【XF9-1】F-3を語るスレ161【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/08(水) 03:14:15.69ID:dwP1+nAk0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ160【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1593710009/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/07/13(月) 07:27:59.27ID:aR41CBe50
>>464
正直に言って分からないので否定はしないです。
ただ、スケジュールを考えると2段階にするとかなりタイトスケジュールになりますね。

もう1点!
試作機の製造とミッションシステムのインテグレーションを並行して行わずに、ミッションシステム
開発を先行させる理由として、中身の寸法を先に決めて順次機体のサイズを決めてしまい、
ミッションシステムのインテグレーション開発作業の終了後に速やかに量産試作製造にかかる
のかな?と思いました。

何も根拠のない想像ですが、「F135をアメリカが売り込む!」という都市伝説を拡散しようと
した時よりは多少は確度が高いと思います。^^!
466名無し三等兵 (ワッチョイ 2ada-BjSE [219.165.194.175])
垢版 |
2020/07/13(月) 07:28:05.86ID:nEQ/YXYQ0
>>440
  宇宙条約との兼ね合いは?

自衛権は宇宙空間でもあるんだ。
https://www.usss.kyoto-u.ac.jp/uchugaku/seminar/2015/20150713_takaya.pdf#search='%E5%AE%87%E5%AE%99%E7%A9%BA%E9%96%93%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%AE%89%E5%85%A8%E4%BF%9D%E9%9A%9C%E3%81%A8'
2020/07/13(月) 07:36:12.35ID:cnCCiXLIM
>>461
いやその回答だと噛み合ってないような
どっちが間違いとかいうわけじゃないが
2020/07/13(月) 07:38:36.04ID:aR41CBe50
>>463
>開発経費を減らすためかな

当然その事は片時も頭の片隅から離れたことはないでしょう。
それと、機体の製造についてはすでに計画が終了したX-2の開発製造とその試験結果で
かなりの手ごたえを持ったのではないかと思います。製造にかかればいつでも造れると…
2020/07/13(月) 07:43:04.24ID:aR41CBe50
>>466-467
(−ωー)続きは「スターウォーズ」とか専用スレを立ててそこでやれよ!

スレタイと関係ない話を長々とスレを占拠してやるのは「嵐行為」ですよ。
ついでに、自分の愚かさを宣伝している様なもの…
2020/07/13(月) 07:52:18.06ID:cnCCiXLIM
なお過去ログだされるとコテハン氏にブーメランするのである

まあ宇宙防衛は次次世代、このスレは次世代戦闘機って事で。
2020/07/13(月) 08:28:17.19ID:pUpvdRGi0
>>464
いきなり飛ばすための機体を作ったりせず、まずは構造強度や機構確認、RCS計測など為の実機モデルを製作して、
実際に飛ばす飛行試験機には最初からそこで得たデータを反映させるつもりなのかもな。
開発過程での後戻りを極力減らすために、事前の検証作業に時間をとると。
2020/07/13(月) 08:38:43.20ID:tc3MUUOBd
最初は地上試験用の機体を作って各種試験を通すのは普通だろ
生産性無視できるワンオフの試験機じゃないんだから
2020/07/13(月) 09:11:19.88ID:pUpvdRGi0
>>472
実はそうでもない。
F-35などは最初に飛ばせる機体を作って、飛行試験と地上試験を同時進行で行っていたからな。
お陰で何度も設計変更を行う事になって、開発期間の長期化と費用高騰の一因になった訳だが。
2020/07/13(月) 09:12:51.74ID:CANJtJjP0
>>473
そんなことしてたのか・・・
アホだろ
そら一発ではまれば開発予算を削減できてウハウハだろうけど
2020/07/13(月) 09:21:47.70ID:OujUSTBqd
F-35は低予算で開発するために採用した方法がことごとく失敗してるからなw
2020/07/13(月) 09:25:05.05ID:n+Ib0dC+0
>>474
そうやってぶっつけ本番一本勝負やった結果が、フォード級の惨状だからなぁ
数造るF-35では何とかモノにしたけれど、超大型で最高級一品物のスーパーキャリアでやらかしてしまったのは、控え目に言っても最悪だろう
2020/07/13(月) 09:36:53.32ID:pUpvdRGi0
>>474
米国の伝統的な開発スタイルで今までは上手く行く事も多かったけど、開発難易度が右肩上がりの現状では、
リスク要因を残したままの見切り発車だと、そこに不具合が生じる可能性が高くなっているのだろうな。
2020/07/13(月) 09:38:31.72ID:t9y1ZV770
タケキヨも酷いけど文谷数重も負けずに酷い
コロナでF-3は中止って言ってたけどハズレても黙りだし
2020/07/13(月) 09:40:05.83ID:EuPhWv7T0
いまだに日本主導での開発を止めさせようと世論誘導に必死な連中がいるんだよな
2020/07/13(月) 09:47:28.88ID:l28vnF/X0
航空機開発の常だけど5,6年は計画遅れそうだな
2020/07/13(月) 09:53:39.85ID:pAZhUc6n0
富岳があるから逆に加速すると思うがね。
あれだけの演算能力があれば想定できる問題点は事前に潰せるだろう。

