【XF9-1】F-3を語るスレ161【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/08(水) 03:14:15.69ID:dwP1+nAk0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ160【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1593710009/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/07/11(土) 08:58:00.22ID:LabaWUlo0
>>137
https://flyteam.jp/news/article/125127

ベトナムにエンジン抱えて輸送したり、必要なことはやってるよ
別に長距離飛べるからって常に海外に飛ばす必要はあるまいよ、国内では色々災害派遣などに従事してるんだし
2020/07/11(土) 09:03:58.53ID:FonfNTbw0
でもC-2の最大の売りって、海外派兵用でなかったか?
C130じゃ遅いし航続距離無いから、国産しなすって名目だったような。
142名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-k+PU [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/11(土) 09:08:43.20ID:t3heOdsE0
>>6

この記事に出てるテンペストとのスケジュールを比較すると面白い
ちょうど次期戦闘機で今年の段階が2025年なのかな?

とにかく予定だと今年の末までに参加希望国と政治的合意が必要
構成要素開発を参加国で始めて運用開始時期は次期戦闘機とさほど変わらない
政治的合意ができないとスタートすら切れないわけか

共同開発はスタートするのも大変だし構成要素の開発を先にできないから大変だな
2020/07/11(土) 09:25:31.17ID:dj7386plM
普通は各国が保有している技術なり資金なりを合わせる事で開発期間とコストを下げるのが目的
言うまでもなくF-3でも案として検討されてる事は書かれているね
だから概念設計開始が来年からとなっている
2020/07/11(土) 09:26:45.76ID:X0l/YcGbx
結局日本のやる事が気に入らないだけだろ
2020/07/11(土) 09:36:48.01ID:dj7386plM
>>144
公式に書かれてるのに否定するのは、単に国産じゃないとイヤだと駄々をこねてるだけだろう
2020/07/11(土) 10:15:28.16ID:jB9tkYdhd
>>114
それで「C-2はコスト削減の努力をしてない。ほらC-130はこんなに安いから計画中止して輸送機統一せよ」という意見書出して顰蹙買った
2020/07/11(土) 10:20:18.11ID:/v+bcddS0
>>146
あんなバカなことを言う奴等はホントにいらんよな…JRとかが定期券は一ヶ月更新のみと言っているのと同じに見えるわ。まー、違うけど。
2020/07/11(土) 10:37:29.97ID:nYo92FMy0
>>20
前スレの資料だと250億円
サウジと日本はいいようにカモられて腹立つなあ
2020/07/11(土) 10:40:16.12ID:nYo92FMy0
>>34
兵器の価格は原価とは無関係だから

フォークランド紛争の時にエクゾセミサイルの値段が数十倍になった

売りつける側が値段を決める
2020/07/11(土) 10:46:23.49ID:O0EytFPm0
まあ、目先のことしか目に見えてなくてミクロな改善をしようとしてマクロで大損することはよくある
自分の失敗だったら最初に懲りたら次で学習するけど、結局その失敗を部下や現場に押し付けるから
財務省側としては防衛の失敗を叱責してやった程度の認識になる。

まー、ユーロファイターも高いしスパホだって同じくらいだからF35が特別高いわけではない…
わけだが、結局のところそれくらい高くても買わざるを得ないだろってことで高くしてる面はある
2020/07/11(土) 10:46:48.55ID:8uZYw9yZ0
予備パーツの概念がないと装備品を買うのは難しい
どこぞのヘリなんて1機分の予備パーツすらないしな
2020/07/11(土) 10:50:46.12ID:O0EytFPm0
単純に
・自分の悲惨さを日本のせいにしている
・とにかく日本は叩いていい、みたいなゆがんだ文化でそだってきた
・そういうのがインテリというものだという意味不明な自認、インテリジェンス=知性というのはそういう前提条件を常に疑うもの

