【XF9-1】F-3を語るスレ161【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 5f3a-T5yG [61.211.97.65])
垢版 |
2020/07/08(水) 03:11:03.09ID:3jzeV3Am0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ160【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1593710009/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
241名無し三等兵 (ワッチョイ 2a02-RvWi [27.93.17.119])
垢版 |
2020/07/09(木) 00:28:06.73ID:Xupl0wsz0
>>238
劣等感でしょ
国産であるという言葉自体が大切という
そうでなければ良いものが出来るのならベース機だろうが共同開発だろうが問題ないはず
242名無し三等兵 (ワッチョイ 2a02-RvWi [27.93.17.119])
垢版 |
2020/07/09(木) 00:31:37.03ID:Xupl0wsz0
>>240
軍事品として良いものが出来ることより一等国という
外からの評価が大事という人も居るってことだな
2020/07/09(木) 00:33:32.41ID:Nb53A8fxd
またベース機はうんこだから日本主導で作りますって事業評価読んでないんですねに戻るのか
2020/07/09(木) 00:34:58.88ID:SgsD+I5/0
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/us-air-force-launches-three-year-fielding-plan-skyborg-weapons

アメさん、2023会計年度までにスカイボーグ(無人航空システム)の初期バージョンを運用開始
2020/07/09(木) 00:35:07.39ID:u0V0O/lc0
国産か国産でないかよりF-2のときみたいにアメリカに好き勝手にやられないかというのが気になってるからだろ

LMが提案したF-35とF-22ミックスみたいな高いし触れない厄介なのになると困る
2020/07/09(木) 00:35:16.49ID:IGP3i9P90
>>241
そもそも共同開発を視野にと言いつつも共同開発になってないからみんな国産だと思ってるわけで
海外も共同開発とはとらえてない
共同開発でも問題が無いってのと共同開発と看做されるのは別だよ
2020/07/09(木) 00:36:32.22ID:xOUcqbwz0
>>243
>またベース機はうんこだから
またソンな書き方したら「グリペンがー」が湧くぞ。
2020/07/09(木) 00:37:28.44ID:n3k5MHrU0
エンジンにまだ余裕があるってのがまた。
2020/07/09(木) 00:38:27.01ID:9p9CjrV40
>>241
答えは「完成して終わり」じゃないから。

たとえ共同開発で良いものができても、重要なコンポーネントにガッチリ開発相手国の制限がかかっていて、
日本側が自由に改修できないようでは困る。
防衛省側もその点を一番気にかけているから、「主要部分は国内企業での開発」を掲げている。

戦闘機は開発が終わった直後から、次の改修や更新をどうするかの検討が始まると言って良い。
2020/07/09(木) 00:45:58.57ID:u0V0O/lc0
F-2で改修しようと思ったらFMSで金だけとられて部品はいつまで経っても届かないとか色々あったしな
通販でもあっちの企業は超いい加減

