韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/05(日) 10:26:39.68ID:hIkG2k0za
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。

前スレ
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1589542982/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/07/07(火) 08:27:19.12ID:SMFLl1QWd
サイドエレベーターをいずも型よりも甲板側に食い込ませているけれど、ウェルドック部の使い勝手が壊滅的に悪くなりそう。
アメリカ級のサイドエレベーターは、波しぶき上等の完全に張り出し形式ですよね。
2020/07/07(火) 08:27:41.78ID:U3hCjzRoa
>>81
売ると思うよ
元々売るための機体だし、F-35Aを売った実績があるから

値段は高いと思うけどね
2020/07/07(火) 08:57:43.72ID:E5Lh/5we0
スキージャンプ無い運用でBだろ。Cなら揚陸捨てて空母にするだろうし
2020/07/07(火) 09:26:04.07ID:U3hCjzRoa
あのサイズだとカタパルトでないとアングルドデッキが使えないから、B型を運用するならクイーンエリザベスみたいなデッキ形状になるのよ
もちろん、F-35Bの性能を制限するなら運用できるが、それなら新造空母を建造する意味がない

変ではあるが韓国らしいと言えばらしい構成だと思うけどね
2020/07/07(火) 09:27:07.79ID:EGaiBURo0
>>79
相変わらず過少な規模の船にごちゃごちゃ盛り込むのが好きだなあ…
強襲揚陸艦の制海艦運用なんて特殊オプションを前提に構成するとか常に無駄ができるんだから「それを押してでもペイする任務がある」アメリカでしか意味がないでしょうに
挙句一隻しかなくて有事に空母も強襲揚陸艦もないなんて日にはどうするつもりなんだろうか?
2020/07/07(火) 09:58:49.15ID:ulSyI4Fp0
いずものライトニングキャリア化を見て少し上を行けば自尊心が満たされる
空母としては使いにくいし微妙に狭いしで、結局クロスデッキを有効に使うほどF-35Bを飛ばさないだろう
イベントではずらっと艦載機を並べて見栄えがいい
2020/07/07(火) 10:05:32.45ID:EGaiBURo0
>>87
建造費の工面だので就役まですったもんだしてる間に改いずもの次級が就役して「後頭部を殴られた!」とかやりそうだな
で、挙句「載せる飛行機がない」までオチがつく。これはドクトでやらかしたことか
2020/07/07(火) 10:24:07.36ID:Akj1AGa+0
>>86
そのアメリカですら、化石脳の海兵隊がゴネなけりゃ強襲揚陸艦のウェルドッグは廃止されるところだった。
敵前上陸のリスクが高過ぎるから、CASしながらヘリボーンして敵を追い払う→サンアントニオ級からビーチングとするはずだった。
2020/07/07(火) 10:34:08.60ID:7/s/N59t0
>>79
空母は防護力が弱いから 沖合彼方を高速機動しなから揚陸艦艇の支援
揚陸指揮艦は 揚陸部隊の頭脳だから 安全な沖合近くに位置して指揮運用
揚陸艦は出来るだけ海岸線まで近づいて揚陸部隊を揚げる消耗品
全部一つで賄う馬鹿
2020/07/07(火) 10:38:58.52ID:C05C6gPtd
あれ?空母議論については7万トン案はまだ残ってるんじゃなかったか?
かなり7万トンに傾きだしてるって話をどこかで見たが・・・
是非7万トンで行って欲しいと思ってるんだが
2020/07/07(火) 10:46:55.47ID:Akj1AGa+0
いいんだよ。
海のサグラダファミリアにでもなれば。
2020/07/07(火) 11:29:25.86ID:SoSuayuRd
KF-Xと直接関係ないけどKF-Xへの出資を渋るインドネシアがオスプレイ8機購入希望らしい。dscaの承認済み。

Indonesia – MV-22 Block C Osprey Aircraft
https://www.dsca.mil/major-arms-sales/indonesia-mv-22-block-c-osprey-aircraft
2020/07/07(火) 11:57:39.15ID:xDo8pdFM0
KAIは2021年4月にKF-Xの最初の試作品を発表する予定
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/kai-plans-to-roll-out-first-kf-x-prototype-in-april-2021

