さあ語れ
前スレ
練習機総合スレ22
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1592287273/
探検
練習機総合スレ23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/07/16(木) 18:27:03.13ID:+MpLtLtN460名無し三等兵
2020/07/26(日) 13:59:21.54ID:OL7kSOVa 2019年3月号の軍研ということは発売日は2月の初頭
原稿自体は前年の2018年12月位に書かれたものの可能性が高いだろ
文章の書き方からして大綱・中期防策定前に書かれた原稿
T-4厨は原稿が書かれた時期を推察できないから間違った引用してるが
原稿が書かれた後にF-2後継機の2019〜2023年度の今中期防中での開発着手が決まったと推察される
T-4後継機に関しても検討がされないことを言及してないのも原稿が中期防策定前に書かれた傍証
2019〜2023年度にT-4後継機の検討が無いことを前提の記事ではないということだ
おそらく年末年始があるから原稿の締め切りが通常より早かったのだろう
まだ政策決定が成される前の原稿だから色んな可能性も言及したということ
もう1ヶ月遅く記事を書いたらもっと可能性を絞った内容の記事になっていた可能性が高い
原稿自体は前年の2018年12月位に書かれたものの可能性が高いだろ
文章の書き方からして大綱・中期防策定前に書かれた原稿
T-4厨は原稿が書かれた時期を推察できないから間違った引用してるが
原稿が書かれた後にF-2後継機の2019〜2023年度の今中期防中での開発着手が決まったと推察される
T-4後継機に関しても検討がされないことを言及してないのも原稿が中期防策定前に書かれた傍証
2019〜2023年度にT-4後継機の検討が無いことを前提の記事ではないということだ
おそらく年末年始があるから原稿の締め切りが通常より早かったのだろう
まだ政策決定が成される前の原稿だから色んな可能性も言及したということ
もう1ヶ月遅く記事を書いたらもっと可能性を絞った内容の記事になっていた可能性が高い
461名無し三等兵
2020/07/26(日) 14:13:16.99ID:ej7iZ4AT462名無し三等兵
2020/07/26(日) 14:16:09.63ID:OL7kSOVa ヒント 原稿の依頼日、締め切りは人によって異なる
463名無し三等兵
2020/07/26(日) 14:16:52.55ID:5GiubmPN またT-7A厨がエビデンスで殴られてて草
464名無し三等兵
2020/07/26(日) 15:00:51.32ID:OL7kSOVa >>463
それを言ったらお前が根拠にしてる林氏の記事は
ろくに大綱・中期防も読まずに書いたいい加減な記事だったということになるのだがなあ
自分で根拠にしてる話をいい加減な記事内容だと認定したことになる
それでもよいのか?
それを言ったらお前が根拠にしてる林氏の記事は
ろくに大綱・中期防も読まずに書いたいい加減な記事だったということになるのだがなあ
自分で根拠にしてる話をいい加減な記事内容だと認定したことになる
それでもよいのか?
465名無し三等兵
2020/07/26(日) 15:04:14.66ID:zrBmb1NX 四方八方に対して発狂しとるな
落ち着けT-7A厨
落ち着けT-7A厨
2020/07/26(日) 16:24:17.12ID:UkUzdhSt
面白いから放っておこう。w
467名無し三等兵
2020/07/26(日) 16:33:38.99ID:bHN7cZmT ラ国二倍の法則で40億のT-7
まったく魅力なし
まったく魅力なし
468名無し三等兵
2020/07/26(日) 16:34:03.12ID:CyLAzfD7 >>444
防衛省からの要求仕様は出ていないけど
T-4の後継を考えるんだったら今のT-4と同じ役割をこなせないとダメだよね
役割をこなせるかを大雑把に現状で新しめの外国機で考えると
M-346は〇
T-7Aは×
となる
防衛省からの要求仕様は出ていないけど
T-4の後継を考えるんだったら今のT-4と同じ役割をこなせないとダメだよね
役割をこなせるかを大雑把に現状で新しめの外国機で考えると
M-346は〇
T-7Aは×
となる
469名無し三等兵
2020/07/26(日) 17:49:49.79ID:EVg+l3Fu T-7A厨もアホだがX-2珍よりはマシ
470名無し三等兵
2020/07/26(日) 17:52:21.76ID:UkUzdhSt いや、どっちも相手にするレベルじゃないだろw
472名無し三等兵
2020/07/26(日) 18:44:49.03ID:7KUTwnat T-7A厨いつものオウム返し発症
まさに統合失調症
まさに統合失調症
473名無し三等兵
2020/07/26(日) 21:12:17.29ID:mlXtoDG1 >>471
M-346の姉妹機Yak-130は中等練習から使われているらしい
M-346も失速速度はT-4に近いし中等練習からでも使えるのではないかと
失速速度
T-4 : 167 km/h (104 mph, 90 kn)
M-346 : 176 km/h (109 mph, 95 kn)
Yak-130: 165 km/h (103 mph, 89 kn)
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%B4%E7%BF%92%E6%A9%9F#%E9%81%8B%E7%94%A8
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Alenia_Aermacchi_M-346_Master#Specifications_(M-346)
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Yakovlev_Yak-130#Specifications_(Yak-130)
