【XF9-1】F-3を語るスレ161【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/08(水) 03:14:15.69ID:dwP1+nAk0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ160【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1593710009/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/07/13(月) 13:53:33.03ID:9pv1Veeb0
国産だからTRON
519名無し三等兵 (ワッチョイ 897d-WqX1 [128.53.221.53])
垢版 |
2020/07/13(月) 14:08:36.16ID:oyD+v+gb0
>436
>空母主戦論に転じてからの対応が遅い

空母の戦闘を担うのは航空機であり、それを使うのは航空搭乗員で、戦前訓練費(燃料費)
をケチって大量養成をしなかった付けが搭乗員不足で空母作って乗せる飛行機無しの状況を
作った。
今も年間に60人しか養成してないんじゃないのか?
財務は兵器予算は認めての増員予算は認めないから、非常時になったら問題だぞ。
それは今回のコロナでも保健所や医療機関などの状況を見ても非常時を意識して
いない認識で物事を進めてる。
2020/07/13(月) 14:12:36.98ID:pAZhUc6n0
Python か Ruby あたりじゃね。
2020/07/13(月) 14:21:02.72ID:FgMCsdV40
それどういうプログラミング言語か知って言ってるか?
2020/07/13(月) 14:39:35.45ID:EkyIaO/4M
MADL上位互換の編隊内通信などを日米共同開発する場合は、そこはVxWorks等? ブラックボックス化/非通電時に解析不能化などが現在非開示の米軍規格(想像)によるので米国製開発環境が必須になるのかも。
FCSも米軍兵装組み込みのためにVxWorksかなぁ。搭載兵器←→FCSの通信がシンプルなら、国産OS(TRON系)
その他はTRON系。
2020/07/13(月) 14:55:15.98ID:9pv1Veeb0
>>521
Python はEXCELのユーザー言語のVBAがもうすぐ廃止になってPython になる事は知っている
2020/07/13(月) 15:05:35.06ID:MS9h18/Xd
1bitのリソースすら気にする軍事系にオープンソースのオブジェクト指向プログラミング何てあり得ないのでは?
c系でカリッカリに書くと思う。
2020/07/13(月) 15:34:00.09ID:wdrLYyfTd
>>492
人工衛星「はやぶさ」で真っ先にアメリカ製のリアクションホイールが壊れた。
526名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-k+PU [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/13(月) 16:11:21.47ID:IMJ5zrKq0
ここまで開発スケジュールや国内開発方針が出てしまうと
もう年末どころかモックアップ公開まで大した話題ないかもな
推力偏向ノズルの試験動画とかを公開してくれると楽しめそう
2020/07/13(月) 16:24:38.69ID:s/Ogy5w7a
>>526
とりあえず直近で月内に開発の形態(プライムか新会社か)どうするかが決まるし年内には海外企業との交渉が決着する
話題は尽きんよ
2020/07/13(月) 16:58:49.23ID:cnCCiXLIM
>>513
JSFコード規約から自動車に派生したのだから
F-3の場合は自動車から人材引っ張ってきて開発しそうな気がする
つまりC系列のなにかで
2020/07/13(月) 17:16:49.66ID:SuuMyDOA0
>>526
もっとネタをバンバン投下しても良いと思うんだよな。
俺が楽しみなのも勿論だけど、形として見える成果が並べば反対意見に対するカウンターになる。
別にレーダーの正確なスペック明かせって訳でも無いんだし。
530名無し三等兵 (ワッチョイ 897d-uSCG [128.53.221.53])
垢版 |
2020/07/13(月) 17:26:42.19ID:oyD+v+gb0
>513
>F-3は言語なに使うんだろ

