韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/05(日) 10:26:39.68ID:hIkG2k0za
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。

前スレ
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1589542982/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/07/21(火) 07:46:02.86ID:qzF/TfJ00
LMの技術者が居ると報道があったので性能はともかく完成はするでしょう>KFX
block2まで出来れば貧者のステルス機としてFA-50と同じ位は売れるのでは
2020/07/21(火) 07:54:30.21ID:Mnyt7okfp
ロッキードが米政府の方針に違反してまで技術支援したりしないからないな
2020/07/21(火) 08:13:24.93ID:tTa6+M0ua
Block2ではF/A-18の方が安いから売れないんじゃないかね
2020/07/21(火) 08:19:42.08ID:MDdHQp7R0
貧乏国は双発ステルスなんて維持費ばっか食うものは求めてないと思うのです
2020/07/21(火) 08:19:52.47ID:kqS9rtXy0
>>797
虎1は首振りレーダー・対地攻撃能力無しだぜ?w
2020/07/21(火) 08:21:29.65ID:vj7+qCZta
再び火のつく北東アジアステルス競争
https://n.news.naver.com/mnews/hotissue/article/022/0003485701?cid=1017773
いつもの人のコラム
>日本は出雲、香川軽空母に垂直離着陸が可能なF- 35Bをそれぞれ20台搭載し、中国の空母遼寧と山東号に直面する予定だ。
>また、2030年代半ばを目標に、自国産ステルス戦闘機の開発を進めている。このプロジェクトでは、米国の防衛産業企業も参加する予定だ。

F-3をわりと適切に把握してるね
後段は韓国の+20機導入について
>問題は機種だ。空軍はF- 35A購入を望んでいるが、F- 35B導入の可能性が提起し続けている。
…軽空母を運用すると、艦載機が必要である。射出機製作の経験がない国内事情では、F- 35Bが適している。F- 35Bを導入し、空軍と海軍が一緒に使えばという主張が出てくる理由だ
…これに対して空軍は難色を表する形だ。F- 35AとF- 35Bは、機械的特性が異なっている。垂直離着陸機のF- 35Bは、エンジン(リフトファン)がもう一つある。それだけ技術的に複雑である。燃料や武装搭載量もF- 35Aより少ない。生産量もはるかに少なく、コストも30〜35%、より高価なことが分かった。

まだ揉めてんのかい!w
2020/07/21(火) 08:23:20.44ID:2nPi1c2kd
人間は鏡に映った自分の姿を相手と思い込むもので
韓国からすれば見栄だけで見栄え以外負の要素しかない
戦闘機を自分たちより劣る途上国が求めるのは疑問すら
覚えないほど当たり前のこと

実際インドネシアや日本の巡視船に飛びついて韓国製になんぞ見向きもしなくなった
ベトナムやフィリピンの態度を見ても分かるとおり
先進国に甘やかされたり経験の少ない途上国は韓国よりずっと現実的で
シリアスな判断をすることも多いのだが
2020/07/21(火) 08:24:10.26ID:2nPi1c2kd
実際はインドネシアや

2020/07/21(火) 08:43:36.64ID:8qE18Ebd0
>>803
>F- 35Aの導入決定当時「チョン無敵判断」が介入していた前例が繰り返される可能性も提起されており、今後、軍当局の政策方向に関心が集まっている。

>「チョン無敵判断」
パワーワード過ぎだろw
2020/07/21(火) 08:49:14.83ID:kqS9rtXy0
>>803
何のために使うのか明確な方針が無いままうちの予算ぶち込まれたらたまらんってのが空軍の意向みたいだね。
政治には米国の開かれたインド太平洋計画に参画する意思も無さそうだし、そのくせクロスデッキとか言い出すのは意味不明。。
2020/07/21(火) 08:51:08.64ID:2nPi1c2kd
国策で糞みたいな4.5世代機を押し付けられることが確定してるのに
さらに貴重なF-35まで陸上機として性能落として扱いにくくされるとか
そりゃ死にたくもなるじゃろ
2020/07/21(火) 09:04:53.70ID:dc9nlaE2H
日本であれば少なくともF-35Bの運用目的は明確だし海自と空自は同じ戦略目標を共有している
加えて元々の導入数が膨大(147機)なのでそのうちの一部を艦載化しても影響は少ないし
その導入が終わった後は世界最強クラスの大型最新鋭機を与えられる見込みも立ってる