M-346の姉妹機Yak-130は中等練習から使われているらしい
M-346も失速速度はT-4に近いし中等練習からでも使えるのではないかと
失速速度
T-4 : 167 km/h (104 mph, 90 kn)
M-346 : 176 km/h (109 mph, 95 kn)
Yak-130: 165 km/h (103 mph, 89 kn)
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%B4%E7%BF%92%E6%A9%9F#%E9%81%8B%E7%94%A8
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Alenia_Aermacchi_M-346_Master#Specifications_(M-346)
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Yakovlev_Yak-130#Specifications_(Yak-130)
474名無し三等兵
2020/07/26(日) 22:54:16.15ID:8f5Pu0nG ま〜たT-4厨が発狂しとる
475名無し三等兵
2020/07/26(日) 23:06:57.95ID:/+l/WXnW ブルインどーすんだ、再度問う
476名無し三等兵
2020/07/26(日) 23:33:51.48ID:bDoxRvuM T-7Aでいいやろ
どうせ戦闘機操縦課程だけ導入すると数が少ないし
どうせ戦闘機操縦課程だけ導入すると数が少ないし
477名無し三等兵
2020/07/26(日) 23:50:34.60ID:XkbwDMDz 翻訳
少しで良いから入れさせて下さい!(先っぽだけでも
少しで良いから入れさせて下さい!(先っぽだけでも
479名無し三等兵
2020/07/27(月) 00:32:34.64ID:mWhPvs1j ドイツじゃF/A-18よりF-35がいいって言っただけで飛ばされた人がいたそうな
B.I.をT-7Aに乗せるって言ったたら物理的にクビでないか
B.I.をT-7Aに乗せるって言ったたら物理的にクビでないか
481名無し三等兵
2020/07/27(月) 00:34:01.38ID:2rYxquTG 日本ではバードストライクで墜落実績のある単発F404はいらねーよ >>476
スウェーデンの戦闘機が鳥との衝突後に墜落
ttps://www.thedefensepost.com/2018/08/21/sweden-gripen-fighter-crash-bird-strike/
バードストライク、年間1500件超!? 1羽でエンジン損傷も どう対策?
ttps://trafficnews.jp/post/78465
ブルーはリハーサル時にバードストライクになった実績がある
低空飛行が多いぶんリスクは高い
スウェーデンの戦闘機が鳥との衝突後に墜落
ttps://www.thedefensepost.com/2018/08/21/sweden-gripen-fighter-crash-bird-strike/
バードストライク、年間1500件超!? 1羽でエンジン損傷も どう対策?
ttps://trafficnews.jp/post/78465
ブルーはリハーサル時にバードストライクになった実績がある
低空飛行が多いぶんリスクは高い
482名無し三等兵
2020/07/27(月) 03:01:01.57ID:CguowhrH T-4厨ってX-2珍じゃーねの?
483名無し三等兵
2020/07/27(月) 03:43:05.94ID:itqe1CRX F-35は?F-2は?とくどい様に言われているのに同じ発言繰り返す
「バードストライク、年間」でNG入れようかな
「バードストライク、年間」でNG入れようかな
484名無し三等兵
2020/07/27(月) 04:09:51.46ID:6Nh3Xji/ 自分も最初はIHIの事業計画にF3後継エンジンとか書いてあるから
いずれはT-4後継機の開発計画も出てくるだろうと思っていた
中期防を良く読むとT-4後継機は2019〜2028年度の10年間は開発着手がないことに気が付いた
F3後継エンジンというのは無人機用ターボファンエンジンだということにも気が付いた
T-7A推しではなく防衛省がT-4後継機を国内開発で用意する気がないことに気が付いただけ
いずれはT-4後継機の開発計画も出てくるだろうと思っていた
中期防を良く読むとT-4後継機は2019〜2028年度の10年間は開発着手がないことに気が付いた
F3後継エンジンというのは無人機用ターボファンエンジンだということにも気が付いた
T-7A推しではなく防衛省がT-4後継機を国内開発で用意する気がないことに気が付いただけ
486名無し三等兵
2020/07/27(月) 06:59:58.75ID:wkblCT9/ >>437
全く別のエンジン、それもターボジェットから大幅に推力の上回るターボファンへの換装と
同系列エンジンの性能向上型への換装とではまるで別問題で同列に語れない
電子機器に関しては部分換装から完全刷新まで航空機では茶飯事だろ、何より既存機ベース
で改良した性能向上型を新造するのと中古機を改修するのとでは根本的に条件が違う
全く別のエンジン、それもターボジェットから大幅に推力の上回るターボファンへの換装と
同系列エンジンの性能向上型への換装とではまるで別問題で同列に語れない
電子機器に関しては部分換装から完全刷新まで航空機では茶飯事だろ、何より既存機ベース
で改良した性能向上型を新造するのと中古機を改修するのとでは根本的に条件が違う
488名無し三等兵
2020/07/27(月) 10:34:13.98ID:6Nh3Xji/490名無し三等兵
2020/07/27(月) 11:05:55.06ID:6Nh3Xji/ T-4後継機の事をいってるのだがな
492名無し三等兵