もっと単純に期待単価だけで数千億円の機材を外国に発注するか
国内の研究開発と製造現場に落とすことの違いという視点でも見られないか

見られないんだろうね。何でもかんでも安い海外に投げればいい
って風潮が円高不況以降深刻化している。
2020/07/11(土) 10:53:03.65ID:9LaczhkGH
>>148
上でその値段は必要経費込みだとそんなものだという議論があるので読んでみるが良い
2020/07/11(土) 11:10:04.17ID:nYo92FMy0
>>153
アメリカの必要経費込みの価格は?
155名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-k+PU [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/11(土) 11:29:01.70ID:t3heOdsE0
https://grandfleet.info/japan-related/japan-accidentally-leaks-images-of-hypersonic-missiles/

海外ではこんなことが話題に・・・
記事のお題とは違うけど次期戦闘機のコクピットはあんな感じになるのか?
2020/07/11(土) 11:52:03.12ID:kCspv6460
>>154
機体価格の2〜2.5倍だそうだぞ。
2020/07/11(土) 11:58:51.88ID:pmOWKjofM
>>155
流石に簡易的なアトラクション的なものだと思うけど…
2020/07/11(土) 12:03:36.60ID:nYo92FMy0
>>155
24インチでワイドでないディスプレイはどこで買ったんだろ
2020/07/11(土) 12:15:48.82ID:WBPTZgOT0
三菱は飽きたので、F3はカワサキ製が見たいな。ネタ的にもイロイロ楽しめそうな気がする。F重はいらん。
2020/07/11(土) 12:21:29.52ID:LmfUCv2op
>>158
メルコ製だろうw
2020/07/11(土) 13:07:54.20ID:kCspv6460
>>157
将来戦闘機の技術的成立性やシステムの実現性のなどの研究で用いられた、
空戦シミュレーション用のコクピットなのでは?
実際のパイロットによる各種DMUの評価などを何年も渡って行っているし。
162名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-k+PU [126.39.155.74])
垢版 |
2020/07/11(土) 13:51:30.23ID:u9FVJYm20
F-35の値段は令和二年度の予算の概要によると
F-35A3機281億円
その他関連経費(整備用器材等)374億円
F-35B 6機793億円
その他関連経費(整備用器材等)235億円
と成っている
付属品、消耗品、予備品、サポート代を考えると
230億ドルは妥当な値段だと思います
163名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-k+PU [126.39.155.74])
垢版 |
2020/07/11(土) 13:51:30.44ID:u9FVJYm20
F-35の値段は令和二年度の予算の概要によると
F-35A3機281億円
その他関連経費(整備用器材等)374億円
F-35B 6機793億円
その他関連経費(整備用器材等)235億円
と成っている
付属品、消耗品、予備品、サポート代を考えると
230億ドルは妥当な値段だと思います
2020/07/11(土) 13:52:11.04ID:owVDrEiU0
>>152
アタマ悪いって言われるだろ。
165名無し三等兵 (ワッチョイ 897d-uSCG [128.53.221.53])
垢版 |
2020/07/11(土) 14:35:16.46ID:wgcSIbFQ0
>141
>海外派兵用でなかったか?