韓国の航空宇宙・防衛企業である韓国航空宇宙産業 (KAI) は、2021年4月に韓国型戦闘機 (KF-X) の
初の試作機をロールアウトする計画であることを明らかにした。

同社は月刊誌 「Fly Together」 の最新号で、この試作機の胴体を示す画像を発表した。
プログラムの詳細は明らかにされていないが、Janes氏は、プロトタイプが2022年に最初の飛行を
行う予定であると理解している。

韓国空軍 (RoKAF) が受注しているKF-Xの性能は、6つのBlock 0試作機を生産し、4年間の試験を経て
2026年半ばまでに開発を完了するという開発計画によって、各Blockにおいて改善されると予想される。

第1ブロックに含まれるKF-X量産機の第1号機は、2026年から2028年の間に、限定的な空対地兵器と
空対空兵器を装備する予定である。

一方、2029年以降に量産される 「ブロック2 KF-X」 は、完全な空対空および空対地の戦闘任務を
遂行することができる。

一方、韓国防衛事業庁 (DAPA) の関係者は7月6日、Janes氏に対し、韓国国防開発庁 (ADD) は
Hanwha Systemsと協力し、KF-X用の能動型電子走査アレイ (AESA) レーダーの開発を8月中旬までに
完了する予定であると述べた。
2020/07/07(火) 12:20:33.06ID:5Cp3IIII0
>>92
>海のサグラダファミリアにでもなれば。
でも、バルセロナのあれも日本人がエンジニアリーダーになって、
募金をチョイ集めたら、あと100年間かなぁ?が7年で完成。
2020/07/07(火) 12:30:45.13ID:xDo8pdFM0
KF-Xを払うお金ないというインドネシア、もっと高い米輸送機に目なぜ
https://news.joins.com/article/23819097

韓国型次世代戦闘機(KFX)の共同投資・開発国であるインドネシアが、米国の垂直離着陸輸送機
MV22オスプレイを導入する計画であることが分かった。
予算不足を理由にKF-X事業分担金の支給を先送りしながらも、これ以上の費用がかかる最先端兵器
の導入には積極的な姿勢だ。

米国防総省傘下の国防安全保障協力局(DSCA)は6日(現地時間)、「オスプレイ8台をインドネシア
に対外軍事販売(FMS)方式で販売する計画を承認した」と発表した。
FMSは、兵器取引の際に行われる国家間の保証契約であり、技術の流出を防止し、後続の軍需支援を
容易にするメリットがある。

DSCAによると、今回の承認の取引額は計20億ドル(2兆4000億ウォン)に上るものと試算される。
M-240D・GAU21機関銃など各種武装はもちろん、技術支援と人員訓練費用の両方を合わせた金額だ。

業界関係者は「インドネシアが2兆4000億ウォン(約1800億円)を投じてオスプレイを購入するという
のは常識に合わない」とし、「オスプレイは現存の最高価ヘリの一つである上、整備費用も大きいため、
米国を除けば世界で日本程度が導入を進めている」と語った。

インドネシアがKF-X分担禁止を延期する間、他国の先端兵器の導入に関心を示しましたのは今回だけ。

今年3月、インドネシアのサッティとヒュトレンゴーノ国防次官は外国メディアとのインタビューで、
「米国とFMS方式を通じ、F35を購入する案を考慮している」と述べた。
インドネシアは、米ロッキードマーティン社のF16V戦闘機約32機の購入計画も推進している。

今年1月には、インドネシアがフランスのダッソのラファル戦闘機48機、DCNSのスコルペン級潜水艦4隻、
ウィンド級(2500トン級)コルベット哨戒艦2隻の購入を希望しているという外信の報道もあった。
ラファル戦闘機は1機当たりの価格が1500億ウォンに達する。