2020/07/27(月) 11:39:23.96ID:XZ70Lc3i 念のために言っておくが、現大綱期間中に必ずT-4後継検討が行われると主張しているわけではない
なお、林元空将は遅くとも次期中期防には後継に関する何らかの手当が必要だろうとしている
なお、林元空将は遅くとも次期中期防には後継に関する何らかの手当が必要だろうとしている
493名無し三等兵
2020/07/27(月) 11:49:48.27ID:6Nh3Xji/ やはり手順がわかってないな
2024〜2028年度で検討が行われても即開発着手はできない
開発着手や新規導入は通常は次の防衛政策期間になる
次期中期防でT-4後継機の検討が行われても実際に開発着手ができるのは2029年度以降
T-7AやM-346を導入するにしても導入開始ができるのは2029年度以降
特例みたない措置の可能性がゼロとは言わないが練習機で成される可能性は非常に低い
2024〜2028年度で検討が行われても即開発着手はできない
開発着手や新規導入は通常は次の防衛政策期間になる
次期中期防でT-4後継機の検討が行われても実際に開発着手ができるのは2029年度以降
T-7AやM-346を導入するにしても導入開始ができるのは2029年度以降
特例みたない措置の可能性がゼロとは言わないが練習機で成される可能性は非常に低い
494名無し三等兵
2020/07/27(月) 12:07:10.46ID:XZ70Lc3i >>493
お前が言っていたのは
現中期防ではT-7初等練習機の後継については「現有の初等練習機(T−7)の後継となる新たな初等練習機の整備について検討の上、必要な措置を講ずる。」となっており、中期防期間中に開発着手も可能な内容となっている
仮に次期中期防で「現有の中等練習機(T−4)の後継となる新たな初等練習機の整備について検討の上、必要な措置を講ずる。」と記載されれば
2024年には検討開始し、2024〜2028年の期間中に開発着手は可能となろう
お前が言っていたのは
現中期防ではT-7初等練習機の後継については「現有の初等練習機(T−7)の後継となる新たな初等練習機の整備について検討の上、必要な措置を講ずる。」となっており、中期防期間中に開発着手も可能な内容となっている
仮に次期中期防で「現有の中等練習機(T−4)の後継となる新たな初等練習機の整備について検討の上、必要な措置を講ずる。」と記載されれば
2024年には検討開始し、2024〜2028年の期間中に開発着手は可能となろう
496名無し三等兵
2020/07/27(月) 12:13:01.39ID:6Nh3Xji/497名無し三等兵
2020/07/27(月) 12:23:46.50ID:XZ70Lc3i498名無し三等兵
2020/07/27(月) 13:04:32.06ID:6Nh3Xji/ >>497
やっぱり勘違いしてるみたいだけど
「整備について検討の上、必要な措置を講ずる」というのは決定迄だよ
決定して即開発に着手できるわけじゃないのさ
だから期末に決定される
決定しても実行されるのは次期になる
だから2024〜2028年度に必要な措置が講じられても開発着手が出来るのは2029年度以降
それはF-2後継機の事例も同じ
やっぱり勘違いしてるみたいだけど
「整備について検討の上、必要な措置を講ずる」というのは決定迄だよ
決定して即開発に着手できるわけじゃないのさ
だから期末に決定される
決定しても実行されるのは次期になる
だから2024〜2028年度に必要な措置が講じられても開発着手が出来るのは2029年度以降
それはF-2後継機の事例も同じ
499名無し三等兵
2020/07/27(月) 14:49:58.16ID:tAERaNg3 T-7A導入の蓋然性を否定する手段がもはや「中期防まで待て」しか無くなって崖っぷちの皆さん
500名無し三等兵
2020/07/27(月) 17:36:45.59ID:XZ70Lc3i501名無し三等兵
2020/07/27(月) 17:59:58.33ID:BoBghaph XUH-2は先行開発されていた民生412EPXの軍用だし
T-7後継ならともかくT-4後継ともなるとこんなこともあろうかとで出てくるレベルじゃないんじゃないか
T-7後継ならともかくT-4後継ともなるとこんなこともあろうかとで出てくるレベルじゃないんじゃないか
503名無し三等兵
2020/07/27(月) 18:32:44.85ID:6Nh3Xji/ >>500
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2014/pdf/chuki_seibi26-30.pdf
これを読んでご覧
F-2後継機は研究開発案件として扱われてるがUH-Xは違う
何故かというと例の川重のUH-X受注取り消しで起きた特殊ケースだったということ
本来なら開発着手できてるはずだったが例の一件でパーになった特殊ケース
選定が不祥事でパーになった結果でそうは起きる話じゃない
防衛省としては不本意で不名誉な処置ということ
必死に根拠を探したけど不祥事の結果なので意味がなくお疲れ様です
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2014/pdf/chuki_seibi26-30.pdf
これを読んでご覧
F-2後継機は研究開発案件として扱われてるがUH-Xは違う
何故かというと例の川重のUH-X受注取り消しで起きた特殊ケースだったということ
本来なら開発着手できてるはずだったが例の一件でパーになった特殊ケース
選定が不祥事でパーになった結果でそうは起きる話じゃない
防衛省としては不本意で不名誉な処置ということ
必死に根拠を探したけど不祥事の結果なので意味がなくお疲れ様です
504名無し三等兵
2020/07/27(月) 18:42:56.94ID:6Nh3Xji/ UH-Xは2012年にOH-1をベースに川崎重工が開発することが内定した
それが例の一件2013年末の次期大綱・中期防で開発着手が正式決定して
