さあ語れ
前スレ
練習機総合スレ22
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1592287273/
練習機総合スレ23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/07/16(木) 18:27:03.13ID:+MpLtLtN423名無し三等兵
2020/07/25(土) 19:22:07.62ID:tOxGNc75 練習機のエンジンは世界的に難しいからなあ
M-345/M-346、L-39NGはハネウエル製エンジンだっけ?
ついでに台湾の練習機もハネウエル製だったような
後はT-7A、T-50は古いF404の利用
ビジネス機用エンジンの流用か古い戦闘機用エンジンの利用が主流
ホークのアドーアも風前の灯火状態
F3エンジンを再生産とかXF5-1を実用エンジンにするとかは費用的にアウトでしょう
T-2/F-1やT-4を開発した頃ならXF5-1実用エンジン化もアリだったけど今じゃ無理でしょう
ハネウエル製エンジンやF404あたりを導入して練習機を開発するのは大した魅力がない
これがT-4後継機が10年も開発が見送られた理由じゃないかな?
M-345/M-346、L-39NGはハネウエル製エンジンだっけ?
ついでに台湾の練習機もハネウエル製だったような
後はT-7A、T-50は古いF404の利用
ビジネス機用エンジンの流用か古い戦闘機用エンジンの利用が主流
ホークのアドーアも風前の灯火状態
F3エンジンを再生産とかXF5-1を実用エンジンにするとかは費用的にアウトでしょう
T-2/F-1やT-4を開発した頃ならXF5-1実用エンジン化もアリだったけど今じゃ無理でしょう
ハネウエル製エンジンやF404あたりを導入して練習機を開発するのは大した魅力がない
これがT-4後継機が10年も開発が見送られた理由じゃないかな?
428名無し三等兵
2020/07/25(土) 22:37:20.95ID:JtPRUwWn > 大きさがまるで違う
えっ?
えっ?
429名無し三等兵
2020/07/25(土) 22:39:11.57ID:9FSpAPSa431名無し三等兵
2020/07/25(土) 22:48:20.75ID:BVqU4aWe F124で↓
Length: 102.1 in (259 cm)
Diameter: 36 in (91.4 cm)
Dry weight: 1050 lb (521.6 kg)
Adour↓
Length: 114 inches (2.90 m)
Diameter: 22.3 inches (0.57 m)
Dry weight: 1,784 lb (809 kg)
XF-5↓
Length: 3 m
Diameter: 0.6 m
Dry weight: 644 kg
M-346のは結構ぶっといんだな
※Wiki出典
Length: 102.1 in (259 cm)
Diameter: 36 in (91.4 cm)
Dry weight: 1050 lb (521.6 kg)
Adour↓
Length: 114 inches (2.90 m)
Diameter: 22.3 inches (0.57 m)
Dry weight: 1,784 lb (809 kg)
XF-5↓
Length: 3 m
Diameter: 0.6 m
Dry weight: 644 kg
M-346のは結構ぶっといんだな
※Wiki出典
432名無し三等兵
2020/07/25(土) 23:06:09.32ID:24XJMmxh インドがジャガーのエンジン換装を最終的にキャンセルしたのはF125の直径がアドーアより大きくて機体の改修費がバカ高かったからだしな
India cancels Jaguar upgrade over Honeywell’s $2.4B price tag
ttp://www.defensenews.com/global/asia-pacific/2019/08/26/india-cancels-jaguar-upgrade-over-honeywells-24b-price-tag/
India cancels Jaguar upgrade over Honeywell’s $2.4B price tag
ttp://www.defensenews.com/global/asia-pacific/2019/08/26/india-cancels-jaguar-upgrade-over-honeywells-24b-price-tag/
433名無し三等兵
2020/07/25(土) 23:09:27.16ID:BVqU4aWe でもT-45(ゴスホーク)とオーストラリアのホークにはF124提案してたし
て落とされて当然な案件だったのか
て落とされて当然な案件だったのか
434名無し三等兵
2020/07/25(土) 23:13:30.68ID:ALZzZXbS435名無し三等兵
2020/07/25(土) 23:37:13.06ID:a6Ey++RS インレット径が591mmだから最大径が900mmはおかしい
公式だとMax Envelope Diameterだからエンジンの素の直径じゃないだろう
https://i.imgur.com/nBEzyXN.jpg
公式だとMax Envelope Diameterだからエンジンの素の直径じゃないだろう
https://i.imgur.com/nBEzyXN.jpg
437名無し三等兵
2020/07/26(日) 01:18:23.15ID:obRxlLf7 エンジン換装は意外と難しいらしいぞ
その昔、イスラエルがF-4EのエンジンをJ79からPW1120換装したら
確かに性能は劇的に向上したけどエンジンの熱処理でダメだったらしい
機体強度への影響とかも設計とちがったりするから思ってるよりずっと難しいそうだ
電子機器なんかも新しい機材に交換すればよいわけでなく全体を見直さないとダメな場合が多々あり
古い機体を改修するというのは意外と難しいというのは実情のようだ
T-4改というアイデアが実際には構想されないのは軍ヲタが考えてるより諸々の問題開発が難しいのもある
そんな手間と費用をかけて古い機体の近代化再生産をする必要がないから
その昔、イスラエルがF-4EのエンジンをJ79からPW1120換装したら
確かに性能は劇的に向上したけどエンジンの熱処理でダメだったらしい
機体強度への影響とかも設計とちがったりするから思ってるよりずっと難しいそうだ
電子機器なんかも新しい機材に交換すればよいわけでなく全体を見直さないとダメな場合が多々あり
古い機体を改修するというのは意外と難しいというのは実情のようだ
T-4改というアイデアが実際には構想されないのは軍ヲタが考えてるより諸々の問題開発が難しいのもある
そんな手間と費用をかけて古い機体の近代化再生産をする必要がないから
440名無し三等兵
2020/07/26(日) 02:55:44.42ID:XXxcRB7D 基地外の総意の間違いだろう
441名無し三等兵
2020/07/26(日) 04:06:41.70ID:EVg+l3Fu 車のエンジンスワップすら難しいから航空機なら言わずもがな
飛行機で既存機のエンジン換装なんてKC-135系で燃費と航続距離が大幅に向上するターボファンに換装くらいしか大々的に行った例はないんじゃね?