共同開発という言葉で表現しなくてもいいような開発であればそういうトラブルは避けられるんではないかと
251名無し三等兵 (ワッチョイ 2a02-RvWi [27.93.17.119])
垢版 |
2020/07/09(木) 00:46:28.85ID:Xupl0wsz0
>>246
国産開発でも問題がないってのと国産開発と看破されるのも同様に別だよね
そこで国産のみに異常に執着してるから劣等感だと感じる
240の資料みたいに一等国とか言ってる時点で
2020/07/09(木) 00:48:10.92ID:xwnBCrpw0
>>229
船舶向けのガスタービンは、割と民生にも売れる可能性があるからね。
2020/07/09(木) 00:49:41.45ID:xwnBCrpw0
>>247
BAE設計のグリペンというスウェーデン国産というメッキが剥がれたばかりだけどな
2020/07/09(木) 00:50:48.63ID:bJAARnQJa
>>251
戦闘機を国産出来なかった戦後日本の劣等感を解消しようとしてるのは確かだが
それの何が悪いのかも分からん
出来るのならやればいいじゃん
2020/07/09(木) 00:51:36.82ID:IGP3i9P90
>>251
看做されるだよ?看破とかw
技術を磨いて国産で作って産業促進するのを劣等感とか言ってるんじゃ
時代に取り残されるよ?
2020/07/09(木) 00:53:57.98ID:9p9CjrV40
>>250
あれは酷い話だ。マジで。>FMS契約の未納品
金払ったのはもう何年も前なのに、問い合わせしてもまともに回答がこないという。
民間取引なら契約不履行で損害賠償請求したいところ。
2020/07/09(木) 00:55:11.71ID:JQbS2EREd
FMSはどこの国もそんな感じで
アメリカ政府の対応はいい加減なようだ
2020/07/09(木) 00:55:24.88ID:1wRdt9b20
技術蓄積の意味があったかは実際203X年にならないとわからないが
さすがに今のエンジンそのまま使うってことはないだろう
X-2を量産しようみたいなことをマジで言ってるやつらもたまにいたけどそれに近い無茶ぶり
2020/07/09(木) 00:56:10.16ID:u0V0O/lc0
つい最近LMがアショアでやらかしたばっかりだしあれも酷かった
2020/07/09(木) 00:58:39.56ID:SgsD+I5/0
アショアでやらかしたのは防衛省と官邸だろ、何言ってんだ?
2020/07/09(木) 01:03:15.91ID:JSHwSnZ9d
か、看做
262名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-c9t6 [126.242.142.142])
垢版 |
2020/07/09(木) 01:09:13.53ID:WtEqQ2hp0
陸なら戦車(小銃かも?)、海なら護衛艦、空なら戦闘機が兵器としては花形だけど、このうちで国産できないのは戦闘機だけ
逆に言えば戦闘機さえ国産化できれば陸海空の主力を自国で用意できるようになるわけだから、戦闘機の国産化にはどうしてもこだわりたくなるだろうよ
263名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-c9t6 [126.242.142.142])
垢版 |
2020/07/09(木) 01:11:28.64ID:WtEqQ2hp0
>>262
あと航空産業は戦後日本で封じられたものの代表的な一つなので、「もはや戦後ではない」って胸を張って言えるように……みたいな観念的な理由もあるだろうな
2020/07/09(木) 01:13:11.71ID:SgsD+I5/0
ここまで長かったな
265名無し三等兵 (ワッチョイ 896a-6W2l [42.125.34.161])
垢版 |
2020/07/09(木) 01:15:12.30ID:dR7XC2C20
防衛省はおおやらかししたがLMがなめ腐った商売吹っ掛けてきたのも事実だしなぁ
266名無し三等兵 (ワッチョイ 2a02-RvWi [27.93.17.119])
垢版 |
2020/07/09(木) 01:15:41.11ID:Xupl0wsz0
>>254
国の安全かかってるからね
拘りなしに最良の選択をしてほしいね
2020/07/09(木) 01:16:47.96ID:Yfete/Mo0
機銃は20式かな
2020/07/09(木) 01:20:36.86ID:PIug57dd0
>>265
防衛省は官邸のごり押しのとばっちり。
主犯は官邸。
269名無し三等兵 (ワッチョイ 2a02-RvWi [27.93.17.119])
垢版 |
2020/07/09(木) 01:24:36.95ID:Xupl0wsz0
>>255
産業促進と防衛は別の話でしょ
国産に拘った結果、有事に戦力不足でしたでは言い訳出来ない

