【XF9-1】F-3を語るスレ161【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 5f3a-T5yG [61.211.97.65])
垢版 |
2020/07/08(水) 03:11:03.09ID:3jzeV3Am0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ160【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1593710009/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/07/09(木) 10:13:06.88ID:PevVNNrxM
>>309
> そも共同開発が必要と言い張るほうが必要な理由を証明するべきなんだって。

言い張ってるのは国産に決まってるという人達だろう
君等がいうアンチ国産は方針を見る限りまだ分からないと言ってるのだが
2020/07/09(木) 10:15:50.67ID:PevVNNrxM
>>311
> それ以前に「共同開発が良いという側こそその根拠を出すべき」なんだが

では何故国産と最初からか発表しないのか、間違ってるぞと防衛省に聞けば良い
2020/07/09(木) 10:19:52.39ID:PevVNNrxM
>>313
> 共同開発は1国の開発費用負担軽減と量産効果以外に利点はないぞ

充分過ぎるくらいあるな、アホかと
更に技術の持ちよりも出来るが
タダでくれるのかというアホも直ぐに湧くが
2020/07/09(木) 10:19:59.62ID:GKm9q3lr0
>>351
これで、なんで国産と言わないの?
一言でシンプルに言い表すなら、ふつうは国産と言うよね?

輸入でも、ライセンス製造でもないので。

戦闘機でなくても、自動車でも国産車というだろ。
国産の高級時計、国産の刃物、国産の家電製品、国産の革小物、国産の家具、
そういうものと、何が違うの?

空対空戦闘能力  国内開発
ネットワーク戦闘能力  国内開発
ステルス性  国内開発
センサー  国内開発
電子戦能力  国内開発
ミサイル搭載  国内開発
インターオペラビリティ  米国支援を受ける
改修の自由度と拡張性  国内開発
エンジン  国内開発、英国との協力も視野
射出座席  米・英から調達

なんで、戦闘機だけ、かたくなに国産と言いたくないの?
理由を聞きたい。
国産と言うには何が足らないの? 射出座席? 接着剤? 違うよね?

インターオペラビリティなんか、
じゃあ米軍とデータリンクや武器共用しなかったら国産でいいの?
国産戦闘機に、米軍との相互運用性をプラスしてるだけじゃないの?
2020/07/09(木) 10:22:57.64ID:HFTYyp/Ed
LINK16搭載したら共同開発
2020/07/09(木) 10:24:17.96ID:PevVNNrxM
>>338
妄想癖持ってると大変だね(笑)
2020/07/09(木) 10:26:56.99ID:PevVNNrxM
>>355
これでも何も案だからさ
当然だろう
何を発狂している?
2020/07/09(木) 10:28:06.65ID:H6bo6uDQ0
平壌運転で安心した。続けたまえw
2020/07/09(木) 10:30:02.08ID:B2qnBzqh0
>>338
これ指摘されてからブーイモ露骨に湧いてきて完全に答え合わせになってるw
2020/07/09(木) 10:32:07.12ID:0DlpeDsta
JPはブーイモガイジ確定したようなのでこれからはNG入れて相手しないようにお願いします
2020/07/09(木) 10:52:24.13ID:G5d47/FQr
https://i.imgur.com/feLbzpw.png
全長予測 17.03m
2020/07/09(木) 10:55:23.01ID:GKm9q3lr0
>>358
その案は、国産やろ?
なにが違うの?
2020/07/09(木) 10:59:17.42ID:DBr/8Qqnd
>>362
前後が寸詰まり過ぎるんで全長は22b位あっても構わんわ
2020/07/09(木) 11:08:29.94ID:IeKkiwKSd
インターオペラビリティをなぜかアビオニクスだと思ってる奴がチラホラいるんだが何なん?
やはり機体制御は日本独自じゃ無理かー的なこと言ってる奴がいる
2020/07/09(木) 11:17:31.96ID:pGRuxHdr0
>>365
ちらほらじゃなくてブーイモだけ
2020/07/09(木) 11:17:49.80ID:eZErCwYDa
インテグレーションを国内でやると言ってるからアビオニクスも基本は国産だろ
2020/07/09(木) 11:22:31.09ID:H6bo6uDQ0
インターオペラビリティー
情報通信において「異なる」システム間における相互運用性