2014年度からの新中期防期間中に開発着手がされるはずだった
それが例の不祥事で白紙になりやむを得ない措置として>>500みたいな異例の措置を取った
通常ならやらない非常時の措置といってよいだろう
T-4後継機は2019〜2023年度の5年間は検討さえしてないのだから異例の措置自体起きようがない
T-4後継機を2024〜2028年度に開発するつもりなら最初から2019〜2023年度の間に検討するようにしとけばよいだけ
UH-Xで行った異例の措置をする可能性は極めて低いと言えるだろう
それが例の一件2013年末の次期大綱・中期防で開発着手が正式決定して
2014年度からの新中期防期間中に開発着手がされるはずだった
それが例の不祥事で白紙になりやむを得ない措置として>>500みたいな異例の措置を取った
通常ならやらない非常時の措置といってよいだろう
T-4後継機は2019〜2023年度の5年間は検討さえしてないのだから異例の措置自体起きようがない
T-4後継機を2024〜2028年度に開発するつもりなら最初から2019〜2023年度の間に検討するようにしとけばよいだけ
UH-Xで行った異例の措置をする可能性は極めて低いと言えるだろう
505名無し三等兵
2020/07/27(月) 22:00:06.28ID:XZ70Lc3i >>503>>504
現中期防を読みなされ。「研究開発」(という項目自体はH31中期防はないが、H31中期防における)類似項目の中に練習機の記載はない
その上で、選定が不祥事でパーになったのはH26中期防に明記された海自の多用途ヘリコプターもあるが現中期防では言及すらない一方、必要なら中期防中でも開発開始となるのはH26中期防の陸自多用途ヘリコプターの通り
「必要な措置を講じる」には開発開始が含まれた
T-7A厨はこの事実を認めよう
現中期防を読みなされ。「研究開発」(という項目自体はH31中期防はないが、H31中期防における)類似項目の中に練習機の記載はない
その上で、選定が不祥事でパーになったのはH26中期防に明記された海自の多用途ヘリコプターもあるが現中期防では言及すらない一方、必要なら中期防中でも開発開始となるのはH26中期防の陸自多用途ヘリコプターの通り
「必要な措置を講じる」には開発開始が含まれた
T-7A厨はこの事実を認めよう
506名無し三等兵
2020/07/28(火) 00:14:50.67ID:mTcspobW 中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)より
「なお、教育訓練を着実に実施するため、現有の初等練習機(T−7)の後継となる新たな初等練習機の整備について検討の上、必要な措置を講ずる。」
T−7の後継はあくまで新たな「初等練習機」にしか過ぎない
記載が無い以上、初等から中等練習までカバーする機種に変更することは無い
現中期防で既にT-7A導入が事実上否定されているじゃん >T-7A厨
「なお、教育訓練を着実に実施するため、現有の初等練習機(T−7)の後継となる新たな初等練習機の整備について検討の上、必要な措置を講ずる。」
T−7の後継はあくまで新たな「初等練習機」にしか過ぎない
記載が無い以上、初等から中等練習までカバーする機種に変更することは無い
現中期防で既にT-7A導入が事実上否定されているじゃん >T-7A厨
507名無し三等兵
2020/07/28(火) 00:21:25.20ID:rov25ixA 空自自体がT-7とT-4で満足してるだろうしな
戦技機に関しては、『理屈上』PC-21からでもパイロット排出できるというあたり地上シミュレーターでどうにかなるんだろうな
Gに関しては、徐々に身体をGに平していくかあたりで
戦技機に関しては、『理屈上』PC-21からでもパイロット排出できるというあたり地上シミュレーターでどうにかなるんだろうな
Gに関しては、徐々に身体をGに平していくかあたりで
508名無し三等兵
2020/07/28(火) 00:27:22.89ID:5fdAvv3M PC-21って結構示唆に飛んだ飛行機だよね
日本が導入するかは別にして
日本が導入するかは別にして
509名無し三等兵
2020/07/28(火) 02:11:36.53ID:KKZse90X T-7練習機が中等課程の大部分をカバーする必要はなくね?
T-7Aが上からMTを包摂するわけだし
T-7Aが上からMTを包摂するわけだし
510名無し三等兵
2020/07/28(火) 02:43:08.72ID:za+EzjGp いつものお人形遊びだから
511名無し三等兵
2020/07/28(火) 04:06:28.84ID:iUVgOcQO T-4厨が話をすり替え始めたぞ(笑)
そもそも誰も今中期防期間中にT-7A導入なんて言ってない
しかも不祥事による結果みたいな特例が適用できるとか言い出す
こりゃ完全に追い詰められてる
そもそも誰も今中期防期間中にT-7A導入なんて言ってない
しかも不祥事による結果みたいな特例が適用できるとか言い出す
こりゃ完全に追い詰められてる
512名無し三等兵
2020/07/28(火) 05:58:01.81ID:fWQXuBuz また、T-7Aライセンス生産はスレの総意と確認されました♪ヽ(´▽`)/
513名無し三等兵
2020/07/28(火) 07:15:59.84ID:bbf/QXsx また珍説か >>509
514名無し三等兵
2020/07/28(火) 07:32:45.44ID:jB5oJ6B7 というか練習機の検討なんて隠すことじゃない
最初から予定に入れとけばよいだけで最初から異例の措置前提でやる必要がない
2019〜2023年度なんてT-7Aなんてまだ運用開始してないから簡単に退けられた
2023年12月の終わりまでに決めればよかったのだから予定を入れておくだけ
次期戦闘機と同時開発の可能性があるのはT-7後継機の方だということ
最初から予定に入れとけばよいだけで最初から異例の措置前提でやる必要がない