ちょっと首吊ってくる>看破
2020/07/09(木) 01:29:41.15ID:dkSQY3YA0
兵器は金出せば何時でも好きな物買える訳じゃない
将来台湾みたいにF-35買えずとなったら拙いんだよ
2020/07/09(木) 01:35:34.66ID:u0V0O/lc0
>>260
射撃管制能力無しということだが
2020/07/09(木) 01:39:05.20ID:QbwrDH2pd
なんか心配している自分は凄い!! 人が若干名ですか。
戦闘機はエンジンとセンサーとミサイルが揃えば何とかなる。
防衛省は1.5流の第5世代ではなく、大真面目に第六世代戦闘機を開発するようだ。世代が一つ上がる = 第5世代に対しキルレシオ 100:1で圧勝するぐらい。F-4 → F-15, F-15 →F-22がそれぐらい
高性能エンジンの試作は出来た:燃費が良く・高推力・軽量小型だ、その結果、運動性が良く・航続距離が長く・たぶんスパクルで30分戦闘できるだろう。
273名無し三等兵 (アウアウカー Sa75-mauS [182.251.241.18])
垢版 |
2020/07/09(木) 01:47:21.15ID:y7BoRXJea
何か久しぶりに来たけど相変わらず不毛なスレで安心したわ
エンジンで英国との技術協力云々の提言が国防族から出てるけど協力必要な部分ってどちらかというと例の次世代コックピットて奴では
可変サイクル化の技術検討してたし元々そこまで難しい課題ではないのでは?
容量的に不可能じゃなかったらの話ですが
274名無し三等兵 (ワッチョイ 2a02-RvWi [27.93.17.119])
垢版 |
2020/07/09(木) 01:57:12.32ID:Xupl0wsz0
>>272
なぜ他所の国の世代はあがらない前提で話をしてるの?
心配しない能天気よりはマシでしょ
2020/07/09(木) 02:04:30.24ID:dkSQY3YA0
ミリオタの心配も能天気も現実には欠片も影響しない・・・だから ただ鬱陶しい言われてるだけ
2020/07/09(木) 02:06:59.49ID:BMkPPlWH0
粛々と開発が進んで行く流れは素晴らしい
2020/07/09(木) 02:22:01.88ID:BKy09fTd0
MRJ改めSJの件で戦闘機モーとまたブツクサ言ってるけど、737MAXを通した時点で
単に参入障壁になってるだけじゃないのかね?

>>248
ロケットでもなんで僻みとブツクサは今でもだぞ
他国がすごいことやったというニュースでさえ「それに比べて日本はー」って消費しかしないし。

基本的にプロになれなかった奴、日本語圏の評論家界隈というある意味世界的にはどうでもいい市場で勝負してるので
絶対に国際競争が起きない界隈でやってるからな。

それでもメーカーや官公庁、外国の情報が容易に取り寄せられる時代では
真実を知りたい人相手ではなく自分の願望を仕入れたい人相手の商売に徹する以外はやりにくくなってきてるんだろうな。

>>251
異様に国産に粘着してるの間違いでしょ?
戦闘機だけ国産はまかりならん!譲っても共同開発だ!なんて分野は珍しい

むしろそこまで敵視する理由を教えてほしい
どうせ、今までそうではなかったから今回もそう、みたいな思い付きじゃないか?
例えば今度の車は国産を検討している、とか言われてもそこまでアレルギーが出ないのは国産車なんていくらでもあるからだし

護衛艦でも装甲車でもそうだけどな(これらも病的に国産を忌避し、輸入しろという人はいるが。)



>>270
他国制を買っても自国で生産してもたたくからな。
2020/07/09(木) 02:36:03.49ID:BKy09fTd0
>>229
国産に本当に「拘って」るのはアンチ国産派なんだよ。

「本当に高性能なエンジンが調達できれば」外国製であってもかまわないけど
そんなおいしい話はないからこそ国産で作っておく必要がある、というのが本来の話なんだよ

できもしないくせにwとかどうせエンジンも作れないから国産戦闘機なんてできるわけがないw
とさんざん煽ってたらXF9で泡を食って狼狽して話をまぜっかえしてるだけ

護衛艦のエンジンはたまたまそれが使えたという以上のもんではない。
2020/07/09(木) 02:38:17.81ID:SgsD+I5/0
>>271
まだイージスシステムと連接する試験終わってないだけだよ
280名無し三等兵 (ワッチョイ 4df7-Bqa1 [182.171.209.81])
垢版 |
2020/07/09(木) 02:41:36.66ID:BKy09fTd0
ぶっちゃけ米国がもっとすごい戦闘機を作ってくれるなら、それを導入できればいいし
国産腐しがしたい奴はそれを持ち出して叩きたいんだろうが

