軍事的な鉄道に興味があります。

第一次大戦時かと思いますが、トルコとソ連の国境付近。アララト山の南麓、現在のトルコ領内に、ソ連側の手による軍事鉄道が延々と敷かれていた、可能性の真実を明らかにしたい。
当時兵站は鉄道によるという方針がありソ連側も多用したはず。
グーグルアースで見ると100年を経て廃線跡かもしれぬ鉄道路線の癖を持つ筋が断続的に見える、気がする。気のせいかもしれない。

ネットの海でロシア語の沼に浸っても、目当ての情報に接近している気配さえ感じ取れない。
トルコ側は例の虐殺だの領土問題だので紛争してるので、ロシア以上に軍用鉄道的な情報が見当たらない。

その距離百キロを軽く超えており、さらに山岳地帯でもあり、かなり大型の蒸気機関車でも投じないと兵站輸送できない筈。

日本の鉄道連隊の活動記録をネット上からロシア人が探せるか?風な探索になってますけど、どなたか検索のヒントでもおもちでないかと。