2019〜2023年度なんてT-7Aなんてまだ運用開始してないから簡単に退けられた
2023年12月の終わりまでに決めればよかったのだから予定を入れておくだけ
次期戦闘機と同時開発の可能性があるのはT-7後継機の方だということ
515名無し三等兵
2020/07/28(火) 07:54:36.51ID:QJalt3sZ516名無し三等兵
2020/07/28(火) 08:05:16.65ID:jB5oJ6B7 最初から特例措置頼みなんて可能性がほとんどない証拠だろ
T-4改を含めたT-4後継機の国内開発は防衛省は考えてないと断定してよし
T-4改を含めたT-4後継機の国内開発は防衛省は考えてないと断定してよし
518名無し三等兵
2020/07/28(火) 08:15:22.17ID:QJalt3sZ 加えて、仮に次期中期防期間を丸々使って機種決定をしたとしても次々期中期防からの開発開始でも問題なかろう
林元空将も遅くとも次期中期防でT-4後継機に関する何らかの手当てが必要となろうとしており、手当てについての具体的な記述はないが文脈からして機種決定であろう
林元空将も遅くとも次期中期防でT-4後継機に関する何らかの手当てが必要となろうとしており、手当てについての具体的な記述はないが文脈からして機種決定であろう
519名無し三等兵
2020/07/28(火) 09:31:15.98ID:I78Nh0aq アホだな
最初から国内開発ありきだった次期戦闘機でさえ既存機改造や国際共同開発の検討までやった
それが練習機ごときで国内開発ありきでは無理がある
初等練習機でさえ既に随意契約ができなくなった
UH-Xは不構成な審査でああなったのたがら
尚更後発の案件は怪しい審査をするなんて不可能に近い
だいたい国内開発したいなら最初から現中期防に検討予定を入れておけば済むこと
わざわざ審査が不公平だと疑われることする必要ないだろ?
今ならT-7Aなんて堂々とまだ正式採用されてないという理由で落とせる
それを来期で無理な選定方法をやったらUH-Xの二の舞になりかねない
むしろ何で防衛省がそんな危険なことやる合理的理由がある?
最初から今期に検討すれば済んだ話だ
T-4厨は何で異例の措置をわざわざやるという理由を説明しないとな
説明できなければ単なるアホ
最初から国内開発ありきだった次期戦闘機でさえ既存機改造や国際共同開発の検討までやった
それが練習機ごときで国内開発ありきでは無理がある
初等練習機でさえ既に随意契約ができなくなった
UH-Xは不構成な審査でああなったのたがら
尚更後発の案件は怪しい審査をするなんて不可能に近い
だいたい国内開発したいなら最初から現中期防に検討予定を入れておけば済むこと
わざわざ審査が不公平だと疑われることする必要ないだろ?
今ならT-7Aなんて堂々とまだ正式採用されてないという理由で落とせる
それを来期で無理な選定方法をやったらUH-Xの二の舞になりかねない
むしろ何で防衛省がそんな危険なことやる合理的理由がある?
最初から今期に検討すれば済んだ話だ
T-4厨は何で異例の措置をわざわざやるという理由を説明しないとな
説明できなければ単なるアホ
520名無し三等兵
2020/07/28(火) 12:13:23.53ID:G7aSUDJJ521名無し三等兵
2020/07/28(火) 12:49:58.08ID:K0/h/iNJ T-7Aライセンス生産でもT-4再生産でもいいんだよ。どっちが安いのかって話だ。
たかが練習機に高額の金を使う必要性はない。
たかが練習機に高額の金を使う必要性はない。
522名無し三等兵
2020/07/28(火) 12:54:35.52ID:tyWai8Bu 当たり前だろ
選定して即開発着手なんてやりだしたら最初から外国機排除だっと疑われるだろ
納期や要求性能もしっかり審査相手に伝えないわけにいかない
入札は国内開発ありきではできない
無茶な決めかたしてHUXと同じく審査が不公正とかクレームついたらヤバイだろ?
そんなリスク取るくらいなら最初から2019〜2023年度に決めとけば済むこと
堂々と外国機候補なんて落とすことができる
異例な決めかたすれば何で従来と違うと突っ込みが入る
大きな金が動く案件ほど足下をすくわれかねない
HUXの失敗があったから次期戦闘機では慎重に手順通りに外国機改造案わ国際共同開発案を落としている
T-7後継機だって選定即開発ならもっと後でも十分間に合う
だけど不公正とクレームが入るのが怖いからわざわざ公正に審査してるアピールする手順が踏まれる
選定して即開発着手なんてやりだしたら最初から外国機排除だっと疑われるだろ
納期や要求性能もしっかり審査相手に伝えないわけにいかない
入札は国内開発ありきではできない
無茶な決めかたしてHUXと同じく審査が不公正とかクレームついたらヤバイだろ?
そんなリスク取るくらいなら最初から2019〜2023年度に決めとけば済むこと
堂々と外国機候補なんて落とすことができる
異例な決めかたすれば何で従来と違うと突っ込みが入る
大きな金が動く案件ほど足下をすくわれかねない
HUXの失敗があったから次期戦闘機では慎重に手順通りに外国機改造案わ国際共同開発案を落としている
T-7後継機だって選定即開発ならもっと後でも十分間に合う
だけど不公正とクレームが入るのが怖いからわざわざ公正に審査してるアピールする手順が踏まれる
523名無し三等兵
2020/07/28(火) 13:07:20.20ID:tyWai8Bu 出来よればよいだろと考えること自体が間違い
国内開発にしろ外国機導入にしろ巨額なお金が動く案件は公正に決めましたと
納得させる為の手順が必要だということ
それをまちがえるとHUXみたく開発計画そのものが頓挫する危険性がある
だから審査期間はそれなりの期間が必要だし
例え採用する可能性がほとんどない泡沫候補でさえ提案は聞かないといけない
わざわざ2019〜2023年度に検討もしないで
いきなり2024年度に検討をさっとやって開発着手なんて無理なのさ
即開発着手するには予算措置も必要だしね
審査する前に開発予算が組まれてたらおかしいだろ?