現実にまだ計画はない
欧州組もモックアップだけだろ?出資比率とかでもめてるレベル
中国やロシア側が導入するなら、もしそれ以下の旧式機ならダメだしなあ
2020/07/09(木) 02:43:55.74ID:xwnBCrpw0
>>278
護衛艦のエンジンって確かアードア系列じゃあなかったけ?
2020/07/09(木) 03:37:17.69ID:lq/zsov30
ここで石破が総理になって全部ちゃぶ台返し
米国機ベースの小手先改造に(´・ω・`)
2020/07/09(木) 03:43:59.34ID:HMr3hHEq0
包丁でかちこむわ
284名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-eqkm [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/09(木) 03:56:27.72ID:9ZUbsOOQ0
確かゲルは自分のブログか何かでF-35のことを批判してたぞ
F-22の導入失敗して導入したけど事故原因すら調べられない上にツインエンジンじゃないとか書いてF-35を批判してた
奴もFMSはそんなに都合の良い制度じゃないことに気が付いたのだろ
ゲルが次期戦闘機に関するコメントをほとんどしないのは藪蛇になるからだと推測される
お前のやった事や主張したことが間違いだっただろ突っ込まれるのが政治的に困るから
もうゲルも次期戦闘機関連で余計な動きはせんだろう
2020/07/09(木) 04:05:45.75ID:xwnBCrpw0
>>282
とりあえず。クチを物理的に縫い付けられそう。
>>284
あいつが押していたEF-2000タイフーンって一機350億するしな(しかも開発費などは別途請求と推測)
286名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-eqkm [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/09(木) 04:15:48.36ID:9ZUbsOOQ0
もちろんF-2調達中止からF-22導入推進というのはゲル一人だけでは出来ない
バックには動かしている防衛官僚が存在したのは間違いない
彼等がやったのは良かれと思ってやったかもしれないが結果的には失敗だった

F-22の導入は失敗するはF-4を限界を超えて引っ張って旧式機だらけにするは
F-35は改修の自由度がないどころか修理や事故原因の調査すらできない上にFMS未納問題多発
F-35導入はゲル自体は関係ないが一連の失策の一端は担ったのは明白だからゲルも強いことは言えないのさ
ゲルの政策や防衛省・空自内の外国機派が失策の責任を問われてる立場だから偉そうなことが言えないからノーコメント
2020/07/09(木) 04:20:25.60ID:o19ftZiJd
>>286
それでも、ノウハウやら人員の訓練には役立った
288名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-eqkm [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/09(木) 04:37:01.96ID:9ZUbsOOQ0
それと空自の外国機派というのはキヨタケみたいなアンチ国産ではない
彼等はライセンス生産は支持して推進してきた人達でもある
彼等は完成度が高い戦闘機が欲しいだけで国内生産のメリットや使い勝手の良さは理解している
費用が高くてもライセンス生産をさせてきたのは国内生産のメリットを熟知してたから
FMSで丸ごと購入するような調達形態は本意ではなく未納問題なんてのは嫌悪すべきことだろうな

最近はF-2が使い勝手が良い機体と評価を上げて次期戦闘機が国内開発が支持されたのは
もうアメリカ戦闘機をライセンス生産で調達というF-15までの方式が不可能だと悟ったからだろう
次期戦闘機は開発費高騰や技術的失敗みたいな中止検討を余儀なくされる事態じゃないと
開発中止にさせようという政治的な動きは防衛省内からは出ないでしょう
289名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-eqkm [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/09(木) 05:11:09.32ID:9ZUbsOOQ0
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20200708-00187222/