というか京とかで既にある程度つぶしてあると思うが。
2020/07/13(月) 09:55:04.45ID:pAZhUc6n0
実測データはX-2飛ばして採れてるしな。
2020/07/13(月) 10:02:13.47ID:WRB39YdV0
>>478
言い訳になってない言い訳に終始して恥の上塗りするよりは賢明ではあるかもw

>>480
なるべくそうならないようリスクヘッジの効いたプロジェクト運営だと思うけど、あとどの辺に弱点がありそう?
484名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-k+PU [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/13(月) 10:02:42.68ID:IMJ5zrKq0
モックアップ公開は2024年が濃厚
今度はちゃんと塗装してくれ
485名無し三等兵 (スプッッ Sd4a-rYu2 [49.98.9.65])
垢版 |
2020/07/13(月) 10:04:49.14ID:N8LRLsGld
ローキーマーティン、ボーイング、レイセオンで上級開発者だった天才韓国人をアメリカが逮捕しやがった
彼はF-22戦闘機開発チーフだったこともありアメリカはKFXをおそれている
アメリカが韓国型ステルス戦闘機開発を妨害してきたのはその証
アメリカが開発に参加することになれば日本のF-3も開発の邪魔してくるだろう
2020/07/13(月) 10:06:27.57ID:G4XJn2sxM
基地外はNGな
2020/07/13(月) 10:14:17.71ID:N8LRLsGld
なぜF-2戦闘機が96機しか量産されなかったか?
それはアメリカが通信機納品しない嫌がらせしてきたからだよ
仮に200機量産したところで通信機50機ぶんしかなかったら稼働数上げられない
現状ですら未納品であり、現場では定期整備中の機体から毎回外して使い回ししているそうな
そんな報道があった
アメリカをF-3開発に参加させたらまた歴史を繰り返すことになるぜ
2020/07/13(月) 10:15:38.44ID:/l8lGeJxd
>>478
あいつは施設のことしか知らんのに艦艇運用とか航空機に口出すのがそもそもの間違いだから
2020/07/13(月) 10:15:40.38ID:7ua0Mp0Xd
それだけ韓国の技術力が米国にも恐れられてる訳だ
対して日本は総スルーという悲しいお話
490名無し三等兵 (ワッチョイ 2a01-/Vr4 [219.168.65.183])
垢版 |
2020/07/13(月) 10:40:52.28ID:VkHZNfwC0
XF9-1のインタビュー動画観た方は判ると思うけど
シミュレーションと実機との挙動の差がかなり小さくなっている感じはある
フライバイワイアのプログラムも込みで設計通り作ればヒコーキとしては飛ぶのだろう(C-2はリベットが)
ただ別にマンマシンインタフェースの開発も必要な訳でそっちの開発に手間取るかもしれまい
491名無し三等兵 (ワッチョイ 0ac2-WvMv [163.44.41.206])
垢版 |
2020/07/13(月) 10:41:02.78ID:lE3niCVS0
>>487
百数十機導入予定がいきなり九十数機に減ったから製造メーカーが割に合わなくなって納入しなくなったのでは?(そもそも百機程度で採算採れると思うのが間違いだと思うが)
2020/07/13(月) 10:49:41.69ID:1aw9md6qd
C-2輸送機プロトタイプはリベット壊れまくって開発難航