韓国政府の関係者は「インドネシアとKF−X分担金の支給をめぐり、地道に協議を進めている」と述べた。
2020/07/07(火) 12:37:05.80ID:UDzY1JZNd
満載4万t弱をアングルドデッキウェルドック付きCATOBAR運用ってドゴールの事例以上に遥かに無茶だと思うけど
どうしてもそうせざるを得ない事情でもあったのじゃろか
(日本の次期空母が単純ないずも拡大ではなく大型CATOBARだという情報で掴んでたとか?
実際急にアショア辞めたと思ったらイージス艦増勢とか言い出したりとかけっこう怪しいよね)
2020/07/07(火) 12:58:51.92ID:sIYD7QQ+0
けちけちせず7万トンで逝ってほしいなぁ
2020/07/07(火) 13:39:37.92ID:7/s/N59t0
>>96
俺の紹介した金の債権を買わずにレクサスを買いやがった、、恨むだぞ
2020/07/07(火) 14:04:04.54ID:+ZP7Stmn0
>>79
そんなテンコ盛りしたら
一発喰らったときのダメージがデカすぎで
取り返し付かないだろ
ダメコン的には何艦かに機能分散した方が
良いと思うんだが(´・ω・`)
2020/07/07(火) 14:54:05.95ID:Akj1AGa+0
>>100
ダメコン以前に個々のスペックに響くよね。
あれ全部を一切妥協無く盛り込んだら船体10万t行きそうだし。
(アメリカ級の没案が丁度ああいう要求・排水量だった。)
2020/07/07(火) 15:09:39.90ID:Kdm1kXe/a
韓国軽空母計画の恐ろしいところは「日本が持ってるから」以外の理由がガチでないことだな
海軍も「要らねえそれより駆逐艦よこせ」と言ってるそうだし
2020/07/07(火) 16:02:49.15ID:5Cp3IIII0
>>102
>韓国軽空母計画の恐ろしいところは
去年の8月に、軽空母建造決定!の大統領府発表があって、
その1ヶ月後には搭載戦闘機を発表する、との記事だったのが:
ペンディング状態。
海軍が猛烈に抵抗しているみたいですね。
2020/07/07(火) 16:05:02.92ID:yB+02MuM0
>>102
そういった「頭がまともな」軍人っていうのが、韓国軍内の絶滅危惧種じゃなかったっけか?
2020/07/07(火) 16:36:35.61ID:Akj1AGa+0
>>102
それだけでもないみたいだけどね。
「我が国もクロスデッキに関与すべきだ」という声がある。
ただ、その前に反米やめないとな、としか思わないが。

>>104
そうでもないよ。
現実に米軍と折衝したり共同行動したりするとなると嫌でも「アメリカ人の常識」に付き合う必要があるし。
もっと言うなら、韓国の保守系が行き過ぎた反日を避けたがるのは「アメリカ人の常識」に逆らって米国に頭どつかれるのが怖いから。
2020/07/07(火) 16:56:13.05ID:Kdm1kXe/a
>>105
米軍「じゃあ南シナ海で演習しようぜ!」となるので…w>クロスデッキ

令和6年度から試作機製造 防衛省、次期戦闘機の開発日程提示
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca3240f1adb5ee2b86784e9bef206c73da80935e
防衛省は7日、自民党国防議員連盟の会合で、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機(次期戦闘機)の開発スケジュール案を提示した。令和6年度に試作機の製造を始め、飛行試験などを経て13年度に量産態勢に入る。F2が退役時期を迎える17年度の配備開始を目指す。

 防衛省は今年度、大まかなコンセプトを決める構想設計に着手している。日本主導で開発を進める方針を前提としつつ、米軍とのインターオペラビリティ(相互運用性)のシステム構築は米国が主に担う見通し。エンジン開発は英国との協力を視野に入れる。こうした協力の枠組みについて、来年度予算案が閣議決定される今年の年末までに決定する。