国内開発にしろ外国機導入にしろ巨額なお金が動く案件は公正に決めましたと
納得させる為の手順が必要だということ
それをまちがえるとHUXみたく開発計画そのものが頓挫する危険性がある
だから審査期間はそれなりの期間が必要だし
例え採用する可能性がほとんどない泡沫候補でさえ提案は聞かないといけない
わざわざ2019〜2023年度に検討もしないで
いきなり2024年度に検討をさっとやって開発着手なんて無理なのさ
即開発着手するには予算措置も必要だしね
審査する前に開発予算が組まれてたらおかしいだろ?
524名無し三等兵
2020/07/28(火) 13:35:03.17ID:QzGKK/Gl まあ、T-4再生産は安くならんだろ
再生産といっても単純再生産では使いものにならん
中身も近代化となればT-7Aライセンス生産に確実に負けると思ってよい
なによりも納期の面で2024〜2028年度での選定では決定的不利
例えば納期が2030年代初頭では間に合わないのは確定的だし
T-4がまだ生産中の機体なら勝ち目も十分あったが生産終了してから十数年も経過した機体に勝ち目はない
再生産といっても単純再生産では使いものにならん
中身も近代化となればT-7Aライセンス生産に確実に負けると思ってよい
なによりも納期の面で2024〜2028年度での選定では決定的不利
例えば納期が2030年代初頭では間に合わないのは確定的だし
T-4がまだ生産中の機体なら勝ち目も十分あったが生産終了してから十数年も経過した機体に勝ち目はない
526名無し三等兵
2020/07/28(火) 14:05:31.77ID:QzGKK/Gl T-4がホークみたく生産中なら勝てたかもな
T-7Aは生産体制を構築しないといけないのに対してT-4が生産中ならその費用がいらない
純粋な近代化改修費用だけだから価格的には量産効果で有利に立てたかもしれない
問題なのはT-4は既に生産終了して十数年も経過した機体だから再生産する為の準備費用がライセンス生産と同じくかかってしまう
更に設計が古い分だけ改修費用が多くかかるから費用的にT-7Aライセンス生産に勝つのは困難だろう
T-4改なんてプランはT-4生産中に企画しないとダメだということ
あっちこっち改修すると費用と開発期間は新規開発とさほど変わらないことになってしまう
こんな筋の悪いプランを立てるくらいなら最初から開発期間を取って新規開発案の方がマシだろう
ようは最初から2019〜2023年度の間に検討すれば済む話だ
T-7Aは生産体制を構築しないといけないのに対してT-4が生産中ならその費用がいらない
純粋な近代化改修費用だけだから価格的には量産効果で有利に立てたかもしれない
問題なのはT-4は既に生産終了して十数年も経過した機体だから再生産する為の準備費用がライセンス生産と同じくかかってしまう
更に設計が古い分だけ改修費用が多くかかるから費用的にT-7Aライセンス生産に勝つのは困難だろう
T-4改なんてプランはT-4生産中に企画しないとダメだということ
あっちこっち改修すると費用と開発期間は新規開発とさほど変わらないことになってしまう
こんな筋の悪いプランを立てるくらいなら最初から開発期間を取って新規開発案の方がマシだろう
ようは最初から2019〜2023年度の間に検討すれば済む話だ
527名無し三等兵
2020/07/28(火) 14:12:54.75ID:K0/h/iNJ ランニングコストも入れてT-7Aのほうが安いならいいと思うけどな
528名無し三等兵
2020/07/28(火) 15:34:49.94ID:55hUA7JW T-7Aは運用中に頻繁なアップデートがありそう
529名無し三等兵
2020/07/28(火) 18:26:26.27ID:dDXWaoJZ 但し、根拠は俺の脳内
530名無し三等兵
2020/07/28(火) 18:57:17.73ID:rov25ixA >>527
ランニングコストもそうだがT-33とかによる事故が実際あったわけだし。安全と広報アピールを考えると双発にしたいとは思うだろうけどね。
ランニングコストもそうだがT-33とかによる事故が実際あったわけだし。安全と広報アピールを考えると双発にしたいとは思うだろうけどね。
531名無し三等兵
2020/07/28(火) 19:33:38.58ID:syu3H1UH T-33の事故は双発単発関係無いしね
双発のT-4も墜落してるけど双発を過剰に問題化してみる?
双発のT-4も墜落してるけど双発を過剰に問題化してみる?
