JSF氏が敵基地打撃能力を保有するなら正直に理由を言え
移動目標なんか無理 北じゃない 固定目標なら中国 ハッキリ云え 卑怯だぞ
みたいなのを繰り返し書いてるけど 
対中国仕様です なんて正直に言えるか 外交上も無益でしかない
ただここに来て多少なりとも姿勢を明記する可能性もなくはないのかな?
滑空弾の保有も島嶼防衛(自国領域内)ではなく相手領域内(対中)目的の為と堂々と言える可能性も出た訳だ

>河野防衛相「中国は安全保障上の脅威」 踏み込んで牽制
>9/10(木) 19:30配信
>河野太郎防衛相は9日夜のオンライン討論で「中国は日本にとって安全保障上の脅威となった」と述べた。
>政府は軍事的な台頭の著しい中国について「懸念」との位置づけにとどめており、河野氏の発言は防衛相として異例の踏み込んだ表現で中国を牽制した形だ。
>米シンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)のイベントで発言した。
>河野氏は「外相時代は中国を脅威と呼ばず、重大な懸念と言ってきたが、防衛相としては脅威と言わなければいけない」と語った。
>政府は今年の防衛白書で「中国は、尖閣諸島周辺において力を背景とした一方的な現状変更の試みを執拗(しつよう)に継続しており、強く懸念される」と分析。
>2013年策定の国家安全保障戦略(NSS)では、北朝鮮を「脅威」と位置づける一方、中国は「懸念」との表現にとどめ、「期待」も併記している。
>政府が来年以降で検討するNSSの初改定では、中国をどう位置づけるかが焦点の一つとなっている。