以下の抜粋

いわゆる「矛」と「盾」の役割分担、つまり攻撃力、抑止力は米国で、直接の防衛は自衛隊ということでやってきたが、
この比率を変えるということだ。抑止力や反撃力を発揮するときも、いざというときに米国が動いてくれるか、
そこは信頼関係だが、少なくとも自衛隊が動かないと米軍は動かない。日本は日本でできることは自らでやるしかない。
トランプ大統領自身もこのことはたびたび言及している。
最近も中東での日本船舶の安全航行確保で自衛艦を出したが、ミサイル防衛でも日本でできることは日本がやることを米国も期待しているのではないか。
とりわけトランプ政権では自国中心的に考える。日本は本当に自分でできることはやれるようにしておかないと、国を守り切れなくなる

先日、元統幕長の河野さんも 必ずしも当てにならん
米国は米国の判断でしか行動しない(所謂敵基地攻撃の時の状況下の事での発言)と仰られていた
(河野さんはアショア中止に批判の立場ね 補足しとくと)

敵基地の事に対して技術的な面で ミリツイの3文字氏は盛んに意味なし 批判をされているけども
ズバリ政治的な判断で先行してると推測
技術的に困難とかではなく 兎に角 極東・世界情勢(米国内含め)の将来的な情勢での政治判断でしょうね
2020/07/21(火) 10:34:44.13ID:IyAZnJT40
純軍事的に見れば、中途半端な攻撃力を持っても意味ない、むしろ危険
…となるのだろうが、政治的には敵基地攻撃能力の保有は大きな意味があるわ
なにしろ、今まで頑なに越えなかった一線を越えるのだからな
政治要素を排除して軍事を見る極端な『軍事脳』だとこの意味が理解できないのかも知れないな
2020/07/21(火) 21:46:59.81ID:vEGOytpf0
3000kmのトマホークを国産化して導入すべきだよな
2020/07/21(火) 22:21:08.66ID:tZxT1dw10
あれだけの高度から滑空する兵器が射程400kmとかほぼ垂直落下してんのかよ
2020/07/21(火) 22:28:15.93ID:6LqIItPJ0
>>108
滑空弾はせいぜい高度数十キロくらいなんだがどこがほぼ垂直落下なんだ??
2020/07/21(火) 22:34:01.54ID:jiVEqQTa0
>>106
しかし、期待だけ高めておいてイザ実力行使、ってときに、トンネルに逃げられましたーデコイでしたーばっかりで
ぜんぜん敵のTELを排除できないとかだったら笑いものどころじゃないぞ
国民の血がなすすべなく流れることになる、それもどうかね・・・
2020/07/21(火) 22:45:35.39ID:IyAZnJT40
いや、一線を越えた後に何が足りないコレが足りないというのが出てくるだろうが、
それは整備すれば良いだけだよ
まず一歩踏み出すことが重要なんだ
逆に反対してる勢力は、その「一歩踏み出す」事の重要性に気付いてるからこその反対だろう
2020/07/21(火) 22:54:41.69ID:XnMm+uXZ0
Newly Revealed ASM-3 Configuration Is Latest Of Many
https://aviationweek.com/defense-space/missile-defense-weapons/newly-revealed-asm-3-configuration-latest-many
2020/07/21(火) 23:00:28.43ID:jiVEqQTa0
>>111
山だらけの地形でE-8がむっちゃ使いづらいのは、何を整備すりゃ解決する問題なのだろうな・・・?とは思う
陰になる部分は見えないし、衛星も限度あるしな
それより、いいかげんなもん整備してそっちに予算取られるほうが怖くてしょうがねえ
2020/07/21(火) 23:34:46.96ID:FDw0VY1H0
>>112
いい加減アレは2006年頃までやってた推進装置の試作品引っ張り出してASM-3のプレート置いただけって教えてあげないと