2024 試作機製作開始
2031 量産開始
2035 部隊配備

KFXが2019年から試作機製作してて2026年に量産だからF-3はちょうどKFXの五年遅れかな
意外と早い
2020/07/07(火) 16:59:52.34ID:5epwpWQT0
今んとこ5年遅れだけど10式とK-2みたいに追い抜きそう
2020/07/07(火) 17:12:16.65ID:5Cp3IIII0
>>107
>10式とK-2みたいに追い抜きそう
そうなりそう。
90式を見て驚く(1990年)→
K-2着手(KT-X開発着手1995年)→
10式を見て気絶するほど驚く(2010年)→
K-2を100両だけドイツ製パワーパックで生産決定(2012年)→
現在に至る。
2018年に韓国製エンジンとドイツ製トランスミッションで量産着手のはず。
2020/07/07(火) 17:14:29.50ID:YPpSlKlQr
でもK-2は各国が欲しがっていて、10式はどこの国も欲しがらないよね
そこに客観的に見た全ての答えが現れている
2020/07/07(火) 17:17:30.96ID:Akj1AGa+0
>>108
それが、あちらではあまり10式の価値がよく分かっていないらしい。
90式の方が強力だと思い込んでる層が根強い模様。
軽量化路線に関して何をどう勘違いしたのか知らんが。
2020/07/07(火) 17:48:23.04ID:lHB5OUYQM
k-2は各国が欲しがって?
おいおい、どこの国が欲しがるだよ
2020/07/07(火) 17:55:56.31ID:VevCsWU9a
10式は海外販売してないだろ…
2020/07/07(火) 18:03:06.05ID:kCY20j7Cd
それにしてもこぞって軽戦車買い漁る国が出始めてるな
2020/07/07(火) 18:23:32.61ID:f0EVjmPsa
>>106
思ったよりペース早いんだな
2020/07/07(火) 18:29:22.27ID:ALFnWHYa0
>>110
半島は、重量が重いほど良い戦車と解釈していたかと。
2020/07/07(火) 18:40:15.89ID:ZDG3Crrf0
>>96
ネシアも厄介な国だなあw
2020/07/07(火) 18:42:05.21ID:C05C6gPtd
韓国は10式は糞味噌に馬鹿にしてるだろ
デカい重いは強いと真剣に思い込んでる
世界的な軽量化小型化は無い事になってるわ
2020/07/07(火) 18:44:10.14ID:x57PF38wa
日本得意の性能を維持したまま小型軽量化の分かりやすい例だと思うんだがな
2020/07/07(火) 18:48:34.39ID:f0EVjmPsa
お前ら、戦闘機の話を絡めるか、戦車だけの話を続けるならそろそろ総合スレへの移動を考えてくれ
2020/07/07(火) 18:59:13.72ID:x57PF38wa
よし、KFXの予想される役目を考えようか
あれ、これだけ長い計画なのに基本的な運用思想とかコンセプトがよくわからないんだよね
121名無し三等兵 (ワッチョイ 4a01-ISKm)
垢版 |
2020/07/07(火) 19:04:04.40ID:4Hgjs9h90
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200707/k10012502061000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

日本の次期戦闘機は2031年に量産初号機登場だって
あんまりKFXの登場時期と変わらないかもしれないね
2020/07/07(火) 19:05:25.69ID:7/s/N59t0
>>120
独立記念日とかのパレード役やろ ステルス風の見てくれがポイントやで
2020/07/07(火) 19:05:55.36ID:ZDG3Crrf0
五年はホルホル出来るのだろう
2020/07/07(火) 19:06:54.45ID:f0EVjmPsa
>>120
対北の航空戦を考えるとして、まずF-35が敵のレーダーサイトを破壊して、次にF-15Kが対地攻撃で蹂躙する展開になるはず

そのときに迎撃に出てくるMiG-29をどうにかして、爆撃を成功させるのが任務になるかなあ
ただ、KF-16でも普通にできそうに思えてしまう

やっぱり、本格的なステルスじゃないと新しいなにかを担えない気がするわ
2020/07/07(火) 19:07:03.10ID:fEEYSdhg0
>>121
KF-X試作機の初飛行が2022年の予定だっけ?
F-3はうまくいけば2025年とか26年くらいには試作機が飛んでるかもしれない。
2020/07/07(火) 19:08:57.49ID:UMp3dlT40
なんか久しぶりにこのスレ元気だなw


>>91
7万トン空母の建造を是非やって欲しいものだ。
どの国もノウハウないから施策から入ってるというのに。
サンパウロ購入したらどうだろうか?
2020/07/07(火) 19:16:54.81ID:x57PF38wa
>>124
基本的にはF-16の役目を自国産戦闘機でしたいって所なので、KF-16と役目は被ると思う