勿論、日本語だろう
2020/07/13(月) 17:30:18.85ID:ewqIYKWT0
>>430
リンク先の記事に準天頂衛星みちびきの話があるけど、みちびきに対しては防衛省、
自衛隊は排除されているという話を聞いたことあるけど、その米軍の機器は
スペースデブリ等を監視するためという名目だからOKになったんだろうか?
ちなみにみちびきの運用に携わったあるセンセが防衛省にタッチさせなかったと言っていたらしい。
ホントに日本の学界の軍事に与しないという軍事アレルギーには困ったもんだ。
一方京都大学の某教授が、北朝鮮の核開発に協力したという疑惑に対しては何のお咎めもない
二重基準。もうバカとしか言いようがない。
とある中小企業は赤外線技術では世界クラスだけど、軍事には売らないと言って拒否しているけど、
間に欧米人ブローカーがおり機器を買い取って、それを各国の軍に売っているという実態を知った時
本当に日本てアホなんだなと思ったわ。
2020/07/13(月) 17:32:18.37ID:mDD/8uCEd
リソースを無駄にする余裕なんて無いからCかC++だわな
実行速度が遅かったり厳密なメモリ管理ができない言語なんて論外
2020/07/13(月) 17:33:25.05ID:R5I/J6C5M
>>529
ネタを投下しても反対する奴は変わらないし投下するメリットが無い
2020/07/13(月) 17:48:08.17ID:NjZQlFhxr
>>159
ガチャコン!
2020/07/13(月) 17:49:34.07ID:M6cg6Jv7d
>>530
日本語で考えるんだ!
2020/07/13(月) 18:15:25.88ID:FK3fnD7/0
200713
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第130号 入札年月日 令和2年8月25日 多機能RFセンサに関する調査研究 1件
納期 令和3年2月12日 >納地 防衛装備庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku02-130.pdf
> 1 条件 契約相手方は、電子戦関連RFセンサの設計・開発及び製造に従事した
>実績を有すること。
2020/07/13(月) 18:22:53.22ID:dFOgyTgN0
>>525
あれは米製の実績のあるホイールをそのまま使わずに、改造を要求したISAS(現在JAXA内組織)が悪いって見方も強いんだよ
2020/07/13(月) 18:30:24.29ID:2G6te7ka0
>>530
液晶に文字が浮かんで後ろでピーピー機械音がするんですね
2020/07/13(月) 18:35:12.21ID:pUpvdRGi0
>>531
平成30年度の宇宙基本計画から、防衛分野における準天頂衛星システムの利用拡大が明記されているぞ。
最新の工程表では、民生利用よりも安全保障の優先度の方が高くなっている。

あと、みちびきの開発中には防衛省は宇宙関連分野に直接関与できなかったので、みちびきに防衛省が
タッチしていないのは当然。
2020/07/13(月) 18:39:17.47ID:/l8lGeJxd
てか普通に装備庁研究にJAXA参加してるし
2020/07/13(月) 18:46:32.43ID:4TLHiE45H
中国、第5世代ステルス戦闘機の大量生産に突入
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad2ab207c5c570551f161196ad4109ba2df74030

中国の核心空軍戦力である第5世代「J−20」ステルス戦闘機が推進力を大幅に向上した後、大量生産に入ったと香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストが13日に報道した。
同紙によると、軍消息筋は中国初のステルス戦闘機であるJ−20の改良型であるJ−20Bが公式に大量生産体制に入り第5世代戦闘機として名実ともに位置付けを固めたと伝えた。
同消息筋は「8日から大量生産が始まった。多少問題があった空中機動敏捷性を満たしついに完全なステルス戦闘機になった」と伝えた。
同消息筋はしかし「中国が独自開発を推進中のエンジンWS−15はもう少し開発時間が必要で、J−20Bは依然としてロシア製エンジンを使うだろう」と伝えた。
しかし1〜2年ほどあればWS−15の欠陥も解決が可能で、名実ともに第5世代戦闘機として誕生酢するものと予想した。 J−20は中国の第5世代中長距離戦闘機で、2011年1月に試験飛行をした後2016年11月に珠海エアショーで初めて公開された。
その後2017年7月に中国軍建軍90周年閲兵式に姿を見せ、2018年2月から実戦配備されたという。
2020/07/13(月) 18:48:20.74ID:pUpvdRGi0
防衛省とJAXAとの提携は宇宙基本法成立以後で、防衛省が直接宇宙分野に
関与するようになったのはここ2〜3年くらいの話。
2020/07/13(月) 18:48:30.99ID:vBCXaPR10
つか準天頂衛星2号機以降は公共専用信号乗ってるだろ
センチメーター級の非公開信号とか防以外にユーザーおるん?
2020/07/13(月) 18:49:09.50ID:x1jseTjX0
>>537
実績のあるものをそのまま使わず改造要求したんだから不具合が出て当然・・・ってこと?
2020/07/13(月) 18:54:21.12ID:s/Ogy5w7a
>J−20Bは依然としてロシア製エンジンを使うだろう」と伝えた。
>しかし1〜2年ほどあればWS−15の欠陥も解決が可能で