韓国はそういうの一切なし、すべて日本と真逆の状況で実戦なんか考えるな、
国民の皆様に気持ちよくオナニーしていただけ、ってだけでB導入を強行しようとしている
まともな軍人(韓国軍の絶滅危惧種)なら絶対に反対するし、国民に気持ちよくオナニーしていただいて
そのついでに自分の懐を膨らまそうとしているだけの腐敗軍人(韓国軍の大多数)ならもっと反対する
なんで自分の金で海軍さんに華を持たせてあげなきゃいかんのかと
2020/07/21(火) 09:05:29.20ID:Mnyt7okfp
>>807
日本に対抗、の一言でどんな無茶も通る国だから別に問題ない
2020/07/21(火) 11:11:19.60ID:kXuocD9X0
「日本に対抗」を隠れ蓑に対中戦力を集めてるんだけど本気にしちゃうのがかなりの割合居るのが彼の国の痛い所
2020/07/21(火) 11:19:18.60ID:kqS9rtXy0
親日はいないが対米協調派は軍高官にいまだ多いからな。
2020/07/21(火) 11:22:31.72ID:hsDY1ABh0
>「チョン無敵判断」

2016年の選挙の時の流行語で金鍾仁(キム・ジョンイン)に関連する言葉で
「時代無敵の判断」と読むらしい

https://namu.wiki/w/%EC%A0%95%EB%AC%B4%EC%A0%81%20%ED%8C%90%EB%8B%A8
説明してるサイト(文字化けするかも)

読み替えで「時代政治の判断」になるらしい 経緯はよくわからない

>>803の場合の「時代政治の判断」は韓国の3次FX選択で
タイフーン F-35 F-15SEが候補になっていて
F-15SEが最終的に残ったが日本がF-35を採用したので
政治判断で決定が白紙撤回されF-35の採用になった事を指す
http://ilyo.co.kr/?ac=article_view&;entry_id=335667

軽空母を導入するとB型がいいので
空軍はまた政治判断で変えられたら困るという事らしい
2020/07/21(火) 11:29:08.55ID:PdgPS+4Y0
>>752 日本では最近のGaN はダイアモンド基盤の上に作り放熱させて探知距離を大幅に増大させている。
富士通も三菱もやっている。
F-3のAESAレーダーもその方式になる可能性は高い。今試作されてるレーダーは違うはず。

それに放熱は、液冷冷却(可燃性冷却剤)で外部に熱を放出してるから単純な計算は当てはまらない。
有る程度大きな機体でないとこの冷却システムを張り巡らす余裕がない。
2020/07/21(火) 12:13:46.83ID:DWN7ZlzN0
>>775
イスラエルが中国に技術供与するのは
中国がアラブ諸国に武器を売っていたからだろう。
中国にすればアラブに武器を売らないからお前の技術をよこせ。と言う事
816名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-m93N)
垢版 |
2020/07/21(火) 12:22:15.86ID:w38Ab9bha
ここまでレス読んで思ったけど、KFX に諸問題出てきている理由は機体コンセプトではなく
「国産戦闘機を作る」を目的にしてしまった事なんだろうと。
国産への拘りの気持ちは分かるけど、結局どういった航空機を求めているんだ?全てが中途半端では魅力が無い。
後付けの仕様要求をやり過ぎて、完成した時には一世代以上遅れた上に機体規模的にアップデートの余裕も無いのではあんまりじゃないか

いっそKFX2とか更に次への試作機としての開発に切り替えた方がいいんじゃ…
まあもう予算を突っ込み過ぎて戻れないだろうけど…
2020/07/21(火) 12:40:48.96ID:Ne10WjHA0
アメリカがあんな高性能エンジンを使わせなければ、身の丈に合わない自尊心や野望が大きくなることは無かったんだよ
2020/07/21(火) 12:51:53.19ID:auhg+jKQH
高性能たってもう相当古い型やで?
2020/07/21(火) 12:56:22.49ID:WZfFbMmLr
アメリカとしてはライバルになりようがないからエンジン売って儲けよう、という腹なのだろう
820名無し三等兵 (ワッチョイ 9d5f-PDgx)
垢版 |
2020/07/21(火) 13:03:49.85ID:aJq08TOl0
>>778
> 永久機関ってものは存在しないんだからジェネレーター増発すればエンジン推力持っていかれるってことは理解してる?
>>779
> そもそもエンジンに付けるジェネレータの出力はエンジン出力に依存する訳でなぁ。
巡航と最高速がかけ離れた戦闘機ではほぼ依存しない。
依存するのはエンジンの最高出力が飛行に必要とされる場合のみで、
レーダーを最大出力で運用するのは遠距離の敵を探索するような場合で、
スーパークルーズが不可能な機体は亜音速領域、また、スーパークルーズ中にはエンジンは最大出力ではない。
戦闘速度が必要な時には遠距離の探索は必要ない。

> まぁ、B747みたいに別口で発電用の小型エンジンを付加するならばいざ知らず。
必要ならそれも可能だから、搭載スペースのみが電力供給のボトルネックだと言っている。