これ「海外派兵用」、大声で言ってはいけません。
2020/07/11(土) 14:52:48.47ID:qL3JzIdYp
>>159
油圧系からのオイル漏れはオイルが入っている証拠とか言われるのは嫌だ…。
2020/07/11(土) 14:54:33.64ID:nYo92FMy0
>>165
輸送機と言う多目的な用途を持つ航空機の多様な運用の中の1つとして自衛隊員を海外に輸送すると言う場合もあり得ると想定しております
2020/07/11(土) 14:55:08.68ID:lQDa9S5Od
こないだのP-3C修理でも機材と整備員はC-2で運んでたな
2020/07/11(土) 14:58:30.15ID:hERrjNLMa
C-2のそのものの問題より
C-130は他の同盟諸国にも幅広く使われてるから現地で整備パーツなどを融通し合ったり
運用面での使い勝手が良すぎるってのはあるかもしれない
2020/07/11(土) 15:00:36.59ID:lQDa9S5Od
オージー山火事派遣でも現地での融通性考慮してC-130にしたとかいう話
2020/07/11(土) 15:02:46.32ID:y4QWW5zPM
実際FMSでパーツ来ないとか言われてるのに融通なんて簡単にしてくれるもんなの?
2020/07/11(土) 15:05:13.00ID:lQDa9S5Od
ACSAでの融通の話だよ
2020/07/11(土) 15:09:11.91ID:kCspv6460
そもそもC-2は正式に部隊配備が始まってまだ3年程度しか経っておらず、
各種装備品の搭載試験や海外運航訓練などで、機体の運用ノウハウを
蓄積している段階だからな。
2020/07/11(土) 15:19:15.22ID:SAYLaO4N0
>>166
レーダーに映っているのは、正常に飛行している証拠だ!ww
2020/07/11(土) 15:30:40.23ID:nYo92FMy0
>>166
戦時中の墜落したB29のエンジンを見た整備士はそうは言ってなかったw
2020/07/11(土) 16:04:35.12ID:7ogdqZ7L0
>>103
F-16Vと、それほど変わらんお値段だしな…
運用コストは、倍近く高くなるけど…
2020/07/11(土) 16:18:18.88ID:7ogdqZ7L0
>>137
>高速、長距離が特徴
搭載量もな…
去年、千葉の災害の時、ブルーシートを20t程空輸してたろ?
2020/07/11(土) 16:20:57.89ID:7ogdqZ7L0
>>146
C-130Jって、そんなに安い印象は…
2020/07/11(土) 16:27:40.53ID:zxHuA2U9d
>>178
>C-130J
C-130の昔のお値段を、C-130Jとして書いた。まぁ受けた教育が悪いね。どうせカイセイからブンイチとかだろう(テレビドラマのシナリオとしての想像です、実在の人物組織と無関係ね)。
C-130JはC-2よりかなり高い。
2020/07/11(土) 16:30:36.79ID:hEFkpxctr
C-130JはC-2よりかなり高い(笑)
2020/07/11(土) 17:04:41.91ID:fUnHzAiw0
「F-3スレのプーイモ、C-2スレのオッペケ」

クソの双璧だな。
2020/07/11(土) 17:26:27.33ID:WVBYi9uAM
お前程じゃ無いよ(笑)
2020/07/11(土) 17:28:21.01ID:75+5g02o0
かまってもらえないからってIDころころ変えるのはやめてほしいな
2020/07/11(土) 17:37:54.20ID:9XsxhXLw0
オーストリア空軍が金がないのでタイフーンの運用をやめたいけど契約解除の違約金が高いのでやめるにやめられず
代わりに練習機を退役させるという話(今後の訓練は国外だとか)もこの保守を含めた契約がネックなんだろうな

Austria to retain Eurofighters, retire Saab 105s
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/austria-to-retain-eurofighters-retire-saab-105s
2020/07/11(土) 17:53:02.06ID:88FQa82d0
>>155
>>次期戦闘機のコクピットはあんな感じになるのか?

さすがにあれはデモ用のモニターでしょ。
話変わるけど、民間航空機のコックピットの液晶パネルは日本製が多いけど、
戦闘機のコックピットの液晶パネルはどうなんだろうね?
中国製はないにしても韓国製を使ったりしているところもあるのかな?

>>170
オージーの山火事はUS-2消防艇の出番だったのに、どうして作っておかなかったんだろうか?
結局30年ぶりの大雨が降って鎮火したけど。
186名無し三等兵 (ワッチョイ 7961-AVIP [218.223.172.67])
垢版 |
2020/07/11(土) 17:55:10.53ID:zeAmal2Y0
>>95
>F-35は米国向けも同盟国向けも一括で発注するようにしたから価格差はないよ

よその国の事は知らないが、日本で組み立てられている機体は可也割高だよ。
例えば、エンジン一つを取っても、日本に最初に導入された米国製は1300万ドル/基
2年後に日本で組み立てられた時には2300万ドル/基。
2020/07/11(土) 18:01:46.30ID:6Y/tl8Tj0
日本とイタリアは組み立てが別だからその分の費用はのるだろうね
それ含めても国内組み立てのが安かったみたいだど
FMS手数料が高いのかね?
2020/07/11(土) 18:47:42.80ID:fIfAyz1G0
F-35の価格の事で聞かれたらこれを貼れば良いと思った
https://grandfleet.info/japan-related/is-japans-additional-f-35-introducing-needed-220-million-dollars-correct/
2020/07/11(土) 18:55:33.35ID:y4QWW5zPM
高いと言われた国産兵器も関連費用が含まれてるから高いらしいしな
2020/07/11(土) 18:58:03.82ID:nYo92FMy0
>>188
とりあえず確定しているのは初期費用だけだからな。
運用や保守はFMSだから後でいくらでも値上げできる