B-52も40年以上前から計画だけあるが一向に実施されない
飛行機で既存機のエンジン換装なんてKC-135系で燃費と航続距離が大幅に向上するターボファンに換装くらいしか大々的に行った例はないんじゃね?
B-52も40年以上前から計画だけあるが一向に実施されない
443名無し三等兵
2020/07/26(日) 05:07:50.92ID:Wusvffkx エンジンだけでなくT-4をFBWやFBLにするだけでも全面的に改設計になる
T-4改を開発するのが簡単で短期間で可能と思っているのがそもそもの認識の間違い
M-345やL-39NGは古い機体のリニューアル機だが開発期間は結構長い時間がかかっている
逆にT-7Aなんかは構想を練り始めたのが2010年頃で2016年には原型機が初飛行と意外と早い
M-346なんかもアメリカの要求に合わせようとすると既に原型機があるのにコスト高で敗れている
小改造で対応できない場合は古い機体の改造機は手間も費用も意外とかかる
T-4改を開発するのが簡単で短期間で可能と思っているのがそもそもの認識の間違い
M-345やL-39NGは古い機体のリニューアル機だが開発期間は結構長い時間がかかっている
逆にT-7Aなんかは構想を練り始めたのが2010年頃で2016年には原型機が初飛行と意外と早い
M-346なんかもアメリカの要求に合わせようとすると既に原型機があるのにコスト高で敗れている
小改造で対応できない場合は古い機体の改造機は手間も費用も意外とかかる
446名無し三等兵
2020/07/26(日) 06:23:57.80ID:XkbwDMDz あとはこれか
…ロッキードMとか別の会社に買収されたのに
いつの間にかリエンジン/グラスコクピット化してた
パンパ…2?3?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/FMA_IA_63_%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%91
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d7/IA_63_Pampa_lll.jpg
https://en.m.wikipedia.org/wiki/FMA_IA-63_Pampa
…ロッキードMとか別の会社に買収されたのに
いつの間にかリエンジン/グラスコクピット化してた
パンパ…2?3?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/FMA_IA_63_%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%91
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d7/IA_63_Pampa_lll.jpg
https://en.m.wikipedia.org/wiki/FMA_IA-63_Pampa
448名無し三等兵
2020/07/26(日) 09:57:18.51ID:OL7kSOVa 英国もアド-アが限界だとホーク後継機の開発は無さそうだな
日本がXF5エンジン提供して練習機の日英共同開発とかも面白そうだけど今更ないな
XF5だと単発でドライ推力で3d以上の推力を発揮するからホークを強化したような機体ができそう
海外販売は英国に任せて日本は生産方面で頑張るとかいう計画があってもよかった
今となっては遅いがなあ
日本がXF5エンジン提供して練習機の日英共同開発とかも面白そうだけど今更ないな
XF5だと単発でドライ推力で3d以上の推力を発揮するからホークを強化したような機体ができそう
海外販売は英国に任せて日本は生産方面で頑張るとかいう計画があってもよかった
今となっては遅いがなあ
450名無し三等兵
2020/07/26(日) 10:58:18.06ID:93JArH3j >>448
T-4の推力強化版提案で
F3-IHI-30↓
Length: 79 in (200 cm)
Diameter: 25 in (63 cm)
Dry weight: 750 lb (340 kg)
Maximum thrust: 3,680 lbf (16.4 kN)
Overall pressure ratio: 11:1
Bypass ratio: 0.9:1[6]
Specific fuel consumption: 0.7 lb/(lbf h)
Thrust-to-weight ratio: 4.9
HF120↓
Length: 59.5 in (151 cm) (end-to-end)
Diameter: 25.8 in (66 cm)
Dry weight: 211.3 kg (466 lb)
Maximum thrust: 2,050 lbf (9.1 kN) (Takeoff)
Overall pressure ratio: 24:1
Bypass ratio: 2.9:1
Specific fuel consumption: <0.7 lb/lbf/h (71 kg/kN/h)
Thrust-to-weight ratio: 4.4
T-4の推力強化版提案で
F3-IHI-30↓
Length: 79 in (200 cm)
Diameter: 25 in (63 cm)
Dry weight: 750 lb (340 kg)
Maximum thrust: 3,680 lbf (16.4 kN)
Overall pressure ratio: 11:1
Bypass ratio: 0.9:1[6]
Specific fuel consumption: 0.7 lb/(lbf h)
Thrust-to-weight ratio: 4.9
HF120↓
Length: 59.5 in (151 cm) (end-to-end)
Diameter: 25.8 in (66 cm)
Dry weight: 211.3 kg (466 lb)
Maximum thrust: 2,050 lbf (9.1 kN) (Takeoff)
Overall pressure ratio: 24:1
Bypass ratio: 2.9:1
Specific fuel consumption: <0.7 lb/lbf/h (71 kg/kN/h)
Thrust-to-weight ratio: 4.4
451名無し三等兵
2020/07/26(日) 11:21:41.40ID:OL7kSOVa ハネウエル製のエンジンが練習機に使われるのは
ビジネス機用エンジンだと武器輸出の規制にひっかからないからだっけ?