532名無し三等兵
2020/07/28(火) 19:37:18.62ID:7Oz6YQdo >>530
実際基地近隣住民の反対運動は無視できないしね。
それがパヨク&朝日新聞の扇動だったとしても、選挙の事を考えれば無碍には出来ん。
厚木のP-1配備反対運動が頓挫したのはP-3よりも静かな飛行機だというのが実証されたせいという部分があるのがww
そういう事から考えてみても、アメリカですら騒音被害訴訟を起こさせたF404/414系エンジンを搭載した機体を採用するのはどうなんかねと。
実際基地近隣住民の反対運動は無視できないしね。
それがパヨク&朝日新聞の扇動だったとしても、選挙の事を考えれば無碍には出来ん。
厚木のP-1配備反対運動が頓挫したのはP-3よりも静かな飛行機だというのが実証されたせいという部分があるのがww
そういう事から考えてみても、アメリカですら騒音被害訴訟を起こさせたF404/414系エンジンを搭載した機体を採用するのはどうなんかねと。
533名無し三等兵
2020/07/28(火) 20:16:31.09ID:zt0Q/vkn 練習機ごときに双発はムダ
どうせ双発厨なんてX-2珍
どうせ双発厨なんてX-2珍
535名無し三等兵
2020/07/28(火) 20:36:39.74ID:6rC3UtJ+ 次期戦闘機、日本主導に 開発へ国内1社と単独契約
2020/7/28 18:00日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61998440Y0A720C2EA1000/
> 防衛省は2035年に配備予定の次期戦闘機の開発で日本企業1社と単独契約する方式を採用する。
>月内にも公表する。1社が設計や開発・製造の全体を統括し、共同開発に参加する日米の企業と
>調整する。試作機を除けば自衛隊の戦闘機では異例の契約方式で、日本企業の開発・製造能力の
>向上につながる。
「次期戦闘機」は三菱単独だろう
ここで想定しているのは、このF-3の戦技教育に使う第5世代の複座戦闘機で
形式上はT-2と同じく「次期高等練習機」として導入し、
F-2BとF-15DJを置き換え、最終的に単座のF-15MSIP-JSIとアグレッサーも置き換える
プライムは川崎でいいだろう
T-4は再生産でもいいしスバルが何かてきとうに開発してもいい
2020/7/28 18:00日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61998440Y0A720C2EA1000/
> 防衛省は2035年に配備予定の次期戦闘機の開発で日本企業1社と単独契約する方式を採用する。
>月内にも公表する。1社が設計や開発・製造の全体を統括し、共同開発に参加する日米の企業と
>調整する。試作機を除けば自衛隊の戦闘機では異例の契約方式で、日本企業の開発・製造能力の
>向上につながる。
「次期戦闘機」は三菱単独だろう
ここで想定しているのは、このF-3の戦技教育に使う第5世代の複座戦闘機で
形式上はT-2と同じく「次期高等練習機」として導入し、
F-2BとF-15DJを置き換え、最終的に単座のF-15MSIP-JSIとアグレッサーも置き換える
プライムは川崎でいいだろう
T-4は再生産でもいいしスバルが何かてきとうに開発してもいい
537名無し三等兵
2020/07/28(火) 21:17:10.66ID:QJalt3sZ >>522>>532
選定後に契約して開発開始という流れになるが、異議申し立て自体は並行して行えば良い
実際、プライムメーカーとは機種選定後2週間程度で請負契約締結されている事例もある
>>533>>536
練習機にも双発機が望ましい事は林元空将も明言している
双発を主張しているだけでX-2武装論者と一緒に見えるならT-7A厨は主張の区別ができない低能
「JT-Xは中等〜高等練習機であり、第5世代戦闘機に搭乗するパイロット教育に最適な仕様が求められるが、同様の用途に使われる米空軍T-Xに求められる要求との相違点は当然ある。運用環境の違いと経費対効果の判断が同一ではないからだ。わが国の運用環境を考慮すれば、双発機が望ましいのは論を待たない。人口密集地に所在する飛行場での運用を考えれば、双発機の持つ本質的な冗長性は練習機の理想だからである。双発機と単発機の大事故率を見ればその違いは歴然としている。」
林元空将 軍事研究2017年10月号
選定後に契約して開発開始という流れになるが、異議申し立て自体は並行して行えば良い
実際、プライムメーカーとは機種選定後2週間程度で請負契約締結されている事例もある
>>533>>536
練習機にも双発機が望ましい事は林元空将も明言している
双発を主張しているだけでX-2武装論者と一緒に見えるならT-7A厨は主張の区別ができない低能
「JT-Xは中等〜高等練習機であり、第5世代戦闘機に搭乗するパイロット教育に最適な仕様が求められるが、同様の用途に使われる米空軍T-Xに求められる要求との相違点は当然ある。運用環境の違いと経費対効果の判断が同一ではないからだ。わが国の運用環境を考慮すれば、双発機が望ましいのは論を待たない。人口密集地に所在する飛行場での運用を考えれば、双発機の持つ本質的な冗長性は練習機の理想だからである。双発機と単発機の大事故率を見ればその違いは歴然としている。」
林元空将 軍事研究2017年10月号
538名無し三等兵
2020/07/28(火) 21:21:27.46ID:HoGNZbVj >ここで想定しているのは、このF-3の戦技教育に使う第5世代の複座戦闘機で
>ここで想定しているのは、このF-3の戦技教育に使う第5世代の複座戦闘機で
>ここで想定しているのは、このF-3の戦技教育に使う第5世代の複座戦闘機で
こんな妄想X-2厨以外の何だっていうのだということになるが ID:QJalt3sZ [4回目]
が>>535X-2厨の正体だったわけだ
>ここで想定しているのは、このF-3の戦技教育に使う第5世代の複座戦闘機で
>ここで想定しているのは、このF-3の戦技教育に使う第5世代の複座戦闘機で
こんな妄想X-2厨以外の何だっていうのだということになるが ID:QJalt3sZ [4回目]
が>>535X-2厨の正体だったわけだ
539名無し三等兵
2020/07/28(火) 21:24:01.08ID:tShIt2Bb 戦闘機2種類同時に作るわけがないわな
540名無し三等兵
2020/07/28(火) 21:27:41.66ID:6mfASWhO スペースジェットあきらめて練習機つくった方がいい
あと何年かは旅客需要の復活は見込めないし
あと何年かは旅客需要の復活は見込めないし
541名無し三等兵
2020/07/28(火) 21:30:20.10ID:rov25ixA その数年の間にFAA通した方が良いだろう常識で考えて
542名無し三等兵
2020/07/28(火) 22:01:00.06ID:G7aSUDJJ543名無し三等兵
2020/07/28(火) 22:06:00.52ID:nSMWmNhL 相変わらず論破されると荒れてんなT-7A厨
544名無し三等兵
2020/07/28(火) 22:06:21.62ID:HoGNZbVj545名無し三等兵
2020/07/28(火) 22:09:25.57ID:G7aSUDJJ >>544
>練習機にも双発機が望ましい事は林元空将も明言している
>双発を主張しているだけでX-2武装論者と一緒に見えるならT-7A厨は主張の区別ができない低能
双発を主張しているだけでX-2武装論者と同一視するのはおかしいとT-7A厨を非難している内容だぞ
国語力大丈夫か?