ただ、韓国の不思議なのは折角ゼロベースで好きな機体を作れるのに、こういう戦術を行うためにこういう機体を作るってのが見えてこないのよね
別にF-35が先鋒を勤めた後のもぐら叩きで使うのもちゃんとした理由だと思うんだけど、それに合わせたコンセプトにしないよね
用途を考えたら、格闘戦能力はある程度犠牲にしてF-16XLみたいな機体を作った方が使いやすいと思うんだけどね
2020/07/07(火) 19:21:28.12ID:kCY20j7Cd
おとなしくf-16v買え
2020/07/07(火) 19:26:31.64ID:cucawcVDM
F-3のエンジン関係で英国と協力みたいなことになってるけど
韓国も航空機用エンジンを国際共同開発したりしないんですか?
2020/07/07(火) 19:28:59.01ID:Akj1AGa+0
>>124
普通にV化したKF-16のがハイスペックになるだろうしなあ・・・。
2020/07/07(火) 19:29:12.27ID:x57PF38wa
>>129
F414が既に納入されてるよ
2020/07/07(火) 19:37:44.15ID:YnqrJEXR0
>>120
ウリナラのウリナラ(と取引先)によるウリの戦闘機計画ニダ!
予算をウリの手に!そして労働はナムに!
2020/07/07(火) 19:58:52.96ID:ump7lYLI0
>>109
誰かと思えば何時ものオッペケさんじゃないか。
K-2買えば技術も一緒に売ってくれる気前の良さで人気なんだよね。
技術の価値をよくわかってる国は、当たり前だけど、技術を売るなんていわないから。
2020/07/07(火) 20:00:32.58ID:ump7lYLI0
>>129
英国と協力? ホントに?
トバシが大好きな、共同通信とか日経の記事?
2020/07/07(火) 20:02:18.99ID:Kdm1kXe/a
>>120
むしろこんだけ長い計画だからわからなくなったのだろうな
2002年当時はF-5代替くらい簡単に出来るでしょってノリだったけど事業妥当性でgdgdしてるうちにS400級の防空レーダーもステルス機も当たり前になってしまい運用者の韓国空軍がF-16+程度じゃ我慢できなくなった
でも技術も時間もないのでとりあえず作って後日実装ってのがblock1なのだろう
2020/07/07(火) 20:09:55.99ID:KGKHHHEd0
>>134
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca3240f1adb5ee2b86784e9bef206c73da80935e

産経だとこんな感じの記述
「日本主導で開発を進める方針を前提としつつ、米軍とのインターオペラビリティ(相互運用性)のシステム構築は米国が主に担う見通し。
エンジン開発は英国との協力を視野に入れる。」
2020/07/07(火) 20:57:29.16ID:Akj1AGa+0
エンジン開発にメシマズ国の協力なんて要るか???
2020/07/07(火) 21:13:50.06ID:hVTP8BLX0
そりゃRRの協力あれば助かるだろ
なんだかんだ云って、IHIにとってXF9は初めての第一線級の戦闘機用エンジンだぞ
2020/07/07(火) 21:18:40.96ID:Lh8yO10a0
>>137
国防族がスケールメリット等と言っているのでF-3-テンペストエンジンの一部部品の共通化くらいだろうな
実現しなくても問題はない
2020/07/07(火) 21:21:47.10ID:YGpjJMib0
トレントの後継エンジンと共通化図ってそっちとパーツ共有して費用削減あたりじゃあね?
2020/07/07(火) 21:40:56.44ID:Akj1AGa+0
>>138
あちらさんだって大出力の戦闘機用エンジン開発した経験無いでしょ。

>>139-140
そっちかー。
2020/07/07(火) 22:16:41.93ID:RqSMbB3o0
>>141
F136の開発に噛んでませんでしたっけ?
2020/07/07(火) 22:23:14.53ID:YGpjJMib0
>>142
完成する前にぽしゃったしなー
2020/07/07(火) 23:14:13.86ID:OKogGaXT0
わくわくが止まらない?
ttp://bemil.chosun.com/nbrd/bbs/view.html?b_bbs_id=10044&pn=1&num=220800