相互運用性
さまざまなシステムや組織が連携できる (相互運用できる)
能力に関する特性である。

要は作戦行動を共にしている米軍機との通話、情報交換を可能にする
ために日、米がお互いが使ってる通信ハード、ソフトのすり合わせをやる。

アビオ関係ないなw
2020/07/09(木) 11:23:28.24ID:ltKNy8nm0
>>362
ポンチ絵からの推測はDMUでウェポンベイのサイズから機体規模を計算したら巨大機になった事を思い出せ
370名無し三等兵 (スッップ Sd4a-tXBB [49.98.149.191])
垢版 |
2020/07/09(木) 11:28:40.60ID:ugiJPvANd
>>362
17mだとエンジンちっちゃくなるぞw
2020/07/09(木) 11:31:44.46ID:bNbyQh+7a
ブー芋みたいなんが暴れる位
国も国産の単語を意図的に避けてるんだよな
その卑屈な態度をぶっ叩きたくなる奴がいるのも分からんでもない
2020/07/09(木) 11:33:14.35ID:K2MtIEFA0
AN/ALR-94がBAE製なんでラプターも国産ではなくなりますね
2020/07/09(木) 11:33:36.08ID:axBcB86s0
第30回 防衛省 政策評価に関する有識者会議
https://web.archive.org/web/20200510185533if_/https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/seisaku/gijiroku/gijiroku30.pdf
>○家護谷事業監理官(航空機担当)
国産化という言い方が必ずしも正しくないので、
今回のプロジェクトについて言えば、我が国主導の、というワーディングにしております。
国産化というとかなり誤解があると思いますので、かなり国際的な要素を取り入れながら、
でも、我が国が主導的に実施すべきところは実施していく
2020/07/09(木) 11:41:48.85ID:dkSQY3YA0
流石に全長18m未満はないと思うな
XF9が短いと言ってもF119と50センチも差は無いし
375名無し三等兵 (スッップ Sd4a-tXBB [49.98.149.191])
垢版 |
2020/07/09(木) 11:44:21.97ID:ugiJPvANd
>>374
その50cmもノズル形状の差っぽいのよな、たぶん
2020/07/09(木) 11:45:26.82ID:Hf9erBIN0
>>362
F22より燃料積めない感じだなぁ
でも翼面荷重が上がって安定しそう
2020/07/09(木) 11:49:19.34ID:BMkPPlWH0
>>365
>>10に書いてある中身を言った奴がいるだけだよ
378名無し三等兵 (オッペケ Srdd-phdK [126.234.16.82])
垢版 |
2020/07/09(木) 11:52:40.14ID:sKR6REA2r
アンチがバカなのはスケジュールを状況が理解できないこと
国際協力か共同開発という言葉の解釈の前に出てきたスケジュールを見ろ

2020年開発スタートで2024年に試作機の制作開始
このスケジュールで現行案をドンドン変更なんて無理だということ
既に何を国内開発するか何を海外企業と協力するかはもっと以前に決まってたということ
このスケジュールでは海外企業と協議して海外製に置き換えるなんてことは不可能に近い

協議といっても最後の詰めの協議であって
白紙の状態から検討してるわけでないことに気がつかない
おそらく役割分担はだいたい昨年のうちに内定してたと考えてよい

昨年末にデータリンク関連でアメリカで協力するという話が報道されたが
おそらく10月位に国内企業と海外企業の役割分担は概ね内定していたと思ってよい
それをもって予算を計上して2020年4月から開発スタートして
7月に概要が発表されたという流れだったということ