粗悪リベット作って日本に納品したのは、もちろんあの悪名高いアメリカでした
2020/07/13(月) 10:50:39.54ID:TddW6sGhp
>>491
そもそも「採算」という概念は間違い
2020/07/13(月) 10:51:28.93ID:xQWkSfHN0
F-3はボンドで接着だから無問題?
2020/07/13(月) 10:52:12.08ID:t9y1ZV770
F-15JSIの更新をF-3でやるんじゃないの?
2020/07/13(月) 10:53:43.53ID:EuPhWv7T0
P-1も粗悪品のリベット使われてて全部調べて交換したんだっけか
粗悪品と良品で電気抵抗が違うの利用して一つ一つ確認したとか頭おかしくなりそうだったろうなw
497名無し三等兵 (ワッチョイ 0ac2-WvMv [163.44.41.206])
垢版 |
2020/07/13(月) 10:56:52.55ID:lE3niCVS0
FMS(対外有資軍事援助)について誤解がありそうなので解説(人づてで聴いたこと)
日本の場合、大抵アメリカからFMSする事になるが、この場合製造メーカーは一度米軍に納入する。(発注元も米軍)
納入された米軍は一通りのチェックをしてから引き渡す事になる。で、このチェックと輸送費も米軍から請求される(本体価格+輸送費+検査費=FMS価格)
変わりに自衛隊は不良品を掴まされる事は無くなる(アードアの悲劇再来回避)
ここで問題は発注元が米軍と言う事。F-2の場合、発注数は少ないのに企業が大口(米軍)契約と思って製造ラインを作って採算採れずに悲惨な事に...(倒産)
2020/07/13(月) 11:03:48.12ID:l486QgYm0
いわゆるどんぶり勘定。
いくらでも米政府で価格を上乗せできる。
499名無し三等兵 (ワッチョイ 0ac2-WvMv [163.44.41.206])
垢版 |
2020/07/13(月) 11:21:06.67ID:lE3niCVS0
>>498
輸送費については民間に頼むより少し高い程度(変わりに破損が有れば米軍が責任持って交換してくれる)保険料が追加されたと考えると妥当って値段らしい。
検査費用もそんなに高い訳でもない(不良品掴まされる事を考えるとってレベル)
ただ、F-35は日本製造→アメリカ本土輸送→日本輸送で輸送費が倍額になって高い。
あまりに高いと「自分達でします」って言われるからそんなに高くない値段設定との事。もちろん少しは利益が出るようにしてるけど。
2020/07/13(月) 11:54:12.95ID:FkM8BBJsM
自分達でしますって
言える能力の大切さがよくわかるな
2020/07/13(月) 12:01:20.45ID:v68FiHZQd
KFX開発者捕まって牢屋送りはまだ序の口で
韓国はこれからアメリカとの共同開発の悪夢を経験することになるのか
2020/07/13(月) 12:34:53.49ID:9pv1Veeb0
>>414
たしかに空母は最大30ノットで大和は最大27 ノットだが、空母が30ノット出すのは艦載機が離陸する時に風上に向かって航行する時だけだから、艦隊の航行とは関係ないよ(風上に向う時点で単独行動だし)
2020/07/13(月) 12:42:30.06ID:gzoi/NQrd
F-3ってwindowsXPで動いてそうw
頼むからソフトウェアは海外にやらせてくれ。
世界の笑われ物になる。
2020/07/13(月) 12:46:26.36ID:gzoi/NQrd
IE縛りワロタ…(笑えない)
ガチで日本のIT技術力って世界から15年くらい取り残されてる