F-3ももう少し進まないかな。
2020/07/07(火) 23:25:45.89ID:5Cp3IIII0
>>144
>F-3ももう少し進まないかな
2024年に試作機製造着手なので、2025年度末(2026年中かな)には飛びそう。
2020/07/07(火) 23:42:29.10ID:5epwpWQT0
>>144
リベットいっぱい打ってるね
2020/07/07(火) 23:47:39.25ID:sIYD7QQ+0
>>144
実に楽しみだ
2020/07/07(火) 23:52:29.96ID:7/s/N59t0
>>146
T-50しか作った事がないから 構造とか工作法とかはT-50の流れなんだろうな 
ステルスに合わせた工作法とか有るんだろうが 冒険は出来んよなぁ
2020/07/08(水) 01:16:30.99ID:OOX/97lb0
F-35みたいに整備の省力化とかそういう話は聞かないねぇ
あれはあれで問題起こしてるけど
2020/07/08(水) 02:44:08.45ID:JMEP+Kfl0
>>149
ギャラクシーでアプリを開発中ニダ。
というか、KFXのフロントエンドはギャラクシーニダ!誇らしい。
最新版がどんな時でも自動インストールされるから空戦中でも安心ニダ。
2020/07/08(水) 04:11:55.27ID:hFT6Fw/X0
>>144
一般的なセミモノコック構造ですな。
2020/07/08(水) 04:30:06.07ID:i95eUFx90
>>139

現実問題としてテンペストは参加メンバーが怪しい
スウェーデンはいまだに仮入部期間という感じみたいだから
いちおう政治合意してる仏独西のFCASの方がスタートが早い
メンバー離脱の可能性があるからコスト削減策は考えないといけない
日本側が助けて貰うというニュアンスとはちょっとちがいそう
2020/07/08(水) 07:27:30.21ID:JMEP+Kfl0
RRと協力関係ができれば高出力ターボファンだけでなく、可変バイパスだの何だのという夢がひろがりんぐ。

ってことはない?
2020/07/08(水) 07:39:26.77ID:/l6HdK/E0
ラプターやF-35もリベット留めでファスナー接合とかごく一部だけだぞ
2020/07/08(水) 07:42:06.77ID:HmNlw1ZOa
KFXの目的は既存技術で安価な戦闘機を作ることなんだから、技術的トライはしないだろ
2020/07/08(水) 07:50:33.37ID:pycPdOov0
イヤイヤイヤア。韓国に取っては全てトライでしょう。
機体も出来ていないのに超音速ミサイルを開発するとかも含めれて。
予算だってたったの8000億円ポッチだし。
最近になって技術持ってない国と組むのは無駄だったと気がついたようだが。
韓国と組む国なんてあるかね?
2020/07/08(水) 07:53:49.16ID:DYJH5DYCa
>>154
航空機の世界だと、ファスナーってネジ留めのことを指さないか?それだともちろん昔からずっと使われている技術だが
2020/07/08(水) 08:23:55.80ID:xcamS4mG0
>>153
>可変バイパスだの
それ以外考えられない説
2020/07/08(水) 08:25:10.94ID:xcamS4mG0
>>157
>ファスナーって
留め具 ですから。ネジ・リベット全部なのかな?
2020/07/08(水) 08:29:20.20ID:eXRIpqhna
5G以上のF-3がファスナーレスで接着結合技術が使われるが
所詮4.5GのKFXはで全く問題ないだろ。
161名無し三等兵 (ワッチョイ 23ab-A1bG)
垢版 |
2020/07/08(水) 08:30:48.69ID:8CfVNeus0
>>157

日本語で言うと”鋲螺”リベットとネジはひとまとめw

多分ファスナーレスの誤植だと思うけど(笑)
そのファスナーレス構造の先駆ともいうべき、金属接着構造は戦後すぐに作られたコンベアB-36が始祖。
日本にはDHヘロンで入って来たそうだが…