>練習機にも双発機が望ましい事は林元空将も明言している
>双発を主張しているだけでX-2武装論者と一緒に見えるならT-7A厨は主張の区別ができない低能
双発を主張しているだけでX-2武装論者と同一視するのはおかしいとT-7A厨を非難している内容だぞ
国語力大丈夫か?
546名無し三等兵
2020/07/28(火) 22:11:12.50ID:G7aSUDJJ 念のために言っておくがID:G7aSUDJJ とID:QJalt3sZは自分の書き込みで間違いない
549名無し三等兵
2020/07/28(火) 22:17:26.46ID:HoGNZbVj550名無し三等兵
2020/07/28(火) 22:22:52.43ID:QzGKK/Gl 川崎重工はC-2電子戦機に続きP-1電子戦機が狙いらしいぞ
スバルは無人機開発に気合が入っている
練習機開発の話しは全くといってよいほど聞かない
スバルは無人機開発に気合が入っている
練習機開発の話しは全くといってよいほど聞かない
552名無し三等兵
2020/07/28(火) 22:29:56.02ID:QzGKK/Gl 練習機作るより儲かるだろ
C-2/P-1みたいな大型機の生産数が増えるのだから
C-2/P-1みたいな大型機の生産数が増えるのだから
553名無し三等兵
2020/07/28(火) 22:31:11.51ID:nSMWmNhL556名無し三等兵
2020/07/28(火) 22:51:35.01ID:E/LHera+557名無し三等兵
2020/07/28(火) 22:51:39.21ID:89VEDM8Z 中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)より
「なお、教育訓練を着実に実施するため、現有の初等練習機(T−7)の後継となる新たな初等練習機の整備について検討の上、必要な措置を講ずる。」
T−7の後継は「初等練習機」な
初等専門の練習機な
現状のT-7Aは初等練習のすぐ次の課程には使えないな
残念だったな >T-7A厨
「なお、教育訓練を着実に実施するため、現有の初等練習機(T−7)の後継となる新たな初等練習機の整備について検討の上、必要な措置を講ずる。」
T−7の後継は「初等練習機」な
初等専門の練習機な
現状のT-7Aは初等練習のすぐ次の課程には使えないな
残念だったな >T-7A厨
559名無し三等兵
2020/07/28(火) 23:14:17.02ID:YQG/s0V5 T-4厨は読みが浅いのう
T-7後継機がどこまでの領域を担当するかは現行制度とは違う場合があるのだぞ
そもそも戦闘機の方が複座訓練型が無くなる前提だと現行体制とは担当領域が変わる
初等の担当領域そのものが変わる可能性だってあるのだぞ
初等の領域そのものが拡大されたら実質敵には一部のT-4業務を引き継ぐ可能性が出てくる
T-7後継機で全面的にT-4の代替は不可能とは思うが戦闘機の体制が変わる以上は練習機が現行のままの保証はない
T-7後継機がどこまでの領域を担当するかは現行制度とは違う場合があるのだぞ
そもそも戦闘機の方が複座訓練型が無くなる前提だと現行体制とは担当領域が変わる
初等の担当領域そのものが変わる可能性だってあるのだぞ
初等の領域そのものが拡大されたら実質敵には一部のT-4業務を引き継ぐ可能性が出てくる
T-7後継機で全面的にT-4の代替は不可能とは思うが戦闘機の体制が変わる以上は練習機が現行のままの保証はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」★2 [♪♪♪★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 天ぷら食いたい
- 勇者の母「ん……ふっ、起きなさいっ……私のっ……私のかわいい坊やっ、今日は貴方が……んはっ……勇者として旅立つ日……うふふ」
- ペヤング超大盛り完食出来そうもない
- ( ・᷄ὢ・᷅ )うんち博士とオーキド博士の共通点は?
- 2018年に手取り14万残業全てサービス残業で働いてた
- SNRIの離脱症状でつらい