今から海外企業と協議して枠組み変更を期待しても無駄だったということ
379名無し三等兵 (ワッチョイ 0ac2-WvMv [163.44.41.206])
垢版 |
2020/07/09(木) 11:53:22.28ID:wzc8yi/u0
>>354
日本しか導入しないのに1国の開発費用負担低減と量産効果は無いでしょう。
共同開発の利点って複数ヶ国同時運用で真価を発揮する。
380名無し三等兵 (ワッチョイ aa9b-i3ig [123.227.145.100])
垢版 |
2020/07/09(木) 12:13:19.37ID:XgdfNozx0
>>379
量産効果はともかく、開発費用は低減できるから
するんだよ。
2020/07/09(木) 12:20:13.33ID:j9X1BkLDd
あの方はF-22が欲しかった人だったのでしょう
欲望に忠実なのはいいことです
私もF-22は00年代に配備してくれるなら諸手を上げて賛成しましたとも
今でもコレクション用と展示飛行用に予備含めて6機くらいはあってもいいかなと思うほどです
2020/07/09(木) 12:20:22.70ID:lmjypzpmp
>>380
なぜ低減できる?
2020/07/09(木) 12:25:48.71ID:/iZf0HWxM
共同開発したからと言って開発費用の低減はできないのはC-2、A400Mの例でも明らかだしねえ
384名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-c9t6 [126.242.139.131])
垢版 |
2020/07/09(木) 12:29:15.09ID:I5dxmhz70
すげぇな、ブーイモくんまだ頑張ってるのか
誰にも賛同されない持論を何日も主張しては否定され、なお自分を一片も疑わない
教祖とかに向いてるかもな、同じ職場にはいてほしくないが
2020/07/09(木) 12:30:37.97ID:WvfdHWpY0
>>323
両方だろ
恐らくは燃焼器と静翼と偏向ノズルはCMCになるだろ、動翼もCMCになるかはまだよくわからんけど可能性はあるだろな
最終的にはCMCと炭素繊維の組み合わせで作られるんでね
386名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-c9t6 [126.242.139.131])
垢版 |
2020/07/09(木) 12:32:01.17ID:I5dxmhz70
一つ言っておくとな、言葉はゲームのルールと同じで他のプレイヤーと共有されていることが重要なんだ
ブーイモくんの場合は「国産」や「共同開発」の意味をその他大勢の人々と共有できていないようだから、ちょっと冷静になって考えてみたほうがいいかもしれないな
2020/07/09(木) 12:33:22.57ID:j9X1BkLDd
ついでにF-22大幅改造の新型機を2010年代前半のうちに配備してくれるんならまぁ考えないでもなかった
ただ後知恵がついた今ではそれだとやたらお高くなって非難轟々だっただろうなということがわかる
FMSの代金払い込み済みのはずのものの音沙汰ないのを見る限り勝手に代金流用してるのは明らかだし
2020/07/09(木) 12:37:19.52ID:j9X1BkLDd
>>384
決まってないという定義に引き込もって国産派をおちょくってるつもりだったのが、うっかりF-22ベースっぽいものになるとかLMががっつり機体製造に関与するだろうと言っちゃったもんだから石投げてた相手に逆襲されることになってしまった感がありますな
2020/07/09(木) 12:56:28.51ID:7W2kn7niM
>>384
何日とか失礼な、数年単位だぞ!

>>386
昨日その点について意思疎通試みたけど、まったく理解できないようでした
彼に取っての言葉は投げつけるものであって、意思疎通や遣り取りのための道具ではないようだ
2020/07/09(木) 13:04:00.94ID:9p9CjrV40
プーイモ君は典型的な「教科書読めない人」みたいだから、文章で意思疎通を図るのは難しい。
2020/07/09(木) 13:13:52.86ID:pGRuxHdr0
究極のかまってちゃんなブーイモはこれだけ皆に話題にしてもらえていれば、幸せすぎて嬉ション状態だろうな
2020/07/09(木) 13:16:36.58ID:0MaeI/hsa
今回防衛省とヒアリングしてる側からああ言ったレジュメが出てきたんだから
次期戦闘機に関する技術的実現性の研究でほぼ国産で行けることが判明したからでしょ
ブー芋みたいなんは益々荒らしでしかなくなってしまった
2020/07/09(木) 13:19:14.87ID:W7XeZJmu0
国産主導で開発すると書かれてるのに国産じゃないと言い張る馬鹿には呆れる。