B-36の場合、金属接着構造の導入で、リベット構造よりも3割くらい軽量化できたそうだが、F-3ではどうなるんでしょうねぇ?
仮に空虚重量がF-15Eどころか、F-15C/J並みに出来たら、戦闘機開発の革命じゃないですか?
2020/07/08(水) 08:54:09.16ID:mOygEkYba
>>161
ファスナーレス構造は鋲止めを廃した分の軽量化以外にも
・機体強度が従来の鋲止めよりも強くなるので内部構造もさらに軽量化できる
・複合材をプラモみたいに張り合わせるため大型治具がいらない→ラインのコスト削減
などメリットが多いそうで
確実に将来の旅客機にフィードバックされる技術だそうだ
次期戦闘機での採用はかなりの冒険だけどATLAが既に供試体で色々やってるからできるんじゃないかな
2020/07/08(水) 09:28:24.30ID:xcamS4mG0
>>161
>F-3ではどうなるんでしょうねぇ?
更に2-3割軽くできたので、機内燃料が1-2トン増えるそうです。
ただ「修理をどこをどうやってやるかで、再検討中です・・」
が昨秋のシンポジウムでの説明だったらしい。
2020/07/08(水) 09:38:40.96ID:u1PCRsaj0
KAIだかが公開してたKFX宣伝用の動画だけど、
韓国人技術者が年配の白人から指導を受けていると思しきシーンで、
その年配の白人が役者バレしたって話があったような気が。
俺の記憶違いかな?
2020/07/08(水) 10:22:54.34ID:DbdvU4nZ0
初耳
2020/07/08(水) 10:52:55.09ID:nHSWtf4j0
>>163
機体の修理とかは諦めて 機体全体を一つのパーツとしてパーツ交換で済ましたらどうかな 案外にトータルコストでは安上がりかも
今はアビオニクスとかの方が高価なんだし エンジンとアビオニクスを外したドンガラをゴソっと交換する
2020/07/08(水) 11:36:25.98ID:u1PCRsaj0
563名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-4Hw6)2019/09/12(木) 15:52:10.69ID:R9gWjjA+0
>>562
意外だったのは、KAIのプロモーション映像に、
韓国人のエンジニアが年長の白人から指導を受けてるようなシーンが挟まれてることだな
外国の関与(それも指導する立場で)を示唆するような場面を入れてくるとは思わなかった

あと、アメリカの都合だけ考えると、ボーイングの開発チームを一枚噛ませたくなるかもな
ボーイングにステルス戦闘機の開発経験を積ませておかないと、
次に戦闘機を開発するときにロッキードしか選択肢がなくなってしまう

564名無し三等兵 (ササクッテロ Sp73-l51r)2019/09/12(木) 16:00:17.44ID:MluMOCnap
噛ませるとか言ってるけど、アメリカがステルス機の設計技術は出さないと言ってるから
ボーイングだろうとロッキードだろうと関われない

KFXのPVに白人を入れたのはアメリカの技術支援を受けてるから大丈夫!というアピールなだけで
実際アメリカが韓国の技術移転要求に対してほとんどゼロ回答だからメーカーがどこまで協力するのか未知数

565名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-f4QS)2019/09/12(木) 16:08:34.66ID:3ywZx+dq0
なるほど白人をPVに入れたのはミスった時の責任逃れもあるわけか
2020/07/08(水) 11:36:57.67ID:u1PCRsaj0
494名無し三等兵 (ワッチョイ f17d-BUwl)2019/10/06(日) 12:09:27.27ID:bOhYzEws0
PR映像だが白人が見えてる
https://www.youtube.com/watch?v=phjSwMNmWlU

499名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-bBQz)2019/10/06(日) 12:45:49.01ID:Ypfi5DCva
>>494
いかにも米が技術協力してるような体を装う罠だな

501名無し三等兵 (ワッチョイ 2a01-uEba)2019/10/06(日) 12:52:07.78ID:CzVv9YpG0
>>494
失敗したらこの外人のせいにするのか

517名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-hdgP)2019/10/06(日) 21:19:48.49ID:3yPCNnKl0
>>494
モブ動画。ツベでも白人が議論してる同じ動画を沢山のチャンネルで利用してるの何度も見た。
黒人女性科学者とオペレーターがモニター前で議論してるとか。
科学者が何にも議論してるとか。

526名無し三等兵 (ワッチョイ a533-Qh1z)2019/10/07(月) 08:15:08.02ID:gWdNP1cC0
>>517
まさか使いまわしの劇団員カットだとはな。
2020/07/08(水) 11:37:14.64ID:u1PCRsaj0
151名無し三等兵 (ワッチョイ 57ba-IHcq)2020/04/15(水) 10:04:27.51ID:O1th0kmK0
韓国のニュース見てるとKAIの設計者の横で白人が指導してるな。
アメリカの退職者をスカウトしたのかな。