このスレでは今更の内容だけど
次期戦闘機に開発案の資料を入手だって
2020/07/09(木) 05:15:23.84ID:BKy09fTd0
ゲルはとりあえず反対しておけば反対票がつかめる程度の地位じゃないかな?
反原発には乗らないのは娘が東電にいるとかいう即物的なもの
2020/07/09(木) 06:01:30.30ID:xbUkqney0
>>289
スケジュール案が明確になったな。
多少前後はするだろうが、試作機の初飛行は2027年度あたりか。
2020/07/09(木) 06:13:40.47ID:BKy09fTd0
>>288
予算を欲しがる海自はあり得そうだがなあ。
2020/07/09(木) 06:32:25.26ID:AuOkjIzTa
国産に拘る理由?
これまで重要な技術が欠けてたせいで外国に好きにやられてきたからじゃないの?
2020/07/09(木) 06:39:58.92ID:OzeGeeUra
2F干されたから石破は無理でしょ
2020/07/09(木) 06:57:52.38ID:xbUkqney0
当面のスケジュール案をみると、機体全体としての要求性能や仕様は殆ど固まっていて、
今はそれらをサブシステムやコンポーネント単位に分解して、それぞれについて担当企業を
決めていくという段階に入っている感じだな。
2020/07/09(木) 07:10:28.74ID:1wMqVr+a0
逆に技術は出さない金はたんまり取られる納期は遅れまくる共同開発に拘るのは何で?
2020/07/09(木) 07:14:33.03ID:1gmoKGmc0
>>229
外国の企業が改造の許可をだしたり、購入した部品を早期に納入してくれたり
クレームを真摯に受け取ってくれるならそんなに重要だとは思えない

 ただ日本国内の企業でさえ、愚痴がでるような防衛産業への金の使い方をしてる状態だらか
外国企業の参加ってのは上記を満たせない可能性が高いって不安がある
(三菱さんでさえ滅私奉公って言うレベルだし)

おまけで、ここで名前が出そうな会社で、ロッキードマーチンさんとボーイングさんは、ド派手にやらかす可能性が高いというか、炎上しない確率が非常に低そうという最近の実績がモノを言ってる
2020/07/09(木) 07:23:56.07ID:sG/7FhIkH
>>296
共同開発と名前がついたら日本主導が実現できず外国に骨の髄までしゃぶられるって思い込みをするのは何故?
2020/07/09(木) 07:33:30.52ID:lmjypzpmp
>>298
外国企業は皆善人でボランティア気質で日本大好きだと思ってるのか?
2020/07/09(木) 07:33:34.43ID:/iZf0HWxM
>>298
名前がついたらてそれこそ実態は国産なのにそれを無視して共同開発という言葉にこだわる理由は?
拘ってるのは共同開発と呼びたい人だろ
2020/07/09(木) 07:35:21.59ID:Vt1y1XEB0
米との連携システムはノースロップに外注で決まりかな?
少なくともロッキードには絶対頼まないでほしいね
2020/07/09(木) 07:36:06.37ID:BKy09fTd0
>>242
まさにああ言えばこう言うレベルの難癖、
どうせ外からの評価を気にしなけりゃしないで叩く

というか外からの評価ばかり気にしてるのはアンチ国産派である
2020/07/09(木) 07:37:21.67ID:SgsD+I5/0
>>284
むしろデーリンク使って調べられた方じゃね
何せFDRが破損してたんだから調べるのが困難
2020/07/09(木) 07:38:35.15ID:sG/7FhIkH
>>299 >>300
防衛省の中で共同開発がまだ有力な選択肢の一つとしてあるのは事実だが
そこまで憂いてるなら大臣に共同開発なんてするのは馬鹿だとかそれは共同開発じゃなくて国産だとか言ってくれば?
305名無し三等兵 (ワントンキン MMba-u5L0 [153.147.131.208])
垢版 |
2020/07/09(木) 07:41:24.29ID:RpNV0G+jM
>>280
すごいというより
特殊なんよ
2020/07/09(木) 07:45:27.24ID:/iZf0HWxM
>>304
公式には国際協力を視野にとしか出てないよね共同開発はマスコミが言ってるだけで
今まで出てきてる情報も共同開発とは程遠い内容なので憂う必要は全くないですね
2020/07/09(木) 07:46:19.38ID:lmjypzpmp
>>304
大臣は共同開発なんて言ってないし国際協力も日本主導ブラックボックスなしが前提だと言って
最初から不利な条件を警戒してるじゃん
2020/07/09(木) 07:49:21.90ID:BKy09fTd0
FMSが杜撰なのはまあアメリカの問題ではあるんだけど、アメリカとしては改革する意欲はあんまりないからね
そんなことしなくても売れると思っているというか。
>>286
自分でC2のエンジンの一括取得はまかりならんとやったのに
それでエンジン通常生産打ち切り、残りは特別価格で受注生産となって価格高騰したら、それを理由に取得数を減らすという無法をやるのが財務省だぞ?