アップグレードも金のなる木だし

一度買ってしまったら金を払い続けないと飛行不能なると言う美味しいビジネス
2020/07/11(土) 18:59:25.92ID:u9Ces8QZ0
そんなんだから、自前でやろうって話になる。
2020/07/11(土) 19:04:06.71ID:7Wtcl6b1a
>>188
スレ見てるのかってレベルでタイムリーだな
2020/07/11(土) 19:04:24.10ID:cIOS6aMjd
運用するのに金がかかるって当たり前の話なんだけどなぁ
国産はボランティアでやってるとでも思ってたのかな
2020/07/11(土) 19:04:24.49ID:VfpEh46Dr
問題なのはFMSだから1機240億円では済まない可能性があるってことだよな
195名無し三等兵 (ワッチョイ 7961-AVIP [218.223.172.67])
垢版 |
2020/07/11(土) 19:12:11.66ID:zeAmal2Y0
>>187
>FMS手数料が高いのかね?

開発費を乗せているんだと思う。日本で組み立てても安く出来る様に成った
とか言っていたけど、名目を付け替えただけでしょ。 ↓

戦闘機(F−35A)の取得(6機:1,084億円※) 、別途307億円 
https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2016/yosan.pdf
(9ページ) 2016年

戦闘機(F−35A)の取得(3機:310億円) 別途482億円
https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2020/gaisan.pdf
(12ページ) 2020年
2020/07/11(土) 19:13:46.44ID:6Y/tl8Tj0
少なくとも他の機体と比べて高いわけでもないので
じゃあどの機体にすればよかったんだろうね
2020/07/11(土) 19:27:02.19ID:rPOy9G5DM
国産厨達は国産なら保守もアップデートもタダでやってくれると思ってるんだろ(笑)
だから毟り取られるなんて言葉が出る
2020/07/11(土) 19:30:46.06ID:lQDa9S5Od
タイフーンなら低性能なうえコミコミ300億になるね
199名無し三等兵 (ワッチョイ 7961-AVIP [218.223.172.67])
垢版 |
2020/07/11(土) 19:32:09.91ID:zeAmal2Y0
>>193
>運用するのに金がかかるって当たり前の話なんだけどなぁ

維持、運用費を加えたら5兆円でも済まんよ。
2020/07/11(土) 19:34:13.32ID:cIOS6aMjd
ステルス機で維持費がかかるのはしゃあない
F-3もレガシー機より高くなるだろう
が、性能では比べるべくもない
兵器調達は値段で比べるんじゃなく費用対効果で見るべき
2020/07/11(土) 19:45:08.68ID:IaaVE2l50
ケチ臭い財務省が目を光らせてるから、吊り上げようなんて欲目出すスキがないだけだろw