デジタル政府、「IE縛り」の急所 情報漏洩の守りに不安
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61372400Q0A710C2EE8000/
2020/07/13(月) 12:47:17.53ID:UrnXRm6Ud
富士通は豪国防省から豪軍ITインフラ統合改善システムを受注
https://www.nna.jp/news/show/2063558

さすがソフトの富士通
世界最高のスパコンを製造するだけのことはあるわ

あれ?そういえば自称IT大国さんはどこ行ったんスか?(トイレすか?
2020/07/13(月) 12:50:17.19ID:UrnXRm6Ud
「材料開発AI」普及加速へ、NECがツール外販
https://newswitch.jp/outline/21149

素材技術もそうだけどそれに使うデジタルマテリアル分野でも
日本はもう中韓が追い付けない領域にいるらしいね
2020/07/13(月) 12:53:00.83ID:viaMv8PSr
>>503
XPは良いOSだぞ
トーシロは踏み込むな
2020/07/13(月) 12:59:30.49ID:dce2IELqd
>>503
工業製品の組み込み系ソフトウェアの開発では日本はトップクラスだぞ
弱いのはPCやスマホなんかのコンシューマ機器向け
2020/07/13(月) 13:03:54.07ID:PXBYx4Gn0
>>503
アホか組み込み向けならWinCE系列を使うだろう。
2020/07/13(月) 13:05:07.37ID:WRB39YdV0
>>509
触っちゃいけないゴミデマスップ
2020/07/13(月) 13:06:15.27ID:jGwyy8B80
>>503
まとめサイトとか見て突撃したの?
2020/07/13(月) 13:08:13.19ID:dce2IELqd
そういえば米軍のイージス艦はXPだったりしたんだよな
2020/07/13(月) 13:24:52.34ID:SuuMyDOA0
F-35はC++だったっけ
F-3は言語なに使うんだろ
2020/07/13(月) 13:33:13.49ID:VwS9ttpJa
最新ゲーム機のファームウェアとかも開発してるしっ😡
515名無し三等兵 (オッペケ Srdd-jZ9g [126.255.74.252])
垢版 |
2020/07/13(月) 13:40:37.22ID:j0niIXL7r
>>505
豪軍はLMの下請けでNECも入ってた気がするし、日本勢の強い地域だな
2020/07/13(月) 13:49:10.53ID:Gfc3Oka00
>>512
NT使っててフリーズして立ち往生という事件があったなぁ
2020/07/13(月) 13:52:28.12ID:9pv1Veeb0
>>507
Windows10で毎年強制アップデート
2020/07/13(月) 13:53:33.03ID:9pv1Veeb0
国産だからTRON
519名無し三等兵 (ワッチョイ 897d-WqX1 [128.53.221.53])
垢版 |
2020/07/13(月) 14:08:36.16ID:oyD+v+gb0
>436
>空母主戦論に転じてからの対応が遅い