そもそもエンジンがJ-20配備遅延の最大の理由じゃなかったっけ
国産諦めただけだな
2020/07/13(月) 19:00:28.08ID:mdo5QEX6d
F-35の大量配備に合わせたか
2020/07/13(月) 19:01:54.85ID:t9y1ZV770
中国が中東辺りにJ-20Bを輸出してくれたらイスラエルのF-35とやり合ってどの程度の性能かはっきりするのに
2020/07/13(月) 19:07:10.83ID:qNq5LH0N0
>>530
コクピット内で機体と会話できるんですねわかります
2020/07/13(月) 19:31:50.42ID:KA1KcXcb0
>>541
>しかし1〜2年ほどあればWS−15の欠陥も解決が可能で、名実ともに第5世代戦闘機として誕生酢するものと予想した。

たしか数年前にも、WS-15は1〜2年あれば完成するはず、とか言ってなかったか?
2020/07/13(月) 19:37:32.50ID:jGwyy8B80
ずーっと言ってるな
そのままロシアのエンジン使えばいいのに
2020/07/13(月) 19:46:36.05ID:dFOgyTgN0
>>544
いや、そもそも故障の原因は確定していないから当然とは言えない。
でも改造してからの実績を積む前なんだから、故障原因に成った可能性は高いでしょってこと。

設計に日本側が口出した事が原因の可能性が高い故障を、アメリカ製を貶す意図で持ち出すのがおかしいと言うことです。
2020/07/13(月) 19:52:54.58ID:IMaINb1kd
なんでこいつらこんな上から目線なんだ
渦扇-15は推力18トンもあるエンジンであり
推力15トンの日本のXF-9ですらまだ完成出来ずにいるというのに
553名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-rYu2 [1.75.248.163])
垢版 |
2020/07/13(月) 19:55:59.19ID:IMaINb1kd
こいつらはエンジン組みたてて火吹いたら完成とでも思ってんのか
戦闘機エンジンは推力出りゃそれでいいわけではない
XF-9は何時間持つんだ?
ぶっ壊れるのビビってまともにテストしてねーだろ
2020/07/13(月) 19:56:12.63ID:FgMCsdV40
大型低寿命なエンジンでよいなら日本でも普通にできるからな
そんなものに需要はないから作らないが
2020/07/13(月) 19:56:13.94ID:X3YUXDdma
いや、出来てねーじゃんw
556名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-rYu2 [1.75.248.163])
垢版 |
2020/07/13(月) 19:58:26.26ID:IMaINb1kd
そもそも日本にはテストする設備すらないのが現状
やっとこさ予算ついてテスト場つくってる段階でしかない
どのつら下げて中国のエンジンdisってんだ
2020/07/13(月) 19:58:42.81ID:or/AKVzaa
何独りでファビョってんの?
2020/07/13(月) 20:00:22.11ID:a9NHc0+s0
おー完成してないエンジンで、「推力18もあるのに」とか言い出しちゃったよ
2020/07/13(月) 20:00:45.20ID:Qj5GoXyNd
五毛党警報
2020/07/13(月) 20:02:14.66ID:wdrLYyfTd
>>551
別に貶めてない。
ただ事実を指摘しただけ。
自国に技術があるクリティカルな部分をわざわざ外国製に頼らない方がいいということだ。
2020/07/13(月) 20:03:11.21ID:0FHwjHOga
千歳で出来るテストはやってるみたいだけど?
防衛省も折に触れエンジン開発は順調だと言ってるし
2020/07/13(月) 20:10:07.03ID:zuBRV/rgr
中国もエンジン開発だけで数兆円も投入してるからね
2020/07/13(月) 20:10:59.47ID:WSHDFIHl0
XF9開発者インタビューを貼っとくか

——中国のジェットエンジン開発についてはどう見られていますか?