国外メーカーはな、値上げするとき根回しなんてしないんだよ。
一方的に通知よこすだけ。こっちの了承なんて取らない。

そんなだから調達が軌道に乗っ頃に当初見積もりが予想外に膨れ上がるなんて
日常茶飯事だ。

少なくとも国産にしとけば心配する羽目にはならん。
2020/07/11(土) 19:45:48.18ID:ZcAyJwrC0
ステルス機のランニングコストが高いのって塗装を頻繁に塗り直さねばならんF-22までってことはないかなあ?
2020/07/11(土) 19:50:42.14ID:HNYzD+Gu0
実際F-22の運用を眺めてみると、どのみちあんなもの日本が運用できるような機材じゃなかったな、って感想
アメリカが大量調達を諦めたのも納得
2020/07/11(土) 19:54:19.81ID:MZFRJ/tbr
謎三角解明
https://i.imgur.com/8cHc1zY.png
2020/07/11(土) 19:55:12.10ID:XW4h8My50
>>203
それを押すだけの必要性があるなら諦めず調達しきっただろうよ
全ては冷戦終結のせい
もちろん冷戦と言ったって予算に限度はあるし、軍事費なんて国家予算としてはお荷物何だから無けりゃ無い方がいいわけだが
2020/07/11(土) 20:03:07.68ID:EwjFCkYLr
>>203
それは別にF-22に限った話ではない
F-3が高性能で文句の無い機体になったとしても、1機あたり200億円を超える可能性は普通にある
そうなれば調達数が削減されるだろう
まさにF-2という前例がある
2020/07/11(土) 20:12:55.52ID:rPOy9G5DM
>>206
200機生産出来たとしても200億で収まれば上出来でしょう
200億だと退役機体数以下の更新数、結局計画として成立しない事になるので結果はお察し
2020/07/11(土) 21:02:53.41ID:owVDrEiU0
>>197
国産厨って日本人技術者をタダ同然で働かせようとする馬鹿ばかりだからw
2020/07/11(土) 21:05:20.01ID:T12kHvow0
Additive Technologies For Future UK Air Power Advance
https://aviationweek.com/ad-week/additive-technologies-future-uk-air-power-advance
2020/07/11(土) 21:20:47.89ID:6cCO+ZLmr
それで生産数は90機となっとるが、F-15MSIPの置き換え100機にF-3改あたりを割り当てるのかな?

将来を見るとF-35とF-3の二機種になるわけだが。三機種体制にならないけどいいの?
2020/07/11(土) 21:24:30.90ID:mN3cksO0M
>>210
F35A F35B F3で三期種
2020/07/11(土) 21:24:33.40ID:7Wtcl6b1a
>>210
F-35B忘れてないか
2020/07/11(土) 21:27:07.10ID:VfpEh46Dr
名前はまだF-3って決定したわけではないのよね
2020/07/11(土) 21:29:19.48ID:zxHuA2U9d
>>213
>名前はまだF-3って決定したわけではない
個人的には、FB-1とか、BF-1でもok
2020/07/11(土) 21:33:04.80ID:6Y/tl8Tj0
>>213
まぁF-2の次だからってことで仮に呼んでるだけだね
公には次期戦闘機かの
2020/07/11(土) 21:33:40.63ID:wJP7ElLG0
○○式戦闘機でもいいよ
そろそろ日本独自の命名規則作ってもいいやろ
2020/07/11(土) 21:34:10.52ID:EwjFCkYLr
>>207
予定の90機を超えて200機生産出来るなら調達単価もかなり下がる
もちろんそんな予定は無いが
現状の90機のみの調達だとF-2の二の舞になる事は目に見えているので、一部自民党議員が提案した様に英国とのエンジン共同開発など、テンペストと部品共通化するなどの工夫が必要
2020/07/11(土) 21:34:38.12ID:9mKH0VyK0
中国軍機の動向をフィリピンと共有 政府、東・南シナ海で監視強化
https://news.yahoo.co.jp/articles/0862f86dbb562f91e53d8c0cdf99af262de9926a
>政府が東シナ海と南シナ海上空での中国軍機の監視強化に向け、フィリピンとの間で中国軍機の動向に関するレーダー情報の共有を検討していることが11日、分かった。フィリピンへの日本製防空レーダーの輸出を機に情報を共有できる関係を築く。レーダー輸出をフィリピンの防衛力強化のみならず、日本と台湾の防衛にも資する安全保障協力に発展させる狙いがある。
>輸出するのは三菱電機製で3基の固定式レーダーと1基の移動式レーダー。航空機の探知と追尾を担い、フィリピン・ルソン島と台湾の間にあるバシー海峡上空を監視できる北部などに配備する。この配備地が重要で、南シナ海のバシー海峡と東シナ海の宮古海峡(沖縄本島と宮古島の間)の情報共有が求められる。
>28年以降、宮古海峡から太平洋に出てバシー海峡に向かう中国軍機が頻繁に確認されている。宮古海峡を飛行している段階で日本が情報を提供すればフィリピンは事前に警戒できる。
>日本は中国軍機がバシー海峡を抜けて太平洋を北上するとレーダーが手薄で領空接近を許す弱点がある。中国軍機の太平洋飛行は活発化し、29年には紀伊半島沖まで進出した。バシー海峡を通る時点で情報が得られれば、早期警戒機の展開と戦闘機の緊急発進で領空接近を阻止しやすい。