それと、俺のレスの論旨の中心は、
GaN素子は従来素子と比較して、同じ電力でドライブしても5倍は電波強度(5倍の効率なので)が大きく、
どんな素子のレーダーでも供給電力のみで性能が決まるというのは、大きな事実誤認だという点だよ。

> ともあれ、どう頑張ってもF/A-18レベルの飛行機にしかならない機体にあれもこれもと欲張ってもしゃーないような気がするんだけどねぇ。
> 潔くMiG-29辺りの設計をパクったほうが4.5世代機としてそれなりにまともになるんじゃないかと。
いっそKFXは諦めたほうがいいと思うが、そんな判断ができる国ではないな。
821名無し三等兵 (ワッチョイ 9d5f-PDgx)
垢版 |
2020/07/21(火) 13:18:18.96ID:aJq08TOl0
>>814
読み直して欲しい、そういう話ではない。
GaAsも同様の手法をとれば熱破壊の限界は上がるのでは?
更に優れた素子に注力すべきで、やる値打ちがないからやらないだろうがw

俺の主張したいのは同じ電力でドライブしても、GaNはGaAsより電波出力が現状でも5倍くらい上がるということで、
”機体の供給電力の限界でGaN素子の優位性がなくなる” という間違った主張に対する指摘だよ。

俺もF-3の頃には原理的に優位なGaNはさらに進化している考えるのが妥当だと書いている。
2020/07/21(火) 13:37:53.00ID:RcB+3HPL0
>>816
> ここまでレス読んで思ったけど、KFX に諸問題出てきている理由は機体コンセプトではなく
> 「国産戦闘機を作る」を目的にしてしまった事なんだろうと。
違うぞ。

> 後付けの仕様要求をやり過ぎて、
が唯一にして最大の理由だ。

最初から「国産戦闘機」だけを目標にすればまだマシなものになったんだよ。
技術を持たないものは技術移転で得て賄うだの輸出だの将来的なgen5だのと後から入れ込んだからアレになった。
823名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-l+/r)
垢版 |
2020/07/21(火) 13:43:15.79ID:vA0bee170
地道に要素技術から積み上げて、少しずつ出来ることを増やしていくのが結局は一番の近道だよな
日本に追いつけ追い越せでハードル上げすぎたのがここでは裏目に出たように見える
824名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-l+/r)
垢版 |
2020/07/21(火) 13:52:35.44ID:vA0bee170
T-50は曲がりなりにも飛んでるんだし地力がないわけではない
要求をガンガン積み上げたりせず、開発できる範囲内で最善の機体を作って次につなげるべきだった
実際、北朝鮮を相手にするなら十分な機体が作れるだろうし
2020/07/21(火) 14:08:50.74ID:kqS9rtXy0
で、少しずつ地力を蓄積していけば、「技術供与」の幅も広がっていくんだよ。
韓国は近道を選んだつもりが道を間違えて右往左往したせいで思いっ切り遠回りしている。
2020/07/21(火) 14:16:07.95ID:tUwHDBV10
>>825
KT-1でスパイ活動してまでコピったけどバランス調整で初飛行から約10年費やしたとか結構痛い目を見てるのにな
T-50をFA-50にするまででレーダー選定でグダって約8年掛かってるし
2020/07/21(火) 15:07:42.99ID:VjelF6aMp
KAIの単発案に従って国産比を上げる
バッチ1で無駄にベイスペースを取らず完全新作版アドホを作る
どれだけ時間を掛けてもバッチ3を最初から狙い続ける(実質的にはKFX2)

どれも今のバッチ1と3が引っ張り合う今よりマトモなんだよな
828名無し三等兵 (ワッチョイ 5a61-3a6i)
垢版 |
2020/07/21(火) 15:29:09.94ID:Lq//1K540
>>794
>俺は最初の試験機は空中分解すると予言しておくよ。

↓を見ると有り得る。
KFX
https://i.guancha.cn/bbs/2020/07/09/20200709062207956?imageView2/2/w/500/format/jpg 

ATD-X
https://livedoor.blogimg.jp/gurigurimawasu/imgs/8/f/8fcc71ab.jpg
2020/07/21(火) 15:36:30.36ID:Ar8PXH3GM
「梁」に当たる部分が少ないとかそんな感じはあるのかもな、でも素人目にはよく分からん
2020/07/21(火) 15:39:38.71ID:RpUYcj9o0
>>798
LMが絡むと、ほぼ確実に予算オーバー、開発期間延長になる予感が。
831名無し三等兵 (ワッチョイ 76f2-PDgx)
垢版 |
2020/07/21(火) 16:32:00.79ID:Xbhl9Pd90
>>600
ハア? 一人あたりGDPで、韓国が日本に勝ててるわけないだろ。