一部国際協力部分も日本が自由にできることという条件が入ってる。

これが国産じゃなくてなんなんだよ。 良い加減言葉遊びはやめたら?
2020/07/09(木) 13:20:14.64ID:W7XeZJmu0
>>380 そんな事は殆ど関係ないよ。
395名無し三等兵 (ワッチョイ 0ac2-WvMv [163.44.41.206])
垢版 |
2020/07/09(木) 13:33:25.78ID:wzc8yi/u0
>>380
開発費用ふんだくられて終わる未来しか見えない。(共同開発)
自国が導入しないのに真面目に開発するのかー?(LMテメーの事だよ)
2020/07/09(木) 13:34:20.21ID:Gx3jekjd0
ブーイモがぼろくそに叩かれててワロタ
2020/07/09(木) 13:48:42.14ID:DBr/8Qqnd
15年後にF-3量産機が無事進空するのが先かプーイモがくたばるのが先かどっちなんだろ?
この先15年もキチガイに粘着されると思うとゾッとするわ
2020/07/09(木) 13:50:06.72ID:WvfdHWpY0
>>397
C-2やP-1の例から考えて25年はみた方がいいな
2020/07/09(木) 14:34:44.05ID:rfksdzTy0
助けるな、教えるな、きわるな、非芋三原則か?
2020/07/09(木) 14:36:39.33ID:rfksdzTy0
関わるな、だった。
吊ってくるわ。
2020/07/09(木) 14:49:00.89ID:G5d47/FQr
遠近法で始めてピタリとあうから困る
https://i.imgur.com/r2FbDhK.gif
2020/07/09(木) 14:49:26.78ID:POxgrOZdM
>>360
>>361
君等妄想癖も大概だな(笑)
2020/07/09(木) 14:51:13.78ID:POxgrOZdM
>>363
案だからどうなるか分からんだろと言ってるけど何処まで理解力無いの?
案通りになれば国産だと思うよ
2020/07/09(木) 14:53:21.18ID:lmjypzpmp
>>401
画角もわからないのにピタリと言われても
2020/07/09(木) 14:55:07.74ID:POxgrOZdM
何回か聞いたが誰も答えれないようだが、、
何処に今まで国産と決まったと発表された?
どいつもこいつも日本語や主語すら理解出来ないが阿呆ばかりだから推測と区別が出来ないようだけど
406名無し三等兵 (オッペケ Srdd-phdK [126.234.16.82])
垢版 |
2020/07/09(木) 15:01:37.13ID:sKR6REA2r
開発が正式スタートしてるのに
開発内容が決まってない白紙だと主張してる人がいたのには驚かされた
そんなんで予算が付くわけないのに
予算化の動きが出た時点で枠組みはほとんど決まりだと判断すべきなのに
なぜか白紙の状態だと思っている人がいるのが不思議だった
2020/07/09(木) 15:08:11.39ID:sLB63LJG0
あのイメージ図は、もう一旦忘れた方が良いと思う
謎三角形も放置だし、いかにも縦割り役所仕事って感じだわ
2020/07/09(木) 15:10:01.36ID:oDKA9zz10
ただのイメージだからな
409名無し三等兵 (オッペケ Srdd-phdK [126.234.16.82])
垢版 |
2020/07/09(木) 15:11:03.86ID:sKR6REA2r
>>403

中期防に方針書いてあったでしょ?