F2の件も含めてゲルが良かれと思ってやったことはほとんど裏目にしか出てないけど
彼が反省していると思う態度は見せてないどころか後でも正当化している発言も多い
たぶん未だに欠陥機だから切った、という認識なんじゃないか。
2020/07/09(木) 07:56:27.86ID:BKy09fTd0
思い込みじゃなくて事実だよね。
ロッキード事件、ユーロファイターの多額の賄賂、日本でも守屋事件とかあるけど
実際そういう世界で蠢く連中はいくらでもいる。相手も企業だから儲け優先
ましてや外国なんか騙してもペナルティは薄い。
騙されるほうが悪い、という世界。

そも共同開発が必要と言い張るほうが必要な理由を証明するべきなんだって。
コストなり性能なり、国産にない技術やノウハウなり
仮に価格も性能も同じで袖の下みたいな腐敗もないなく公平に選べというなら間違いなく自国製だ

なぜって自国の税金を使うのに外国企業の利益になるだけのと、自国民の雇用や企業の税収となって帰ってくる
それだけの差でもでかいわけで
2020/07/09(木) 07:59:20.94ID:/iZf0HWxM
>>304
というか今までの情報を見る限り有力な選択肢と言うには無理がある共同開発に拘る理由は?
国としてもできれば外国に権限が出来る使いたくないオプションに拘ってるのは理由があると思うから言ってみてよ
2020/07/09(木) 08:08:39.11ID:BKy09fTd0
実際のところ既に決まっていても本当に決まるまでは決まってないという建前を通す、通さなければいけない
(露骨に外国からの干渉を避けるのも含めて)あるんだけど

それ以前に「共同開発が良いという側こそその根拠を出すべき」なんだが
2020/07/09(木) 08:33:49.92ID:g9+gtOzqd
南賤が外国からコンポーネント輸入しまくって必死にゴミみたいな戦闘機組み立ててるのに
日本がこのレベルの戦闘機を国産で作ってしまったら劣等感が刺激されすぎるんよ〜
313名無し三等兵 (オッペケ Srdd-phdK [126.234.16.82])
垢版 |
2020/07/09(木) 08:35:17.74ID:sKR6REA2r
共同開発は1国の開発費用負担軽減と量産効果以外に利点はないぞ
だから日本しか装備しない案件の共同開発の利点はほとんどない
だからF-2みたいな共同開発は日本には不満しかないだろ
多国間の装備を前提にしない案件は技術力があれば次期戦闘機みたいに国内開発になるのは当然
2020/07/09(木) 08:40:25.55ID:sG/7FhIkH
>>306 >>307
https://www.taro.org/2020/06/次期戦闘機.php