2018年の一人あたりGDP、日本は39,304ドルでOECD加盟国の26位。
韓国は33,320ドルで28位や。
https://www.globalnote.jp/post-1339.html

購買力平価一人当たりGDPでも、日本は42,797ドルで30位、
韓国は40,112ドルで35位や。
https://www.globalnote.jp/post-3389.html

過去データも調べられるけど、一人当たりGDPで、韓国が日本を上回ったことなんか無い。
https://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html

いったい、何のデータをもとに嘘をついてるの?
妙に韓国押しのやつは? 一生懸命、ウソを撒き散らして印象操作しようと必死なの?
そんなことしても、事実は変えられないよ?
832名無し三等兵 (ワッチョイ 1a01-97kB)
垢版 |
2020/07/21(火) 16:45:14.81ID:1FJbWSqV0
KFXの限界はエンジンの限界なんだよね
日本もFSXで苦い経験をしたことだけどエンジン開発能力がないと一流の戦闘機開発は難しい
KFXに取りかかる前にT-50に自国開発エンジン搭載を目指すとかの方が長い目で見れば良かったかも
日本もエンジン開発を怠っていたら韓国の事は笑えない状態だっただろう
2020/07/21(火) 16:48:07.45ID:kXuocD9X0
スパホと同じエンジンだろ十分じゃないか?
2020/07/21(火) 17:03:56.04ID:+o9uNMWI0
>>831
かなり追いつかれたね。
2020/07/21(火) 17:42:55.50ID:DJ9scp8Kp
30年も経済停滞してた日本に追い付けないのはヤバすぎ
一人当たりなんてただでさえ人口少ない国の方が良い数字出るのに不思議だね
836名無し三等兵 (ワッチョイ 0154-DTuL)
垢版 |
2020/07/21(火) 17:50:19.79ID:glC0Qg510
ただ自分が軍やら研究機関やらメーカーの担当者だったら
「いや日本の新型機に対抗とか無理っしょwwウチで作ってるのはあれよりすっと前の世代のやつなんでww」とか正直に言えるかあ?
親日派のレッテル貼られてどんな目に合わされるか
救国の英雄白 善Yですら親日売国奴扱いの国だし
2020/07/21(火) 17:51:54.12ID:vtiCKvGUH
331 名無し三等兵 sage 2020/06/08(月) 12:31:44.38 ID:sir6S2oT
韓国人「日本の背中が離れていく…」韓国1人当たりのGDP、OECDの中で5番目の下げ幅=韓国の反応
https://toku-log.com/2020/06/07/post-12517/

そもそも韓国はGDPに海外のサムソン工場で働くベトナム人が稼いだ分も算入してるから
単純に人口で割っても一人当たりGDPにはならないんじゃないの?
2020/07/21(火) 17:56:48.23ID:tTa6+M0ua
>>838
無理とは言わないが予算を増やしてくれとは言うな
結局金の問題だから
839名無し三等兵 (ワッチョイ 9d5f-PDgx)
垢版 |
2020/07/21(火) 18:08:46.82ID:aJq08TOl0
>>834
他国に存在する工場の生産額を自国のGDPに算入してもまだ負けてるのが韓国なんだけどなw
2020/07/21(火) 18:34:54.28ID:xYxymXO5a
>>792
国防相からオーストリアに宛てたユーロファイター購入の打診の手紙
http://s.kota2.net/1595323856.jpg

15機全部買いたいと書いてるね
繊細な話題なのはわかってるけどお互いにとってよい解決になる、と
2020/07/21(火) 18:46:49.41ID:UGfOTNdV0
>>803
アメリカでチョンさまが、F-22の機密情報を韓国に持ち出そうとして起訴されたよね。
このような状況でアメリカ様が、チョン国にF-35Bを売ってくれるとでも思っているんだろうか?
下手したらKFXはアメリカからの技術窃盗が疑われてパーになったりしてな。
2020/07/21(火) 18:49:57.12ID:Ne10WjHA0
アビオニクスでイスラエルのエルタとの結びつきを強めていて、独島揚陸艦の2番艦にはエルタの多機能レーダーを使う
で国産VLSよ国産ミサイル
エルタの多機能レーダーはインドとの共同開発で対空ミサイルも込み
韓国の国産VLSや対空ミサイルにきめ細やかに対応してくれるのかな?
2020/07/21(火) 18:51:27.92ID:MDdHQp7R0
>>833
それだと「スパホで良いじゃん」から逃れられないからなあ
または半分にして「グリペンでry」とかね