>ASM−3と同等の弾体規模を維持することにより、関連試験の項目数を削減できることから、開発経費を抑え、開発期間の短縮が図られる。

弾のサイズやら何やら劇的に変えたら改の開発計画のメリット無くなるで
2020/07/21(火) 23:59:15.65ID:jiVEqQTa0
でもちょっとは大きくして欲しい
2020/07/22(水) 12:14:15.78ID:B3yK+NaOa
>>109
そら、航空機搭載の滑空爆弾が100km飛ぶのに30〜50kmから滑空させて400kmじゃねえ
117名無し三等兵 (ワッチョイ 5949-fOmF)
垢版 |
2020/07/22(水) 18:02:13.22ID:LXoJ4BCO0
>111 同意
北朝鮮だけでなく、中国の1200発のミサイルも日本を狙っている現実で、
迎撃だけでは、防ぎきれないし、それをすべて防ぐのは膨大な予算をかけても不可能だ。
まず「敵基地への反撃能力を持ちます」と宣言するだけで、敵の攻撃に対する抑止力はあがる。
あとは、反撃と迎撃をバランス良く効率的に作戦を立てなるべき被害を最小に防ぐしかない。
2020/07/22(水) 18:59:53.14ID:AZexJxW70
>>117
>中国の1200発のミサイル
1000発は与論島まで(台湾専用)。150発は沖縄本島まで。
東京用は10発が50発に増えるかもなので、アショアで48発用意する予定だった。
インド・シベリア向けを日本方面に移動や、ヨーロッパロシア・ハワイ向けをロフテッドで日本に落とすことは、まぁ可能だがやらないよ。中国からすると、どう考えても核大国向けの正面装備の放棄になる。
119名無し三等兵 (ワッチョイ b158-rx4+)
垢版 |
2020/07/22(水) 21:46:28.25ID:/U9er3EY0
韓国のツイの方より

韓国新型対艦隊ミサイル
天武2多連装ロケットをベースにして玄武2の技術を応用したASBM(対艦弾道ミサイル)
KVLS運用の艦対艦バージョンも不可能ではなさそう

研究の段階に入ったらしい
2020/07/22(水) 23:42:22.14ID:vkXzWD5B0
そのミサイルも滑空弾になったら面倒だな
2020/07/23(木) 00:08:42.47ID:2NNSRstH0
>>120
>滑空弾になったら
当然なるでしょう。中国も今後はパレードに出てくるSRBM/MRBMは滑空弾だけになりそう。
日米に既存の弾道弾が通用しない・・は、もの凄い恐怖なはず。
逆に日米側からすると、1964年の中国の核実験・人工衛星打ち上げで、直ちにニクソン訪中・角栄訪中、米中友好・日中友好になって50年ほど土下座外交を強いられてきたのが、PAC-3/SM-3配備でようやく米中(日中)対決も可能だよになったところ。
122名無し三等兵 (スップ Sd33-M63I)
垢版 |
2020/07/23(木) 00:52:07.46ID:PYsEKLZkd
日本はまだしも、米が土下座?
123名無し三等兵 (ワッチョイ b158-rx4+)
垢版 |
2020/07/24(金) 14:16:10.18ID:XwHTZcsG0
ツイに
H-6N爆撃機に1発 DF-21D弾道ミサイル吊るしてる画像
2段式極超音速ミサイル 

デケーな
中国の事だから実現させるのは間違いないし それもそんな遠い事じゃない
マジで厄介な国だ

日本もP-1に吊るす事考えて良くないかな? 滑空弾
韓国も弾道ミサイル更に新しいの開発する事に発破かけてるし 大統領さんは
2020/07/24(金) 14:33:32.33ID:qBQK8KwX0
またお前か
125名無し三等兵 (ワッチョイ b158-rx4+)
垢版 |
2020/07/24(金) 16:18:57.00ID:XwHTZcsG0
>>123
爆撃搭載の長距離ミサイル それも2段式(見たからにまじでデカイ)
兎に角長いの持ちたいってのかなと思ったけどあれかな? 目標はずばりハワイって事かな?
第2列島線は既に既定路線であり その先 第3列島線を見据えての装備かな?

