>>632
乾氏が〜乾氏が〜ばかり言わずとも、通説なら通説の成立過程を追うとか、誤解誤読が発生した状況を調べなおすというアプローチもありますからね
誰彼が何を言っていたばかりを言うと、その元発言にたどり着ける真面目な引用をしなければいけないという話でしょう
ここで延々言われている論文というものの中途半端な紹介の仕方、記事名はあっても掲載誌と年度が無いとか、私家本や同人誌の区別すら書かないという中途半端なやりかたは
「存在しないものをさも存在するかのような偽史、捏造でよく使われている」悪手である事に気付いてほしいですね