!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。
▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1588074570/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
陸自装輪装甲戦闘車両104
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 8a02-PDgx)
2020/07/18(土) 22:03:10.66ID:YY5IjLn60665名無し三等兵 (スップ Sd82-WeGV)
2020/09/01(火) 20:43:54.00ID:mUKKXrnxd >>664
今から配備するには旧式って事では?
今から配備するには旧式って事では?
666名無し三等兵 (ワッチョイ 927d-C4K3)
2020/09/01(火) 20:49:02.33ID:+ypAc9Wj0 もうこういうタイプでいいんじゃねーの?トラックの荷台にL16 81mm 迫撃砲でも乗っけて運用で
ttps://yakumili.com/wp/wp-content/uploads/2015/04/technical01.jpg
ttps://yakumili.com/wp/wp-content/uploads/2015/04/technical01.jpg
667名無し三等兵 (ワキゲー MM16-dtPr)
2020/09/01(火) 23:09:37.25ID:vUxgnCXOM だから駐退機をどうすんだよ?
668名無し三等兵 (オッペケ Srbb-W/Mv)
2020/09/02(水) 00:00:25.34ID:oKa3QHJwr669名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/02(水) 01:09:07.44ID:wdBCvSG50 研究中の軽量戦闘車やパトリアAMOSやNEMOみたいな直射できるタイプじゃないと
火力支援中隊は迫撃砲部隊しか出来なくなる
今の火力支援中隊は高機動車とトラックの脆弱な部隊だが、直射可能な迫撃砲を載せた装甲車両タイプなら12.7mm機関銃付きの装甲化高機動車を従えて歩兵戦闘部隊としても展開できる
迫撃砲直射する装甲車数両と機関銃付き小型装甲車10数両の、16MCV中隊に次ぐ火力を持つ歩兵部隊だから
火力支援中隊は迫撃砲部隊しか出来なくなる
今の火力支援中隊は高機動車とトラックの脆弱な部隊だが、直射可能な迫撃砲を載せた装甲車両タイプなら12.7mm機関銃付きの装甲化高機動車を従えて歩兵戦闘部隊としても展開できる
迫撃砲直射する装甲車数両と機関銃付き小型装甲車10数両の、16MCV中隊に次ぐ火力を持つ歩兵部隊だから
670名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-th+2)
2020/09/02(水) 05:03:15.34ID:/ir0Au5b0 >>651
デュアルリコイル砲とかゆうのは諦めたんだな
デュアルリコイル砲とかゆうのは諦めたんだな
671名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/02(水) 08:43:09.01ID:wdBCvSG50 軽量車両に大口径砲載せられても携帯弾数少なくなるから意味ない
載せるなら76mmとか海自にサイズ合わせて携帯弾数も確保できるサイズが良い
大口径砲なら、機動戦闘車に手動装填120mmのデュアルリコイル砲載せて火力支援中隊に直射も出来る120mm榴弾砲として配備させた方が良い
載せるなら76mmとか海自にサイズ合わせて携帯弾数も確保できるサイズが良い
大口径砲なら、機動戦闘車に手動装填120mmのデュアルリコイル砲載せて火力支援中隊に直射も出来る120mm榴弾砲として配備させた方が良い
672名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/02(水) 10:06:10.54ID:wdBCvSG50 直進性の制御が難しい40mmCTAを諦めて、57mm低反動砲を歩兵戦闘車の主砲にする
大抵の装甲車を撃破出来るし弾が大きいので破片弾やセンサー等の細工がしやすい
12.7mm、(25mm)、57mm、105mmと分散も良い
対空火砲として転用する時はレーダーFCSを付ける
直射曲射兼用砲は機動戦闘車の車体に120mmデュアルリコイル砲を載せる
基本は火力支援中隊の120mm曲射榴弾砲として使用し、予備歩兵部隊として展開する時は直射砲として使う
大抵の装甲車を撃破出来るし弾が大きいので破片弾やセンサー等の細工がしやすい
12.7mm、(25mm)、57mm、105mmと分散も良い
対空火砲として転用する時はレーダーFCSを付ける
直射曲射兼用砲は機動戦闘車の車体に120mmデュアルリコイル砲を載せる
基本は火力支援中隊の120mm曲射榴弾砲として使用し、予備歩兵部隊として展開する時は直射砲として使う
673名無し三等兵 (ワッチョイ e77c-yOpk)
2020/09/02(水) 10:26:00.53ID:QjKkQrDy0 妄想はチラシの裏に書くもんだ
674名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/02(水) 12:03:06.19ID:wdBCvSG50 弾長を縮める技術であるテレスコープ弾CTA砲と
反動を抑制してより小さい車体に搭載可能にするデュアルリコイル技術だと
後者の方が応用範囲が広い
最新の重量級装甲車を撃破する能力としてはデュアルリコイル技術を使って小型装甲車に強力な砲を載せる方が汎用性があって良いと思う
反動を抑制してより小さい車体に搭載可能にするデュアルリコイル技術だと
後者の方が応用範囲が広い
最新の重量級装甲車を撃破する能力としてはデュアルリコイル技術を使って小型装甲車に強力な砲を載せる方が汎用性があって良いと思う
675名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-e6hN)
2020/09/02(水) 12:10:09.36ID:ssAHW1YMM デュアルリコイルが使い物に事くらい理解出来そうな物だけどね
中学生軍事博士にはちょっと難しいかな
中学生軍事博士にはちょっと難しいかな
676名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/02(水) 12:31:40.08ID:wdBCvSG50 2019年でこういう発表があるから研究開発続いてるでしょう
https://twitter.com/chageimgur/status/1109719761665970176?s=21
https://twitter.com/chageimgur/status/1109723238907600896?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/chageimgur/status/1109719761665970176?s=21
https://twitter.com/chageimgur/status/1109723238907600896?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
677名無し三等兵 (ワッチョイ c7f0-TPAx)
2020/09/02(水) 12:49:03.95ID:u2xBJtS10 そういや露はよく低圧砲を使うけど、実際どうなんだろ?