あくまで目安として距離測るため H-6が小笠原あたりに展開からのハワイは6000km
1段式じゃなく2段式なのは相当飛ばしたいからでも5000〜6000km も飛ぶもんなのかは分からんけど

サモアとかと外交関係強化してたし サモアかどっかと安保関係で空軍海軍基地置かせて貰って
DF-21D弾道2段式極超音速ミサイル積んだH-6N爆撃機展開 ハワイに圧力
というか西太平洋(米国のテリトリー)に片足踏み込むって戦略の物と考えてるのかな?

南シナ海でかなり米国切り返してきたからやられたらやり返すって事になるんだろうか
2020/07/24(金) 17:12:44.00ID:82BYGCebd
今年お披露目予定のH-20ステルス戦略爆撃機は作戦半径8000kmらしい
太平洋ぐるっと回って全方位から撃たれたら日本死ぬなw
2020/07/24(金) 17:14:18.42ID:sZv4La8d0
日本狙うなら本土から撃つので十分やろ
128名無し三等兵 (スッップ Sd33-tYRn)
垢版 |
2020/07/24(金) 17:15:47.43ID:82BYGCebd
>>123
滑空弾=桜花
P-1=一式陸攻になりそう・・・
2020/07/24(金) 20:36:21.94ID:mqT6oALM0
>>127
想定方位が増えるだけでもかなりめんどくさいな
あの国は本当にめんどくさい
2020/07/24(金) 20:37:16.02ID:mqT6oALM0
>>128
気をつけといてな、奴は護衛艦スレじゃ有名な荒しだ
相互会話がかなり難しい
練りつかれないように気をつけて
2020/07/24(金) 22:03:53.29ID:v5/u1eMAd
太平洋側から東京を直接爆撃できるな
小笠原諸島はほぼ無防備なので余裕だなw
2020/07/24(金) 22:06:08.80ID:v5/u1eMAd
小笠原はADIZがないから中国軍機の接近に気付けない。
2020/07/24(金) 22:41:37.15ID:Z/EWpLqS0
いずも空母化は太平洋側の防衛を目的としてるのよな
2020/07/24(金) 22:42:55.85ID:pqcnXc4Fd
>>132
だからの「いずも」ライトニングキャリア化だな
あと、地味に硫黄島にレーダー設置したり。旧式だし、硫黄島と本土の間がガラ空きだから、気休め程度にしかならんが
2020/07/24(金) 23:19:01.29ID:aNN8D9qcd
>>134
J/FPS-2なんだよな
数年前の話だと移動式レーダーって話もあったけどそれはどうなったんだろうね?

あと、J/FPS-2の設置が2012年らしくて、よく在庫があったなって思う…
136名無し三等兵 (ワッチョイ b158-rx4+)
垢版 |
2020/07/24(金) 23:50:17.64ID:XwHTZcsG0
>>126 >>133
昨年だか一昨年の白書のいずも空母化 説明図に 
いずも太平洋小笠原に展開してる所に 中国爆撃機が西東から飛来って状況の図でしたからね

日本の太平洋側って話で流れすが >>123 のこの2段式空中発射弾道ミサイルは
あくまで対米が主な対象兵器でしょうね
米の戦力を第2と第3列島線の間にも消費させて少しでも近海に投射させる戦力を減らさせる事が主眼でしょうね

ポンペイオ氏 習近平批判 共産党批判が一気に高まったね
大統領選後に民主党になった場合でも継続されるのか気になる
137名無し三等兵 (ワッチョイ b158-rx4+)
垢版 |
2020/07/24(金) 23:56:29.84ID:XwHTZcsG0
>>136 補足
>いずも太平洋小笠原に展開してる所に 中国爆撃機が西東から飛来って状況の図でしたからね

