>>43
ロシア語版ウィキペディアのザカフカース鉄道の記事はお読みですか?история の項に、第一次世界大戦時オスマン帝国占領地域に敷かれた軍用軽便鉄道(軌間750mmと1067mm)について、あらましの所在が書いてあります。
アララト山南麓ということでしたら、アゼルバイジャンのШахтахтыからイラン領Маку 経由Баязет黒海沿岸のГюмушанеまで戦線と平行に敷設されたマキン鉄道、及びその支線であるБаязет — Арнис — оз. Ван線がお探しのものじゃないでしょうか。

以下の記事と地図も参考までに。
http://semafor.narod.ru/5_2003/muzd.html
https://i.imgur.com/1DTSo29.gif

こちらには軌間600mmも敷設されてt
いた、とありますね。