678名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/02(水) 14:32:28.62ID:wdBCvSG50 ロシアの低圧砲は弱い火薬で榴弾を低初速で打ち出すようなものみたいですね
100mm榴弾砲・迫撃砲みたい
パトリアNEMOに近い
16MCVは戦車砲で初速は速い
デュアルリコイル砲は反動を抑制した戦車砲ですね
100mm榴弾砲・迫撃砲みたい
パトリアNEMOに近い
16MCVは戦車砲で初速は速い
デュアルリコイル砲は反動を抑制した戦車砲ですね
679名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/02(水) 14:36:26.04ID:wdBCvSG50 歩兵戦闘車用の技術開発としては、CTA砲よりデュアルリコイル砲の方に軍配が上がる
こちらに研究開発資金を掛けた方が良い
こちらに研究開発資金を掛けた方が良い
680名無し三等兵 (ワッチョイ 87e5-e6hN)
2020/09/02(水) 15:46:24.88ID:xpvf36rB0 デュアルリコイルなんてのは本質的にデカイ駐退機を持てば良いものを二重の構造化で複雑、無人砲塔かオープントップ化が必要と筋が悪すぎる機構なんだよ
> 歩兵戦闘車用の技術開発としては、CTA砲よりデュアルリコイル砲の方に軍配が上がる
> こちらに研究開発資金を掛けた方が良い
もう3丁君はいい加減に黙ってたほうが良いと思うぞ
CTA砲のメリットとはなんの関係も無い技術だ
お前の書き込みは見てる方も恥ずかしくなる
> 歩兵戦闘車用の技術開発としては、CTA砲よりデュアルリコイル砲の方に軍配が上がる
> こちらに研究開発資金を掛けた方が良い
もう3丁君はいい加減に黙ってたほうが良いと思うぞ
CTA砲のメリットとはなんの関係も無い技術だ
お前の書き込みは見てる方も恥ずかしくなる
681名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/02(水) 16:44:01.09ID:wdBCvSG50 命中精度を上げるために砲腔内にライフリングしてまで直進性出す工夫をしてきた歴史を見ると、CTA砲では弾が砲腔に接していないというのは結構ハンディキャップのような気がする
それを上回るメリットが無いと本格的な普及は難しいのではないか
威力が4倍になるというようなメーカー側の記述もあるが、同様の記述は他には無いので不定だ
そうすると長さや容積を節約できる位のメリットしかない
逆に、デュアルリコイル砲のメリットのはっきりしていて明確だ
それを上回るメリットが無いと本格的な普及は難しいのではないか
威力が4倍になるというようなメーカー側の記述もあるが、同様の記述は他には無いので不定だ
そうすると長さや容積を節約できる位のメリットしかない
逆に、デュアルリコイル砲のメリットのはっきりしていて明確だ
682名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/02(水) 16:58:33.56ID:wdBCvSG50 デュアルリコイル砲の機構が剥き出しになってるのは、艦砲のカバーみたいなのを被せたんじゃダメなの?
683名無し三等兵 (オッペケ Srbb-W/Mv)
2020/09/02(水) 17:34:59.24ID:oKa3QHJwr 「某研究者」とか「小文字」の再来かな
684名無し三等兵 (ワッチョイ 675f-rsZe)
2020/09/02(水) 17:40:09.92ID:fgMDZeP/0 >>682
むき出しなのは、あくまで試験用だからだろう
実戦配備になる場合は、異物侵入防止用のカバーか何かを付けると思う
まぁ試作品の見てくれが悪いのは陸自に限ったものではなかろう
海自の試験艦あすかも不細工だし、空自のXF9エンジンなんて計測用の配線だらけでスパゲッティみたいになってる
むき出しなのは、あくまで試験用だからだろう
実戦配備になる場合は、異物侵入防止用のカバーか何かを付けると思う
まぁ試作品の見てくれが悪いのは陸自に限ったものではなかろう
海自の試験艦あすかも不細工だし、空自のXF9エンジンなんて計測用の配線だらけでスパゲッティみたいになってる
685名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/02(水) 17:59:29.12ID:wdBCvSG50 CTA砲は初速が上がるという記述もあったから、
APFSDS砲弾用として使うのか?
105mm155mmまで大きくしてラムジェット砲弾にするとか
APFSDS砲弾用として使うのか?
105mm155mmまで大きくしてラムジェット砲弾にするとか
686名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/02(水) 18:28:22.65ID:wdBCvSG50 約1100m/sだからタングステン弾なら対装甲車でAPFSDSは機能する?
APFSDS
「タングステン合金弾が鋼製装甲板に穿孔する場合では850m/sec以上、鋼製の侵徹体が鋼製装甲板に穿孔する場合では1,100m/sec以上の速度が無いと流体としての侵徹は停止し、固体としての物理作用に移行する。」
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/14/jigo/sankou/07.pdf
APFSDS
「タングステン合金弾が鋼製装甲板に穿孔する場合では850m/sec以上、鋼製の侵徹体が鋼製装甲板に穿孔する場合では1,100m/sec以上の速度が無いと流体としての侵徹は停止し、固体としての物理作用に移行する。」
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/14/jigo/sankou/07.pdf
687名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-t0XX)
2020/09/02(水) 21:17:45.41ID:/ir0Au5b0688名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-e6hN)
2020/09/02(水) 23:01:02.28ID:qU4s5HcD0 >>685
> CTA砲は初速が上がるという記述もあったから、
> APFSDS砲弾用として使うのか?
> 105mm155mmまで大きくしてラムジェット砲弾にするとか
これだけで3行君は聞いた事のある単語を適当に並べてるだけだとよく分かるな(笑)
中学生日記より酷いな
> CTA砲は初速が上がるという記述もあったから、
> APFSDS砲弾用として使うのか?