そして方針通りの計画が立てられた
中期防が作成された時点で共同開発の検討なんてしていない
あの文言通りの計画が立案された

そもそも共同開発の検討をしてると解釈したこと自体が間違い
全て2018年末の方針通りに計画が立案され実行されている

別案の可能性なんて最初から検討なんて予定はない
2020/07/09(木) 15:21:52.60ID:POxgrOZdM
>>373
国産化というと「かなり」誤解が有るってさ(笑)

それでもアーアー聞こえなーいか、監理官は分かっていないになるのだろうな(笑)
2020/07/09(木) 15:24:44.13ID:POxgrOZdM
>>409
上同

分かっていない君は白紙だとか天然ストローマン手法だから話にもならんが
2020/07/09(木) 15:26:47.07ID:BMkPPlWH0
連投しなきゃならない状態になる前に言動を見直せば良いのに
2020/07/09(木) 15:31:19.69ID:POxgrOZdM
>>412
アホが多いから連投になるんだよ(笑)
2020/07/09(木) 15:32:20.49ID:CMAJZxen0
F-3って国産じゃないの?
相互運用性の確保と射出座席以外は国産なのに
2020/07/09(木) 15:35:57.99ID:BMkPPlWH0
>>414
>>373程度の気の使い方をした言い回しでしかないよ
2020/07/09(木) 15:38:25.39ID:hgEgBJLI0
>>413
>>403で案通りになれば国産になると言うてるが案通りにならないと思っているから共同開発だと言っているんだよね?それとも案通りでも共同開発だと言ってるのか?
2020/07/09(木) 15:42:50.18ID:hJBe3a3/0
>>403
やっとブーイモなりの国産の定義をやむなく吐露したかw
今年の年末の予算編成でこの案の通りに閣議決定されたらもうこのスレに来んじゃねえぞw
2020/07/09(木) 15:43:04.63ID:SjKoH9bpH
>>414
国産だよ
国産化というのは海外産を国内産で置き換えるというニュアンスなら、元がないものを1から作ろうとしてるから国産化は適当でないという表現はその通りだからね
2020/07/09(木) 15:43:13.01ID:P/0Q37ZE0
それにしても、F-2退役の時期があるからまあ当然っちゃ当然なんだけど
i3ファイター(2010)の頃から20年後(2030頃)に実現って照準定めてやってきてたんだな
2020/07/09(木) 15:48:26.87ID:hgEgBJLI0
>>416
ああ、そもそも案通りにならないと思っているのか…。そして何が案通りにじゃないのかはシラネーヨと言うと…
2020/07/09(木) 15:48:28.21ID:POxgrOZdM
>>416
当然どうなるか分からないから分からない、だよ
個人的な推測としては共同開発だが
2020/07/09(木) 15:50:52.26ID:POxgrOZdM
で、誰か>>373に噛み付ける奴は居ないの?
担当者は分かっていないとかさぁ
2020/07/09(木) 15:55:09.43ID:9p9CjrV40
またプーイモ君が暴れているのか(笑)
2020/07/09(木) 15:55:48.96ID:POxgrOZdM
>>417
頭の悪い君にもう一度説明すると、選定中の物を決まってると言うのは間違ってるだろうと至極当然の事をずっと言ってるんだよ
閣議決定されたらと言う事自体、まさしく現時点で決まっていないと言う事じゃ無いか
国産に正式に決まったら反論など無いのだよ
何処まで話が理解出来ないんだろうな君等は
2020/07/09(木) 15:57:55.70ID:DBr/8Qqnd
>>414
射出座席は西側陣営の機体ならほぼマーチンベイカーの独占状態じゃないの?
2020/07/09(木) 15:58:10.57ID:xb5nrm/Na
現行案が選ばれたのは2018年末で開発の枠組みが決定されたのが2019〜2020年3月末
枠組みが決まったから2020年4月から開発がスタートできたということを理解しないと

そもそも開発の枠組みも決めずに開発スタートできるわけないでしょ?
一昨日から報道された内容は2019年4月〜2020年3月末までに決定されたことが公になっただけ
2020年4月以降は枠組みの変更というのは計画の実行に支障がある大問題でも発生しなと有り得なかったのさ

なぜ2020年12月に正式発表かというと予算編成に合わせる必用があるから
予算は全額が一気に計上されるわけじゃないから
発表が無いから変更が検討されてるとか思ってしまったのは浅はかな考えと言われても仕方がない
2020/07/09(木) 16:01:33.35ID:HFTYyp/Ed
来年の概算固めないとだから今月中には大筋が決定して
随契だろうから10月にもだいたいの相手方が決まる
2020/07/09(木) 16:04:05.35ID:POxgrOZdM
>>426
> そもそも開発の枠組みも決めずに開発スタートできるわけないでしょ?