M345/M346やL-39NGは海外需要ありきでの開発だから
エンジン開発国(アメリカ)の武器輸出規制にひっかかるエンジンはダメということか
T-7Aやホークはエンジン開発国が開発した機体だからそこら辺は気にしなくて良い
T-50はF404を採用してるから少しでもアメリカと敵対したら輸出が不可能になる
IHIが開発中と言われる小型無人機用ターボファンエンジンはどんなエンジンになるか?
たぶんこれがF3後継エンジンなのだろう
ビジネス機用エンジンだと武器輸出の規制にひっかからないからだっけ?
M345/M346やL-39NGは海外需要ありきでの開発だから
エンジン開発国(アメリカ)の武器輸出規制にひっかかるエンジンはダメということか
T-7Aやホークはエンジン開発国が開発した機体だからそこら辺は気にしなくて良い
T-50はF404を採用してるから少しでもアメリカと敵対したら輸出が不可能になる
IHIが開発中と言われる小型無人機用ターボファンエンジンはどんなエンジンになるか?
たぶんこれがF3後継エンジンなのだろう
452名無し三等兵
2020/07/26(日) 12:46:21.66ID:XXxcRB7D453名無し三等兵
2020/07/26(日) 13:11:23.69ID:FUDFbaHc >レシプロ機のT-7相当とか普通に退化だな
>レシプロ機のT-7相当
>レシプロ機
こんなのが偉そうに語ってるの草
>レシプロ機のT-7相当
>レシプロ機
こんなのが偉そうに語ってるの草
454名無し三等兵
2020/07/26(日) 13:22:44.21ID:OL7kSOVa スレの総意とかはどうでもよいが
練習機に関しては国産派の人でもT-7Aには意外と好意的な人が多い
次期戦闘機が国内開発だから練習機は日本で生産できればいいやという人が多い
無駄に練習機にリソース割くなという人も意外と多い
F-3スレなんかも練習機は国内で生産できれば無理して開発する必要無しと国士様に冷たい反応
やっぱりライセンス生産前向き報道が大きかった
練習機に関しては国産派の人でもT-7Aには意外と好意的な人が多い
次期戦闘機が国内開発だから練習機は日本で生産できればいいやという人が多い
無駄に練習機にリソース割くなという人も意外と多い
F-3スレなんかも練習機は国内で生産できれば無理して開発する必要無しと国士様に冷たい反応
やっぱりライセンス生産前向き報道が大きかった
456名無し三等兵
2020/07/26(日) 13:31:55.04ID:ej7iZ4AT T-7A厨には自分と同意見ではない人物は全て同じに見えるらしい
T-7がレシプロなわけないのは当然として
T-7がレシプロなわけないのは当然として
457名無し三等兵
2020/07/26(日) 13:37:38.20ID:F7OtDrio 国産はF-3で充分なんじゃ
国内企業を薄利で長期間拘束し、巨額の対米貿易黒字のレバレッジを捨てることがそんなに大事かね?
国内企業を薄利で長期間拘束し、巨額の対米貿易黒字のレバレッジを捨てることがそんなに大事かね?
458名無し三等兵
2020/07/26(日) 13:41:02.99ID:ej7iZ4AT >>457
「航空自衛隊のT-4後継機を巡る検討は、F-2後継機(将来戦闘機)の開発決定待ちという状況だが、技術基盤の育成・確保の視点も重要だ」
「JT-X選定の機会を捉えて技術基盤の育成・確保に努めなければならない」
林元空将 軍事研究2019年3月号
「航空自衛隊のT-4後継機を巡る検討は、F-2後継機(将来戦闘機)の開発決定待ちという状況だが、技術基盤の育成・確保の視点も重要だ」
「JT-X選定の機会を捉えて技術基盤の育成・確保に努めなければならない」
林元空将 軍事研究2019年3月号
460名無し三等兵
2020/07/26(日) 13:59:21.54ID:OL7kSOVa 2019年3月号の軍研ということは発売日は2月の初頭
原稿自体は前年の2018年12月位に書かれたものの可能性が高いだろ
文章の書き方からして大綱・中期防策定前に書かれた原稿
T-4厨は原稿が書かれた時期を推察できないから間違った引用してるが
原稿が書かれた後にF-2後継機の2019〜2023年度の今中期防中での開発着手が決まったと推察される
T-4後継機に関しても検討がされないことを言及してないのも原稿が中期防策定前に書かれた傍証
2019〜2023年度にT-4後継機の検討が無いことを前提の記事ではないということだ
おそらく年末年始があるから原稿の締め切りが通常より早かったのだろう
まだ政策決定が成される前の原稿だから色んな可能性も言及したということ
もう1ヶ月遅く記事を書いたらもっと可能性を絞った内容の記事になっていた可能性が高い
原稿自体は前年の2018年12月位に書かれたものの可能性が高いだろ
文章の書き方からして大綱・中期防策定前に書かれた原稿
T-4厨は原稿が書かれた時期を推察できないから間違った引用してるが
原稿が書かれた後にF-2後継機の2019〜2023年度の今中期防中での開発着手が決まったと推察される
T-4後継機に関しても検討がされないことを言及してないのも原稿が中期防策定前に書かれた傍証
2019〜2023年度にT-4後継機の検討が無いことを前提の記事ではないということだ
おそらく年末年始があるから原稿の締め切りが通常より早かったのだろう
まだ政策決定が成される前の原稿だから色んな可能性も言及したということ
もう1ヶ月遅く記事を書いたらもっと可能性を絞った内容の記事になっていた可能性が高い
461名無し三等兵
2020/07/26(日) 14:13:16.99ID:ej7iZ4AT462名無し三等兵
2020/07/26(日) 14:16:09.63ID:OL7kSOVa ヒント 原稿の依頼日、締め切りは人によって異なる
463名無し三等兵
2020/07/26(日) 14:16:52.55ID:5GiubmPN またT-7A厨がエビデンスで殴られてて草
464名無し三等兵
2020/07/26(日) 15:00:51.32ID:OL7kSOVa >>463
それを言ったらお前が根拠にしてる林氏の記事は
ろくに大綱・中期防も読まずに書いたいい加減な記事だったということになるのだがなあ
自分で根拠にしてる話をいい加減な記事内容だと認定したことになる
それでもよいのか?
