今回の記事を信用すればF-3の開発方針がより現実的な方向に変更されている様子だねぇ
国産ミサイルの運用基盤というものが国産化の大義名分の一つだったのが、空対空任務主体、アメリカ側がインターオペラビリティ部を担当する事が今回決定されたので必然的に国産ミサイルの運用は難しくなる
JNAAMとJSM主体にすると言う事か
現実的で良い選択じゃないか?

エンジンはRRと共同開発、分担生産、恐らく出資も受けて英側はテンペストのベースにするのだろう
予想通りですな