> 105mm155mmまで大きくしてラムジェット砲弾にするとか
これだけで3行君は聞いた事のある単語を適当に並べてるだけだとよく分かるな(笑)
中学生日記より酷いな
689名無し三等兵 (ワッチョイ ff2d-EN9h)
2020/09/03(木) 00:32:01.49ID:0kjJk8AX0 後付でもRWSやAPSや追加装甲はつけないのかね
690名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/03(木) 09:58:31.51ID:/bbYx9fc0 部隊防空等の将来性を考えるとブッシュマスター35mm機関砲か
57mmデュアルリコイル砲
が望ましい
国産40mmCTA砲
初速1100m/s
発射速度300発/分
ブッシュマスターIII-35mm機関砲
初速1300m/s
発射速度200発/分
弾道修正機能付き50mmテレスコープ弾にも対応改修可能(Counter-RAM計画の一翼を担うらしい)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BCIII_35_mm_%E6%A9%9F%E9%96%A2%E7%A0%B2
https://ja.wikipedia.org/wiki/Counter-RAM
57mmデュアルリコイル砲
が望ましい
国産40mmCTA砲
初速1100m/s
発射速度300発/分
ブッシュマスターIII-35mm機関砲
初速1300m/s
発射速度200発/分
弾道修正機能付き50mmテレスコープ弾にも対応改修可能(Counter-RAM計画の一翼を担うらしい)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BCIII_35_mm_%E6%A9%9F%E9%96%A2%E7%A0%B2
https://ja.wikipedia.org/wiki/Counter-RAM
691名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-e6hN)
2020/09/03(木) 10:47:26.08ID:1nQDd7mhM なんで57mm豆鉄砲でわざわざデュアルリコイルにしなきゃイカンのだよ、と
デュアルリコイル言いたいだけのちゃうんかと
3丁君らしいと言えばそれまでだけどさ
デュアルリコイル言いたいだけのちゃうんかと
3丁君らしいと言えばそれまでだけどさ
692名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/03(木) 11:50:44.57ID:/bbYx9fc0 105mm砲の機動戦闘車
デュアルリコイル砲の軽量戦闘車
40mmCTA機関砲の近接戦闘車
この三つの棲み分けがハッキリしない
軽量戦闘車に105mm載せても携帯弾数が減るから意味ないし、機動戦闘車と重複してしまう
40mmCTA砲は米軍の50mmCTAが弾道修正機能持ってるようにやはり命中率が怪しい
デュアルリコイル砲は携帯弾数を増やす為に初速を加味しながら45mm前後まで口径を下げた方が良い
或いは機動戦闘車の車体に120mm砲載せても自走榴弾砲として使う
デュアルリコイル砲の軽量戦闘車
40mmCTA機関砲の近接戦闘車
この三つの棲み分けがハッキリしない
軽量戦闘車に105mm載せても携帯弾数が減るから意味ないし、機動戦闘車と重複してしまう
40mmCTA砲は米軍の50mmCTAが弾道修正機能持ってるようにやはり命中率が怪しい
デュアルリコイル砲は携帯弾数を増やす為に初速を加味しながら45mm前後まで口径を下げた方が良い
或いは機動戦闘車の車体に120mm砲載せても自走榴弾砲として使う
693名無し三等兵 (スップ Sdff-zPgg)
2020/09/03(木) 12:07:40.34ID:fDh+F/P+d 防衛技術シンポジウムで出てた105mmデュアルリコイル砲軽量戦闘車はC-2に2両搭載できるのと、高仰角射撃可能な砲とエアキャップ弾頭付きの新型砲弾で間接射撃を可能とするのが売り出そうな
694名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/03(木) 12:07:56.60ID:/bbYx9fc0 デュアルリコイル砲の口径を57mmとしたのは艦砲の57mm速射砲が念頭にあったから
対空砲としての射程射高を考慮
また軽量戦闘車として81mm迫撃砲を代替する機能を意識
曲射砲としては57mm砲弾の炸薬を増やして81mm迫撃砲弾を代替する
直射砲としては装薬を増やしたり強力にして初速を上げる
高射砲としては炸薬を増やして信管を工夫する
軽量戦闘車に対空と81mm迫撃砲と歩兵戦闘車の機能を持たせる
対空砲としての射程射高を考慮
また軽量戦闘車として81mm迫撃砲を代替する機能を意識
曲射砲としては57mm砲弾の炸薬を増やして81mm迫撃砲弾を代替する
直射砲としては装薬を増やしたり強力にして初速を上げる
高射砲としては炸薬を増やして信管を工夫する
軽量戦闘車に対空と81mm迫撃砲と歩兵戦闘車の機能を持たせる
695名無し三等兵 (スップ Sdff-Zh5B)
2020/09/03(木) 12:20:28.32ID:4YolXTdtd696名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-e6hN)
2020/09/03(木) 12:20:40.65ID:1nQDd7mhM デュアルリコイル砲でどうやって速射するの?もう滅茶苦茶だなオイ
697名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/03(木) 13:28:47.97ID:/bbYx9fc0 デュアルリコイル機構を57m~130mmまで搭載できるような共通架台で生産できればコストダウンできる
※可能なら155mmまで共通架台にできれば機動戦闘車体(10輪に延長した)に直射可能な155mm榴弾砲を載せられるだろう
※可能なら155mmまで共通架台にできれば機動戦闘車体(10輪に延長した)に直射可能な155mm榴弾砲を載せられるだろう
698名無し三等兵 (ワッチョイ 2792-yFBv)
2020/09/03(木) 14:11:23.94ID:XJWykPLo0 ストライカーMGSは19tでフル105mm