なかなか正確なところはわからないのですが、本質的な部分は解決できていないと聞いています。

ただ、本当にそうなのかはわかりませんし、着実に戦闘機を作っては飛ばしています。毎年進歩発展しているのは間違いないです。だから頭からダメだろうと決めてかかるのは良くないでしょう。
2020/07/13(月) 20:12:12.17ID:R5I/J6C5M
小出しの延期を繰り返してる時って根本的な欠陥があってどうにもならないけど言えない時に良くなるよね
2020/07/13(月) 20:12:36.78ID:zuBRV/rgr
WS-15のサイズも気になるがね
出力だけならデカくすればいくらでも出るわな
2020/07/13(月) 20:13:25.24ID:dFOgyTgN0
>>560
どうだか。
貶しているレスにアンカー付けている時点でそう言うことだ。見苦しい。
当時のはやぶさスレでも故障の時はアメリカ製叩かれたけど、情報が集まって来るにつれて上記の結論に収束していった。
「アメリカ製」云々なんて言われなく成ったよ。

それに、当時の日本では国内製品で適当な部品が調達できない旨の発言を記者会見か何かで答弁していたはずだ。
日本で作れる、懸念も不安要素も問題も何もないなら普通に日本製使うさ。
衛星本体とか殆どの部品は国産なんだから。
2020/07/13(月) 20:14:26.08ID:TfpZxWMZ0
プーチン「輸出するのはモンキーモデルだけ、特に中国人相手にはそうだ」
2020/07/13(月) 20:20:45.72ID:wdrLYyfTd
>>566
当たり屋か。
はいNG。
569名無し三等兵 (ワッチョイ 2aec-eSXZ [219.98.53.66])
垢版 |
2020/07/13(月) 20:23:15.46ID:CjxC6dxA0
>>562 へーすごいですね。
内訳見せてくれないか?
逃げたらシナチクはホラ吹きゲス野郎と認定される。
2020/07/13(月) 20:23:20.67ID:9pv1Veeb0
>>530
アレクサみたいな感じ?
2020/07/13(月) 20:25:19.76ID:vZWqu4YF0
>>569
自分で調べろカス
2020/07/13(月) 20:25:53.53ID:dFOgyTgN0
論理的に言い返す事もできなのか、情けないな。
2020/07/13(月) 20:26:47.89ID:vZWqu4YF0
>>572
自分で調べることも出来ない赤ちゃんなのかな?(^^)
2020/07/13(月) 20:27:23.74ID:vZWqu4YF0
>>572
レスする場所間違えたわ
2020/07/13(月) 20:28:26.15ID:TddW6sGhp
>>553
>XF-9は何時間持つんだ?
>ぶっ壊れるのビビってまともにテストしてねーだろ
それって耐久性に問題があって地上テストで爆発したWS-15のブーメランしかならないぞ
2020/07/13(月) 20:29:27.35ID:dFOgyTgN0
>>574
紛らわしくてスマンね
2020/07/13(月) 20:30:10.09ID:fN9p+5hr0
出来合いしか使い物にならんのなら F-3用は自国で作った方がいいな
2020/07/13(月) 20:33:32.30ID:WsGmByMrd
>>565
>WS-15のサイズも気になるがね
XF9がWS-15のサイズなら、AB推力は20トン超えです。
2020/07/13(月) 20:35:26.53ID:TfpZxWMZ0
まあ別に今のXF9から一切性能の上積みがなくても問題はない
第6世代たるF-3の真価は電気と光であってエンジン出力は従だ
2020/07/13(月) 20:42:48.95ID:FK3fnD7/0
防衛大臣記者会見
日時 令和2年7月10日(金)13:19〜13:39
場所 防衛省A棟11階第1省議室
備考 河野防衛大臣閣議後会見
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2020/0710a.html

Q:アメリカ政府が、日本にF−35を105機、売却することを決めましたが、
これについて、まず、大臣の所感がありましたらお願いします。

A:前々からの事でございます。

Q:将来的に、日本の戦闘機の定数上、F−35がほぼ半数を占めることと
なりますが、大臣として、将来的に戦闘機の配分については、機種構成ですね、
どのようなお考えをお持ちでしょうか。将来的に、戦闘機の機種の配分ですね、
例えば、F−35がかなりの数占めますと、自ずと次期戦闘機の数がかなり限定
されるかと思うんですけれども、それについて大臣はどのようにお考えでしょうか。