⇗いずも⇙

こんな感じで 西から来るのはまだ分かるけど 東側からも来ているという中々キツイ状況の絵でしたからね
東側のは何処から 日本海から北海道回ってって事なのか 西から入って奥まで行って折り返してって状況なのかは分かりませんが
自衛隊は既にその状況を見据えているのか 現状で既に経験済みなのか気になってました
2020/07/25(土) 00:36:43.84ID:pU4VFO7H0
ワッチョイ b158-rx4+
ヌルヌルくん警報
139名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-CFOn)
垢版 |
2020/07/25(土) 00:46:37.95ID:MwEBezo70
>>135
>J/FPS-2の設置が2012年らしくて、よく在庫があったなって思う…
廃用になった他基地のものを転用したのかねぇ
2020/07/25(土) 01:24:11.07ID:665enQyUd
>>139
時期的に、J/FPS-5へと更新された基地の物を転用したのでしょうかね?
2020/07/25(土) 11:08:25.90ID:3Pq2+ZlH0
フィリピンに輸出するのが
FPS-5だっけ?
142名無し三等兵 (スップ Sd33-M63I)
垢版 |
2020/07/25(土) 12:47:31.28ID:9OTVJhTKd
>>141
3
5はまだ新しいよ
2020/07/25(土) 16:19:08.04ID:Yaq6vm9ud
>>141
5は所謂ガメラレーダー。大型高価で、日本でも4ヵ所にしか配備されていない
7が最新で、各地に配備する為に小型安価になっている
2020/07/25(土) 18:34:17.31ID:TmOXinQC0
>135 暫く潰しまくって余っていた移動警戒隊のTPS-102使ってたんじゃないの? 硫黄島で。その前は101使っていた気が。
FPS-2は-4なり-7なりで更新した所からの移設なんじゃない?
-7の方がトータルで安い気がするけど、イニシャルコストだと流石に移設の方が安いか。

日本の場合AESAが他の欧米よりお安く作れるので、安いっちゃー安いけど、ふつうにGaN使っていたりするので性能は十二分だも。
過去の蓄積の賜。

BMD話でここ暫くFPS-5が絡んだ話が出てこないけど、アショアなりイージス艦なりとのリンクはどの程度なんだろ?
アレはLバンドレーダーだから相当遠くまで見えると思うけど。
2020/07/25(土) 23:07:53.79ID:9PXi2OpM0
移設前提、短期使用前提なら盛ってくるのも不可能ではないかもしれないけど
アンコの寿命考えたら保守部品を転用したような気もしなくも
ん・・・ちょっとスレチ気味か
2020/07/26(日) 00:00:02.40ID:UkUzdhSt0
BMDスレの方でも似たような話今しているけどね。
防空レーダー網に誘導弾の誘導までやらせると面倒が起きそうな気はしないでもない。
2020/07/26(日) 00:02:21.37ID:TjS808red
>>146
覗きたい
誘導頼む
2020/07/26(日) 00:14:45.95ID:CtEzlTZC0
スレタイをミサイル防衛で検索すると出てくる

>>146
そのあたりの機能や、なんかもろもろの差が値段の差なんだろうな…
防空用の国産レーダーとイージスまわりの…
2020/07/26(日) 00:27:09.37ID:UkUzdhSt0
イージスアショアに関してはのれん代だと思っている。
とはいえアショアのSPY-7があの値段で収まるならまあ妥当だとも思うよ。それまでに構築したノウハウも含まれるし。
アレでこんごう型のレーダー換装が実費プラスアルファで収まれば安いもの、とすら。
150名無し三等兵 (ワッチョイ 81da-rx4+)
垢版 |
2020/07/26(日) 00:33:27.53ID:WTwcAsmY0
戦車全廃、内陸から沿岸部隊へ 中国にらみ変貌 米海兵隊
7/25(土) 7:47配信
抜粋
>ただ、バーガー司令官は、500キロ以上の射程を持つとされる地上発射型トマホークを海兵沿岸連隊に配備するかどうかについては、
>「現時点で判断するのは時期尚早だ」と述べるにとどめた。 