チェンタウロ2は30tで120mmL45
あたりからすると
キドセンに10式120mmL44は軽量化されてることだし載るだろ
最も10式戦車砲弾まで使えるかどうかはわからんが
チェンタウロ2は30tで120mmL45
あたりからすると
キドセンに10式120mmL44は軽量化されてることだし載るだろ
最も10式戦車砲弾まで使えるかどうかはわからんが
699名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/03(木) 15:14:17.76ID:/bbYx9fc0 5.56mm:小銃--->直射
12.7mm:重機関銃--->直射
25mm:87式偵察警戒車--->直射
35mm:89式装甲戦闘車--->直射・エアバースト
(40mm:CTA砲--->直射・エアバースト)
(57mm:デュアルリコイル砲--->直射・エアバースト)
81mm:81mm迫撃砲--->曲射(エアバースト弾あれば効果的)
100mm:16式機動戦闘車74式戦車--->直射・曲射
120mm:10式戦車90式戦車120mm重迫撃砲--->直射・
(130mm:30式重戦車--->直射)
155mm:99式自走榴弾砲19式装輪榴弾砲--->曲射
203mm:203mm自走榴弾砲--->曲射
12.7mm:重機関銃--->直射
25mm:87式偵察警戒車--->直射
35mm:89式装甲戦闘車--->直射・エアバースト
(40mm:CTA砲--->直射・エアバースト)
(57mm:デュアルリコイル砲--->直射・エアバースト)
81mm:81mm迫撃砲--->曲射(エアバースト弾あれば効果的)
100mm:16式機動戦闘車74式戦車--->直射・曲射
120mm:10式戦車90式戦車120mm重迫撃砲--->直射・
(130mm:30式重戦車--->直射)
155mm:99式自走榴弾砲19式装輪榴弾砲--->曲射
203mm:203mm自走榴弾砲--->曲射
700名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/03(木) 15:32:57.58ID:/bbYx9fc0 40mm以下はブッシュマスターかボフォース機関銃等の外国製
日本はデュアルリコイル機構を車体製造と一体化させて技術開発すれば独自性とアドバンテージが取れるだろう
デュアルリコイル機構は直射曲射兼用砲の汎用性に価値をおきたい
この汎用性を活かせば、(曲射)火力支援部隊が(直射)予備歩兵戦闘部隊にも転用できて潜在的な戦力アップになる
日本はデュアルリコイル機構を車体製造と一体化させて技術開発すれば独自性とアドバンテージが取れるだろう
デュアルリコイル機構は直射曲射兼用砲の汎用性に価値をおきたい
この汎用性を活かせば、(曲射)火力支援部隊が(直射)予備歩兵戦闘部隊にも転用できて潜在的な戦力アップになる
701名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/03(木) 15:50:18.41ID:/bbYx9fc0 30式重戦車は、この一覧からの推論的な仮想戦車
(99式自走榴弾砲の後継車両として生産される)
155mm榴弾砲をデュアルリコイル機構を利用して装輪回転砲塔車体に載せ、榴弾砲戦車砲兼用としたもの砲弾を補給しやすいようにエンジンはメルカバ式に車体前部設置とする
(99式自走榴弾砲の後継車両として生産される)
155mm榴弾砲をデュアルリコイル機構を利用して装輪回転砲塔車体に載せ、榴弾砲戦車砲兼用としたもの砲弾を補給しやすいようにエンジンはメルカバ式に車体前部設置とする
702名無し三等兵 (スップ Sdff-Zh5B)
2020/09/03(木) 17:44:39.13ID:4YolXTdtd 三丁目が小文字とシンクロしてるだと…?
703名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/03(木) 17:46:40.00ID:/bbYx9fc0704名無し三等兵 (アウアウカー Sa9b-sajT)
2020/09/03(木) 18:39:47.72ID:bR+alRbna >>695
それに無理があったから105mmなんじゃね
もちろん74式との共通性もデカイだろうけど、
できるなら120mmも検討してただろ
たぶんそこまで行くと要求された射撃精度を満足できなかったんだろうけど
それに無理があったから105mmなんじゃね
もちろん74式との共通性もデカイだろうけど、
できるなら120mmも検討してただろ
たぶんそこまで行くと要求された射撃精度を満足できなかったんだろうけど
705名無し三等兵 (ワッチョイ e77c-ALHH)
2020/09/03(木) 19:11:05.99ID:M2Y+rySD0 今日も3丁君絶好調だね。
706名無し三等兵 (ワッチョイ 675f-rsZe)
2020/09/03(木) 19:26:21.65ID:uyHAyFXC0 120mmのメリットは、G3MBTの正面装甲に貫徹し得るという点以外にメリットがないからなぁ
装輪という足回りの限界から、そもそも対戦車戦闘を諦めざるをえない16MCVには、120mmを積む戦術的な必要性が無かった
その点、105mmはG3MBTの正面装甲こそ貫徹出来ないにしても、
対人、対車両、対陣地、対特火点、対建造物など、(戦車を除く)全ての目標に対して有効打を与えられる
汎用性が高く、まさしくMCVにお誂え向きの火砲と言えるのでは?
装輪という足回りの限界から、そもそも対戦車戦闘を諦めざるをえない16MCVには、120mmを積む戦術的な必要性が無かった
その点、105mmはG3MBTの正面装甲こそ貫徹出来ないにしても、
対人、対車両、対陣地、対特火点、対建造物など、(戦車を除く)全ての目標に対して有効打を与えられる
汎用性が高く、まさしくMCVにお誂え向きの火砲と言えるのでは?
707名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-ALHH)
2020/09/03(木) 19:48:11.21ID:EPm6ly+O0 AI搭載130mm空挺戦車くらいはやって欲しい
でも戦車はもうゲームチェンジャーではないんでしょ?
でも戦車はもうゲームチェンジャーではないんでしょ?