152名無し三等兵 (ワッチョイ 9f16-lmir)2020/04/15(水) 10:22:19.02ID:zwCkh7os0
>>151
>アメリカの退職者
退職者も技術提供できない、FBIに逮捕される。
あれはT-50時代の広報映像だよ、KFX用の広報(youtube)に流用されている。
170名無し三等兵 (ワッチョイ 23ab-A1bG)
垢版 |
2020/07/08(水) 12:19:33.63ID:8CfVNeus0
>>169

今月の航空ファンでF-2共同開発の裏話が紹介されていたけど、あれでさえF-16の設計データは”開発時のモノ”だけだったそうな。
試験や実運用で出たトラブルのデータは一切寄越してくれなかったそうだ。
チーフデザイナーだった故神田國一氏が改設計をするうえで一番知りたかったのはそれだったのだそうだ。

F-2でさえそうだったのだから、『盗みパクリ常習国』である韓国にそんな情報を開示するわけがない。
そう考えると、KF-Xの前途は飛べても多難でしょうなぁ。

もしかすると、フラッターで空中分解とかあったりしてな。
2020/07/08(水) 13:14:06.56ID:eU7U4ojf0
>>170
そんな大昔の話しで、根拠にもならん決めつけはするもんじゃないよ
172名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-YN4a)
垢版 |
2020/07/08(水) 14:12:44.12ID:j9bwpcqQa
ジャッポリvs黒人

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1280370220423458816/pu/vid/720x1280/JWZyO1hv9FG54fbD.mp4
2020/07/08(水) 16:48:31.24ID:D+8K20yPM
FMSでも支払い済みなのに物を寄越さないとか、アメリカの強気は一体どこから来るのか…
2020/07/08(水) 16:59:22.47ID:uZzb8F3Ud
強気っつーか官僚主義すぎて仕事が回ってないだけ
2020/07/08(水) 17:11:06.14ID:rJKGxfuw0
アメリカも人手不足だったりして
2020/07/08(水) 17:41:51.29ID:Y/S3IJTnd
日本の場合は能力も人数も足りてない連中をブラック労働で無理やり納期に間に合わせることで仕事を回す
アメリカは能力も人数も足りてない連中が定時になったらとっとと帰るので仕事が何も進まないか相応の能力を持つ人間を馬鹿みたいな人件費で雇うことで仕事を回すのでプロジェクトコストが爆上がりする

どっちがしあわせなのかは知らん
2020/07/08(水) 17:47:43.20ID:Y/S3IJTnd
っつーかアメリカはFMSに限らず宅配ひとつ取っても金は払ってるのに半年放置とかザラだし
業者に電話かけて3回文句を言ってやっと一ヶ月後に届く
2020/07/08(水) 18:39:46.30ID:HmNlw1ZOa
しかし、F-3のロードマップを見るに予定通りにいってもKFX配備の五年後にはF-3が配備されるんだな
現時点でも設計スケジュールに遅延が出てるし、最悪逆転するんじゃないのか?
KFXももう少し落ち着いて計画進めれば良いと思うが、韓国だし無理なんだろうな
2020/07/08(水) 18:39:53.18ID:iGLnCbqZa
ところで、半埋め込みミサイルの発射がどうやるのかよくわからんのだが、
単純に自由落下させると胴体にまとわりついてる層流に引っ掛かって面倒なことにならんか?
油圧アームとか圧搾空気とかで能動的に投下するんだろうか

半埋め込み自体は前例があるそうだから、実際には発射方法は確立してるんだろうけど…
2020/07/08(水) 18:46:36.07ID:RBCnYliLr
>>179
火薬カートリッジをランチャーに仕込んで撃ち出したりする
下に押し出す勢いが小さいと、機体にまとわりつくどころか直撃して自分で自分を撃ち落とすハメになったり……
2020/07/08(水) 18:59:31.00ID:xcamS4mG0
>>179
>ところで、半埋め込みミサイルの発射が
どうなるかは・・不明ですが、
タイフーンの発射システムと同一品をシステムで購入なので
https://pbs.twimg.com/media/Cva9BjXVIAAiyyo?format=jpg&;name=large
取り付けはこんな感じでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況