これJADGEシステムのセンサーがバシー海峡まで展開するってことになるんじゃ

F-3の仕様にあまり変な影響無ければいいが
2020/07/11(土) 21:40:04.15ID:8f4hQBWA0
>>217
そんなのあてにするより定数増やしたほうが確実で安く付くだろうな
2020/07/11(土) 21:41:54.31ID:fIfAyz1G0
正規空母4隻建造して欲しい
2020/07/11(土) 21:49:29.47ID:7gZgUgtn0
正規空母4隻はいらんだろ
2020/07/11(土) 21:49:55.46ID:rPOy9G5DM
>>217
90機って終わるのはあり得ないと思うが
200機でも無理筋なのに
それが分かってるから最初から提携を考えてるのだろう
2020/07/11(土) 21:58:58.54ID:fIfAyz1G0
>>221
各護衛隊群に1隻ずつ配備すればローテーションで常時1〜2隻の空母が臨戦態勢を取れる
2020/07/11(土) 22:00:35.82ID:lQDa9S5Od
>>223
人は畑から取れるようなものじゃないので
4個護衛隊でもつぶすか?
2020/07/11(土) 22:03:03.05ID:IaaVE2l50
空母に何積むのw F-35Bスか
2020/07/11(土) 22:05:35.94ID:XW4h8My50
>>220
いくら何でも脈絡なさすぎやぞおい
2020/07/11(土) 22:07:10.83ID:BcdeJBUca
艦載機型も作れって意味かな?
2020/07/11(土) 22:09:42.91ID:fIfAyz1G0
フランスの新型空母は7万トンでパイロットや整備員別で1,000人で運用出来るらしいので省力化を進めて4-5万トンでいずもと同じ500人程度で動かせるのを造って欲しい

F-35BにJSM内蔵出来ないならF-35Cの方が良いよ
2020/07/11(土) 22:10:33.77ID:nYo92FMy0
>>197
アショアが2000億円だったのが一兆円だっけ?
2020/07/11(土) 22:18:25.38ID:6Y/tl8Tj0
>>228
CだとAARGM-ERも使えるな
ステルス機から発射出来る対レーダーミサイルは脅威
2020/07/11(土) 22:19:51.60ID:nYo92FMy0
>>210
3機種体制じゃない時期のほうが長い
F86→F104→F4→F15
F1→F2

F4が長寿命だったので3機種になってただけ
2020/07/11(土) 22:26:11.73ID:u9Ces8QZ0
その、たまたまの時期にF-15とF-2が不具合で同時に飛行停止になり、F-4だけで日本の空を護ってた事態があってな。

3機種体制は現実的に必要性がある。
2020/07/11(土) 22:26:48.18ID:ySOciOh2r
>>231
F-86D忘れんな
それに現役が長かったのはF-86も同じだぞ
2020/07/11(土) 22:36:40.16ID:nYo92FMy0
>>232
そういうたまたまの事態に一兆円余分に出すかって話
2020/07/11(土) 22:38:00.95ID:lQDa9S5Od
アショア穴埋めのSPY-1艦3隻でも普通に1兆越えるし
2020/07/11(土) 22:39:08.65ID:fIfAyz1G0
インドって凄いよね
何機種運用してるんだろ
稼働率は維持できているのかな
2020/07/11(土) 22:40:25.84ID:0j03Vo850
>>232
必要ないぞ
有事には制限を無視して飛ばせば済む話だからな
2020/07/11(土) 22:40:26.66ID:u9Ces8QZ0
>>234
今日日の日本周辺の脅威を考えたら、一兆円で国土を護れる保険は安い。
2020/07/11(土) 22:41:23.52ID:MZFRJ/tbr
やってみて初めてわかることもあるからね
F-22の弱点も普通はわからないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況