708名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/03(木) 19:51:29.39ID:/bbYx9fc0 30式重戦車
(北海道専用、90式戦車と99式自走榴弾砲の後継)
デュアルリコイル式無人砲塔155mmL52榴弾砲
(英チャレンジャー戦車のように砲弾装薬分離式)
全長:12.0m
全幅:3.6m
全高:3.70m
重量:55~60t
乗員:3人
エンジン:水冷4サイクルV型12気筒ディーゼル
1,600ps/2,600rpm
最高速度:70km/h
(北海道専用、90式戦車と99式自走榴弾砲の後継)
デュアルリコイル式無人砲塔155mmL52榴弾砲
(英チャレンジャー戦車のように砲弾装薬分離式)
全長:12.0m
全幅:3.6m
全高:3.70m
重量:55~60t
乗員:3人
エンジン:水冷4サイクルV型12気筒ディーゼル
1,600ps/2,600rpm
最高速度:70km/h
709名無し三等兵 (ワッチョイ df54-4jJb)
2020/09/03(木) 19:56:12.37ID:ZQHvHet80710名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-e6hN)
2020/09/03(木) 20:24:33.07ID:zBudhxRCM 中2位の頃は3丁君みたいに僕の考えた最強の兵器ってヤツを夢想するもんだ
ある程度の分別が付いてくると、単にそれぞれのデメリットを兼ね備えただけのゴミだと気づいて黒歴史になるのだけれども
ある程度の分別が付いてくると、単にそれぞれのデメリットを兼ね備えただけのゴミだと気づいて黒歴史になるのだけれども
711名無し三等兵 (スップ Sdff-yOpk)
2020/09/03(木) 20:49:49.64ID:NeHVo0qMd 10年後でも戦車と自走砲が合流することはありえないね 100%ありえない
まず防御のポイントが違うし155mm砲では現在の120mm砲ですら弾数不足に悩んでるのにどうしようもない
まず防御のポイントが違うし155mm砲では現在の120mm砲ですら弾数不足に悩んでるのにどうしようもない
712名無し三等兵 (スップ Sdff-yOpk)
2020/09/03(木) 20:57:22.70ID:NeHVo0qMd 直接戦闘車両として重量面の制約は最大70t程度 現在の戦車はほぼ上限に当たってる
さらに搭載弾数も一度の交戦に必要な40発を何とかクリアしてる状態
このまま155m砲なんてのせたら搭載弾薬は20発以下になり一度の戦闘すらできない
使い道の存在しない戦車のできあがりだなw
さらに搭載弾数も一度の交戦に必要な40発を何とかクリアしてる状態
このまま155m砲なんてのせたら搭載弾薬は20発以下になり一度の戦闘すらできない
使い道の存在しない戦車のできあがりだなw
713名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/03(木) 21:17:04.62ID:/bbYx9fc0 重戦車が好まれないのは、重いものに一旦衝撃が加わると慣性の法則が働きといつ迄も揺動が収まらないのを嫌ったからだろう
地面と車体の間にダンパーは置けないから吸収する術が無い
けれどもデュアルリコイル機構があれば衝撃そのものを抑え込めるので残りの揺動は小さくて走行用のアブソーバーで収束させられる
たぶん55t前後で155mm砲載るのではないか
地面と車体の間にダンパーは置けないから吸収する術が無い
けれどもデュアルリコイル機構があれば衝撃そのものを抑え込めるので残りの揺動は小さくて走行用のアブソーバーで収束させられる
たぶん55t前後で155mm砲載るのではないか
714名無し三等兵 (ワッチョイ e77c-ALHH)
2020/09/03(木) 21:23:30.85ID:M2Y+rySD0 こういうデュアルパーパスモデルって、価格上がるよね
仮に
A 155mm砲戦車 10億
B 155mm自走榴 10億
C 155mm 3丁君 15億
として、ABを各100両調達なら2,000億、Cを200両調達なら3,000億と高く付くんだけど。
Cを100両で済ませろって主張なのかな。
仮に
A 155mm砲戦車 10億
B 155mm自走榴 10億
C 155mm 3丁君 15億
として、ABを各100両調達なら2,000億、Cを200両調達なら3,000億と高く付くんだけど。
Cを100両で済ませろって主張なのかな。
715名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-e6hN)
2020/09/03(木) 21:24:14.50ID:zBudhxRCM 一体デュアルリコイルの何に3丁君は虜になってるのだろうな
なんとなく強そうな感じで必殺技っぽいからか?
なんとなく強そうな感じで必殺技っぽいからか?
716名無し三等兵 (ワッチョイ 5ffd-q/EU)
2020/09/03(木) 22:09:56.40ID:HG3Gdi690 >>711
それ以前に根本的に違う道具だっていう話
日本刀と包丁はそれぞれ人も食材も両方切れるが、よほどの事情が無ければ役割は変えない
それぞれ異なる目的があり、それぞれの用途に特化しているのであって、あえて兼ねる必要性が無い(他に道具が無いなら無理やりだろうけど)
ましてその中間が両者の要素をバランスよく兼ねるかと言えば、到底そんな訳もなく
まあそんな真面目に話す様な事でもないか
キチの妄言か荒らしの鳴き声だものな
それ以前に根本的に違う道具だっていう話
日本刀と包丁はそれぞれ人も食材も両方切れるが、よほどの事情が無ければ役割は変えない
それぞれ異なる目的があり、それぞれの用途に特化しているのであって、あえて兼ねる必要性が無い(他に道具が無いなら無理やりだろうけど)
ましてその中間が両者の要素をバランスよく兼ねるかと言えば、到底そんな訳もなく
まあそんな真面目に話す様な事でもないか
キチの妄言か荒らしの鳴き声だものな
717名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/03(木) 22:34:44.68ID:/bbYx9fc0 10式戦車自体が120mm砲載せるには小さ過ぎるという話が現実化しているのは10式の強力なリコイル機構お蔭だと言われている
デュアルリコイル機構はそうした話の延長上のことで自然な流れで合理的
リチウム電池が全個体電池になる話と似たようなもの
ただデュアルリコイル機構で揺動問題は解決できても、射撃時に砲に掛かる衝撃力の負担問題は残るのかもしれない
デュアルリコイル機構はそうした話の延長上のことで自然な流れで合理的
リチウム電池が全個体電池になる話と似たようなもの
ただデュアルリコイル機構で揺動問題は解決できても、射撃時に砲に掛かる衝撃力の負担問題は残るのかもしれない
718名無し三等兵 (ワッチョイ e763-XrX+)
2020/09/03(木) 22:54:04.22ID:YC3gvgvT0720名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/03(木) 23:11:12.28ID:/bbYx9fc0 >>714
北海道専用に155mm榴弾砲を戦車化する保険を掛けておくということね
10式戦車が125mmまで増強可能として
それ以上を求められたらこれを充てる
155mm自走榴弾砲を100両
重戦車を100両
を155mm榴弾砲デュアルリコイル式戦車100両で済ます
北海道専用に155mm榴弾砲を戦車化する保険を掛けておくということね
10式戦車が125mmまで増強可能として
それ以上を求められたらこれを充てる
155mm自走榴弾砲を100両
重戦車を100両
を155mm榴弾砲デュアルリコイル式戦車100両で済ます
721名無し三等兵 (ワッチョイ 27da-o1SK)
2020/09/03(木) 23:12:57.26ID:cxvmexdW0 最小限の制退機だけで戦車、自走砲未満のサイズ、
重量の車両に積める。
重量の車両に積める。
722名無し三等兵 (ワッチョイ e77c-ALHH)
2020/09/04(金) 00:02:45.98ID:uFiZJEjx0723名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/04(金) 00:13:48.52ID:R+Z8xw+U0724名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/04(金) 00:18:03.36ID:R+Z8xw+U0 155mm徹甲弾が事実上の保険で
ASM-3みたいなもの
どの程度の威力があるのか判らない
ASM-3みたいなもの
どの程度の威力があるのか判らない
725名無し三等兵 (スップ Sdff-yOpk)
2020/09/04(金) 00:30:35.13ID:m0cirbQgd 「155mm砲戦車くん」が一度も155mm砲弾の収納場所を教えてくれないのな
55tなんて今どきの戦車と同じサイズでは20発ものらないぞ
米国の規定では一度の交戦に必要な弾数は40発
55tなんて今どきの戦車と同じサイズでは20発ものらないぞ
米国の規定では一度の交戦に必要な弾数は40発
726名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-Ti7e)
2020/09/04(金) 00:58:09.65ID:RT0gCFFL0 相手が答えもしない質問を投げても無意味だからやめとけやめとけ
727名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-e6hN)
2020/09/04(金) 00:59:17.79ID:DwKyK7ND0 >>717
> 10式戦車自体が120mm砲載せるには小さ過ぎるという話が現実化しているのは10式の強力なリコイル機構お蔭だと言われている
言われてねえよ
> デュアルリコイル機構はそうした話の延長上のことで自然な流れで合理的
デュアルリコイルはシングルよりストローク長を減らす事で結果小型車両に搭載出来る事が目的で、シングルより大きな反動を吸収出来るとかそういうモノじゃ無いって事がどうやったら頭の悪い3丁に理解出来る様になるのだろうか?