韓国はスマホ的な国産兵器開発に取り組んでるけど、基幹部品をおさえられた状態じゃロクな成果は出てないよね
スマホみたいにウワモノやUX勝負というわけにもいかないで、武器が値段が開発ノウハウの切り売りと言う始末ではね
2020/07/21(火) 18:57:39.61ID:L3AR6GQT0
>>843
>それだと「スパホで良いじゃん」から逃れられないからなあ

アメリカから兵器を買いたくても買えない国ってのは多い訳で、
韓国製兵器ってのはそういうニッチ狙いなんじゃろうね
2020/07/21(火) 19:03:26.31ID:jf+Taqra0
しかしその結果がこれ

ttps://grandfleet.info/indo-pacific-related/korean-navy-submarine-collides-with-a-car-carrier/

 昨年末、韓国とアラブ首長国連邦(UAE)は155mm自走砲「K-9サンダー」の輸出契約に署名寸前だと言われていたが、
 K-9に使用されているドイツ製ディーゼルエンジン「MTU 881Ka-500」の輸出許可が下りないため足踏み状態が続いているらしい。
2020/07/21(火) 19:09:00.16ID:MDdHQp7R0
>>844
そんな国にF414売れるのかなって
イスラエルも絡むし、色々なしがらみはむしろKFXのが多かったりする
2020/07/21(火) 19:09:15.81ID:21+5KR5U0
>>830
ボーイングも似たようなもんだぞ
>>845
複数パターンのキメラを用意しておけと
848名無し三等兵 (ワッチョイ 69da-EvbY)
垢版 |
2020/07/21(火) 19:13:07.98ID:Coe7fVqq0
>>821
GANが出力高いのはより高い電圧(=電力)をかけれるから(電界強度が高い)でしょ
”機体の供給電力の限界でGaN素子の優位性がなくなる”てのが間違ってるのは同意見だが。

GaNはかけれる電圧が何倍にもなって更に他の情報処理システムの必要電が力増加してるから、F3世代では必要電力も多くなってる。
だが一方で既存の戦闘機にはまだ相当の余剰発電能力があるし、仮にGANレーダーにとっかえるだけで出力は大幅に向上できる
実際に発電能力が貧弱なグリペンにも交換用GaNレーダーが開発されている。
849名無し三等兵 (ワッチョイ 0154-DTuL)
垢版 |
2020/07/21(火) 19:19:09.85ID:glC0Qg510
>>844
アメリカ由来の技術使ってる韓国兵器は結局アメリカ兵器を買えない国には売れなくねえか
T-50を反米国家ウズベキスタンに売り込もうとしてたみたいだが結局アメリカが許可出さなかったからポシャったみたいだし
韓国独自技術で製造された兵器なら売れるか・・・んなものはない
2020/07/21(火) 19:29:30.62ID:60jUFMtB0
>>828
一瞬変わらないジャンと3度見してしまった。
やっぱりケンチャナヨはわからないなあ。
851名無し三等兵 (アウアウカー Sa4d-m93N)
垢版 |
2020/07/21(火) 19:34:47.25ID:w38Ab9bha
>>822
なるほど。逆だったか…
実際自前でスリオンやT-50を飛ばせている訳だし、目的に絞っていればというのは納得。

K9は構成部品を他国からの供給に頼っているから起こり得る事案じゃ?機械不良ではなく政治だし。
今の時代本当に全てを国産、というのは米国ぐらいしかできない気はするけど…
2020/07/21(火) 19:40:35.39ID:21+5KR5U0
>>851
T-50をグリペンによせるだけでも多分普通なら成功だぞ
853名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8f-qipe)
垢版 |
2020/07/21(火) 19:47:00.41ID:rKR9Xo430
>>828
原因不明の亀裂発生程度では済まないか?
2020/07/21(火) 19:47:25.51ID:5Em5lXvb0
>>852
KFX-Eまで行けば文句無しの大成功だったろなその場合
2020/07/21(火) 19:50:35.53ID:21+5KR5U0
>>854
エンジン関係もちまちまと作ってF404旧独自に作れればねぇ
856名無し三等兵 (ワッチョイ 5aab-poUU)
垢版 |
2020/07/21(火) 19:59:07.48ID:K45ZfeOx0
>>855

でもそのF404自体が1970年代の構想で作られたエンジンだからなlw

いきなりF404も厳しいだろうから、かの国にはネ20改辺りから始めてもらおうか(笑)