それを言ったらお前が根拠にしてる林氏の記事は
ろくに大綱・中期防も読まずに書いたいい加減な記事だったということになるのだがなあ
自分で根拠にしてる話をいい加減な記事内容だと認定したことになる
それでもよいのか?
465名無し三等兵
2020/07/26(日) 15:04:14.66ID:zrBmb1NX 四方八方に対して発狂しとるな
落ち着けT-7A厨
落ち着けT-7A厨
2020/07/26(日) 16:24:17.12ID:UkUzdhSt
面白いから放っておこう。w
467名無し三等兵
2020/07/26(日) 16:33:38.99ID:bHN7cZmT ラ国二倍の法則で40億のT-7
まったく魅力なし
まったく魅力なし
468名無し三等兵
2020/07/26(日) 16:34:03.12ID:CyLAzfD7 >>444
防衛省からの要求仕様は出ていないけど
T-4の後継を考えるんだったら今のT-4と同じ役割をこなせないとダメだよね
役割をこなせるかを大雑把に現状で新しめの外国機で考えると
M-346は〇
T-7Aは×
となる
防衛省からの要求仕様は出ていないけど
T-4の後継を考えるんだったら今のT-4と同じ役割をこなせないとダメだよね
役割をこなせるかを大雑把に現状で新しめの外国機で考えると
M-346は〇
T-7Aは×
となる
469名無し三等兵
2020/07/26(日) 17:49:49.79ID:EVg+l3Fu T-7A厨もアホだがX-2珍よりはマシ
470名無し三等兵
2020/07/26(日) 17:52:21.76ID:UkUzdhSt いや、どっちも相手にするレベルじゃないだろw
472名無し三等兵
2020/07/26(日) 18:44:49.03ID:7KUTwnat T-7A厨いつものオウム返し発症
まさに統合失調症
まさに統合失調症
473名無し三等兵
2020/07/26(日) 21:12:17.29ID:mlXtoDG1 >>471
M-346の姉妹機Yak-130は中等練習から使われているらしい
M-346も失速速度はT-4に近いし中等練習からでも使えるのではないかと
失速速度
T-4 : 167 km/h (104 mph, 90 kn)
M-346 : 176 km/h (109 mph, 95 kn)
Yak-130: 165 km/h (103 mph, 89 kn)
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%B4%E7%BF%92%E6%A9%9F#%E9%81%8B%E7%94%A8
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Alenia_Aermacchi_M-346_Master#Specifications_(M-346)
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Yakovlev_Yak-130#Specifications_(Yak-130)
M-346の姉妹機Yak-130は中等練習から使われているらしい
M-346も失速速度はT-4に近いし中等練習からでも使えるのではないかと
失速速度
T-4 : 167 km/h (104 mph, 90 kn)
M-346 : 176 km/h (109 mph, 95 kn)
Yak-130: 165 km/h (103 mph, 89 kn)
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%B4%E7%BF%92%E6%A9%9F#%E9%81%8B%E7%94%A8
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Alenia_Aermacchi_M-346_Master#Specifications_(M-346)
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Yakovlev_Yak-130#Specifications_(Yak-130)
474名無し三等兵
2020/07/26(日) 22:54:16.15ID:8f5Pu0nG ま〜たT-4厨が発狂しとる
475名無し三等兵
2020/07/26(日) 23:06:57.95ID:/+l/WXnW ブルインどーすんだ、再度問う
476名無し三等兵
2020/07/26(日) 23:33:51.48ID:bDoxRvuM T-7Aでいいやろ
どうせ戦闘機操縦課程だけ導入すると数が少ないし
どうせ戦闘機操縦課程だけ導入すると数が少ないし
477名無し三等兵
2020/07/26(日) 23:50:34.60ID:XkbwDMDz 翻訳
少しで良いから入れさせて下さい!(先っぽだけでも
少しで良いから入れさせて下さい!(先っぽだけでも
479名無し三等兵
2020/07/27(月) 00:32:34.64ID:mWhPvs1j ドイツじゃF/A-18よりF-35がいいって言っただけで飛ばされた人がいたそうな
B.I.をT-7Aに乗せるって言ったたら物理的にクビでないか
B.I.をT-7Aに乗せるって言ったたら物理的にクビでないか
481名無し三等兵
2020/07/27(月) 00:34:01.38ID:2rYxquTG 日本ではバードストライクで墜落実績のある単発F404はいらねーよ >>476
スウェーデンの戦闘機が鳥との衝突後に墜落
ttps://www.thedefensepost.com/2018/08/21/sweden-gripen-fighter-crash-bird-strike/
バードストライク、年間1500件超!? 1羽でエンジン損傷も どう対策?