空母の戦闘を担うのは航空機であり、それを使うのは航空搭乗員で、戦前訓練費(燃料費)
をケチって大量養成をしなかった付けが搭乗員不足で空母作って乗せる飛行機無しの状況を
作った。
今も年間に60人しか養成してないんじゃないのか?
財務は兵器予算は認めての増員予算は認めないから、非常時になったら問題だぞ。
それは今回のコロナでも保健所や医療機関などの状況を見ても非常時を意識して
いない認識で物事を進めてる。
2020/07/13(月) 14:12:36.98ID:pAZhUc6n0
Python か Ruby あたりじゃね。
2020/07/13(月) 14:21:02.72ID:FgMCsdV40
それどういうプログラミング言語か知って言ってるか?
2020/07/13(月) 14:39:35.45ID:EkyIaO/4M
MADL上位互換の編隊内通信などを日米共同開発する場合は、そこはVxWorks等? ブラックボックス化/非通電時に解析不能化などが現在非開示の米軍規格(想像)によるので米国製開発環境が必須になるのかも。
FCSも米軍兵装組み込みのためにVxWorksかなぁ。搭載兵器←→FCSの通信がシンプルなら、国産OS(TRON系)
その他はTRON系。
2020/07/13(月) 14:55:15.98ID:9pv1Veeb0
>>521
Python はEXCELのユーザー言語のVBAがもうすぐ廃止になってPython になる事は知っている
2020/07/13(月) 15:05:35.06ID:MS9h18/Xd
1bitのリソースすら気にする軍事系にオープンソースのオブジェクト指向プログラミング何てあり得ないのでは?
c系でカリッカリに書くと思う。
2020/07/13(月) 15:34:00.09ID:wdrLYyfTd
>>492
人工衛星「はやぶさ」で真っ先にアメリカ製のリアクションホイールが壊れた。
526名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-k+PU [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/13(月) 16:11:21.47ID:IMJ5zrKq0
ここまで開発スケジュールや国内開発方針が出てしまうと
もう年末どころかモックアップ公開まで大した話題ないかもな
推力偏向ノズルの試験動画とかを公開してくれると楽しめそう
2020/07/13(月) 16:24:38.69ID:s/Ogy5w7a
>>526
とりあえず直近で月内に開発の形態(プライムか新会社か)どうするかが決まるし年内には海外企業との交渉が決着する
話題は尽きんよ
2020/07/13(月) 16:58:49.23ID:cnCCiXLIM
>>513
JSFコード規約から自動車に派生したのだから
F-3の場合は自動車から人材引っ張ってきて開発しそうな気がする
つまりC系列のなにかで
2020/07/13(月) 17:16:49.66ID:SuuMyDOA0
>>526
もっとネタをバンバン投下しても良いと思うんだよな。
俺が楽しみなのも勿論だけど、形として見える成果が並べば反対意見に対するカウンターになる。
別にレーダーの正確なスペック明かせって訳でも無いんだし。
530名無し三等兵 (ワッチョイ 897d-uSCG [128.53.221.53])
垢版 |
2020/07/13(月) 17:26:42.19ID:oyD+v+gb0
>513
>F-3は言語なに使うんだろ

勿論、日本語だろう
2020/07/13(月) 17:30:18.85ID:ewqIYKWT0
>>430
リンク先の記事に準天頂衛星みちびきの話があるけど、みちびきに対しては防衛省、
自衛隊は排除されているという話を聞いたことあるけど、その米軍の機器は
スペースデブリ等を監視するためという名目だからOKになったんだろうか?
ちなみにみちびきの運用に携わったあるセンセが防衛省にタッチさせなかったと言っていたらしい。
ホントに日本の学界の軍事に与しないという軍事アレルギーには困ったもんだ。
一方京都大学の某教授が、北朝鮮の核開発に協力したという疑惑に対しては何のお咎めもない
二重基準。もうバカとしか言いようがない。
とある中小企業は赤外線技術では世界クラスだけど、軍事には売らないと言って拒否しているけど、
間に欧米人ブローカーがおり機器を買い取って、それを各国の軍に売っているという実態を知った時
本当に日本てアホなんだなと思ったわ。
2020/07/13(月) 17:32:18.37ID:mDD/8uCEd
リソースを無駄にする余裕なんて無いからCかC++だわな
実行速度が遅かったり厳密なメモリ管理ができない言語なんて論外
2020/07/13(月) 17:33:25.05ID:R5I/J6C5M
>>529
ネタを投下しても反対する奴は変わらないし投下するメリットが無い
2020/07/13(月) 17:48:08.17ID:NjZQlFhxr
>>159
ガチャコン!
2020/07/13(月) 17:49:34.07ID:M6cg6Jv7d
>>530
日本語で考えるんだ!
2020/07/13(月) 18:15:25.88ID:FK3fnD7/0
200713
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第130号 入札年月日 令和2年8月25日 多機能RFセンサに関する調査研究 1件
納期 令和3年2月12日 >納地 防衛装備庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku02-130.pdf
> 1 条件 契約相手方は、電子戦関連RFセンサの設計・開発及び製造に従事した
>実績を有すること。
2020/07/13(月) 18:22:53.22ID:dFOgyTgN0
>>525
あれは米製の実績のあるホイールをそのまま使わずに、改造を要求したISAS(現在JAXA内組織)が悪いって見方も強いんだよ
2020/07/13(月) 18:30:24.29ID:2G6te7ka0
>>530
液晶に文字が浮かんで後ろでピーピー機械音がするんですね
2020/07/13(月) 18:35:12.21ID:pUpvdRGi0
>>531
平成30年度の宇宙基本計画から、防衛分野における準天頂衛星システムの利用拡大が明記されているぞ。
最新の工程表では、民生利用よりも安全保障の優先度の方が高くなっている。