(余談だが、ネ20の評価は米軍のレポートでは意外と高い。”オリジナルのBMW003の欠点を潰した良いエンジン”と評されている…が。耐熱合金の技術が追いつかず、宝の持ち腐れに。)
2020/07/21(火) 20:10:22.85ID:tUwHDBV10
>>828
何せスネークダクトが下部ウェポンベイの上を通るからな
あと仕組みが読んでも判らなかったのだが離陸時にエンジンを自然冷却するとかで機体中央から後部に掛けて排熱トンネルが有るとか
2020/07/21(火) 21:10:39.90ID:aZC9MRi9a
>>828
アルミ合金をCNCで削ったようだが随分粗いな。
加工精度大丈夫か?
2020/07/21(火) 21:44:58.29ID:jf+Taqra0
>>851
全ては難しいだろうけど、例えばダッソーはじめフランス製兵器は基本的に米露の部品等は採用しないようにしてる。
なるだけ国産、無理でもEU製にしてる。
韓国も本気で兵器輸出考えるならそれくらいするべきなんだよね……。
KFXもそうだけど、代替え可能なパーツは後回しにするにせよ、エンジンなどの主要パーツは自前でやらないと。

ただスリオンは飛んでるというには微妙と言うか……。
去年の11月あたりにも問題発生して飛行停止してるわけで。
韓国人達自身も、修理オンとか揶揄してるらしいからなぁ……。
2020/07/21(火) 22:15:15.79ID:kqS9rtXy0
>>859
スリオンは韓国国内で押し付け合いになってなかったっけ?
2020/07/21(火) 22:21:37.11ID:hsDY1ABh0
T-50 22億円
TA-50 26億円
FA-50 32億円

KF-16 30億円(ピースブリッジ2当時)

参考:台湾向けのF-16V 128億円

KFX 64億円 (開発費と量産費1兆6233億円÷250機)

F-35 83億円

KF-15 126億円

Su-27買えたりJ-10作れるようになって
要らん子になったFC-1(JF-17)みたいになるのかねぇ
2020/07/21(火) 22:23:22.26ID:DJ9scp8Kp
https://i.imgur.com/YO21Gum.jpg

ヘリコプターでこれは死活問題よなぁ
2020/07/21(火) 22:50:09.36ID:wkVNR8j/0
死ぬだけ問題、涙
2020/07/21(火) 22:53:22.64ID:kqS9rtXy0
>>861
キムチイーグルが改変されとるw
2020/07/21(火) 23:21:19.36ID:tUwHDBV10
>>861
グリペンA 約76億円
グリペンE 約93億円(込み込み価格はブラジルで約130億円)

本当にKFXがその価格で捌けるなら判らんでもないがグリペンEを見るとかなり無謀ちゃうん?
2020/07/21(火) 23:24:57.21ID:kqS9rtXy0
イカとかラファールはもっとボられるんだっけ?
2020/07/21(火) 23:33:18.34ID:pRH5BHPHa
>>861の約64億ってあくまで今の大アマな見積もりで開発の
遅延による開発費の超過がなかった場合の予定価格でしょ?
そんなもん無理に決まってんじゃん。
2020/07/21(火) 23:35:40.51ID:wkVNR8j/0
>>865
>グリペンE 約93億円
ちょっと信じられないね。1995年から2020年でスウェーデンの人件費は2倍以上上がっているはず。エンジン414にIRSTにAESAレーダーありとあらゆる最新兵装に対応、欧州の常識では200億円だよ。
2020/07/21(火) 23:55:15.61ID:xbpXPpWc0
>>862
日本もアパッチとニンジャが飛べなくなったし怖いねぇ
2020/07/22(水) 00:04:08.07ID:aMnvGtiy0
そこも何回かやらかしている。米だってあのデカイ駆逐艦やコマンチやEFVでやらかしたが戦力に穴は空いていない。日本も同じ。
韓国は修理オン、マリオンにK11にk3。
K2に仁川や新型高速艇に潜水艦。
動いてえる兵器を捜す方が大変だ。
2020/07/22(水) 00:47:54.01ID:KzH+r/WW0
>>868
何せ売れてないから情報が古くて出てこないんだよなあ。すでに200億円はいっちゃってるという指摘はあるかも知れん
となるとKFXはますますヤバいかも知れん。何せF414双発でそのサーブにレーダーソフトを委託してるのだから
2020/07/22(水) 01:32:06.69ID:x4t/vvlQ0
>>866
ラファールは、ライセンス生産で198億、タイフーンが220億前後だったのがクウェート導入で350億という笑える価格をたたき出した。
2020/07/22(水) 02:37:41.08ID:TtD7SGz20
>>831
俺は韓国嫌いだが貴方、なんか可愛そうな人みたいだね
2020/07/22(水) 02:40:11.50ID:TtD7SGz20
>>841
チョンと韓国ってなにがなんだか
おちけつよw
2020/07/22(水) 02:43:46.64ID:TtD7SGz20
まあどうでも良いが無職は韓国叩きで憂さを晴らさずに先ずは働きなさい
自国の防衛に絡む話しをする発言するのは、それからだろ?
韓国人を笑う前に自分に泣けよ
話しはそれからだ
2020/07/22(水) 02:44:32.56ID:TtD7SGz20
消費税は別にして、税金払えよ
2020/07/22(水) 02:45:14.06ID:TtD7SGz20
消費する金、自分で稼ぎなさいな
2020/07/22(水) 02:46:34.55ID:TtD7SGz20
でないと、技術的な話し以外のお前らの韓国叩きが最近見苦しいわ
2020/07/22(水) 02:46:55.64ID:TtD7SGz20
だっさw
880名無し三等兵 (ワッチョイ 695f-0S/1)
垢版 |
2020/07/22(水) 06:52:19.63ID:Xl6Ul1bf0
>>848
> GANが出力高いのはより高い電圧(=電力)をかけれるから(電界強度が高い)でしょ
同じ電力(電圧*電流)をかけても” GaAsの4倍程度の電波出力になる。 
根拠は>>752 を読んでくれ
なぜGaAsより大電力をかけても熱破壊されないか考えてみてくれ。
発生する熱(ロス)が少ないからだよ。
素子に与えたエネルギーは電波と熱に変換される、つまり当然、電力効率が高いという結論になる。