スペースの限られた車両に積む場合にのみ有効な、いわば苦肉の策だ
> 10式戦車自体が120mm砲載せるには小さ過ぎるという話が現実化しているのは10式の強力なリコイル機構お蔭だと言われている
言われてねえよ
> デュアルリコイル機構はそうした話の延長上のことで自然な流れで合理的
デュアルリコイルはシングルよりストローク長を減らす事で結果小型車両に搭載出来る事が目的で、シングルより大きな反動を吸収出来るとかそういうモノじゃ無いって事がどうやったら頭の悪い3丁に理解出来る様になるのだろうか?
スペースの限られた車両に積む場合にのみ有効な、いわば苦肉の策だ
728名無し三等兵 (スフッ Sd7f-hVu1)
2020/09/04(金) 01:21:13.36ID:GJrEqCjXd >>723
FH70みたいな牽引砲は、たとえ補助動力と掩蔽壕が有ろうとも、先進国の対砲兵戦じゃ直ぐに全滅するか、良くとも掩蔽壕に押し込められて無力化されるよ
FH70みたいな牽引砲は、たとえ補助動力と掩蔽壕が有ろうとも、先進国の対砲兵戦じゃ直ぐに全滅するか、良くとも掩蔽壕に押し込められて無力化されるよ
729名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/04(金) 01:22:14.10ID:R+Z8xw+U0730名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/04(金) 01:25:38.57ID:R+Z8xw+U0731名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-e6hN)
2020/09/04(金) 02:25:22.04ID:DwKyK7ND0732名無し三等兵 (ワッチョイ 5ffd-3NJ+)
2020/09/04(金) 06:21:28.92ID:rMzitCXg0733名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-Ti7e)
2020/09/04(金) 08:43:32.28ID:tD7tdpkI0 無意味な問いかけしてるほうもアレだしどっちもどっちだよ・・・
734名無し三等兵 (スプッッ Sdff-Zh5B)
2020/09/04(金) 11:23:44.18ID:+CPHR28cd 自分が顰蹙をかっているという事が分からない人間は、小学生どころか大の大人である政治家でも一定数居るからなぁ
こればかりは所属や年齢の問題ではなくて根本的に人格上の問題だ
こればかりは所属や年齢の問題ではなくて根本的に人格上の問題だ
735名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-e6hN)
2020/09/04(金) 11:28:33.02ID:DwKyK7ND0 中身の触れずにレスだけしてる人間も同様だなぁ
736名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-YJFv)
2020/09/04(金) 13:54:49.44ID:AaTEK77L0 155mm砲戦車君は
偉大なる祖国マザーロシアの究極兵器ISU-152の信者かな?
偉大なる祖国マザーロシアの究極兵器ISU-152の信者かな?
737名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-06eu)
2020/09/04(金) 14:34:31.44ID:qWAKOQ4K0 オスカー
メスカー
オープンド ムスター
https://mobile.twitter.com/dnkornev/status/1129043671981142016
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
メスカー
オープンド ムスター
https://mobile.twitter.com/dnkornev/status/1129043671981142016
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
738名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/04(金) 15:47:20.84ID:R+Z8xw+U0 155mmデュアルリコイル砲戦車は「陸自装備とリコイルの物語」のトピックに一つに過ぎない
近い将来のトピック
(1)40~57mm--->CTA砲か従来式機関砲か
(2)125~155mm--->デュアルリコイル機構で直曲射両立
(3)81mm迫撃砲にエアバースト弾を
5.56mm:小銃--->直射
12.7mm:重機関銃--->直射
25mm:87式偵察警戒車--->直射
35mm:89式装甲戦闘車--->直射・エアバースト
(40mm:CTA砲--->直射・エアバースト)
(57mm:デュアルリコイル砲--->直射・エアバースト)
81mm:81mm迫撃砲--->曲射(エアバースト弾あれば効果的)
105mm:16式機動戦闘車74式戦車--->直射・曲射
120mm:10式戦車90式戦車120mm重迫撃砲--->直射・曲射
(130~155mm:30式重戦車--->直射・曲射)
155mm:99式自走榴弾砲19式装輪榴弾砲--->曲射
203mm:203mm自走榴弾砲--->曲射
近い将来のトピック
(1)40~57mm--->CTA砲か従来式機関砲か
(2)125~155mm--->デュアルリコイル機構で直曲射両立
(3)81mm迫撃砲にエアバースト弾を
5.56mm:小銃--->直射
12.7mm:重機関銃--->直射
25mm:87式偵察警戒車--->直射
35mm:89式装甲戦闘車--->直射・エアバースト
(40mm:CTA砲--->直射・エアバースト)
(57mm:デュアルリコイル砲--->直射・エアバースト)
81mm:81mm迫撃砲--->曲射(エアバースト弾あれば効果的)
105mm:16式機動戦闘車74式戦車--->直射・曲射
120mm:10式戦車90式戦車120mm重迫撃砲--->直射・曲射
(130~155mm:30式重戦車--->直射・曲射)
155mm:99式自走榴弾砲19式装輪榴弾砲--->曲射
203mm:203mm自走榴弾砲--->曲射
739名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-e6hN)
2020/09/04(金) 19:34:46.67ID:DwKyK7ND0 リ コ イ ル の 物 語
740名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/04(金) 20:50:31.58ID:R+Z8xw+U0 陸自装備品開発と反動制御の物語