あと、みちびきの開発中には防衛省は宇宙関連分野に直接関与できなかったので、みちびきに防衛省が
タッチしていないのは当然。
2020/07/13(月) 18:39:17.47ID:/l8lGeJxd
てか普通に装備庁研究にJAXA参加してるし
2020/07/13(月) 18:46:32.43ID:4TLHiE45H
中国、第5世代ステルス戦闘機の大量生産に突入
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad2ab207c5c570551f161196ad4109ba2df74030

中国の核心空軍戦力である第5世代「J−20」ステルス戦闘機が推進力を大幅に向上した後、大量生産に入ったと香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストが13日に報道した。
同紙によると、軍消息筋は中国初のステルス戦闘機であるJ−20の改良型であるJ−20Bが公式に大量生産体制に入り第5世代戦闘機として名実ともに位置付けを固めたと伝えた。
同消息筋は「8日から大量生産が始まった。多少問題があった空中機動敏捷性を満たしついに完全なステルス戦闘機になった」と伝えた。
同消息筋はしかし「中国が独自開発を推進中のエンジンWS−15はもう少し開発時間が必要で、J−20Bは依然としてロシア製エンジンを使うだろう」と伝えた。
しかし1〜2年ほどあればWS−15の欠陥も解決が可能で、名実ともに第5世代戦闘機として誕生酢するものと予想した。 J−20は中国の第5世代中長距離戦闘機で、2011年1月に試験飛行をした後2016年11月に珠海エアショーで初めて公開された。
その後2017年7月に中国軍建軍90周年閲兵式に姿を見せ、2018年2月から実戦配備されたという。
2020/07/13(月) 18:48:20.74ID:pUpvdRGi0
防衛省とJAXAとの提携は宇宙基本法成立以後で、防衛省が直接宇宙分野に
関与するようになったのはここ2〜3年くらいの話。
2020/07/13(月) 18:48:30.99ID:vBCXaPR10
つか準天頂衛星2号機以降は公共専用信号乗ってるだろ
センチメーター級の非公開信号とか防以外にユーザーおるん?
2020/07/13(月) 18:49:09.50ID:x1jseTjX0
>>537
実績のあるものをそのまま使わず改造要求したんだから不具合が出て当然・・・ってこと?
2020/07/13(月) 18:54:21.12ID:s/Ogy5w7a
>J−20Bは依然としてロシア製エンジンを使うだろう」と伝えた。
>しかし1〜2年ほどあればWS−15の欠陥も解決が可能で