A:現時点で、F−35、F−15の能力向上型、それに次期戦闘機、これで将来的
には構成していくということを考えている、そこに変わりはございません。

Q:F−35は防衛大綱の定数上、半分を占めるということについては特に
御異論はないというお考えでしょうか。

A:防衛大綱で色々議論した結果でございます。
2020/07/13(月) 20:44:21.90ID:SuuMyDOA0
>>578
15t+じゃねーの、サイズ変わらんでしょ
2020/07/13(月) 20:48:03.59ID:hKaIXQAD0
WS-15って流量が130kg/sオーバーだって聞いたなあ
137kg/sだったか

一方XF9は流量が100kgちょっと、あるいは下手すると100kg/s未満かもって話が
583名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-xI62 [192.51.149.214])
垢版 |
2020/07/13(月) 20:52:23.07ID:ZUrbgxd90
ツイより拝借

ドローンに対して逆探知してオペレーターを攻撃ってのが流れてる
素人考えで以前からこういう対応策でてくうるんじゃないのか?って思ったらまあ出て来た訳で

>イスラエルの研究者は、センサーだけなく、
>ディープニューラルネットワーク(AIの中核?)を用いて、
>敵ドローンのオペレーターの場所を予言する「カウンタードローン・システム」を研究しており、試験では約78%成功しているらしい

将来戦闘機の随伴UAVとの交信も逆探とかも制限出てきたりせんのかな?
まあドローンみたいなチープな交信技術ではないので対応はできるんだろーけど
2020/07/13(月) 20:55:05.61ID:fN9p+5hr0
東側のエンジン アフターバーナー推力は大きいんだけどね・・・
2020/07/13(月) 20:58:52.89ID:946G4ubP0
>>579
世界初の電撃を放つ雷撃機とか胸熱
2020/07/13(月) 21:02:00.49ID:t9y1ZV770
F-3に搭載する頃には推力は増えてると思うな
2020/07/13(月) 21:03:13.06ID:/58dzuDer
推力デカいのが正義ならGE90-115Bが最強になるな
まぁあれはあれで出た時点ではかなりイカレてるエンジンだったけどな
737の胴体と変わらんとか……
2020/07/13(月) 21:06:18.40ID:a9NHc0+s0
>>583
総火演で電波発信解析して火砲叩き込むって既にやってるし
2020/07/13(月) 21:08:40.62ID:zuBRV/rgr
双発エンジンのメリットって安全性以外だとどんなだ?
590名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-h9YM [126.130.105.92])
垢版 |
2020/07/13(月) 21:11:37.23ID:dOuAeq0I0
単純にエンジンが2つあるから推力がでかくなる
2020/07/13(月) 21:13:55.33ID:EV80S+qZd
エンジンを離せばリフティングボディにしやすい
592名無し三等兵 (ワッチョイ aaab-A1bG [59.157.97.45])
垢版 |
2020/07/13(月) 21:24:35.39ID:9IcRs03H0
軍用機だと、耐弾性が上がるとかいうのもあるけど、推力重量比を上げやすい…ってのもあるな。
MiG-19やF-5シリーズがそうだし、Su-15がAL-7単発からツマンスキーRー13双発にしたのも同じ理由だね。

ざっくり言えば、F135(F136)双発の戦闘機を設計して見たらどうなるか?と考えれば、XF9系エンジンを搭載するF-3の狙いも見えてこようかと。
2020/07/13(月) 21:25:27.19ID:oPXcjZIBa
同じ推力出すなら単発より推力重量比がよい
2020/07/13(月) 21:32:01.38ID:LB5Hhrm8d
>>591
離した分余剰スペースにミサイルを載せられる
2020/07/13(月) 21:42:46.45ID:J3WS8GuFd
双発だと発電機も2機付けられる
2020/07/13(月) 21:44:28.21ID:4S13uEjRd
よし、じゃあ四発機に(ry
2020/07/13(月) 21:46:17.11ID:aLhs3LToM
ひとりじゃないってすてきなことだ
2020/07/13(月) 22:10:23.87ID:r4GxtBYZ0
国産プロジェクトのメリットとして考えると、エンジンの生産数が機体数の二倍になるという点も見逃せない。