トマホークより 開発中の中距離弾道を沖縄に置くか(置けるか)が焦点でしょうな
151名無し三等兵 (ワッチョイ 81da-rx4+)
垢版 |
2020/07/26(日) 00:36:40.46ID:WTwcAsmY0
>>150 米は >>137 小笠原に関心はあるのかどーか
2020/07/26(日) 00:48:02.89ID:CtEzlTZC0
>>149
そのあたり含めたコスパ的には非常に優秀なのは同意なのだけれど、当初説明の費用とだいぶ乖離してるのだけがどうもね…
飲み込んだ上で導入には賛成だったけど、とりあえず現状では様子見かな

スレタイに沿わせるとするなら、国産長SAMをインテグレートできたら面白かった
純粋な防空能力もアップするしね
153名無し三等兵 (ワッチョイ 81da-rx4+)
垢版 |
2020/07/26(日) 00:57:45.32ID:WTwcAsmY0
米海兵隊トップのバーガー総司令官は23日、時事通信との電話会見で、
2027年までに対艦ミサイルなどを装備した
「海兵沿岸連隊(MLR)」を3隊創設し、沖縄とグアム、ハワイに配置する考えを明らかにした
沖縄を拠点とする第3海兵遠征軍傘下の海兵連隊を軸に再編成を行い、MLR3隊を創設する」
「MLRは1800〜2000 人規模とみられ、長距離対艦ミサイルや対空ミサイルを装備する。有事の際には島しょ部に分散展開し、陸上から中国軍艦艇を攻撃して中国軍の活動を阻害

MLRは3個で2000人クラスなのか 1個で2000人クラスなのか
1個で2000人と読めるけど合ってるかな?
陸自の滑空弾は2個装設だけど 1個大隊行って700人でだいたい500人位じゃないかな?と予想
陸自の長距離ミサイル隊全部よりより沖縄のMLR1個の方が多そうな感じかな?
2020/07/26(日) 01:09:44.53ID:CtEzlTZC0
自分で言っておいてなんだが、国産長SAMまだできてもいないのにインテグレートとか
無理がありすぎるわw
2020/07/26(日) 01:32:19.07ID:vw1SXVTed
>>153
対艦ミサイルだけじゃなくて、対空ミサイルも装備すると有る。おそらくは、それらの護衛に当たる地上戦力も
陸自の離島防衛部隊を大規模化したような部隊になるのではと
2020/07/26(日) 04:36:36.80ID:voucXwib0
機甲戦力は海兵隊か中が途半端に持たずとも陸軍の本格的♂なものがあるからね。
それよりも島を浮沈艦のように仕立てて強力な結界を形成し接近拒否のための実力を充実させるという事。
敵に合わせた変化であり、生物的な適応と言える。
馬鹿な自称識者はこれを以て「陸自の戦車も減らせor全廃を考えるべき」などと発言する者がいるが、全く頓珍漢で失笑もの。
2020/07/26(日) 14:34:27.40ID:gkoerxWy0
>>155
まあ、俺が言えんけど、「国産」誘導弾のスレなんだよねーここ・・・ 「海外」誘導弾じゃない
158名無し三等兵 (ワッチョイ b158-rx4+)
垢版 |
2020/07/27(月) 20:18:39.98ID:o2xwIGb40
豪州が南シナ海において対中国で強硬に舵切ったけど
韓国が台湾にミサイル関連の弾薬の輸出技術移転やってるのかやる可能性があるんだな
韓国意外にやるんだな 凄いな 日本は対中考えるとようできんな 特に台湾になんて
159名無し三等兵 (ワッチョイ b158-rx4+)
垢版 |
2020/07/27(月) 21:07:20.33ID:o2xwIGb40
記事内容は貼らんけど 結局トマホークかよって思ったのは俺だけかな