> GaNはかけれる電圧が何倍にもなって更に他の情報処理システムの必要電が力増加してるから、F3世代では必要電力も多くなってる。
> だが一方で既存の戦闘機にはまだ相当の余剰発電能力があるし、仮にGANレーダーにとっかえるだけで出力は大幅に向上できる
> 実際に発電能力が貧弱なグリペンにも交換用GaNレーダーが開発されている。
だから、 ”同じ電力をかけても” GaAsの4倍程度の電波出力になると言っている。(現状でも)
当然、もっと大きな電流も流せるし、実際そうなるだろうと俺も書いたつもりだが?
元は”GaNもGaAsもレーダー性能は変わらない”と言う人への反論だから、
 1,同じ電力でも出力は違う。
 2,戦闘機での電力確保はスペースがボトルネック(新設計の機体では問題になりにくい)
の2点を強調して書いている。
881名無し三等兵 (ワッチョイ 695f-0S/1)
垢版 |
2020/07/22(水) 07:07:18.87ID:Xl6Ul1bf0
>>858
旅客機の外板でさえ強度過大な所は薬品で溶かして薄くするのに、
より重量管理の厳しい戦闘機の構造部品でアレはない。
切削試験か、加工途中だろう。
2020/07/22(水) 07:57:31.89ID:EMvCOPB60
>>880
>> 同じ電力でも出力が違う…??
アンテナ素材で変換効率が違うなんて聞かんな
2020/07/22(水) 08:24:34.66ID:AZexJxW70
>>882
>アンテナ素材で変換効率が違うなんて
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2012/0912.html
まぁちょっとは勉強しよう。電気電子出身で無くてもアマチュア無線かじるとか
この2012年のふる〜いプレスリリースでは
「電力付加効率※3 30%と従来品(MGFK44A4045)より10ポイント改善」
*3 供給された電力が出力信号に変換される効率。数値が高いほど効率が優れる