今のところF-3専用のエンジンなので量産によって得られるコストや品質への知見は大きい。
2020/07/13(月) 22:27:41.83ID:fSN65URsd
ニポンスゴイ妄想ばっかやな
2020/07/13(月) 22:37:22.08ID:WRB39YdV0
妄想に止まらず実績が常に報告されているのに、それを意図的に無視してる奴が何を言っているんだ?
2020/07/13(月) 22:38:29.70ID:WokRyxqk0
WS-15また延期じゃあチュウゴクスゴイできないもんな
2020/07/13(月) 22:41:16.70ID:9pv1Veeb0
>>570
マジレスで音声入力は対応するのかな
2020/07/13(月) 22:49:06.03ID:A9m+GZY00
>>530
日本語BASIC…
2020/07/13(月) 23:10:28.72ID:arzYL0xr0
>>602 津軽弁最強セキュリティ

なんかWW2の時にも似た様な話があったみたいな
2020/07/13(月) 23:20:34.15ID:Gfc3Oka00
>>604
そいつは薩摩弁だな
それを解読してナバホインディアンの言葉で対抗してきた米軍も大概だが
2020/07/13(月) 23:23:32.75ID:A9m+GZY00
>>604
薩摩弁が暗号に…
2020/07/13(月) 23:34:59.73ID:P0iXHz7fa
評論家って人種はコツコツと実績を積み上げる作業が苦手だからな
ドラスティックな変革ばかり期待して喧伝したがる
2020/07/13(月) 23:47:57.07ID:K7kb6Cvpa
>>589
推力、搭載量、航続距離
2020/07/13(月) 23:50:26.33ID:zuBRV/rgr
>>608
単発の方が使えるスペースが広くて兵器をたくさん載せられるかと思ってたけど違うんだな
2020/07/13(月) 23:52:40.79ID:+caUY3wK0
>>564
キヤノンのSEDのことかー
2020/07/13(月) 23:53:18.19ID:ObxRjneNr
パートナーになる米国企業はノースロップグラマンが選定されると予想してる
英国とのエンジンでの協力はガッツリ共同開発なのか、部品共通化なのか、全く関わらず独自にやるのかは全く予想出来ない
2020/07/13(月) 23:54:12.70ID:CYIOUZzg0
>>609
単純に双発のが機体がでかくなるので
613名無し三等兵 (ワッチョイ 6a01-k+PU [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/13(月) 23:58:42.13ID:IMJ5zrKq0
>>611

エンジンはガッツリ共同開発の可能性はほとんどない
なぜならテンペストはまだ参加国の政治的合意すらできなく正式スタートがまだ
日本は既にスケジュールが決まってるので英国の動きを待つことができない

スケールメリット云々という話がでるようにF9エンジンの開発成果を
テンペスト開発で生かすというケースしか事実上協力は無いと思っていよい
614名無し三等兵 (ササクッテロ Spdd-c9t6 [126.35.1.188])
垢版 |
2020/07/14(火) 00:25:37.92ID:s0G0CWu5p
>>506
そう思ってたらまあ家電やら半導体やらぶち抜かれたからなぁ…厳しい世の中だ…
2020/07/14(火) 00:28:56.62ID:zG6vSkuv0
>>612
なるほど
双発の方が出力が大きいからスペースのデメリットを打ち消すわけか
2020/07/14(火) 00:30:11.20ID:zG6vSkuv0
>>611
インターオペラビリティだけだとしたらその可能性は高いよね
他にもミサイルの共同開発とかあるかもしれんけど
617名無し三等兵 (ササクッテロ Spdd-c9t6 [126.35.1.188])
垢版 |
2020/07/14(火) 00:30:56.71ID:s0G0CWu5p
めちゃくちゃアホな話するけど、F-3が現状の出てるCGのままの形になるとしたらクソかっこよくない?
米機の系譜もありつつ日本っぽさがある
2020/07/14(火) 00:36:42.75ID:yt2ABIapF
>>616
米製ミサイル運用より自衛隊間クラウドシューティングのほうが優先されるので
その可能性はあまり高くない>ミサイル共同開発
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況