政府・自民にトマホーク配備論 中朝のミサイル攻撃抑止に期待
2020.7.27 17:45
2020/07/27(月) 21:22:11.81ID:Es6+pleL0
トマホーク持てば抑止効果になるとか思ってんのバカなネトウヨだけだろ
この騒動で喜ぶのは中国
日米が強くなれば中国切ろうかなと思ってる北朝鮮とロシアは、もしかしたら迷惑に感じてるかもしれない
2020/07/27(月) 21:44:00.57ID:t3vjZTHs0
>>160
まあまあおちつけ、b158-rx4+は意思疎通できない練り付き狂人クンだ
ワッチョイ見てけばわかるし、「国産」弾のスレで「外国製」弾の話を平然と持ち込む
スレチに気づく知能はないんだよ
2020/07/27(月) 23:18:37.50ID:ZRYcCFoGd
>>159
海兵隊が対艦トマホークを配備するのなら、中露艦船や防空兵器相手に未だに有効って事なんだろうがな。実際シリアじゃほとんど迎撃出来ていなかったし
南シナ海で使う分には、17式艦対艦ミサイル系で十分って事でも有る
将来的にはJASSMにLRASM、島嶼防衛用新対艦ミサイルも装備化されるが、敢えてトマホークを装備化するのならば、それらが間に合わないという事態を想定って事だな
2020/07/27(月) 23:29:42.26ID:ESHpCHKy0
北朝鮮や中国みたいな国相手だと、基地やミサイル潰す能力より
首脳部の頭に一発撃ちあげる能力の方が抑止力になると思うんですがね〜
2020/07/27(月) 23:44:43.05ID:t3vjZTHs0
身も蓋もないが説得力はある
165名無し三等兵 (ワッチョイ b158-rx4+)
垢版 |
2020/07/27(月) 23:52:48.86ID:o2xwIGb40
>>159 補足
>防衛省関係者は「海上自衛隊の護衛艦のキャニスター(格納容器)を少し改修すればトマホークを搭載できる」と語る。
>日本海上のイージス艦や護衛艦からなら北朝鮮のほぼ全域、東シナ海上からは一定の中国領土を射程に収める。

>防衛省関係者は、どの海自艦が搭載しているのか敵は判別できないという戦略上の利点もあるとし、
>「『能力保有』を宣言しなくても、攻撃されたら反撃できるトマホークを持つことが抑止力になる」と説明する。

>防衛省は、射程約500〜900キロの外国製巡航ミサイルの導入も決めている。主に戦闘機搭載用だが、敵領空への接近はリスクもあり、
>佐藤正久前外務副大臣は9日の参院外交防衛委員会で「イージス艦だと(敵基地から)遠くの安全な場所から撃てる」と主張。
>敵ミサイル発射の探知・追尾段階で米海軍との連携も「容易」とトマホークの利点を強調した。

海自の負担を減らすって話は何処行ったんや

MD イージス艦他の任務もあってキツイみたい 陸自にやらせるで 陸自地元調整ミスったで おじゃんやで
   レーダーだけを陸においてミサイルは海にやらせるで
敵基地 取り敢えず 海自任せるで頼むでー

トマホーク採用になったとしても 運用艦はイージスなんじゃないかな?
他の艦種にも運用能力もたせる方針じゃないとなー FMF-AAWが候補かなやっぱり
166名無し三等兵 (スッップ Sd33-M63I)
垢版 |
2020/07/28(火) 00:03:13.86ID:H7wH1W6wd
>>162
シリアと中国の防空網を比べてもなあ…
2020/07/28(火) 00:03:57.94ID:H7wH1W6wd
>>165
他の艦はセル数が足らんじゃろ
2020/07/28(火) 02:39:43.15ID:JecfHqf60
国防族の連中は軍隊を政治家のオモチャか何かと勘違いしてんのか?
見識がそこらのマニア以下じゃねーか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況