変換効率が20%→30%にアップした。
同じ高周波出力に必要な電力は2/3に減るね。
2020/07/22(水) 08:29:57.84ID:H9XHnTwt0
韓国軍もKFXが海外で売れる事前提で調達予算の予定をたててる気がするんだよなぁ。
韓国軍相手だと、韓国が税金で補填して相手には安い価格を提示して売る作戦が出来ないだろうし。
お値打ち感が無いなら韓国軍もKFXをあまり調達できない、調達しないんじゃないかって気が。
2020/07/22(水) 08:56:11.37ID:y7+VHmPn0
>>872
F-35買える国って幸せだよなあ。
韓国はその恩恵を理解してない。
886名無し三等兵 (ワッチョイ 695f-0S/1)
垢版 |
2020/07/22(水) 09:02:51.06ID:Xl6Ul1bf0
>>882
GaNやGaAsはアンテナ素材ではない。
だから、アンテナの話はしていないが、
実用化されたアンテナ素材による差はほぼないが、
アンテナ形状による差はあるよw
887名無し三等兵 (ワッチョイ 695f-0S/1)
垢版 |
2020/07/22(水) 11:03:33.79ID:Xl6Ul1bf0
発電によるエンジン出力のロスの考察は難しいが、
https://jafmate.jp/blog/next-mobility/190603.html これが事実なら戦闘機ではほぼ無視できるレベルだ。
自動車用リッターエンジンの出力は50KW程度、これにターボジェネレーターで実測6KWの電力出力を確認。
目標が熱効率10%アップだから、現状でロスは1Kw以上で1kwまでの減少は見込めるという計算になる。
ロスを1.8Kwと見てもロスは必要電力の30%程度。
これは排気速が格段に遅いレシプロでの話なので、ジェットエンジンの補機ならばこれ以下にはならないだろう。
エンジン推力のロスを重要視する人は、戦闘機エンジンの出力レベルと、必要な電力を
どう見積もっているのか聞いてみたいw
2020/07/22(水) 11:10:42.59ID:P6s8hwYsa
排気ガスを使ったジェネレーターは車を動かすのに使わなかったエネルギーを再回収する手段だから、戦闘機と比較したいならスーパーチャージャーみたいに車を動かすエネルギーを分配するようなシステムを比較対照にしないとダメよ
2020/07/22(水) 11:18:41.14ID:nUZfAGkDa
え?ジェットエンジンのジェネレータってタービン軸から
直接出力貰って回してるもんだと思ってたけど違うの?
2020/07/22(水) 11:27:40.41ID:EMvCOPB60
>>887
ジェットエンジンの発電機なんて圧縮タービンへの駆動軸から貰ってるんだろ
最近の戦闘機はアトム並みに十万馬力とか聞くから千馬力くらい貰っても飛行性能には影響は無いやろ
891名無し三等兵 (ワッチョイ 695f-0S/1)
垢版 |
2020/07/22(水) 11:47:08.15ID:Xl6Ul1bf0
>>888
ジェットエンジンも熱効率を見ればわかるが、レシプロと同程度エネルギーを捨てている。
往復部品の慣性ロスや摩擦が少ないので、排気からのロスはレシプロより多いよw

>>889
そうだよ。
新規に追加するのではなくタービンで回収するエネルギーを増やすだけだからロスは少ないと考えるのが妥当だよw

>>890
> ジェットエンジンの発電機なんて圧縮タービンへの駆動軸から貰ってるんだろ
新たに追加するのも既存部品の負担を増やすのも熱効率的計算は同じ、ただし細かい部分で新設は不利になる。

> 最近の戦闘機はアトム並みに十万馬力とか聞くから千馬力くらい貰っても飛行性能には影響は無いやろ
俺のざっくりした感覚では、MAX1GWの必要電力でロスは300Kw、(≒360ps)
892名無し三等兵 (ワッチョイ 695f-0S/1)
垢版 |
2020/07/22(水) 12:07:39.45ID:Xl6Ul1bf0
1Gwもそれに対するロス300Kwも俺の感覚で最大に見積もった場合の話なので、
別の意見があれば根拠とともに聞かせて欲しい。
ただし、レーザー、メーザー、電磁兵器等は考慮に入れていない。
2020/07/22(水) 12:27:30.05ID:M18t8Iyza
>>891
増やすだけだからって言うけど、KFXに載る既存のエンジンに
そんなもんついて無いし、後付だって相当な困難を被る事に
なるぞ。
ついでに言うなら捨ててるその排気が直接推力になるんだから、
タービンの更に後ろに付けたら排気の抵抗になって、エンジンの
効率は上がっても、ジェットエンジンとしての推力は効率を
無視できないほどに下がると思うんだけど…。
894名無し三等兵 (ワッチョイ 695f-0S/1)
垢版 |
2020/07/22(水) 12:45:38.95ID:Xl6Ul1bf0
>>893
タービンの無いジェットエンジンはないよw
タービン無しで吸気をどうやって圧縮するんだ?
F414搭載の機体の電力はどこからくるんだ?w
単3電池でも積んでいるのか?
ロスは300KWと推定しているが、なんで無視してると思うのか?
895名無し三等兵 (ワッチョイ 695f-0S/1)
垢版 |
2020/07/22(水) 12:46:23.93ID:Xl6Ul1bf0
ジェットエンジンの推力を軸出力に換算するのも面倒だが、目安程度で書くと、
CF6-6(41500lb)から派生した最初の LM2500は軸出力で 16,000 kW
F414(2,445lb)でも双発なら この程度はいくだろう。
300/16000 => 1.875% のロスということになる。

一番重要なのは以前にもレスしたが、
戦闘機に最大推力が必要な時とレーダーでの遠距離探索で最大電力が必要な時は別という点だ。
2020/07/22(水) 12:47:19.13ID:P6s8hwYsa
何が言いたいのかわからんが、KFXの計画に必要な最低限の発電機を積むだけだぞ?
でかいのを積んでも性能が下がるだけだし、必要最低限のものしか積まない
2020/07/22(水) 12:49:12.56ID:Ye5g2c0b0
高性能な米国製エンジンを使わせて貰っても当たり前な韓国人は凄い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています