>>663
今の時点で米英交えて協力の枠組み決めてる段階だろ?
この状態で確定スケジュールもう決めちゃいましたとかレビューやったらボロっカスにされるぞ(´ ・ω・`)

@F-2後継作る(立案)
 どうするよ?(スコープ検討)
 開発の主体をどうするか?
 何を成果物とするか?
 中期防にそって予算の事項要求しとく?
 今までの研究成果と今後の課題の擦り合わせ
 協力国/企業どうしよう?…etc
 ↓
A大枠の見積出します
 WBS作ります
 要因構成決めます
 開発スケジュール出します
 リスク識別/定量化
 ここまでの点検(あるいはレビュー/委員会etc)
 ↓(~2020/3/31)
B諸々を纏めて予算取りや折衝に動きます
 (とりあえず2020年度予算は事項要求としました)
 各々の協力体制の整備状況見ます(英米との調整2020末迄)
 正式に各企業と契約します
 他に済ませられる準備はしときます
 ↓
C本格的に開発を進めます
 (ここまで済ませてやっと構想設計から基本設計いけます、更にこのあと詳細設計も待ってます)

開発計画のプロマネってだいたいこんな流れでしょう?
従来決まってるとしてた貴方の主張は"どのフェーズに対して何が決まってたのか?"になる訳だが
実際問題、今年度予算案でそこまでF-2後継機関連の予算に重きが置かれてないようだが、何かが決まってて既成事実として計画が進められるならこんなふわっとした状態になってないと思うがどうだろう?

【参考】
令和2年度防衛関係予算のポイント 令和元年12月 岩 佐 主 計 官
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2020/seifuan2019/21.pdf