ttps://trafficnews.jp/post/78465
ブルーはリハーサル時にバードストライクになった実績がある
低空飛行が多いぶんリスクは高い
スウェーデンの戦闘機が鳥との衝突後に墜落
ttps://www.thedefensepost.com/2018/08/21/sweden-gripen-fighter-crash-bird-strike/
バードストライク、年間1500件超!? 1羽でエンジン損傷も どう対策?
ttps://trafficnews.jp/post/78465
ブルーはリハーサル時にバードストライクになった実績がある
低空飛行が多いぶんリスクは高い
482名無し三等兵
2020/07/27(月) 03:01:01.57ID:CguowhrH T-4厨ってX-2珍じゃーねの?
483名無し三等兵
2020/07/27(月) 03:43:05.94ID:itqe1CRX F-35は?F-2は?とくどい様に言われているのに同じ発言繰り返す
「バードストライク、年間」でNG入れようかな
「バードストライク、年間」でNG入れようかな
484名無し三等兵
2020/07/27(月) 04:09:51.46ID:6Nh3Xji/ 自分も最初はIHIの事業計画にF3後継エンジンとか書いてあるから
いずれはT-4後継機の開発計画も出てくるだろうと思っていた
中期防を良く読むとT-4後継機は2019〜2028年度の10年間は開発着手がないことに気が付いた
F3後継エンジンというのは無人機用ターボファンエンジンだということにも気が付いた
T-7A推しではなく防衛省がT-4後継機を国内開発で用意する気がないことに気が付いただけ
いずれはT-4後継機の開発計画も出てくるだろうと思っていた
中期防を良く読むとT-4後継機は2019〜2028年度の10年間は開発着手がないことに気が付いた
F3後継エンジンというのは無人機用ターボファンエンジンだということにも気が付いた
T-7A推しではなく防衛省がT-4後継機を国内開発で用意する気がないことに気が付いただけ
486名無し三等兵
2020/07/27(月) 06:59:58.75ID:wkblCT9/ >>437
全く別のエンジン、それもターボジェットから大幅に推力の上回るターボファンへの換装と
同系列エンジンの性能向上型への換装とではまるで別問題で同列に語れない
電子機器に関しては部分換装から完全刷新まで航空機では茶飯事だろ、何より既存機ベース
で改良した性能向上型を新造するのと中古機を改修するのとでは根本的に条件が違う
全く別のエンジン、それもターボジェットから大幅に推力の上回るターボファンへの換装と
同系列エンジンの性能向上型への換装とではまるで別問題で同列に語れない
電子機器に関しては部分換装から完全刷新まで航空機では茶飯事だろ、何より既存機ベース
で改良した性能向上型を新造するのと中古機を改修するのとでは根本的に条件が違う
488名無し三等兵
2020/07/27(月) 10:34:13.98ID:6Nh3Xji/490名無し三等兵
2020/07/27(月) 11:05:55.06ID:6Nh3Xji/ T-4後継機の事をいってるのだがな
492名無し三等兵
2020/07/27(月) 11:39:23.96ID:XZ70Lc3i 念のために言っておくが、現大綱期間中に必ずT-4後継検討が行われると主張しているわけではない
なお、林元空将は遅くとも次期中期防には後継に関する何らかの手当が必要だろうとしている
なお、林元空将は遅くとも次期中期防には後継に関する何らかの手当が必要だろうとしている
493名無し三等兵
2020/07/27(月) 11:49:48.27ID:6Nh3Xji/ やはり手順がわかってないな
2024〜2028年度で検討が行われても即開発着手はできない
開発着手や新規導入は通常は次の防衛政策期間になる
次期中期防でT-4後継機の検討が行われても実際に開発着手ができるのは2029年度以降
T-7AやM-346を導入するにしても導入開始ができるのは2029年度以降
特例みたない措置の可能性がゼロとは言わないが練習機で成される可能性は非常に低い
2024〜2028年度で検討が行われても即開発着手はできない
開発着手や新規導入は通常は次の防衛政策期間になる
次期中期防でT-4後継機の検討が行われても実際に開発着手ができるのは2029年度以降
T-7AやM-346を導入するにしても導入開始ができるのは2029年度以降
特例みたない措置の可能性がゼロとは言わないが練習機で成される可能性は非常に低い
494名無し三等兵
2020/07/27(月) 12:07:10.46ID:XZ70Lc3i >>493
お前が言っていたのは
現中期防ではT-7初等練習機の後継については「現有の初等練習機(T−7)の後継となる新たな初等練習機の整備について検討の上、必要な措置を講ずる。」となっており、中期防期間中に開発着手も可能な内容となっている
仮に次期中期防で「現有の中等練習機(T−4)の後継となる新たな初等練習機の整備について検討の上、必要な措置を講ずる。」と記載されれば
2024年には検討開始し、2024〜2028年の期間中に開発着手は可能となろう
お前が言っていたのは
現中期防ではT-7初等練習機の後継については「現有の初等練習機(T−7)の後継となる新たな初等練習機の整備について検討の上、必要な措置を講ずる。」となっており、中期防期間中に開発着手も可能な内容となっている
仮に次期中期防で「現有の中等練習機(T−4)の後継となる新たな初等練習機の整備について検討の上、必要な措置を講ずる。」と記載されれば
2024年には検討開始し、2024〜2028年の期間中に開発着手は可能となろう
496名無し三等兵
2020/07/27(月) 12:13:01.39ID:6Nh3Xji/497名無し三等兵
2020/07/27(月) 12:23:46.50ID:XZ70Lc3i498名無し三等兵
2020/07/27(月) 13:04:32.06ID:6Nh3Xji/ >>497
やっぱり勘違いしてるみたいだけど
「整備について検討の上、必要な措置を講ずる」というのは決定迄だよ
決定して即開発に着手できるわけじゃないのさ
だから期末に決定される
決定しても実行されるのは次期になる
だから2024〜2028年度に必要な措置が講じられても開発着手が出来るのは2029年度以降
それはF-2後継機の事例も同じ
やっぱり勘違いしてるみたいだけど
「整備について検討の上、必要な措置を講ずる」というのは決定迄だよ
決定して即開発に着手できるわけじゃないのさ
だから期末に決定される
決定しても実行されるのは次期になる
だから2024〜2028年度に必要な措置が講じられても開発着手が出来るのは2029年度以降
それはF-2後継機の事例も同じ
499名無し三等兵
2020/07/27(月) 14:49:58.16ID:tAERaNg3 T-7A導入の蓋然性を否定する手段がもはや「中期防まで待て」しか無くなって崖っぷちの皆さん
500名無し三等兵
2020/07/27(月) 17:36:45.59ID:XZ70Lc3i501名無し三等兵
2020/07/27(月) 17:59:58.33ID:BoBghaph XUH-2は先行開発されていた民生412EPXの軍用だし
T-7後継ならともかくT-4後継ともなるとこんなこともあろうかとで出てくるレベルじゃないんじゃないか
T-7後継ならともかくT-4後継ともなるとこんなこともあろうかとで出てくるレベルじゃないんじゃないか
503名無し三等兵
2020/07/27(月) 18:32:44.85ID:6Nh3Xji/ >>500
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2014/pdf/chuki_seibi26-30.pdf
これを読んでご覧
F-2後継機は研究開発案件として扱われてるがUH-Xは違う
何故かというと例の川重のUH-X受注取り消しで起きた特殊ケースだったということ
本来なら開発着手できてるはずだったが例の一件でパーになった特殊ケース
選定が不祥事でパーになった結果でそうは起きる話じゃない
防衛省としては不本意で不名誉な処置ということ
必死に根拠を探したけど不祥事の結果なので意味がなくお疲れ様です
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2014/pdf/chuki_seibi26-30.pdf
これを読んでご覧
F-2後継機は研究開発案件として扱われてるがUH-Xは違う
何故かというと例の川重のUH-X受注取り消しで起きた特殊ケースだったということ
本来なら開発着手できてるはずだったが例の一件でパーになった特殊ケース
選定が不祥事でパーになった結果でそうは起きる話じゃない
防衛省としては不本意で不名誉な処置ということ
必死に根拠を探したけど不祥事の結果なので意味がなくお疲れ様です
504名無し三等兵
2020/07/27(月) 18:42:56.94ID:6Nh3Xji/ UH-Xは2012年にOH-1をベースに川崎重工が開発することが内定した
それが例の一件2013年末の次期大綱・中期防で開発着手が正式決定して
2014年度からの新中期防期間中に開発着手がされるはずだった
それが例の不祥事で白紙になりやむを得ない措置として>>500みたいな異例の措置を取った
通常ならやらない非常時の措置といってよいだろう
T-4後継機は2019〜2023年度の5年間は検討さえしてないのだから異例の措置自体起きようがない
T-4後継機を2024〜2028年度に開発するつもりなら最初から2019〜2023年度の間に検討するようにしとけばよいだけ
UH-Xで行った異例の措置をする可能性は極めて低いと言えるだろう
それが例の一件2013年末の次期大綱・中期防で開発着手が正式決定して
2014年度からの新中期防期間中に開発着手がされるはずだった
それが例の不祥事で白紙になりやむを得ない措置として>>500みたいな異例の措置を取った
通常ならやらない非常時の措置といってよいだろう
T-4後継機は2019〜2023年度の5年間は検討さえしてないのだから異例の措置自体起きようがない
T-4後継機を2024〜2028年度に開発するつもりなら最初から2019〜2023年度の間に検討するようにしとけばよいだけ
UH-Xで行った異例の措置をする可能性は極めて低いと言えるだろう
505名無し三等兵
2020/07/27(月) 22:00:06.28ID:XZ70Lc3i >>503>>504
現中期防を読みなされ。「研究開発」(という項目自体はH31中期防はないが、H31中期防における)類似項目の中に練習機の記載はない
その上で、選定が不祥事でパーになったのはH26中期防に明記された海自の多用途ヘリコプターもあるが現中期防では言及すらない一方、必要なら中期防中でも開発開始となるのはH26中期防の陸自多用途ヘリコプターの通り
「必要な措置を講じる」には開発開始が含まれた
T-7A厨はこの事実を認めよう
現中期防を読みなされ。「研究開発」(という項目自体はH31中期防はないが、H31中期防における)類似項目の中に練習機の記載はない
その上で、選定が不祥事でパーになったのはH26中期防に明記された海自の多用途ヘリコプターもあるが現中期防では言及すらない一方、必要なら中期防中でも開発開始となるのはH26中期防の陸自多用途ヘリコプターの通り
「必要な措置を講じる」には開発開始が含まれた
T-7A厨はこの事実を認めよう
506名無し三等兵
2020/07/28(火) 00:14:50.67ID:mTcspobW 中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)より
「なお、教育訓練を着実に実施するため、現有の初等練習機(T−7)の後継となる新たな初等練習機の整備について検討の上、必要な措置を講ずる。」
T−7の後継はあくまで新たな「初等練習機」にしか過ぎない
記載が無い以上、初等から中等練習までカバーする機種に変更することは無い
現中期防で既にT-7A導入が事実上否定されているじゃん >T-7A厨
「なお、教育訓練を着実に実施するため、現有の初等練習機(T−7)の後継となる新たな初等練習機の整備について検討の上、必要な措置を講ずる。」
T−7の後継はあくまで新たな「初等練習機」にしか過ぎない
記載が無い以上、初等から中等練習までカバーする機種に変更することは無い
現中期防で既にT-7A導入が事実上否定されているじゃん >T-7A厨
507名無し三等兵
2020/07/28(火) 00:21:25.20ID:rov25ixA 空自自体がT-7とT-4で満足してるだろうしな
戦技機に関しては、『理屈上』PC-21からでもパイロット排出できるというあたり地上シミュレーターでどうにかなるんだろうな
Gに関しては、徐々に身体をGに平していくかあたりで
戦技機に関しては、『理屈上』PC-21からでもパイロット排出できるというあたり地上シミュレーターでどうにかなるんだろうな
Gに関しては、徐々に身体をGに平していくかあたりで
508名無し三等兵
2020/07/28(火) 00:27:22.89ID:5fdAvv3M PC-21って結構示唆に飛んだ飛行機だよね
日本が導入するかは別にして
日本が導入するかは別にして
509名無し三等兵
2020/07/28(火) 02:11:36.53ID:KKZse90X T-7練習機が中等課程の大部分をカバーする必要はなくね?
T-7Aが上からMTを包摂するわけだし
T-7Aが上からMTを包摂するわけだし
510名無し三等兵
2020/07/28(火) 02:43:08.72ID:za+EzjGp いつものお人形遊びだから
511名無し三等兵
2020/07/28(火) 04:06:28.84ID:iUVgOcQO T-4厨が話をすり替え始めたぞ(笑)
そもそも誰も今中期防期間中にT-7A導入なんて言ってない
しかも不祥事による結果みたいな特例が適用できるとか言い出す
こりゃ完全に追い詰められてる
そもそも誰も今中期防期間中にT-7A導入なんて言ってない
しかも不祥事による結果みたいな特例が適用できるとか言い出す
こりゃ完全に追い詰められてる
512名無し三等兵
2020/07/28(火) 05:58:01.81ID:fWQXuBuz また、T-7Aライセンス生産はスレの総意と確認されました♪ヽ(´▽`)/
513名無し三等兵
2020/07/28(火) 07:15:59.84ID:bbf/QXsx また珍説か >>509
514名無し三等兵
2020/07/28(火) 07:32:45.44ID:jB5oJ6B7 というか練習機の検討なんて隠すことじゃない
最初から予定に入れとけばよいだけで最初から異例の措置前提でやる必要がない
2019〜2023年度なんてT-7Aなんてまだ運用開始してないから簡単に退けられた
2023年12月の終わりまでに決めればよかったのだから予定を入れておくだけ
次期戦闘機と同時開発の可能性があるのはT-7後継機の方だということ
最初から予定に入れとけばよいだけで最初から異例の措置前提でやる必要がない
2019〜2023年度なんてT-7Aなんてまだ運用開始してないから簡単に退けられた
2023年12月の終わりまでに決めればよかったのだから予定を入れておくだけ
次期戦闘機と同時開発の可能性があるのはT-7後継機の方だということ
515名無し三等兵
2020/07/28(火) 07:54:36.51ID:QJalt3sZ516名無し三等兵
2020/07/28(火) 08:05:16.65ID:jB5oJ6B7 最初から特例措置頼みなんて可能性がほとんどない証拠だろ
T-4改を含めたT-4後継機の国内開発は防衛省は考えてないと断定してよし
T-4改を含めたT-4後継機の国内開発は防衛省は考えてないと断定してよし
518名無し三等兵
2020/07/28(火) 08:15:22.17ID:QJalt3sZ 加えて、仮に次期中期防期間を丸々使って機種決定をしたとしても次々期中期防からの開発開始でも問題なかろう
林元空将も遅くとも次期中期防でT-4後継機に関する何らかの手当てが必要となろうとしており、手当てについての具体的な記述はないが文脈からして機種決定であろう
林元空将も遅くとも次期中期防でT-4後継機に関する何らかの手当てが必要となろうとしており、手当てについての具体的な記述はないが文脈からして機種決定であろう
519名無し三等兵
2020/07/28(火) 09:31:15.98ID:I78Nh0aq アホだな
最初から国内開発ありきだった次期戦闘機でさえ既存機改造や国際共同開発の検討までやった
それが練習機ごときで国内開発ありきでは無理がある
初等練習機でさえ既に随意契約ができなくなった
UH-Xは不構成な審査でああなったのたがら
尚更後発の案件は怪しい審査をするなんて不可能に近い
だいたい国内開発したいなら最初から現中期防に検討予定を入れておけば済むこと
わざわざ審査が不公平だと疑われることする必要ないだろ?
今ならT-7Aなんて堂々とまだ正式採用されてないという理由で落とせる
それを来期で無理な選定方法をやったらUH-Xの二の舞になりかねない
むしろ何で防衛省がそんな危険なことやる合理的理由がある?
最初から今期に検討すれば済んだ話だ
T-4厨は何で異例の措置をわざわざやるという理由を説明しないとな
説明できなければ単なるアホ
最初から国内開発ありきだった次期戦闘機でさえ既存機改造や国際共同開発の検討までやった
それが練習機ごときで国内開発ありきでは無理がある
初等練習機でさえ既に随意契約ができなくなった
UH-Xは不構成な審査でああなったのたがら
尚更後発の案件は怪しい審査をするなんて不可能に近い
だいたい国内開発したいなら最初から現中期防に検討予定を入れておけば済むこと
わざわざ審査が不公平だと疑われることする必要ないだろ?
今ならT-7Aなんて堂々とまだ正式採用されてないという理由で落とせる
それを来期で無理な選定方法をやったらUH-Xの二の舞になりかねない
むしろ何で防衛省がそんな危険なことやる合理的理由がある?
最初から今期に検討すれば済んだ話だ
T-4厨は何で異例の措置をわざわざやるという理由を説明しないとな
説明できなければ単なるアホ
520名無し三等兵
2020/07/28(火) 12:13:23.53ID:G7aSUDJJ521名無し三等兵
2020/07/28(火) 12:49:58.08ID:K0/h/iNJ T-7Aライセンス生産でもT-4再生産でもいいんだよ。どっちが安いのかって話だ。
たかが練習機に高額の金を使う必要性はない。
たかが練習機に高額の金を使う必要性はない。
522名無し三等兵
2020/07/28(火) 12:54:35.52ID:tyWai8Bu 当たり前だろ
選定して即開発着手なんてやりだしたら最初から外国機排除だっと疑われるだろ
納期や要求性能もしっかり審査相手に伝えないわけにいかない
入札は国内開発ありきではできない
無茶な決めかたしてHUXと同じく審査が不公正とかクレームついたらヤバイだろ?
そんなリスク取るくらいなら最初から2019〜2023年度に決めとけば済むこと
堂々と外国機候補なんて落とすことができる
異例な決めかたすれば何で従来と違うと突っ込みが入る
大きな金が動く案件ほど足下をすくわれかねない
HUXの失敗があったから次期戦闘機では慎重に手順通りに外国機改造案わ国際共同開発案を落としている
T-7後継機だって選定即開発ならもっと後でも十分間に合う
だけど不公正とクレームが入るのが怖いからわざわざ公正に審査してるアピールする手順が踏まれる
選定して即開発着手なんてやりだしたら最初から外国機排除だっと疑われるだろ
納期や要求性能もしっかり審査相手に伝えないわけにいかない
入札は国内開発ありきではできない
無茶な決めかたしてHUXと同じく審査が不公正とかクレームついたらヤバイだろ?
そんなリスク取るくらいなら最初から2019〜2023年度に決めとけば済むこと
堂々と外国機候補なんて落とすことができる
異例な決めかたすれば何で従来と違うと突っ込みが入る
大きな金が動く案件ほど足下をすくわれかねない
HUXの失敗があったから次期戦闘機では慎重に手順通りに外国機改造案わ国際共同開発案を落としている
T-7後継機だって選定即開発ならもっと後でも十分間に合う
だけど不公正とクレームが入るのが怖いからわざわざ公正に審査してるアピールする手順が踏まれる
523名無し三等兵
2020/07/28(火) 13:07:20.20ID:tyWai8Bu 出来よればよいだろと考えること自体が間違い
国内開発にしろ外国機導入にしろ巨額なお金が動く案件は公正に決めましたと
納得させる為の手順が必要だということ
それをまちがえるとHUXみたく開発計画そのものが頓挫する危険性がある
だから審査期間はそれなりの期間が必要だし
例え採用する可能性がほとんどない泡沫候補でさえ提案は聞かないといけない
わざわざ2019〜2023年度に検討もしないで
いきなり2024年度に検討をさっとやって開発着手なんて無理なのさ
即開発着手するには予算措置も必要だしね
審査する前に開発予算が組まれてたらおかしいだろ?
国内開発にしろ外国機導入にしろ巨額なお金が動く案件は公正に決めましたと
納得させる為の手順が必要だということ
それをまちがえるとHUXみたく開発計画そのものが頓挫する危険性がある
だから審査期間はそれなりの期間が必要だし
例え採用する可能性がほとんどない泡沫候補でさえ提案は聞かないといけない
わざわざ2019〜2023年度に検討もしないで
いきなり2024年度に検討をさっとやって開発着手なんて無理なのさ
即開発着手するには予算措置も必要だしね
審査する前に開発予算が組まれてたらおかしいだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」★2 [♪♪♪★]
- 【神奈川新聞】「暇空茜」を県警追送検 [746833765]
- 【悲報】2025年なんG流行語大賞、凶作w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w
- 小泉進次郎防衛相「日本の国防の崇高な使命は愛国心が基盤となっている」ネトウヨ歓喜 [165981677]
- 冬眠中のクマの巣穴の出口を何らかの手段で密閉したら
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
- 無 vs 永遠の神様