742名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/05(土) 14:08:39.84ID:gun1toBb0 軽量戦闘車両に76mmデュアルリコイル砲載せて携帯弾数100発
不可能な弾数確保の為にテレスコープ弾化
大きな弾ならGPSやレーザー誘導等の細工しやすい
81mm迫撃砲の代替
40mm前後の口径はブッシュマスター35mmに集約させていく
5.56mm(7.62mm)
12.7mm
35mm
76mm(81mm)
105mm
120mm
155mm
の7口径で整理していく
不可能な弾数確保の為にテレスコープ弾化
大きな弾ならGPSやレーザー誘導等の細工しやすい
81mm迫撃砲の代替
40mm前後の口径はブッシュマスター35mmに集約させていく
5.56mm(7.62mm)
12.7mm
35mm
76mm(81mm)
105mm
120mm
155mm
の7口径で整理していく
743名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/05(土) 18:30:47.26ID:gun1toBb0 76mm砲はテレスコープ弾にでもしない携帯弾数的にメリットがないな
やはり57mm
米軍も50mmCTA選んだみたいだし、自衛隊が試作した50mmCTA砲の方が40mmCTAより将来性があるんじゃないか
57mm砲弾 57x438mm
76mm砲弾 76.2×636mm
105mm砲弾 STANAG 4458(105x607mmR ないし 105x617mmR)
やはり57mm
米軍も50mmCTA選んだみたいだし、自衛隊が試作した50mmCTA砲の方が40mmCTAより将来性があるんじゃないか
57mm砲弾 57x438mm
76mm砲弾 76.2×636mm
105mm砲弾 STANAG 4458(105x607mmR ないし 105x617mmR)
744名無し三等兵 (ワッチョイ 675f-rsZe)
2020/09/06(日) 11:05:43.37ID:BevMt5RY0 俺の股間のデュアルリコイル砲を見てくれよ(ボロンッ
745名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/06(日) 12:04:52.15ID:AdkuX/Zc0 口径35~76mmの装備体系をどうするかは難しい
35~57mmは連射性能が問われる
57~76mmは携帯弾数が問われる
76mmは105mmの機動戦闘車とキャラ被りする
ブッシュマスター35mmは機関砲のキングになるだろう
ブッシュマスター35mmは米国製50mmCTAへと改修可能
35~57mmは連射性能が問われる
57~76mmは携帯弾数が問われる
76mmは105mmの機動戦闘車とキャラ被りする
ブッシュマスター35mmは機関砲のキングになるだろう
ブッシュマスター35mmは米国製50mmCTAへと改修可能
746名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/06(日) 14:06:33.94ID:AdkuX/Zc0 日本の起伏の多い森林地理地形を考えると
曲射やエアバースト弾や焼夷弾が有用な装備(障害物に隠れている敵を確率的に殺傷する)
12.7mm機関銃を長距離狙撃銃として使うのも捨てがたい(視認できる敵を確実に殺傷する)
米国の兵器は日本の地理地形には対応してくれないだろう
そうするとやはり
15t装輪装甲車に76mmテレスコープ弾デュアルリコイル砲
25t装輪装甲車に120mmデュアルリコイル砲
を載せて、榴弾・エアバースト弾・焼夷弾・徹甲弾を揃えるのが望ましい
35mm機関砲などの一般的な装備は米国から調達
国産50mmCTA砲は捨てがたいが榴弾としての威力がイマイチ
76mmテレスコープ弾の方がトリッキーで面白い装備になると思う
曲射やエアバースト弾や焼夷弾が有用な装備(障害物に隠れている敵を確率的に殺傷する)
12.7mm機関銃を長距離狙撃銃として使うのも捨てがたい(視認できる敵を確実に殺傷する)
米国の兵器は日本の地理地形には対応してくれないだろう
そうするとやはり
15t装輪装甲車に76mmテレスコープ弾デュアルリコイル砲
25t装輪装甲車に120mmデュアルリコイル砲
を載せて、榴弾・エアバースト弾・焼夷弾・徹甲弾を揃えるのが望ましい
35mm機関砲などの一般的な装備は米国から調達
国産50mmCTA砲は捨てがたいが榴弾としての威力がイマイチ
76mmテレスコープ弾の方がトリッキーで面白い装備になると思う
747名無し三等兵 (ワッチョイ 87e5-e6hN)
2020/09/06(日) 15:21:40.73ID:6fQlH2LX0 3丁君はいつになったら中口径以下をデュアルリコイルにしても何一つメリットは無いと言うことが理解出来るのだろうな
748名無し三等兵 (スップ Sd7f-jDrA)
2020/09/06(日) 15:23:39.44ID:LdbArwT1d 迫撃砲弾をテレスコープで草も生えない
749名無し三等兵 (ワッチョイ 8732-z6wA)
2020/09/06(日) 15:54:43.11ID:7o43P4PS0 フルデュアルリコイルラインナップ
750名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/06(日) 16:35:08.66ID:AdkuX/Zc0 >>747
反動制御に技術なんだから車重に対して相対的なものじゃん
テレスコープ弾は75mmまで研究されてるそうだから常識外れではないし、105mm砲弾と長さが変わらない76mm砲弾を小さな車に載せたら携帯弾数が少なくなるからテレスコープ弾化で容積減らすのはあり
反動制御に技術なんだから車重に対して相対的なものじゃん
テレスコープ弾は75mmまで研究されてるそうだから常識外れではないし、105mm砲弾と長さが変わらない76mm砲弾を小さな車に載せたら携帯弾数が少なくなるからテレスコープ弾化で容積減らすのはあり
751名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/06(日) 17:13:41.08ID:AdkuX/Zc0 40mmCTA砲は袋小路や居場所を失いそうなリスクを感じる
作るなら50mm以上
76mmCTAなら誰も作らないので独自性を獲得できると思う
直射曲射兼用砲なら使い道はあるので多少失敗しても無駄にはならないし、テレスコープ弾開発運用の経験を積めるだろう
作るなら50mm以上
76mmCTAなら誰も作らないので独自性を獲得できると思う
直射曲射兼用砲なら使い道はあるので多少失敗しても無駄にはならないし、テレスコープ弾開発運用の経験を積めるだろう
752名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-06eu)
2020/09/07(月) 14:11:23.80ID:A2Cw7HwE0 機関砲をデュアルリコイルって何だべさ?