しっかり共同開発を視野にと言ってるんだが
それと別に記者会見でも検討してると言ってたけど大臣の言葉は公式じゃないのかい?
2020/07/09(木) 08:42:31.89ID:HFTYyp/Ed
>>303
データリンクで機体状況は把握してるから最後まで減速してないのがわかってエンジントラブルもないし、機器の不具合信号も無かったし
10秒前まで明瞭に通信してたから意識障害もないということでバーティゴということになったね
2020/07/09(木) 08:43:17.99ID:HFTYyp/Ed
視野には入るだろ
ヒゲブログでも示されたようにデータリンクと射出座席くらいしかよそに頼むものはないけど
2020/07/09(木) 08:55:23.23ID:WvlWG8upa
もうスレタイをF3は共同開発か国産かの神学論争スレにでもしたらどうだ?
別に出てきた方針でほぼ文句ないんだろ?
ならその事実が重要なんであって、それをしてなんと呼ぶかに血道を挙げるとかバカバカしいにも程がある
2020/07/09(木) 08:55:40.21ID:lmjypzpmp
>>314
https://www.taro.org/2020/06/次期戦闘機.php

次期戦闘機は国際協力も視野に入れながら、日本主導で開発をしていきます。

共同開発なんて言ってないぞおい
2020/07/09(木) 08:57:21.30ID:Y/Im6Bhgd
ブーイモは快活から書き込んでるんだ
320名無し三等兵 (オッペケ Srdd-phdK [126.234.16.82])
垢版 |
2020/07/09(木) 09:02:49.35ID:sKR6REA2r
>>314

いい間違いのレベルだろ
防衛省の定義では共同開発に方針変更の手続きは一切していない

君達がバカなのは
ニュアンスを理解できずに際限なく意味を拡大解釈すること
大臣の言ってるニュアンスは公式方針と変わらないし
公式方針の変更手続きを行っていないこと

いい間違いレベルで方針変更だとか叫ぶのがバカ
2020/07/09(木) 09:18:36.38ID:sG/7FhIkH
>>318
共同開発って言葉でページ内検索オススメ
間違いが分かったらちゃんと認めて謝罪しなよ?

>>320
国際協力の中に共同開発が含まれるって事がこれで証明されただけだろ
共同開発と書かれてないから共同開発じゃない!って馬鹿馬鹿しい理論がこれで破綻したんじゃないですかね
まぁ大臣が言い間違えたとか寝言吐いてるようじゃ認めないか
2020/07/09(木) 09:19:51.32ID:lmjypzpmp
>>321
国際協力をページ内で検索したら?
まさか見えないとか言わないんだろうな
323名無し三等兵 (ワッチョイ 7682-Vzb0 [113.20.244.9])
垢版 |
2020/07/09(木) 09:21:55.89ID:9rOeQSI/0
量産エンジンは耐熱素材の使用範囲を広げるって名言されてるけど、
これは耐久性向上?性能向上?
2020/07/09(木) 09:23:23.37ID:xb5nrm/Na
言い間違いと判断してよいのでは?

他にそういう発言は見当たらないし
公式文章の改訂もないのだから
しかも次期戦闘機の開発方針内容は国内開発としか言いようがない
2020/07/09(木) 09:23:35.38ID:sG/7FhIkH
>>322
共同開発と言ったか言ってないかの話だぞ?
同じ記事で国際協力とも言ってるのはそうだがそれが何の関係があるの
むしろ国際協力と言った後に共同開発と言ってるからそれが国際協力の中の一つとなるだけでは
2020/07/09(木) 09:28:09.59ID:xb5nrm/Na
>>325

それは曲解し過ぎ
防衛省の公式見解と公式文章は国際協力なら国際協力というべきだし
しかもデータリンク関連くらいしか海外企業との協業が無ければ一般的な通念上は共同開発とは言わない
常識論からすると共同開発だと言い張る方が不自然
2020/07/09(木) 09:34:50.67ID:lmjypzpmp
>>325
ミスリードと言い逃れにも程がある
同じ記事の中では最初に

「次期戦闘機は国際協力も視野に入れながら、日本主導で開発をしていきます。」

と明言した後必要な性能を列挙した上で「現在米英との共同開発も視野に」だから
「次期戦闘機は国際協力も視野に入れながら、日本主導」が前提で
各必要性能を実現するのに「米英との共同開発を視野に」は前提にある国際協力という意味