今、概念設計に取りかかるところですが
ニュースでも有った通り枠組みをこれからも作るところです
現実は認識してね

きみも>>373について反論無いの?
2020/07/09(木) 16:09:16.95ID:K2MtIEFA0
見事なOH-1方式
2020/07/09(木) 16:12:56.72ID:nQFbcfu90
>>426
>予算は全額が一気に計上されるわけじゃないから

(−ωー)今年も「事項要求」の季節がまいりました… 笑

いや、試作機の開発計画の発表までするならば該当フェーズまでのファンドを立てるでしょう。
2020/07/09(木) 16:17:05.12ID:tAW+J3f8M
>>419
i3Fighterは将来戦闘機のコンセプトで将来戦闘機は次期戦闘機に改名だからな、そらそうなればそうよ
2020/07/09(木) 16:18:36.77ID:j9X1BkLDd
>>430
おやこんにちは
与党に示された防衛省案と、それに加えていやまだ国産と決まった(ようなもの)と考えるには早計という意見について古参の貴殿はいかがお考えで?
ちなみに私は事項要求や予算案提出の都合上、内定は出てるのではと考えてます
2020/07/09(木) 16:19:07.19ID:tAW+J3f8M
>>407
放置でなく必要だから描いてあるんだろ
まああれのままになるのかは分からんのはその通りだがあれから26DMUみたいな機体にはならんだろよ
むしろ無尾翼機になる可能性の方がそれよりも高いだろなあ
2020/07/09(木) 16:21:01.41ID:POxgrOZdM
> 373 名無し三等兵 (ワッチョイ aa61-QtWY [123.230.66.243]) sage 2020/07/09(木) 11:33:36.08 ID:axBcB86s0
> 第30回 防衛省 政策評価に関する有識者会議
> https://web.archive.org/web/20200510185533if_/https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/seisaku/gijiroku/gijiroku30.pdf
> >○家護谷事業監理官(航空機担当)
> 国産化という言い方が必ずしも正しくないので、
> 今回のプロジェクトについて言えば、我が国主導の、というワーディングにしております。
> 国産化というとかなり誤解があると思いますので、かなり国際的な要素を取り入れながら、
> でも、我が国が主導的に実施すべきところは実施していく


分かっていない君達はアーアー聞こえなーいになった様子
誰かこの担当者は分かっていないと論破出来る人は居ませんかね?
2020/07/09(木) 16:28:30.08ID:TmDt1Sc/M
>>434
敗北を認めろとは言わんけど
ほとんど荒しみたいになってるから書き込み止めたら
Twitterでも始めて一人で発信し続ければ良いよ
2020/07/09(木) 16:29:04.75ID:K2MtIEFA0
まあでも「普通に考えたらこうだよね」をほぼ外さないので、これからもそれを心掛けて行けばF-3がどうなるかは簡単にわかると
2020/07/09(木) 16:30:18.74ID:K2MtIEFA0
逆に言うと、大外しする人は「普通に物事を考えないギャンブラー」でもある
2020/07/09(木) 16:30:31.50ID:POxgrOZdM
>>435
どちらが荒らしなんだか、、
2020/07/09(木) 16:30:35.39ID:PPvljgM9a
>>435
タケちゃんは既にツイッターでファンに癒やされながら連投してるよ
2020/07/09(木) 16:32:44.40ID:K2MtIEFA0
そもそもここまで展開予想がイージーな案件をそこまで外せるのが不思議なんだが
ぼちぼち資料読んでればわかることじゃん?
2020/07/09(木) 16:33:28.50ID:nQFbcfu90
>>432
(−ωー)レスをしていただきありがとうございます。

「事実上」決まった様なもの。と、政府が正式に決めて公表するのは話が別ですね。
私の個人的な見立てでは「ほぼ」決まりだと思いますが、政府が発表するまでは戦えます。笑

