>>421
イージス艦が自由にならんし、天候の問題もあるから別で欲しいんだよ本当は
ロシアのコンプレックスの考え方じゃないが、同種の手段をある程度被せて多層的に保有する事が、より総合的な確実性を向上させる
アショアでもTHAADでも国産でもなんでもいいが、本土側で全土カバーできる専従システムさえあれば、悲願の8隻体制のイージス艦はかなり自由に動かせるようになった筈なんだが、
地上側が消えたら10隻に増えても、その10隻が相変わらずMD任務に強く拘束され続けるだけになる
しかも理由をブースターにしたせいで、今後国内から発射する多段式ミサイルは全部この制約がついて回ることになるという負の遺産付き

敵基地攻撃能力にしても、ちょろっと巡航ミサイルやその他を持った程度じゃ中国には通用せんよ
これまで全くなかった能力を中露クラスに実質的な抑止力として機能させるには、少なくとも想像以上に長い時間と多数のリソースが必要だろう
どの程度政治側が腹を括るかにもよるが、当面は『日本が敵地攻撃を容認しだした』という政治的な見せ札の面が強いだろうよ