前提を無視して一文だけ抜き出して解釈するのはミスリード厨の常套手段
2020/07/09(木) 09:36:32.02ID:sG/7FhIkH
>>326
国際協力と書いたから国際協力しかやっちゃダメってなら技術協力もできないね
それに共同開発は選択肢の一つだって言ってるだけなのに共同開発と言い張ると曲解するとか
まぁ大臣の言葉が言い間違えだって主張するやつには何言ってもダメだからもうやめとくよ
329名無し三等兵 (ワッチョイ 7961-dQbl [218.231.121.38])
垢版 |
2020/07/09(木) 09:38:27.92ID:lq0UH+D20
>>309
少なくとも守屋は逮捕されるべき事はやってないよな。
単なるゴルフ接待ぐらいで・・・
2020/07/09(木) 09:38:57.00ID:SjKoH9bpH
今度の情報でコンポーネントの共同開発は有りという裏付けは取れたろ
海外との協力にメリットはあるが主要部を取られるとF-2の二の舞だから国内主導
共同開発派はその辺見境なく海外企業入れても大丈夫とか能天気してるのではと思われてる
2020/07/09(木) 09:41:40.14ID:lmjypzpmp
>>328
共同開発しか頭にないからそう解釈してしまう

日本主導である以上どの部分を国産開発するかどの部分を共同開発するか決めるのは日本だし
コンポーネントの共同開発もプロジェクト全体から見れば国際協力に過ぎない

なのに前提である国際協力を無視して共同開発と言う単語にこだわるからおかしい
332名無し三等兵 (ワッチョイ 7961-dQbl [218.231.121.38])
垢版 |
2020/07/09(木) 09:42:04.11ID:lq0UH+D20
>>326
アビオニクスが完全に米主導になるんだろ。
エンジンは英国との共同開発だし。
2020/07/09(木) 09:42:36.59ID:sG/7FhIkH
>>327
お前が>>307で大臣は共同開発なんて言ってないとデタラメを口にしたから証拠を出しただけなんだが……
何処がミスリードと言い逃れなのか全く理解できないしむしろそうしてるのはお前だろと
共同開発と書いてあるがそれは国際協力という意味だって詭弁にすらなってないぞw

まぁ大臣のブログに誤字があるってならTwitterで言ってくれば?
色々な事に返答してるし何回かリプしたら対応してくれそうだけど
2020/07/09(木) 09:44:40.69ID:hgEgBJLI0
>>328
ここの人達は共同開発を全否定してる訳じゃない。部品のひとつが共同開発も有るは理解してもF-3全体が共同開発じゃないよねと言っているんだ。
米軍とのインターオペラビリティが無かったとしてもF-3は成り立つんだぞ?
只米軍ミサイルとか情報網が使えなくなるだけなんだ。自衛隊選択肢としては無いから仕方ないけど。
2020/07/09(木) 09:44:55.71ID:9PHMhNcS0
ワッチョイがJP
串刺してるの?
2020/07/09(木) 09:45:38.35ID:ASsDWlgi0
米英人共もJSFで懲りてるから共同開発の形は変えるだろ。
モジュラ単位での分担すら嫌がるかも。
20世紀末に構想された「みんなで作る」ビジョンは崩壊して、今は「みんなで持ち寄る」。
2020/07/09(木) 09:46:22.31ID:o19ftZiJd
>>333
提示されてる実物の要素技術ぐらい念頭に置いたら?
2020/07/09(木) 09:47:42.92ID:BMkPPlWH0
>>335
ブーイモでしょ
2020/07/09(木) 09:48:23.28ID:lmjypzpmp
>>333
だからまず自分が貼ったリンク先の記事を読め

大臣が言ったのは
「次期戦闘機は国際協力も視野に入れながら、日本主導で開発をしていきます」

つまり次期戦闘機の開発は日本が主導して外国企業が協力する前提
で、共同開発に触れたのは「必要性能」を説明した後の話

「次期戦闘機」そのものを共同開発で説明してる訳じゃないぞ
2020/07/09(木) 09:48:38.73ID:o19ftZiJd
グリペンガー アベガー ネトウヨガー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況