余談ながら、韓国の中央日報も日本はF-2後継機を国内開発(国産)する方針に決定した!
と報じているくらいなので、世界には日本のF-3が国産戦闘機として開発されるという情報
で拡散されていきますね。(高橋浩輔氏もJane'sにすでにその趣旨で投稿しています)
2020/07/09(木) 16:36:45.89ID:hgEgBJLI0
管理官が
国産だと言い切るとマスゴミが沸いてくるからめんどくさいから国産て言葉を使わないでおくか、実働変わらんし
共同開発だと言っておくと少なくとも無駄な突っ込みは避けられるだろうしな、と思ってるんじゃないかな。
邪魔されない段階で国産発表すればいいやとなってるのでは…
2020/07/09(木) 16:37:11.29ID:j9X1BkLDd
国産化というとかなり誤解があるというのをどうとるか
たとえばH-2Aロケットは国産ロケットか?という問いに多くの人はYesと言うでしょう
しかし先代のH-2と違いSRB-Aが海外製品なので純国産ロケットではないというのにも同様でしょう

とここまで書くと国産化という言葉の示す定義に興味がいくのではないでしょうか
私は「機体主要部分は国産といっていいけれども搭載ミサイルの一部やデータリンク系が海外の協力ないしは製造によるものがあるために戦闘機の国産化というには少し語弊がある」というものだと考えてますけど
2020/07/09(木) 16:40:39.04ID:j9X1BkLDd
>>441
なるほどありがとうございます
確かに「ほぼ」決まりというのに同意であります
ここに政府サイドから待ったをかけるにはあまりに遅すぎ、かつ担当大臣や首相、あと与党の動きをみてるとまず考えにくいのではないかと思っております
2020/07/09(木) 16:40:51.29ID:nQFbcfu90
>>434
>> 国産化という言い方が必ずしも正しくないので、
> >今回のプロジェクトについて言えば、我が国主導の、というワーディングにしております。
> >国産化というとかなり誤解があると思いますので、かなり国際的な要素を取り入れながら、
> >でも、我が国が主導的に実施すべきところは実施していく

>誰かこの担当者は分かっていないと論破出来る人は居ませんかね?

(−ωー)この担当者はよ…
分かってないんじゃなくて、’解りすぎている‘からこんな難解な説明の体系を創ってるんじゃね?
2020/07/09(木) 16:47:23.84ID:M2VH8lnua
>>445
これいろんな状況を想定しすぎてわざとこういう言い回しにしてるよね

個人的には時間稼ぎしても余り意味ないからさっさと方針を言えば良いと思う
が、アメリカとかイギリスとの交渉がまだ最終化してないからこういう言い方で言質を与えないようにしているんだろうなぁと、担当の苦労を想像してる
2020/07/09(木) 16:47:28.06ID:POxgrOZdM
もう公式だのソースだの意味は無いねぇ
都合で解釈を変えると言うなら
2020/07/09(木) 16:48:56.08ID:VUNewDMA0
>>443
細かい所だけど、SRB-AはIHI製国産だよ。廃止されたSSBは米国製だったかな。
あと、個体ブースター関連で米国企業のライセンスを使っているor使っていたってのはあるけれど。
2020/07/09(木) 16:49:44.39ID:j9X1BkLDd
>>448
おおごめんなさいSSBでしたか
あの小さなヤツ意外と好きでしたね
450名無し三等兵 (ワッチョイ 897d-uSCG [128.53.221.53])
垢版 |
2020/07/09(木) 16:56:46.00ID:HJrXAZad0
>267
>機銃は20式かな

↓これですか?

https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
451名無し三等兵 (ワッチョイ dd49-mXGD [124.219.129.110])
垢版 |
2020/07/09(木) 17:03:30.64ID:slttAOmH0
>>445
最後まで外国企業の参加を求めましたというアリバイ作り
そうしないと米国主導のF-35の後継機やイギリス主導のテンペストに
参加したい日本企業の立場が悪くなる。
もちろん日本の条件を飲んで、参加する外国企業がいたほうがもっとアリバイは強くなるから好都合だが
そのために条件を甘くすることはない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況