そもそもエンジンがJ-20配備遅延の最大の理由じゃなかったっけ
国産諦めただけだな
2020/07/13(月) 19:00:28.08ID:mdo5QEX6d
F-35の大量配備に合わせたか
2020/07/13(月) 19:01:54.85ID:t9y1ZV770
中国が中東辺りにJ-20Bを輸出してくれたらイスラエルのF-35とやり合ってどの程度の性能かはっきりするのに
2020/07/13(月) 19:07:10.83ID:qNq5LH0N0
>>530
コクピット内で機体と会話できるんですねわかります
2020/07/13(月) 19:31:50.42ID:KA1KcXcb0
>>541
>しかし1〜2年ほどあればWS−15の欠陥も解決が可能で、名実ともに第5世代戦闘機として誕生酢するものと予想した。

たしか数年前にも、WS-15は1〜2年あれば完成するはず、とか言ってなかったか?
2020/07/13(月) 19:37:32.50ID:jGwyy8B80
ずーっと言ってるな
そのままロシアのエンジン使えばいいのに
2020/07/13(月) 19:46:36.05ID:dFOgyTgN0
>>544
いや、そもそも故障の原因は確定していないから当然とは言えない。
でも改造してからの実績を積む前なんだから、故障原因に成った可能性は高いでしょってこと。

設計に日本側が口出した事が原因の可能性が高い故障を、アメリカ製を貶す意図で持ち出すのがおかしいと言うことです。
2020/07/13(月) 19:52:54.58ID:IMaINb1kd
なんでこいつらこんな上から目線なんだ
渦扇-15は推力18トンもあるエンジンであり
推力15トンの日本のXF-9ですらまだ完成出来ずにいるというのに
553名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-rYu2 [1.75.248.163])
垢版 |
2020/07/13(月) 19:55:59.19ID:IMaINb1kd
こいつらはエンジン組みたてて火吹いたら完成とでも思ってんのか
戦闘機エンジンは推力出りゃそれでいいわけではない
XF-9は何時間持つんだ?
ぶっ壊れるのビビってまともにテストしてねーだろ
2020/07/13(月) 19:56:12.63ID:FgMCsdV40
大型低寿命なエンジンでよいなら日本でも普通にできるからな
そんなものに需要はないから作らないが
2020/07/13(月) 19:56:13.94ID:X3YUXDdma
いや、出来てねーじゃんw
556名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-rYu2 [1.75.248.163])
垢版 |
2020/07/13(月) 19:58:26.26ID:IMaINb1kd
そもそも日本にはテストする設備すらないのが現状
やっとこさ予算ついてテスト場つくってる段階でしかない
どのつら下げて中国のエンジンdisってんだ
2020/07/13(月) 19:58:42.81ID:or/AKVzaa
何独りでファビョってんの?
2020/07/13(月) 20:00:22.11ID:a9NHc0+s0
おー完成してないエンジンで、「推力18もあるのに」とか言い出しちゃったよ
2020/07/13(月) 20:00:45.20ID:Qj5GoXyNd
五毛党警報
2020/07/13(月) 20:02:14.66ID:wdrLYyfTd
>>551
別に貶めてない。
ただ事実を指摘しただけ。
自国に技術があるクリティカルな部分をわざわざ外国製に頼らない方がいいということだ。
2020/07/13(月) 20:03:11.21ID:0FHwjHOga
千歳で出来るテストはやってるみたいだけど?
防衛省も折に触れエンジン開発は順調だと言ってるし
2020/07/13(月) 20:10:07.03ID:zuBRV/rgr
中国もエンジン開発だけで数兆円も投入してるからね
2020/07/13(月) 20:10:59.47ID:WSHDFIHl0
XF9開発者インタビューを貼っとくか

——中国のジェットエンジン開発についてはどう見られていますか?

なかなか正確なところはわからないのですが、本質的な部分は解決できていないと聞いています。

ただ、本当にそうなのかはわかりませんし、着実に戦闘機を作っては飛ばしています。毎年進歩発展しているのは間違いないです。だから頭からダメだろうと決めてかかるのは良くないでしょう。
2020/07/13(月) 20:12:12.17ID:R5I/J6C5M
小出しの延期を繰り返してる時って根本的な欠陥があってどうにもならないけど言えない時に良くなるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況