753名無し三等兵 (ワッチョイ e7bd-1pr1)
2020/09/07(月) 16:03:51.31ID:9rDCX0DC0 お前らキチガイに触れるならアンカー付けろよ
連鎖で消えないからキチガイより鬱陶しいんだよ
連鎖で消えないからキチガイより鬱陶しいんだよ
754名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/07(月) 17:26:48.96ID:VEs8lgI60 15t以下の装輪装甲車に載せた76mmCTA砲
30t以下の装輪装甲車に載せた120mmデュアルリコイル砲
このガラパゴス兵器なら日本の地理にも適合し競合相手が少なく長寿の装備品になるだろう
その長寿装備品がCTA砲とデュアルリコイルの運用と研究開発を熟成させるだろう
40mmCTA機関砲はブッシュマスター35mm機関砲等の競合品に負けて見捨てられるだろう
30t以下の装輪装甲車に載せた120mmデュアルリコイル砲
このガラパゴス兵器なら日本の地理にも適合し競合相手が少なく長寿の装備品になるだろう
その長寿装備品がCTA砲とデュアルリコイルの運用と研究開発を熟成させるだろう
40mmCTA機関砲はブッシュマスター35mm機関砲等の競合品に負けて見捨てられるだろう
756名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/07(月) 22:34:39.46ID:VEs8lgI60 頭悪くとも知りうる限りの事実を集めて推論するならば、どんなに馬鹿げていても主張は崩れない
その馬鹿げたことを見つけることは面白くて楽しい
その馬鹿げたことを見つけることは面白くて楽しい
757名無し三等兵 (ワッチョイ df74-3X1E)
2020/09/08(火) 01:01:47.09ID:p5U/jNxn0758名無し三等兵 (オッペケ Srbb-W/Mv)
2020/09/08(火) 08:04:55.96ID:wL+Qz2qKr >>757
203mm自走榴弾砲っぽいシルエットも見えるけど、155mmなんだろうか?
203mm自走榴弾砲っぽいシルエットも見えるけど、155mmなんだろうか?
759名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-e6hN)
2020/09/08(火) 09:12:13.59ID:PbaBNEHaM760名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-W5Pc)
2020/09/11(金) 11:41:49.63ID:QkY4cFNZa761名無し三等兵 (ワッチョイ 9a74-WYrN)
2020/09/11(金) 12:56:35.71ID:bYxfI8zA0 40mmCTA砲が近いうちに出てくるのかな?
763名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8c-byG0)
2020/09/11(金) 14:11:42.32ID:IJKNv1gj0 >>760
彼は他人の目に付く場所で、自分勝手な思考を適当に組み立てて見せびらかすのが大好きなのさ
他人にとって面白くなかろうが彼にとっては関係ない、そもそも他人という概念をまともにおそらく持っていない
自覚しないレベルで、自慰行為最高!と思ってる奴だからタチが悪い
徹底して叩くか、あぼーんしてノータッチにするか、あるいはほめごろして受け入れるしかねえよ
彼は他人の目に付く場所で、自分勝手な思考を適当に組み立てて見せびらかすのが大好きなのさ
他人にとって面白くなかろうが彼にとっては関係ない、そもそも他人という概念をまともにおそらく持っていない
自覚しないレベルで、自慰行為最高!と思ってる奴だからタチが悪い
徹底して叩くか、あぼーんしてノータッチにするか、あるいはほめごろして受け入れるしかねえよ
764名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb1-Cup9)
2020/09/20(日) 16:33:59.22ID:bQD0Cbzb0 https://twitter.com/stoa1984/status/1307290620319469571
Taepodong@stoa1984
new PLA reconnaissance vehicle
https://pbs.twimg.com/media/EiRtvbVWkAE7pvL?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/EiRtvbcXsAAOEoD?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/EiRtvbXXkAATe6Y?format=jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Taepodong@stoa1984
new PLA reconnaissance vehicle
https://pbs.twimg.com/media/EiRtvbVWkAE7pvL?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/EiRtvbcXsAAOEoD?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/EiRtvbXXkAATe6Y?format=jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★2 [お断り★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え [蚤の市★]
- 高市早苗総理 G20サミット“遅刻” 会議後の夕食会出席も見送り [Hitzeschleier★]
- 小泉進次郎防衛相「共産党が日本の弾薬の数や配備を質問してきた、そんなこと言うわけない、手の内を見せるべきではない」 [お断り★]
- 【産経新聞】高市政権をバッシングする勢力、中国と一部のオールドメディアと緊縮財政派か [Hitzeschleier★]
- 【サッカー】J2第37節昼 大分×千葉、長崎×水戸 [久太郎★]
- 他サポ2025-265
- 2025 SUPER FORMULA Lap20
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- とらせん 2
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap603
- ベガルタ仙台実況 ★3
- 小野田紀美・経済安保相、「じゃけなんなん?じゃけどしたん?」 自身への誹謗中傷に岡山弁で応戦 [947959745]
- 【岸田悲報】「気持ちです、臭いです、性格ゴミです⇦こういうチーズを隔離してくれるVTuberはヨゴレ仕事として優秀」5万いいね [559744496]
- 勤労感謝🙏の日のちゅちょ👶り放題スレ🏡
- 小野田大臣に「混血の雑種」…誹謗中傷が限界突破 [545512288]
- 【悲報】「みいちゃんと山田さん」とうとう一流紙に名指しで批判される [811796219]
- 【競馬】ホロライブさくらみこ王、ジャンタルマンタル単勝に10万円 [268244553]
